JP7109015B2 - 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置 - Google Patents

二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7109015B2
JP7109015B2 JP2017172457A JP2017172457A JP7109015B2 JP 7109015 B2 JP7109015 B2 JP 7109015B2 JP 2017172457 A JP2017172457 A JP 2017172457A JP 2017172457 A JP2017172457 A JP 2017172457A JP 7109015 B2 JP7109015 B2 JP 7109015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
catalyst
hydrogen reduction
metal
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017172457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019048249A (ja
Inventor
明日香 島
理嗣 曽根
メンドーサ オマール
孝之 阿部
光浩 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama University
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Toyama University
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama University, Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Toyama University
Priority to JP2017172457A priority Critical patent/JP7109015B2/ja
Priority to DE112018003649.9T priority patent/DE112018003649T5/de
Priority to PCT/JP2018/033192 priority patent/WO2019049983A1/ja
Priority to US16/632,045 priority patent/US11117118B2/en
Publication of JP2019048249A publication Critical patent/JP2019048249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109015B2 publication Critical patent/JP7109015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/347Ionic or cathodic spraying; Electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/065Feeding reactive fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/12Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon dioxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Description

本発明は、二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法に関する。本発明はまた、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置に関する。
再生可能エネルギーの用途拡大が期待される中で、再生可能エネルギーを使用して貯蔵、輸送が可能なエネルギーキャリアを生成する技術が盛んに検討されている。例えば、再生可能エネルギーを使用して水を電気分解して水素を生成させ、これを熱エネルギー源あるいは燃料電池の燃料として活用することが検討されている。また、水素をメタンあるいはアンモニアに転換して活用することも検討されている。特に、メタンは、天然ガスの主成分であり、既存のインフラを利用できるという利点があることから、エネルギーキャリアとしての活用が期待されている。
水素をメタンに転換する手法として、サバチエ反応が知られている。このサバチエ反応は、水素と二酸化炭素とを触媒反応させて、メタンと水とを生成させる手法である。サバチエ反応は、350℃の温度で二酸化炭素の水素による還元率が100%近くに達する反応であり、高効率で二酸化炭素を水素還元できる。また、サバチエ反応は発熱を伴う自律反応であり、外部からの熱エネルギー等の供給なしに反応を持続することが可能である。
サバチエ反応用の触媒として、特許文献1には、粉末状の担体に、Fe、Co、Ni、Cu、Ru、Pd、Ag、Ir及びPtからなる群から選択される少なくとも一種の触媒金属ナノ粒子を分散担持させた二酸化炭素の水素還元用触媒が開示されている。この特許文献1に開示されている水素還元用触媒で担体に担持されている触媒金属ナノ粒子は、90%以上が粒径10nmの微粒子とされている。
特許第5392812号公報
特許文献1に記載されている微細な金属ナノ粒子を担持させた二酸化炭素の水素還元用触媒は活性が高く、これを用いることによって、低い反応温度で二酸化炭素を効率よく水素還元することが可能となる。しかしながら、本発明の発明者の検討によると、金属ナノ粒子のみを担持させた二酸化炭素の水素還元用触媒を用いて、長時間にわたって連続的に二酸化炭素の水素還元反応を実施すると、水素還元効率が低下し易くなる傾向があることが判明した。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、長期間にわたって連続的に二酸化炭素の水素還元反応を実施しても水素還元効率が低下しにくい二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置を提供することを、その目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の二酸化炭素の水素還元用触媒は、担体に、触媒金属ナノ粒子と前記触媒金属ナノ粒子の粒成長を抑制するための金属酸化物とがそれぞれ分散担持されていて、前記触媒金属ナノ粒子および前記金属酸化物が、金属と金属酸化物とを含むターゲットを用い、前記担体を転動させながら、スパッタリングを行うことにより得られたものであることを特徴としている。
本発明に係る二酸化炭素の水素還元用触媒においては、前記触媒金属ナノ粒子が、Fe、Co、Ni、Cu、Ru、Pd、Ag、Ir及びPtからなる群より選択される少なくとも一種の金属を含むナノ粒子であってもよい。
また、本発明に係る二酸化炭素の水素還元用触媒においては、前記金属酸化物が、二酸化チタン及び二酸化ジルコニウムからなる群より選択される少なくとも一種の金属酸化物を含むナノ粒子であってもよい。
また、本発明に係る二酸化炭素の水素還元用触媒においては、前記担体が、二酸化ケイ素、酸化マグネシウム、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、五酸化二ニオブ、酸化アルミニウム、ゼオライト及びリン酸カルシウムからなる群から選択される少なくとも一種の無機材料を含む粒状物であってもよい。
本発明の二酸化炭素の水素還元用触媒の製造方法は、金属を含むターゲット前記金属を含むナノ粒子の粒成長を抑制するための金属酸化物を含むターゲットを用い、担体を転動させながら、スパッタリングを行って、前記担体の表面に、前記金属を含むナノ粒子と前記金属酸化物を含むナノ粒子とを分散担持させることを特徴としている。
本発明の二酸化炭素の水素還元方法は、上述の二酸化炭素の水素還元用触媒に、二酸化炭素と水素を含有するガスを接触させる工程を備えることを特徴としている。
本発明に係る二酸化炭素の水素還元方法においては、前記二酸化炭素の水素還元用触媒に、前記二酸化炭素と水素を含有するガスを50℃以上150℃以下の温度で接触させてもよい。
本発明の二酸化炭素の水素還元装置は、上述の二酸化炭素の水素還元用触媒が充填された反応管を備えることを特徴としている。
本発明によれば、長期間にわたって連続的に二酸化炭素の水素還元反応を実施しても、触媒性能が維持され、水素還元効率が低下しにくい二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置を提供することが可能となる。
本実施形態に係る二酸化炭素の水素還元用触媒の構造を概略的に示す外観図である。 本実施形態に係る二酸化炭素の水素還元用触媒の製造方法で用いることができる多角バレルスパッタ装置の概略を示す構成図である。 図2の多角バレルスパッタ装置のターゲットホルダーの平面図である。 本実施形態に係る二酸化炭素の水素還元装置の断面図である。 (a)は、実施例1で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒(Ru-TiO/TiO)の製造直後のTEM写真であり、(b)は、そのRu-TiO/TiOに担持されているRuナノ粒子の粒度分布図である。 (a)は、実施例2で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒(Ru-ZrO/TiO)の製造直後のTEM写真であり、(b)は、そのRu-ZrO/TiOに担持されているRuナノ粒子の粒度分布図である。 (a)は、比較例1で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒(Ru/TiO)の製造直後のTEM写真であり、(b)は、そのRu/TiOに担持されているRuナノ粒子の粒度分布図である。 実施例1、2および比較例1で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒の二酸化炭素還元率の温度依存性を評価した結果を示すグラフである。 (a)は、実施例1で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒(Ru-TiO/TiO)の使用後のTEM写真であり、(b)は、そのRu-TiO/TiOに担持されているRuナノ粒子の粒度分布図である (a)は、実施例2で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒(Ru-ZrO/TiO)の使用後のTEM写真であり、(b)は、そのRu-ZrO/TiOに担持されているRuナノ粒子の粒度分布図である。 (a)は、比較例1で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒(Ru/TiO)の使用後のTEM写真であり、(b)は、そのRu/TiOに担持されているRuナノ粒子の粒度分布図である。
以下、本発明の二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置の実施形態について、添付した図面を参照して説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴を理解し易くするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などは実際とは異なっていることがある。
また、本発明は、以下の実施形態によって限定的に解釈されるものではない。
[二酸化炭素の水素還元用触媒]
本実施形態の二酸化炭素の水素還元用触媒は、サバチエ反応を利用して、水素と二酸化炭素とを反応させて、メタンを生成させる際に利用されるものである。サバチエ反応による二酸化炭素の水素還元反応の反応過程は、次のように考えられる。
先ず、下記の反応式(1)に示すように、触媒金属(Me)に二酸化炭素が吸着した二酸化炭素付加体(Me-CO2ad)が生成する。この二酸化炭素付加体が水素で還元されることによって、一酸化炭素付加体(Me-COad)と酸素付加体(Me-Oad)とに変化する。
Figure 0007109015000001
一酸化炭素付加体(Me-COad)は水素で還元されると、下記の反応式(2)に示すように、最初にアルデヒド付加体(Me-CHOad)に変化する。そして、このアルデヒド付加体はさらに水素で還元されるとメチル付加体(Me-CH3ad)に変化し、そして最後にメタンが生成する。一方、酸素付加体は水素で還元されると、水が生成する。
Figure 0007109015000002
サバチエ反応では、触媒金属は微粒子であるほど、活性が高くなる。従って、触媒金属のナノ粒子を用いることによって、低い反応温度で二酸化炭素を効率よく水素還元することが可能となる。しかしながら、本発明者の検討によると、触媒金属ナノ粒子を用いて二酸化炭素の水素還元反応を実施すると、触媒金属ナノ粒子が凝集し、粒成長することによって、水素還元効率が低下し易くなることが判明した。このため、本実施形態の二酸化炭素の水素還元用触媒では、担体に、触媒金属ナノ粒子と共に、触媒金属ナノ粒子の粒成長を抑制するための金属酸化物を分散担持させている。
図1は、本実施形態に係る二酸化炭素の水素還元用触媒の構造を概略的に示す外観図である。図1に示すように、二酸化炭素の水素還元用触媒1は、担体2に、触媒金属ナノ粒子3と、金属酸化物4とが分散担持された構造とされている。なお、図1では、金属酸化物4は、ナノ粒子として分散されている。
担体2としては、特に限定されないが、無機材料を含む粒状物を用いることができる。担体2は、例えば、二酸化ケイ素、酸化マグネシウム、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、五酸化二ニオブ、酸化アルミニウム、ゼオライト及びリン酸カルシウムからなる群から選択される少なくとも一種の無機材料を含む粒状物である。
担体2の形状は、図1では球状とされているが、特に制限はなく、例えば、多面体状、不定形、薄片状、鱗片状であってもよい。また、担体2の平均粒子径は、特に限定されないが、例えば、0.01μm以上30μm以下の範囲である。
触媒金属ナノ粒子3は、例えば、Fe、Co、Ni、Cu、Ru、Pd、Ag、Ir及びPtからなる群より選択される少なくとも一種の金属を含むナノ粒子である。触媒金属ナノ粒子3は、触媒機能を損なわない範囲で金属酸化物を含有していてもよい。
触媒金属ナノ粒子3の平均粒子径は、例えば1nm以上10nm以下の範囲であり、好ましくは1nm以上5nm以下の範囲であり、特に好ましくは1nm以上3nm以下の範囲である。触媒金属ナノ粒子3の平均粒子径が大きくなりすぎると、触媒としての活性が低くなるおそれがある。一方、触媒金属ナノ粒子3の平均粒子径が小さくなりすぎると、二酸化炭素の水素還元反応時において粒成長し易くなるおそれがある。
金属酸化物4は、触媒金属ナノ粒子3の粒成長を抑制する機能を有する。触媒金属ナノ粒子3と金属酸化物4とが分散担持されることによって、触媒金属ナノ粒子3の粒成長が抑制される。なお、分散担持とは、図1に示すように、触媒金属ナノ粒子3と金属酸化物4とがそれぞれ凝集体を形成せずに、担体2の表面に分散されていることを意味する。なお、触媒金属ナノ粒子3と金属酸化物4とが分散担持されていることは、透過型電子顕微鏡(TEM)による表面観察によって確認することができる。
金属酸化物4は、水素存在下での加熱によって変化しにくく、耐還元性が高い金属酸化物から形成される。金属酸化物4は、例えば、二酸化チタン及び二酸化ジルコニウムからなる群より選択される少なくとも一種の金属酸化物を含む。金属酸化物4は、耐還元性を損なわない範囲で触媒金属を含有していてもよい。なお、図1において、金属酸化物4は、触媒金属ナノ粒子3と同様の粒径で記載されているが、金属酸化物4は、触媒金属ナノ粒子3の粒成長を抑制できるように担持されていれば、その粒径には特に制限はない。また、金属酸化物4は、例えば、粒子状あってもよいし、不定形状であってもよい。
担体2に分散担持されている金属酸化物4の量は、触媒金属ナノ粒子3の質量に対して5質量%以上50質量%以下の範囲にあることが好ましい。金属酸化物4の量がこの範囲にあると、触媒金属ナノ粒子3の有する触媒機能と、金属酸化物4が有する触媒金属ナノ粒子3の粒成長抑制機能とがバランスよく発揮され、長期間にわたって連続的に二酸化炭素の水素還元反応を実施しても水素還元効率が低下しにくくなる傾向がある。
以上のような構成とされた本実施形態の二酸化炭素の水素還元用触媒1によれば、担体2に、触媒金属ナノ粒子3と触媒金属ナノ粒子の粒成長を抑制するための金属酸化物4とが分散担持されているので、二酸化炭素の水素還元反応時に触媒金属ナノ粒子3が粒成長しにくくなる。このため、本実施形態の二酸化炭素の水素還元用触媒1を用いることによって、長期間にわたって二酸化炭素の水素還元反応を実施しても触媒性能が維持され、水素還元効率が低下しにくくなる。
[二酸化炭素の水素還元用触媒の製造方法]
本実施形態の二酸化炭素の水素還元用触媒の製造方法は、上述の二酸化炭素の水素還元用触媒1を製造する方法である。本実施形態の製造方法では、金属と金属酸化物とを含むターゲットを用い、担体を転動させながら、スパッタリングを行って、その担体の表面に、金属を含むナノ粒子と金属酸化物を含むナノ粒子とを分散担持させる。
金属は、二酸化炭素の水素還元用触媒1の触媒金属ナノ粒子3の原料となる金属である。金属は、例えば、Fe、Co、Ni、Cu、Ru、Pd、Ag、Ir、Ptである。これらの金属は、二種以上を組み合わせて使用してもよいが、一種を単独で使用することが好ましい。
金属酸化物は、二酸化炭素の水素還元用触媒1の金属酸化物4の原料となる金属酸化物である。金属酸化物は、例えば、二酸化チタン、二酸化ジルコニウムである。これらの金属酸化物は、それぞれ単独で使用してもよいし、二種を組み合わせて使用してもよい。
担体は、二酸化炭素の水素還元用触媒1の担体2の原料となるものである。担体は、例えば、二酸化ケイ素、酸化マグネシウム、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、五酸化二ニオブ、ゼオライト、リン酸カルシウムを含む粒状物である。これらの粒状物は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を組み合わせて使用してもよい。
本実施形態の製造方法では、上記の金属と金属酸化物とを含むターゲットを用い、担体を転動させながら、スパッタリングを行う。担体を転動させながら、スパッタリングを行う装置としては、例えば、多角バレルスパッタ装置を用いることができる。
図2は、本実施形態の二酸化炭素の水素還元用触媒の製造方法で用いることができる多角バレルスパッタ装置の概略を示す構成図であり、図3は、図2の多角バレルスパッタ装置のターゲットホルダー13の平面図である。
図2に示すように、多角バレルスパッタ装置10は、担体2に触媒金属ナノ粒子3と金属酸化物4を分散担持させる真空容器11を有する。真空容器11は円筒部11aと、その内部に設置された断面が八角形の八角型バレル11bとを備えている。円筒部11aの直径は、例えば200mmである。ここで示す断面は、重力方向に対して略平行な断面である。なお、本実施形態では、八角型バレル11bを用いているが、これに限定されるものではなく、断面が八角形以外の多角形のバレルを用いることも可能である。
真空容器11には回転機構(図示せず)が設けられている。この回転機構により八角型バレル11bを矢印12の方向に回転又は振り子動作させることによって、八角型バレル11b内の担体2を転動させながらスパッタリングを行うことが可能となる。この回転機構により八角型バレル11bを振り子動作又は回転させる際の回転軸は、ほぼ水平方向(重力方向に対して垂直方向)に平行な軸である。
また、真空容器11内には円筒の中心軸上にターゲットホルダー13が配置されている。ターゲットホルダー13は、図3に示すように、触媒金属ナノ粒子3の原料となる金属を含む金属ターゲット3aと、金属酸化物4の原料となる金属酸化物を含む金属酸化物ターゲット4aとが分割配置されている。金属ターゲット3aと金属酸化物ターゲット4aのスパッタ面の面積比は、例えば1:0.5~1:2の範囲である。なお、本実施形態では、ターゲットホルダー13に、金属ターゲット3aと金属酸化物ターゲット4aとが分割配置されているが、金属と金属酸化物とが一体となったターゲットを用いることも可能である。
ターゲットホルダー13は角度を自由に変えられるように構成されている。これにより、八角型バレル11bを振り子動作又は回転させながらスパッタリングを行う際に、金属ターゲット3aと金属酸化物ターゲット4aのスパッタ面を、担体2の位置する方向に向けることができ、それによってスパッタ効率を上げることが可能となる。
真空容器11には配管14の一端が接続されており、この配管14の他端には第1バルブ22の一方側が接続されている。第1バルブ22の他方側は配管15の一端が接続されており、配管15の他端は油拡散ポンプ20の吸気側に接続されている。油拡散ポンプ20の排気側は配管16の一端に接続されており、配管16の他端は第2バルブ23の一方側に接続されている。第2バルブ23の他方側は配管17の一端に接続されており、配管17の他端はポンプ(RP)21に接続されている。また、配管14は配管18の一端に接続されており、配管18の他端は第3バルブ24の一方側に接続されている。第3バルブ24の他方側は配管19の一端に接続されており、配管19の他端は配管17に接続されている。
本装置は、真空容器11内の担体2を加熱するためのヒータ27を備えている。また、本装置は、真空容器11内の担体2に振動を加えるためのバイブレータ28を備えている。また、本装置は、真空容器11の内部圧力を測定する圧力計29を備えている。また、本装置は、真空容器11内に窒素ガスを導入する窒素ガス導入機構25を備えていると共に真空容器11内にアルゴンガスを導入するアルゴンガス導入機構26を備えている。また、本装置は、ターゲット(金属ターゲット3a、金属酸化物ターゲット4a)と八角型バレル11bとの間に高周波を印加する高周波印加機構(図示せず)を備えている。
以上のような構成とされた本実施形態の二酸化炭素の水素還元用触媒の製造方法によれば、ターゲットとして、金属と金属酸化物とを含むターゲットを用いることにより、担体の表面に触媒金属ナノ粒子と金属酸化物とを同時に担持させることができる。このため、微細な触媒金属ナノ粒子と金属酸化物とがそれぞれ高分散担持されている二酸化炭素の水素還元用触媒を製造することが可能となる。従って、本実施形態の製造方法によって製造された二酸化炭素の水素還元用触媒は、水素還元効率が低下しにくくなるだけでなく、触媒金属ナノ粒子の更なる微細化による水素還元反応の反応温度の低温シフトを実現することも可能となる。
[二酸化炭素の水素還元方法]
本実施形態の二酸化炭素の水素還元方法は、サバチエ反応を利用して、二酸化炭素を水素還元することによって、メタンと水を生成させる方法である。本実施形態の二酸化炭素の水素還元方法は、上述の二酸化炭素の水素還元用触媒に、二酸化炭素と水素を含有するガスを接触させる工程を備える。
二酸化炭素の水素還元用触媒に、二酸化炭素と水素を含有するガスを接触させる方法としては、例えば、予め二酸化炭素と水素とを混合し、得られた混合ガスを二酸化炭素の水素還元用触媒に接触させる方法、あるいはそれぞれ別の配管から供給された二酸化炭素と水素とをそれぞれ二酸化炭素の水素還元用触媒に接触させる方法を用いることができる。また、二酸化炭素と水素の混合ガスに、二酸化炭素の水素還元用触媒を噴霧する方法を用いることもできる。
二酸化炭素の水素還元用触媒に接触させる二酸化炭素と水素を含有するガスは、不活性ガスで希釈されていてもよい。不活性ガスとしては、例えば、アルゴンを用いることができる。また、二酸化炭素と水素を含有するガスは、室温以上150℃以下の温度であることが好ましい。
以上のような構成とされた本実施形態の二酸化炭素の水素還元方法によれば、反応触媒として、上述の二酸化炭素の水素還元用触媒を使用するので、長期間にわたって連続的に二酸化炭素の水素還元反応を実施しても触媒性能が維持され、水素還元効率が低下しにくくなる。
[二酸化炭素の水素還元装置]
本実施形態の二酸化炭素の水素還元装置は、サバチエ反応を利用して、二酸化炭素を水素還元することによって、メタンと水を生成させるための装置である。本実施形態の二酸化炭素の水素還元装置は、上述の二酸化炭素の水素還元用触媒が充填された反応管を備える。
図4は、本実施形態に係る二酸化炭素の水素還元装置の断面図である。図4に示すように、二酸化炭素の水素還元装置30は、両端が開口した反応管31と、反応管31に充填されている二酸化炭素の水素還元用触媒1と、反応管31の両端の開口近傍に配置された多孔質体32からなる。
反応管31の形状は、特に制限はなく、例えば、円筒形状、楕円筒形状、多角筒形状とすることができる。反応管31の材料は、原料である二酸化炭素や水素および反応生成物であるメタンや水に対して反応性を有しないものであれば、特に制限はない。反応管31の材料としては、例えば、プラスチック、金属、セラミックス、ガラスなどを用いることができる。
多孔質体32は、二酸化炭素の水素還元用触媒1を透過させず、二酸化炭素、水素、メタン、水(水蒸気)などの気体を通過させるものである。多孔質体32としては、例えば、金属繊維フィルタ、セラミックフィルタ、ガラスフィルタ、発泡金属、グラスウールを用いることができる。
二酸化炭素の水素還元用触媒1は、多孔質基体中に分散付着させた状態で、反応管31に充填してもよい。二酸化炭素の水素還元用触媒1を多孔質基体に分散付着させることによって、反応管31内での気体の流路を確保することができ、気体の圧力損失を低くすることができる。多孔質基体としては、例えば、金属繊維フィルタ、セラミックフィルタ、ガラスフィルタ、発泡金属、グラスウールを用いることができる。
また、二酸化炭素の水素還元用触媒1は、多孔質状に成形した状態で反応管31に充填してもよい。二酸化炭素の水素還元用触媒1を多孔質状とすることによって、反応管31内での気体の流路を確保することができ、気体の圧力損失を低くすることができる。多孔質状に成形する方法としては、例えば、プレス法を用いることができる。
以上のような構成とされた本実施形態の二酸化炭素の水素還元装置30によれば、反応触媒として、上述の二酸化炭素の水素還元用触媒1が充填されているので、長期間にわたって連続的に二酸化炭素の水素還元反応を実施しても触媒性能が維持され、水素還元効率が低下しにくくなる。
次に、本発明を実施例により説明する。
[実施例1]
図2に示す多角バレルスパッタ装置10を用いて、TiO粒状物に、Ruナノ粒子とTiOナノ粒子とが分散担持されているRu-TiO担持TiO粒状物を作製した。
具体的には、まず、多角バレルスパッタ装置10のターゲットホルダー13に、金属ターゲット3aとしてRuターゲットを、金属酸化物ターゲット4aとしてTiOターゲットを配置した。ターゲットホルダー13に配置したRuターゲットとTiOターゲットのスパッタ面の面積比は1:1とした。
多角バレルスパッタ装置の八角型バレル11b内に、担体2として3.0gのTiO粉末を投入した。TiO粉末は、平均粒子径が0.2μmのものを使用した。
次いで、油拡散ポンプ20を用いて八角型バレル11b内を8.0×10-4Pa以下に減圧した。その後、アルゴンガス導入機構26により八角型バレル11b内にArガスを導入して、八角型バレル11b内の圧力を0.8Paとした。そして、回転機構により八角型バレル11bを角度75°、4.3rpmで振り子動作させて、八角型バレル11b内のTiO粉末を転動させた。その際、ターゲットホルダー13を、RuターゲットとTiOターゲットのスパッタ面が下を向くように傾けた。その後、八角型バレル11bを振り子動作させながら、高周波印加機構(RF発振器)に100Wの高周波を4時間印加して、Ru-TiO担持TiO粒状物(Ru-TiO/TiO)を得た。
作製したRu-TiO/TiOの表面をTEMで観察した。また、TEM写真上で黒点であらわされるRu粒子を100個程度の任意に選択し、拡大写真から実測することでRuナノ粒子の平均粒径を算出した。
Ru-TiO/TiOのTEM写真を図5の(a)に、Ruナノ粒子の粒度分布図を(b)に示す。図5(a)のTEM写真から、Ru-TiO/TiOの表面に微細なRuナノ粒子が高分散していることが確認された。また、図5(b)の粒度分布図から算出されたRuナノ粒子の平均粒子径(132個の粒子の平均値)は1.7nmと非常に微細であった。
[実施例2]
多角バレルスパッタ装置10のターゲットホルダー13に、TiOターゲットの代わりに、ZrOターゲットを用い、ターゲットホルダー13にRuターゲットとZrOターゲットとを、スパッタ面の面積比が1:0.5となるように配置した以外は、実施例1と同様にして、TiO粒状物に、Ruナノ粒子とZrOナノ粒子とが分散担持されているRu-ZrO担持TiO粒状物(Ru-ZrO/TiO)を作製した。
作製したRu-ZrO/TiOのTEM写真を図6の(a)に、Ruナノ粒子の粒度分布図を(b)に示す。図6(a)のTEM写真から、Ru-ZrO/TiOの表面には微細なRuナノ粒子が高分散していることが確認された。また、図6(b)の粒度分布図から算出されたRuナノ粒子の平均粒子径(133個の粒子の平均値)は1.3nmと非常に微細であった。
[比較例1]
多角バレルスパッタ装置のターゲットホルダーに、TiOターゲットを配置せずに、Ruターゲットのみを配置し、高周波印加機構への高周波の印加時間を2時間にしたこと以外は、実施例1と同様にして、TiO粒状物に、Ruナノ粒子が担持されているRu担持TiO粒状物(Ru/TiO)を作製した。
作製したRu/TiOのTEM写真を図7の(a)に、Ruナノ粒子の粒度分布図を(b)に示す。図7(a)のTEM写真から、Ru/TiOの表面にはRuナノ粒が高分散していることが確認された。図7(b)の粒度分布図から算出されたRuナノ粒子の平均粒子径(132個の粒子の平均値)は2.5nmであり、実施例1、2で作製したものと比較するとやや大きくなった。
[評価]
実施例1、2および比較例1で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒について、二酸化炭素の還元率の温度依存性を測定した。次いで、温度依存測定で使用した二酸化炭素の水素還元用触媒の表面状態を評価した。
(温度依存性の測定)
試料の二酸化炭素の水素還元用触媒1.0gとグラスウール2.0gとを混合して、グラスウール中に水素還元用触媒を分散付着させた触媒付グラスウールを得た。得られた触媒付グラスウールを、上下方向に開口し、下部にガラスフィルタを備えたガラス管(硼珪酸ガラス製、直径20mm)に、高さが30mmになるように充填した。充填した触媒付グラスウールの上下の端部からそれぞれ5mmの位置と中央部の3カ所に熱電対を配置した。触媒付グラスウールを充填したガラス管をヒータに配置し、ガラス管の上側の開口部を、質量流量計(MFC)を備えたガス供給管と接続し、下側の開口部を排気管と接続した。
次いで、COガスを流量10mL/分、Hガスを流量40mL/分(GHSV:318h-1、WHSV:3000mL/g・h)の条件で、ガス供給管からガラス管に供給した。ヒータの温度を160℃に設定し、3カ所に配置した各熱電対で測定された触媒付グラスウールの温度がそれぞれで30分以上一定に保たれたのを確認した後、排気管から排気されたガスの組成をガスクロマトグラフィを用いて分析し、COの還元反応によって生成したCHの収率(二酸化炭素の還元率)を算出した。この操作を、ヒータの温度を20℃ずつ昇温させて、ヒータの温度が240℃となるまで行った。なお、ヒータの温度は、PID制御により行った。この結果を、上記3カ所に配置した熱電対それぞれのサンプリング中の平均値うち、最も値が高かったものを触媒最高温度として横軸に、二酸化炭素の還元率を縦軸にとったグラフとして図8に示す。
図8のグラフから、実施例1および実施例2で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒は、比較例1で作製したものよりも低い温度で二酸化炭素の還元率が上昇し、かつ、いずれの温度でも高い還元率を示すことが確認された。これは、実施例1および実施例2の二酸化炭素の水素還元用触媒は、比較例1のものと比較してRuナノ粒子の平均粒子径が小さいためであると考えられる。
(二酸化炭素の水素還元用触媒の表面状態の評価)
上記温度依存性の測定で使用した触媒付グラスウールをガラス管から取出した。次いで、グラスウールに付着している二酸化炭素の水素還元用触媒を回収し、TEMを用いて、その水素還元用触媒の表面状態を観察し、またRu粒子の粒度分布を測定した。
図9(a)は、実施例1で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒(Ru-TiO/TiO)の使用後のTEM写真であり、(b)は、そのRu-TiO/TiOに担持されているRuナノ粒子の粒度分布図である。
図9(a)のTEM写真を、図5(a)のTEM写真とを比較すると、使用後のRu-TiO/TiOは、Ruナノ粒子が全体的に均一に粒成長していることが確認された。また、図9(b)の粒度分布図から算出されたRuナノ粒子の平均粒子径(166個の粒子の平均値)が2.6nmであった。
図10(a)は、実施例2で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒(Ru-ZrO/TiO)の使用後のTEM写真であり、(b)は、そのRu-ZrO/TiOに担持されているRuナノ粒子の粒度分布図である。
図10(a)のTEM写真を、図6(a)のTEM写真とを比較すると、使用後のRu-ZrO/TiOは、Ruナノ粒子が全体的に均一に粒成長していることが確認された。また、図9(b)の粒度分布図から算出されたRuナノ粒子の平均粒子径(135個の粒子の平均値)が2.5nmであった。
図11(a)は、比較例1で作製した二酸化炭素の水素還元用触媒(Ru/TiO)の使用後のTEM写真であり、(b)は、そのRu/TiOに担持されているRuナノ粒子の粒度分布図である。
図11(a)のTEM写真を、図7(a)のTEM写真とを比較すると、使用後のRu/TiOは、Ruナノ粒子が不均一に粒成長しており、長径が20nmを超える大型の粒子が生成していることが確認された。また、図9(b)の粒度分布図から算出されたRuナノ粒子は、平均粒子径(128個の粒子の平均値)が4.3nmであった。
以上の結果から、本実施例によれば、微細なRuナノ粒子と金属酸化物とが高分散担持されている二酸化炭素の水素還元用触媒を製造することが可能となることが確認された。そして、この二酸化炭素の水素還元用触媒を用いることによって、二酸化炭素の水素還元反応温度をさらに低くすることができ、また、長期間にわたって連続的に二酸化炭素の水素還元反応を実施してもRuナノ粒子が粒成長しにくいことが確認された。
1…二酸化炭素の水素還元用触媒、2…担体、3…触媒金属ナノ粒子、4…金属酸化物、10…多角バレルスパッタ装置、11…真空容器、11a…円筒部、11b…八角型バレル、12…矢印、13…ターゲットホルダー、14、15、16、17、18、19…配管、20…油拡散ポンプ、21…ポンプ(RP)、22…第1バルブ、23…第2バルブ、24…第3バルブ、25…窒素ガス導入機構、26…アルゴンガス導入機構、27…ヒータ、28…バイブレータ、29…圧力計、30…二酸化炭素の水素還元装置、31…反応管、32…多孔質体

Claims (8)

  1. 担体に、触媒金属ナノ粒子と前記触媒金属ナノ粒子の粒成長を抑制するための金属酸化物とがそれぞれ分散担持されてい て、
    前記触媒金属ナノ粒子および前記金属酸化物が、金属と金属酸化物とを含むターゲットを用い、前記担体を転動させながら、スパッタリングを行うことにより得られたものであ 、二酸化炭素の水素還元用触媒。
  2. 前記触媒金属ナノ粒子が、Fe、Co、Ni、Cu、Ru、Pd、Ag、Ir及びPtからなる群より選択される少なくとも一種の金属を含むナノ粒子である、請求項1に記載の二酸化炭素の水素還元用触媒。
  3. 前記金属酸化物が、二酸化チタン及び二酸化ジルコニウムからなる群より選択される少なくとも一種の金属酸化物である、請求項1または2に記載の二酸化炭素の水素還元用触媒。
  4. 前記担体が、二酸化ケイ素、酸化マグネシウム、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、五酸化二ニオブ、酸化アルミニウム、ゼオライト及びリン酸カルシウムからなる群から選択される少なくとも一種の無機材料を含む粒状物である、請求項1~3のいずれか一項に記載の二酸化炭素の水素還元用触媒。
  5. 金属を含むターゲットと前記金属を含むナノ粒子の粒成長を抑制するための金属酸化物を含むターゲットとを用い、担体を転動させながら、スパッタリングを行って、前記担体の表面に、前記金属を含むナノ粒子と前記金属酸化物とを分散担持させる、二酸化炭素の水素還元用触媒の製造方法。
  6. 請求項1~のいずれか一項に記載の二酸化炭素の水素還元用触媒に、二酸化炭素と水素を含有するガスを接触させる工程を備える、二酸化炭素の水素還元方法。
  7. 前記二酸化炭素の水素還元用触媒に、前記二酸化炭素と水素を含有するガスを50℃以上150℃以下の温度で接触させる、請求項に記載の二酸化炭素の水素還元方法。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載の二酸化炭素の水素還元用触媒が充填された反応管を備える、二酸化炭素の水素還元装置。
JP2017172457A 2017-09-07 2017-09-07 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置 Active JP7109015B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172457A JP7109015B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置
DE112018003649.9T DE112018003649T5 (de) 2017-09-07 2018-09-07 Wasserstoffreduktionskatalysator für kohlendioxid und verfahren zu seiner herstellung, wasserstoffreduktionsverfahren für kohlendioxid und wasserstoffreduktionsvorrichtung für kohlendioxid
PCT/JP2018/033192 WO2019049983A1 (ja) 2017-09-07 2018-09-07 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置
US16/632,045 US11117118B2 (en) 2017-09-07 2018-09-07 Hydrogen reduction catalyst for carbon dioxide and method for producing same, hydrogen reduction method for carbon dioxide, and hydrogen reduction device for carbon dioxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172457A JP7109015B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019048249A JP2019048249A (ja) 2019-03-28
JP7109015B2 true JP7109015B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=65634949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017172457A Active JP7109015B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11117118B2 (ja)
JP (1) JP7109015B2 (ja)
DE (1) DE112018003649T5 (ja)
WO (1) WO2019049983A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110302815B (zh) * 2019-06-20 2021-11-09 广西科技大学鹿山学院 一种Ag@SiO2负载介孔磷酸铌催化剂的合成方法及其在制备5-羟甲基糠醛中的应用
CN111468116B (zh) * 2020-05-07 2021-05-18 武汉理工大学 一种褐煤焦负载纳米钴复合催化剂及其制备方法
JP2022117836A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 機能性材料成形体の製造方法、機能性材料成形体及び反応器
EP4327937A1 (en) 2021-04-21 2024-02-28 Osaka Gas Co., Ltd. Molded body of carbon dioxide methanation catalyst and method for producing the same
CN114381747B (zh) * 2022-01-10 2023-10-17 万华化学集团股份有限公司 一种二氧化碳电化学还原制备乙烯的电催化电极制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264297A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Takayuki Abe 微粒子
JP2009131835A (ja) 2007-10-30 2009-06-18 Toyama Univ 二酸化炭素の水素還元用触媒及び二酸化炭素の水素還元方法
JP2013063405A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Japan Aerospace Exploration Agency 気相還元装置および気相還元方法
CN104148065A (zh) 2013-05-14 2014-11-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于二氧化碳甲烷化催化剂及制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847231A (en) * 1988-06-08 1989-07-11 Gas Research Institute Mixed ruthenium catalyst
JP3365660B2 (ja) * 1993-10-27 2003-01-14 出光興産株式会社 ルテニウム触媒製造用含浸液及びルテニウム触媒の製造方法
JP6332314B2 (ja) 2016-03-23 2018-05-30 マツダ株式会社 エンジンのオイル供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264297A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Takayuki Abe 微粒子
JP2009131835A (ja) 2007-10-30 2009-06-18 Toyama Univ 二酸化炭素の水素還元用触媒及び二酸化炭素の水素還元方法
JP2013063405A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Japan Aerospace Exploration Agency 気相還元装置および気相還元方法
CN104148065A (zh) 2013-05-14 2014-11-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于二氧化碳甲烷化催化剂及制备方法和应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Jinghua Xu, et al.,CO2 methanation over TiO2-Al2O3 binary oxides supported Ru catalysts,Chinese Journal of Chemical Engineering,2015年07月06日,24,140-145

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018003649T5 (de) 2020-04-23
WO2019049983A1 (ja) 2019-03-14
US20200147589A1 (en) 2020-05-14
US11117118B2 (en) 2021-09-14
JP2019048249A (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7109015B2 (ja) 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置
Pudukudy et al. Direct decomposition of methane over SBA-15 supported Ni, Co and Fe based bimetallic catalysts
JP5392812B2 (ja) 二酸化炭素の水素還元用触媒及び二酸化炭素の水素還元方法
JP5549984B2 (ja) 高比表面積のカーボンナノチューブ集合体の製造方法
EP1399384B1 (fr) Procede de fabrication selective de nanotubes de carbone ordonne en lit fluidise
Li et al. One-dimensional Cu-based catalysts with layered Cu–Cu 2 O–CuO walls for the Rochow reaction
WO2014045780A1 (ja) 水素生成触媒及び水素の製造法
KR20070059050A (ko) 규칙화된 탄소 나노튜브를 선택적으로 제조하는 방법
Vajda et al. Supported gold clusters and cluster-based nanomaterials: characterization, stability and growth studies by in situ GISAXS under vacuum conditions and in the presence of hydrogen.
AU2010236807A1 (en) Method for producing solid carbon by reducing carbon oxides
Abdulkareem et al. Synthesis and Characterization of Tri-metallic Fe–Co–Ni Catalyst Supported on CaCO 3 for Multi-Walled Carbon Nanotubes Growth via Chemical Vapor Deposition Technique
JP5582574B2 (ja) カーボンナノチューブの製造装置
JP5608952B2 (ja) カーボンナノチューブの製造装置および製造方法
KR100596677B1 (ko) 기상합성법에 의한 이중벽 탄소나노튜브의 대량 합성 방법
Mohammadi et al. Synthesis of carbon nanotubes on macroporous kaolin substrate via a new simple CVD method
KR100596676B1 (ko) 기상합성법에 의한 단일벽 탄소 나노튜브의 대량 합성 방법
Donadel et al. Effect of processing route on the properties of Ni-based catalytic filters obtained from natural amorphous silica fibers
FR2826596A1 (fr) Compositon catalytique pour la fabrication selective de nanotubes de carbone ordonne en lit fluidise, et son procede de fabrication
JP6875705B2 (ja) 粒子処理装置、並びに触媒担持体及び/又は繊維状炭素ナノ構造体の製造方法
Tan et al. Characterization of carbon nanotubes synthesized from hydrocarbon-rich flame
Teng et al. High chemiluminescence performance of a macroscale Co 3 O 4 assemblies-based sensor as a fast selection mode for catalysts
Kathyayini et al. Synthesis of carbon nanotubes over transition metal ions supported on Al (OH) ₃
CN107278172A (zh) 用于形成催化纳米涂层的方法
Miroshnichenko et al. Production of tungsten carbide powder by the reaction of tungsten with ethanol
Lee et al. Prospective application of carbon-silica derived from SiC-Si sludge as a support for Fe catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220415

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150