JP2005263825A - ガスハイドレート製造方法および製造装置 - Google Patents

ガスハイドレート製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005263825A
JP2005263825A JP2004073800A JP2004073800A JP2005263825A JP 2005263825 A JP2005263825 A JP 2005263825A JP 2004073800 A JP2004073800 A JP 2004073800A JP 2004073800 A JP2004073800 A JP 2004073800A JP 2005263825 A JP2005263825 A JP 2005263825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
water
raw material
production tank
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004073800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676151B2 (ja
Inventor
Shinichiro Taki
信一郎 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2004073800A priority Critical patent/JP4676151B2/ja
Publication of JP2005263825A publication Critical patent/JP2005263825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676151B2 publication Critical patent/JP4676151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 圧縮機の圧縮動力を低減させること。
【解決手段】 原料水W原料ガスを設定圧力下で接触させてガスハイドレートを生成させる方法において、生成槽1の上部に原料ガスG1を供給するとともに、生成槽1の上部のガス相Aから抜き出した循環ガスG2を前記生成槽1の底部の原料水W中に噴出させるようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、天然ガスやメタンガスなどのガスハイドレートを製造する製造方法および製造装置に関する。
ガスハイドレートは、水分子の作る籠の中にガスを取り込んでなる固体として安定な水和物であり、取り込まれたガスがメタンの場合はメタンハイドレート、天然ガス(通常、メタンを主成分とした混合ガス)の場合は天然ガスハイドレートと呼ばれている。天然ガスハイドレートは、低温高圧の条件下において安定で、常温常圧では不安定なため、陸上では永久凍土地域、海域では水深500m以深の海底下に存在することが確認され、有望な天然ガス資源として注目されている。
一方で、ガスハイドレートは、その構造中に大量のガスを貯蔵できることに鑑み、天然ガスハイドレート(NGH)を工業的に生産して、液化天然ガス(LNG)に代わる天然ガスの新しい輸送・貯蔵手段として研究が進められている。例えば、天然ガスハイドレートは、数℃の温度、数十気圧の条件下で製造することができる。また、製造された天然ガスハイドレートの粉体またはペレットは、−10数℃、大気圧の条件下で輸送、貯蔵することができる。
このようなガスハイドレートの製造方法としては、生成槽に充填した原料水を数℃に冷却し、高圧条件下で原料ガスと接触させて反応させる方法が行われている。しかし、ガスハイドレートの生成時には発熱(例えば、約105kcal/kg)を伴い、生成槽の水温が上昇するため、ガスハイドレートの生成効率を考慮して、生成槽の水温を所定の温度範囲(例えば、1〜5℃)に管理することが行われている。
一方、生成槽内で原料水と原料ガスとを接触させる方法としては、原料ガスを圧縮する圧縮機から供給される高圧の原料ガスを生成槽の底部のガス噴出口から水中に噴出させ、原料ガスが気泡として水中を上昇する過程で水と反応させて、ガスハイドレートを生成させている。このガスハイドレートは水より比重が小さいため、水面に浮上してガスハイドレート層を形成するとともに、未反応の原料ガスは水面から上部のガス相に取り込まれる。このガス相に溜まった未反応の原料ガスは、生成槽内から抜き出され、圧縮機を介して生成槽内の水中に戻されるようになっている。
特開2003−55677号公報(第1図)
しかしながら、生成槽から抜き出された未反応の原料ガスは、圧縮機の低圧側に戻されてから昇圧されるため、例えば、数十気圧の高圧状態まで昇圧させるには、大きな圧縮動力が必要になるという問題がある。
本発明は、圧縮機の圧縮動力を低減させることを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するため、生成槽の底部の原料水中に原料ガスを噴出させてガスハイドレートを生成させるガスハイドレート製造方法において、生成槽の上部に原料ガスを供給するとともに、生成槽の上部のガス相から抜き出した循環ガスを生成槽の底部の原料水中に噴出させることを特徴とする。
すなわち、原料ガスの循環系を原料ガスの供給系から独立した循環ラインとすることにより、生成槽から抜き出された原料ガスを僅かに昇圧するだけで生成槽の底部に噴出できるから、ガス循環のための圧縮動力を大幅に小さくできる。
この場合の循環ガスは、原料水中を上昇してきた原料ガスの一部である未反応ガスとガス相に補給された原料ガスとで形成されるが、この原料ガスを昇圧するための圧縮機等の装置は予め装備されたものであり、しかも実際の運転時は生成槽内でガスハイドレートとして生成された量の原料ガスを補給するものであるため、ガスハイドレートの製造コストを低減させることができるのである。
そして、この循環ガスを生成槽の底部の原料水中に噴出させる方法として、生成槽から抜き出した原料水を冷却して循環させるとともに、この循環する原料水の少なくとも一部により吸引力を発生させ、この吸引力によりガス層から循環ガスを吸引して生成槽の底部に導く方法と、ガス層の循環ガスを抜き出して冷却し、昇圧機により昇圧させて生成槽の底部に導く方法とがある。これらのガスハイドレートの製造方法において、好ましくは、生成槽の底部の原料水中に噴出された循環ガスは、ここで撹拌手段により撹拌され、この循環ガスと原料水との反応効率を向上させる。
また、本発明は、前記ガスハイドレートの製造方法を実施するための装置として、原料水と原料ガスを設定圧力下で接触させてガスハイドレートを生成させる生成槽と、この生成槽の上部に原料ガスを供給する原料ガス供給管と、生成槽に原料水を供給する原料水供給管と、生成槽の上部のガス相から循環ガスを吸引して生成槽の底部の水中に噴出するガス循環手段とを備えてなるガスハイドレート製造装置を提供する。
この場合、生成槽の底部から原料水を抜き出して生成槽の上部から生成槽の原料水中に噴出させる原料水循環手段を備え、ガス循環手段は、原料水循環手段の循環流路に設けられたエゼクタを有し、このエゼクタの吸引口を生成槽内のガス相に連通させて形成されることが好ましい。
エゼクタは、その内部を流れる流体の作用により周囲から原料ガスを吸引し、気液を混合させた状態で吐出口から噴出させる機能を有するから、一般に備えられる水循環ラインにエゼクタを設け、エゼクタのガス吸込口を生成槽内のガス相に配置し、吐出口を水中に接続することにより、エゼクタ内で混合された循環ガスと原料水とを水中に噴出させる循環系が構成される。これにより、循環ガスと原料水は、エゼクタ内で接触混合された後、原料水中に噴出されるため、気液の反応効率が向上し、ガスハイドレートの生成率を高めることができる。
また、原料水循環手段は、エゼクタの上流側から分岐して生成槽の水中にエダクタを介して水を噴出させる他の循環流路を備えるようにしてもよい。
すなわち、エダクタは、その内部を流れる流体の作用により周囲から水を吸引し、倍増された液量をノズルから噴出させる機能を有するため、原料水の循環流路にエダクタを取り付けて生成槽内の水中で噴出させることにより、水の撹拌作用を発揮させることができる。これによれば、原料水中において原料水と原料ガスとの反応効率が向上し、ガスハイドレートの生成率を高めることができる。
この場合において、原料水循環手段は、原料水を冷却する冷却手段を備えることにより、生成槽内の水温上昇が抑制され、所定の温度範囲に管理できるから、ガスハイドレートの生成反応を安定化できる。
また、ガス循環手段は、生成槽の上部のガス相からガスを吸引する圧縮機と、圧縮機から吐出される循環ガスを生成槽の原料水中に噴出させるノズルとを備えるようにしてもよい。また、ガス循環手段は、循環ガスを冷却する冷却手段を備えていることが好ましい。
このように、ガス相から抜き出した循環ガスを、圧縮機を通じてノズルから原料水中に噴出させるようにしても、原料ガスの圧力損失が小さいことに加え、原料水中の噴出に要する昇圧分は僅かでよいから、圧縮機の圧縮動力は小さな量で済む。また、ノズルから原料水中に循環ガスを吹き込むことにより、水流が形成され、気泡拡散による水の撹拌作用を発揮できる。
この場合において、生成槽の底部から原料水を抜き出して生成槽の上部から生成槽の原料水中に噴出させる原料水循環手段を備え、この原料水循環手段は、生成槽の水中に配置されたエダクタを介して原料水を水中に噴出させるようにしてもよい。また、原料水循環手段は、原料水を冷却する冷却手段を備えていることが好ましい。
さらに、ガス循環手段は少なくとも生成槽内に配置された下降管路を有するように構成するのがよい。このように構成すれば、ガス相の循環ガスを容易に原料水中に噴出できるとともに、この下降管路を生成槽外に配置する場合に比して薄肉構造とすることができる。
本発明によれば、圧縮機の圧縮動力を低減させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明によるガスハイドレート製造方法を実施するための装置の第1の実施形態を示す構成図である。
本実施形態で使用する原料ガスは、所定の圧力および温度条件でガスハイドレートを生成するものであれば、特に限定されず、例えばメタンや天然ガスなどを用いることができる。なお、本実施形態では天然ガスを用い、天然ガスハイドレート(以下、適宜、NGHという。)を生成させる場合について説明する。また、原料水としては、蒸留水を用いるようにする。
図に示すように、天然ガスハイドレート製造装置は、縦型筒状の生成槽1と、原料水を供給する水供給管3と、原料ガスG1を供給する原料ガス供給管5と、生成されたNGHを排出する排出管7と、原料水Wを循環させるための水循環ライン9と、攪拌機11とを備えて構成される。生成槽1は圧力容器からなり、内部の圧力および温度は、NGHが生成される反応圧力および温度に保持される。これらの温度および圧力としては、例えば、1〜5℃、30〜100気圧の範囲が好ましい。また、生成槽1には、例えば水位センサおよび温度センサが設けられ、槽内の原料水Wを設定量および設定温度に維持するようになっている。
水供給管3は、生成槽1の頂部から鉛直下向きに挿通された供給管17の上端部に接続され、原料ガス供給管5は、生成槽1の頂部に接続されている。そして、この原料ガス供給管5から生成槽1上部のガス相Aに供給された原料ガスG1は、ここで未反応ガスと混合されて、原料ガスとしての循環ガスG2が形成される。水循環手段を構成する水循環ライン9は、一端が生成槽1の底部に接続され、水循環ポンプ19、冷却器21を順次付設して、生成槽1の頂部から鉛直下向きに挿通された供給管23の上端部に接続されている。なお、水循環ライン9は、水循環流量を調節するため、例えば流量調整弁を備えるようにしてもよい。
供給管23の下端部は、エゼクタ25の液入口に接続されている。エゼクタ25は、吸込口に吸込管27が接続される一方、吐出口には下降管路29が接続されている。吸込管27は、中空管の開口を上方に向けて設けられ、この開口から生成槽1内の循環ガスを吸込むようになっている。下降管路29は、中空管を鉛直下向きに延在させて設けられ、生成槽1の底部付近などから循環ガスG2と原料水Wを噴出させるようになっている。なお、本実施形態によれば、下降管路29は鉛直下向きに設けられているが、これに限定されず、例えば略水平方向など、適宜角度を持たせるようにしてもよい。
エゼクタ25は、周知のように、液入口から先端に向かってテーパ状に縮径されたノズルを吸込室に開口させ、吐出口に向かってテーパ状に拡径するデフューザに連通させて構成され、ノズルから噴出される高速の液体噴流により吸込室内に真空を発生させ、吸込室に設けられた吸込口からガスを吸引して水と混合した後、デフューザを通じて噴出させるようになっている。
攪拌機11は、回転軸10がモータ15に連結され、生成槽1の頂部から鉛直下向きに挿通された回転軸10の下端に撹拌翼13が取り付けられている。供給管17,23が生成槽1に挿通される隙間には、溶接などが施される一方、撹拌機11の回転軸10と生成槽1の軸受部との隙間には高圧用メカニカルシールなどが設けられ、高圧の生成槽1から循環ガスG2などが外部に漏洩しないように構成されている。
次に、本実施形態の動作を説明する。まず、生成槽1内には、水供給管3から設定圧力に加圧された原料水が設定量充填され、次いで、原料ガス供給管5から設定圧力に加圧された原料ガスG1が供給されることにより、生成槽1内にはガス相Aと水相が上下に形成される。
水循環ポンプ19により生成槽1の底部から抜き出された原料水Wは、冷却器21に導かれ、冷却媒体と熱交換して冷却された後、供給管23を通じてエゼクタ25内に流入する。エゼクタ25内に流入された原料水Wは、ノズルから高速で噴出され、負圧(真空)を発生させるとともに、原料ガスと未反応ガスとからなるガス相の循環ガスG2を吸込管27から吸引する。エゼクタ25に吸引された循環ガスG2は、吸込部において原料水Wと接触し混合された後、デフューザ、下降管路29を順次通過して下端の噴出口30から水中に噴出される。
噴出口30から水中に噴出された循環ガスG2は、原料水W中において細かい気泡となり、撹拌翼13の回転により形成される水流に巻き込まれて撹拌され、循環ガスG2と原料水Wとが反応してNGHが生成される。生成されたNGHの結晶は水より比重が小さいため、水面に浮上して浮遊した状態となり、NGH層32を形成する。このNGH層32は、例えば、図示しないかき寄せ機などによりかき寄せられ、排出管7から排出される。
一方、原料水Wと反応することなく水面に浮上した未反応の未反応ガスは、NGH層32を介してガス相に取り込まれて混合されると、エゼクタ25内に吸引されて再び水中に噴出される。
このように、本実施形態では、水循環ライン9を流れる原料水の流動エネルギを利用してエゼクタ25内に負圧を発生させ、生成槽1のガス相から循環ガスG2をエゼクタ25内に吸引することにより、循環ガスG2と原料水Wは予めエゼクタ25内で混合された状態で水中に噴出される。このため、未反応分を含む循環ガスG2が原料水Wと十分に接触混合され、ガスハイドレートの生成効率を向上させることができる。また、水循環ライン9に冷却器21を備え、原料水Wを所定温度に冷却させることにより、エゼクタ25内に吸引された循環ガスG2を冷却できるため、ガスハイドレート生成効率を一層安定化できる。
本実施形態によれば、エゼクタ25を備えたことにより装置構成が簡単になり、その上、エゼクタ25は耐圧構造を必要としないため、設備費用が廉価になる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図2は、本発明によるガスハイドレート製造方法を実施するための装置の第2の実施形態を示す構成図である。なお、以下、図1に示したものと同一の部分には、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の特徴は、生成槽1内の原料水を撹拌する手段として、エダクタ33を用いる点にある。具体的には、水循環ライン9において冷却器21を通じて冷却された循環水を二股に分岐させ、流量調整弁を経て、一方は供給管23を介して上記のエゼクタ25に接続し、他方は供給管31を介してエダクタ33に接続する。ここで、エダクタ33は原料水W中に配置し、上記のエゼクタ25と同様、水循環ライン9における原料水Wの流動エネルギを利用するようにする。つまり、エダクタ33内に負圧(真空)を発生させ、水中から原料水Wを吸引し、数倍に増加された水量を水中に噴出させる。
図3は、エダクタ33から水が噴出する状態を説明する模式図である。図に示すように、エダクタ33を通過する高速の液体噴流はベルヌーイ効果により真空を創出するため、供給管31を通じて導かれた原料水Wは、ノズル41から噴出してデフューザ45に流入する際に周囲から数倍の量の原料水W1を吸引する。そして、デフューザ45を通過する過程で原料水WとW1は混合され、原料水W2として生成槽1内の原料水中に噴出される。また、水中に噴出された水は、水相全体に水流を形成し、攪拌作用を発揮する。
本実施形態によれば、攪拌機11などを用いる必要がないので、高圧用メカニカルシールなどが不要となり、設備費用やランニング費用が廉価になる。また、本実施形態は、エゼクタ25およびエダクタ33に供給される原料水Wを共通の水循環ライン9で賄うようにしているが、別々の水循環ラインを備えるようにしてもよい。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図4は、本発明によるガスハイドレート製造方法を実施するための装置の第3の実施形態に係る構成図である。図に示すように、本実施形態の天然ガスハイドレート製造装置は、生成槽1と、水供給管3と、原料ガス供給管5と、排出管7と、水循環ライン9と、原料ガス循環ライン51とを備えて構成される。
本製造装置は、図2の製造装置において水循環手段となる水循環ライン9の端部に接続されるエゼクタ25を廃止してバイパス管53を備える一方、原料ガス循環ライン51を設けることにより、生成槽1から抜き出した循環ガスG2を再び原料水W中に供給するようになっている。水循環ライン9から供給された原料水Wは、冷却器21を経て二股に分岐され、一方は、供給管31の上端部、他方は、生成槽1の頂部を鉛直下向きに挿通するバイパス管53の上端部に、それぞれ流量調整弁55、57を介して接続されている。供給管31はバイパス管53と同様の形状でもよいが、下端部にエダクタ33を備えている点でバイパス管53と相違する。
一方、ガス循環手段となる原料ガス循環ライン51は、一端が生成槽1の頂部に接続され、圧縮機59、冷却器61を順次付設して、他端が生成槽1の頂部から鉛直下向きに挿通された供給管63の上端部に接続されている。下降管路63の下端部には、略水平方向に延在する中空管のノズル65が接続され、複数の小孔が形成されている。なお、ノズル65はリング状のノズルを示しているが、これに限定されず、例えば、棒状、U字状などでも良い。
次に、本実施形態の動作を説明する。まず、生成槽1内には、設定圧力に加圧された原料水Wおよび原料ガスG1が、水供給管3および原料ガス供給管5からそれぞれ供給されることにより、ガス相と水相が上下に形成される。水相の原料水Wは水循環ライン9を介して、流量調整弁55,57の開度に応じた所定量が底部から抜き出され、冷却器21において冷却された後、供給管31を通じてエダクタ33から生成槽1内に噴出される。エダクタ33は、水相の原料水Wを吸い込んで循環水とともに水中に噴出させることにより、水相を効率的に攪拌することができる。
また、原料水Wの攪拌強度は、NGHの反応速度や反応効率と相関するため、これらを調整する場合、流量調整弁55,57の開度を調整するようにする。すなわち、循環水の一部をバイパス管53に分配し、エダクタ33から噴出する水量を調整することにより攪拌強度を制御できる。なお、バイパス管53に代えて、エゼクタを備えるようにしてもよい。
一方、ガス相Aから抜き出された循環ガスG2は、原料ガス循環ライン51を通じて圧縮機59、冷却器61に順次導かれ、設定温度に冷却された後、下降管路63を通じてノズル65から生成槽1内の原料水W中に噴出される。原料水W中に噴出された気泡は、水流を形成しながら原料水W中で次第に拡散され、NGHの生成反応が開始される。生成されたNGHの結晶は、水面に浮上してNGH層32を形成し、かき寄せ機などによりかき寄せられて排出管7から排出される。
このように、生成槽1から抜き出した循環ガスG2をノズル65から生成槽1内の水中に噴出させても、循環ガスG2の昇圧分は、水頭分の水圧およびノズル65通過時の圧力損失の量に相当する僅かの量でよいから、ガス循環のための圧縮動力を大幅に小さくできる。
本実施形態によれば、エダクタ33による循環水の噴出とノズル65からの循環ガスG2の噴出により、水相の撹拌作用が発揮され、気液接触効率を高めることができるため、図2の製造装置と同様、攪拌機11を用いる必要がない。
本発明によるガスハイドレート製造方法を実施するための装置の第1の実施形態に係る構成図である。 本発明によるガスハイドレート製造方法を実施するための装置の第2の実施形態に係る構成図である。 図2のエダクタから水が噴出する状態を示す模式図である。 本発明によるガスハイドレート製造方法を実施するための装置の第3の実施形態に係る構成図である。
符号の説明
1 生成槽
3 水供給管
5 原料ガス供給管
7 排出管
9 水循環ライン
19 水循環ポンプ
21,61 冷却器
25 エゼクタ
27 吸込管
33 エダクタ
51 原料ガス循環ライン
65 ノズル

Claims (13)

  1. 生成槽の底部の原料水中に原料ガスを噴出させてガスハイドレートを生成させるガスハイドレート製造方法において、前記生成槽の上部に前記原料ガスを供給するとともに、前記生成槽の上部のガス相から抜き出した循環ガスを前記生成槽の底部の原料水中に噴出させることを特徴とするガスハイドレート製造方法。
  2. 前記生成槽から抜き出した原料水を冷却して循環させるとともに、該循環する原料水の少なくとも一部により吸引力を発生させ、該吸引力により前記ガス相から前記循環ガスを吸引して前記生成槽の底部の原料水中に噴出させることを特徴とする請求項1に記載のガスハイドレート製造方法。
  3. 前記ガス相の循環ガスを前記生成槽の原料水中に噴出させて、該循環ガスと前記原料水とを撹拌手段により撹拌混合してなる請求項1または2に記載のガスハイドレート製造方法。
  4. 前記ガス相から抜き出した循環ガスを冷却してから前記生成槽の底部の原料水中に噴出させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のガスハイドレート製造方法。
  5. 原料水と原料ガスを設定圧力下で接触させてガスハイドレートを生成させる生成槽と、前記生成槽の上部に前記原料ガスを供給する原料ガス供給管と、前記生成槽に原料水を供給する原料水供給管と、前記生成槽の上部のガス相から循環ガスを吸引して前記生成槽の底部の原料水中に噴出するガス循環手段とを備えてなるガスハイドレート製造装置。
  6. 前記生成槽の底部から前記原料水を抜き出して前記生成槽の上部から前記生成槽の原料水中に噴出させる原料水循環手段を備え、前記ガス循環手段は、前記原料水循環手段の循環流路に設けられたエゼクタを有し、該エゼクタの吸引口を前記生成槽内のガス相に連通させて形成されてなることを特徴とする請求項5に記載のガスハイドレート製造装置。
  7. 前記原料水循環手段は、前記エゼクタの上流側から分岐して前記生成槽の原料水中にエダクタを介して水を噴出させる他の循環流路を有してなることを特徴とする請求項6に記載のガスハイドレート製造装置。
  8. 前記原料水循環手段は、前記原料水を冷却する冷却手段を有してなることを特徴とする請求項6または7に記載のガスハイドレート製造装置。
  9. 前記ガス循環手段は、前記生成槽の上部のガス相から前記循環ガスを吸引する圧縮機と、該圧縮機から吐出される前記循環ガスを前記生成槽の原料水中に噴出させるノズルとを備えてなることを特徴とする請求項5に記載のガスハイドレート製造装置。
  10. 前記ガス循環手段は、前記循環ガスを冷却する冷却手段を有してなることを特徴とする請求項9に記載のガスハイドレート製造装置。
  11. 前記生成槽の底部から原料水を抜き出して前記生成槽の上部から前記生成槽の原料水中の底部に噴出させる原料水循環手段を備え、該原料水循環手段は、前記生成槽の原料水中に配置されたエダクタを有することを特徴とする請求項9または10に記載のガスハイドレート製造装置。
  12. 前記原料水循環手段は、前記原料水を冷却する冷却手段を有してなることを特徴とする請求項11に記載のガスハイドレート製造装置。
  13. 前記ガス循環手段は、前記生成槽内に配置された下降管路を有することを特徴とする請求項5、6、9または10のいずれかに記載のガスハイドレート製造装置。
JP2004073800A 2004-03-16 2004-03-16 ガスハイドレート製造方法および製造装置 Expired - Fee Related JP4676151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073800A JP4676151B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 ガスハイドレート製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073800A JP4676151B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 ガスハイドレート製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005263825A true JP2005263825A (ja) 2005-09-29
JP4676151B2 JP4676151B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=35088708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004073800A Expired - Fee Related JP4676151B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 ガスハイドレート製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4676151B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007110945A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. ハイドレート生成装置およびハイドレート粒径制御方法
JP2017213519A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三菱ケミカルエンジニアリング株式会社 マイクロナノバブル発生装置を備えた気液反応装置及びこの気液反応装置を用いた気液反応方法
JP2019522565A (ja) * 2016-05-20 2019-08-15 カリファ ユニバーシティ オブ サイエンス アンド テクノロジーKhalifa University Of Science And Technology ガス混合物からの不要成分の塊状分離
CN111650353A (zh) * 2020-06-28 2020-09-11 中国华能集团有限公司 一种水合物法气体分离实验系统及实验方法
JP2021062347A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 住友金属鉱山株式会社 反応装置の運転方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101302371B1 (ko) * 2011-12-16 2013-09-06 주식회사 동서 가스 하이드레이트 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302701A (ja) * 1999-04-26 2000-10-31 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの製造装置および製法
JP2000309785A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの製造装置および製造法
JP2002363579A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Nkk Corp 安定化されたガスハイドレート、ガスハイドレート安定化方法および装置
JP2003041275A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 気液対向流式ガスハイドレート製造装置および製造方法
JP2003277778A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 天然ガスハイドレート製造方法及びその装置
JP2004010686A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの生成装置、製造装置および製造方法
JP2005206685A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの製造装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302701A (ja) * 1999-04-26 2000-10-31 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの製造装置および製法
JP2000309785A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの製造装置および製造法
JP2002363579A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Nkk Corp 安定化されたガスハイドレート、ガスハイドレート安定化方法および装置
JP2003041275A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 気液対向流式ガスハイドレート製造装置および製造方法
JP2003277778A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 天然ガスハイドレート製造方法及びその装置
JP2004010686A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの生成装置、製造装置および製造方法
JP2005206685A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007110945A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. ハイドレート生成装置およびハイドレート粒径制御方法
JP2019522565A (ja) * 2016-05-20 2019-08-15 カリファ ユニバーシティ オブ サイエンス アンド テクノロジーKhalifa University Of Science And Technology ガス混合物からの不要成分の塊状分離
JP2017213519A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三菱ケミカルエンジニアリング株式会社 マイクロナノバブル発生装置を備えた気液反応装置及びこの気液反応装置を用いた気液反応方法
JP2021062347A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 住友金属鉱山株式会社 反応装置の運転方法
JP7299591B2 (ja) 2019-10-16 2023-06-28 住友金属鉱山株式会社 反応装置の運転方法
CN111650353A (zh) * 2020-06-28 2020-09-11 中国华能集团有限公司 一种水合物法气体分离实验系统及实验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4676151B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197149U (ja) 気体を液体に溶解させる生成装置及び流体スプレーノズル
CN101248162A (zh) 气体水化物的生成方法、置换方法以及采掘方法
JP5294110B2 (ja) メタンハイドレートからのメタンガス生産方法及びメタンハイドレートからのメタンガス生産装置
WO1998018543A1 (fr) Procede et appareil pour dissoudre/melanger un gaz dans un liquide
JP4676151B2 (ja) ガスハイドレート製造方法および製造装置
JPH09173804A (ja) 気液溶解混合方法と装置
JP4798887B2 (ja) 気液対向流式ガスハイドレート製造装置および製造方法
JP2004298840A (ja) 気体溶解量調整器
US7578991B2 (en) Concurrent low-pressure manufacture of hypochlorite
JP2003245533A (ja) 超微細気泡発生装置
JP5365865B2 (ja) メタンハイドレートからのメタンガス生産装置及びこれを用いたメタンハイドレートからのメタンガス生産方法
JP2016112477A (ja) マイクロバブル発生装置
JP2005193140A (ja) 水中への酸素供給方法およびその装置
JP6341518B2 (ja) メタンガス回収付随水の処理装置及び処理方法
JP4261813B2 (ja) ガスハイドレートの海中生成方法、ガスハイドレート生成装置、および二酸化炭素の海中貯蔵システム
JP4698196B2 (ja) ガスハイドレート製造方法及びガスハイドレート製造装置
CN116105075A (zh) 一种交叉阵列式射流掺气泥浆输送装置
US10603643B2 (en) Process and device for dispersing gas in a liquid
KR100842786B1 (ko) 수면 부유 기포식 산소 공급장치
JP2008133534A (ja) 銅めっき液の組成制御装置および組成制御方法
CN205803133U (zh) 一种密集养殖用的增氧装置
JP2000264852A (ja) ガスハイドレートの連続製造装置
JP2010253373A (ja) 気体溶解装置
US7121534B2 (en) Method and apparatus for gasifying a liquid
JP2015077570A (ja) ガス溶解液製造システムにおいて使用するノズルの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees