JP2000309785A - ガスハイドレートの製造装置および製造法 - Google Patents

ガスハイドレートの製造装置および製造法

Info

Publication number
JP2000309785A
JP2000309785A JP11120399A JP12039999A JP2000309785A JP 2000309785 A JP2000309785 A JP 2000309785A JP 11120399 A JP11120399 A JP 11120399A JP 12039999 A JP12039999 A JP 12039999A JP 2000309785 A JP2000309785 A JP 2000309785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
methane
gas
ejector
hydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11120399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993337B2 (ja
Inventor
Shigeru Nagamori
茂 永森
Junji Ono
純二 小野
Kenichi Nagata
健一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP12039999A priority Critical patent/JP3993337B2/ja
Publication of JP2000309785A publication Critical patent/JP2000309785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993337B2 publication Critical patent/JP3993337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水と天然ガスのようなメタンを主成分とする
ガスからメタンハイドレートを工業的に連続して製造す
ることができる装置および製法を提供することにある。 【解決手段】 冷却手段を有する筒状容器と、該筒状容
器内にメタンを主成分とするガスを原料兼駆動媒体とし
て、水または不凍液を噴射するエジェクターと、前記筒
状容器内で水とメタンとの反応によって生成したメタン
ハイドレートを外部へ排出する手段とを有するガスハイ
ドレートの製造装置。 【効果】 メタンを主成分とするガスと水または不凍液
とを連続的に反応させ、メタンハイドレートを工業的に
製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガスハイドレートの
製造装置および製法に関し、さらに詳しくは天然ガスの
ようなメタンを主成分とするガスと水からメタンハイド
レート(またはガスハイドレート)を工業的に製造する
ガスハイドレートの製造装置および製造法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、クリーンなエネルギー源や各種構
成原料として天然ガス等のメタンを主成分とするガスが
注目され、その貯蔵または輸送に利用する目的で天然ガ
ス等をガスハイドレートにする研究が行われている。メ
タンハイドレートは、水とメタンとからなるもので、そ
の生成には例えば温度303°Kで約80MPa以上と
いう高圧を必要とする。しかもメタンハイドレートは、
その構造上不安定な物質であり、例えばメタンハイドレ
ートの水/メタン比(水和数)は、分子レベルの構造に
対するガス分子の占有率により決定される水和数(理論
上メタン分子1に対し水分子5.75)と、マクロな非
結合水を含む水/メタン比のみかけの水和数を有してい
る。従来、メタンハイドレートは、圧力容器を用いてメ
タンと水を高圧、低温下で反応させる方法が行われてい
るが、この方法はあくまでも実験室的な方法であり、工
業的に連続して製造する方法は知られていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、水と
天然ガスのようなメタンを主成分とするガスからメタン
ハイドレートを工業的に連続して製造することができる
装置および製造法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本願で特許請求される発明は以下の通りである。 (1)冷却手段を有する筒状容器と、該筒状容器内に、
メタンを主成分とするガスを原料兼駆動媒体として、水
または不凍液を噴射するエジェクターと、前記筒状容器
内で水とメタンとの反応によって生成したメタンハイド
レートを外部へ排出する手段とを有するガスハイドレー
トの製造装置。 (2)前記生成メタンハイドレートの排出手段は、前記
筒状容器の側部に水または不凍液の排出口と、該排出口
に生成メタンハイドレートをかき寄せる手段である
(1)記載のガスハイドレートの製造装置。 (3)(1)または(2)記載の装置を用い、エジェク
ターに供給する原料ガスの温度および圧力を1〜4℃、
1〜21気圧(ゲージ圧)、水または不凍液の温度およ
び圧力を1〜4℃、0〜20気圧(ゲージ圧)、および
筒状容器内の温度、圧力を1〜4℃、0〜20気圧(ゲ
ージ圧)とし、メタンと水との配合割合を重量比で1:
4〜10としてメタンハイドレートを合成することを特
徴とするガスハイドレートの製造法。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面により詳細に
説明する。図1は、本発明のメタンハイドレートの製造
装置の一実施例を示す説明図である。
【0006】図1において、この装置は、冷却手段とし
て冷却ジャケット3を有する筒状容器1と、該筒状容器
の上部に設けられたエジェクター28と、該エジェクタ
ーに駆動媒体兼原料ガスとしてメタンを主成分とするガ
ス源8から前記エジェクター28へ該ガスを供給するラ
イン25と、該ガスにより同伴される水または不凍液を
エジェクター28に供給するライン21と、該筒状容器
1内に貯留される水または不凍液5と、該水または不凍
液の一部を抜き出し、ポンプ31を介して前記エジェク
ター28へ循環させるライン4と、筒状容器1内の原料
ガスを圧縮機26により昇圧して前記エジェクター28
に再循環させるライン30と、該筒状容器1の側部に設
けられたメタンハイドレート9を含む水または不凍液の
排出口7と、生成したメタンハイドレート9を排出口7
へ移動させる手段であるかき寄せ機14とからなる。な
お、図中、6は冷媒の供給ライン、2は冷媒の出口ライ
ンである。
【0007】図1の装置において、筒状容器1は圧力容
器からなり、容器内の圧力および温度は、メタンハイド
レートが生成する反応温度および圧力、1〜4℃、0〜
20気圧(ゲージ圧、以下同じ)に保持される。エジェ
クター28としては、原料ガスが駆動媒体である水また
は不凍液によって均一に噴射できるものであればよく、
例えば水または不凍液を供給する配管径が10mmの場
合、のど部の径が1mmのものが用いられる。エジェク
ター28に供給させる原料ガスと水の配合割合は、重量
比で約1:4〜10が好ましい。筒状容器1内の温度お
よび圧力は、前記の所定の値に制御されるが、図中、こ
れらの制御手段は省略されている。不凍液としては、エ
チレングリコール等の不凍液のように水を含有する不凍
液であればどのようなものでもよい。
【0008】原料ガスとして天然ガスをボンベ8からラ
イン25を介してエジェクター28に供給し、水または
不凍液と共に筒状容器1内に噴射し、例えば1〜4℃、
圧力0〜20気圧(ゲージ圧)で水とメタンを反応させ
る。筒状容器内のガスはライン27から抜き出し、圧縮
機26で加圧し(ライン圧力1〜21気圧)、ライン2
5からエジェクター28に再循環する。消費された天然
ガスはボンベ8から適宜補充される。水または不凍液は
底部の抜き出しライン4から抜き出され、ポンプ31に
より昇圧され、ライン21からエジェクター28に循環
される。生成したメタンハイドレートは、容器内を下方
に落下し、水または不凍液5の表層部に浮遊し、図1の
場合と同様にかき寄せ機14により捕集され、排出口7
から排出される。以下、本発明の具体的な実施例を述べ
る。
【0009】
【実施例】実施例1 図1に示す装置(筒状容器の容量15リットル)の天然
ガス供給ライン25を天然ガスボンベ8に連結して天然
ガスを供給し、一方、水または不凍液5を配管21から
供給し、天然ガスと水との供給割合を1:4〜10とし
て、配管21に連結されたエジェクター28からこれら
を筒状容器1内に供給し、圧力を大気圧〜20気圧、温
度を0〜5℃として水とメタンとを反応させ、メタンハ
イドレートを連続的に製造した。筒状容器内の水5は、
ライン4、ポンプ31およびライン21を介してエジェ
クター28に循環使用し、天然ガスはライン27、圧縮
機26、およびライン30、25を介してエジェクター
28に循環使用された。以下の表1にエジェクターの仕
様、製造条件および結果を示す。
【0010】
【表1】 表1に示すように、メタンハイドレートを高収率で連続
的に製造することができた。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、メタンを主成分とする
ガスと水または不凍液とを連続的に反応させ、メタンハ
イドレートを工業的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメタンハイドレートの製造装置の一実
施例を示す説明図。
【符号の説明】
1…筒状容器、2…冷媒出口、3…冷却ジャケット、4
…水または不凍液抜き出しライン、5…水または不凍
液、6…冷媒入口、7…メタンハイドレート排出口、8
…天然ガスボンベ、9…メタンハイドレート結晶、14
…かき寄せ機、21…水または不凍液供給ライン、25
…天然ガス供給ライン、26…圧縮機、27…天然ガス
抜き出しライン、28…エジェクター、30…ガス循環
ライン、31…ポンプ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却手段を有する筒状容器と、該筒状容
    器内にメタンを主成分とするガスを原料兼駆動媒体とし
    て、水または不凍液を噴射するエジェクターと、前記筒
    状容器内で水とメタンとの反応によって生成したメタン
    ハイドレートを外部へ排出する手段とを有するガスハイ
    ドレートの製造装置。
  2. 【請求項2】 前記生成メタンハイドレートの排出手段
    は、前記筒状容器の側部に水または不凍液の排出口と、
    該排出口に生成メタンハイドレートをかき寄せる手段で
    ある請求項1記載のガスハイドレートの製造装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の装置を用い、エ
    ジェクターに供給する原料ガスの温度および圧力を1〜
    4℃、1〜21気圧(ゲージ圧)、水または不凍液の温
    度および圧力を1〜4℃、0〜20気圧(ゲージ圧)、
    および筒状容器内の温度、圧力を1〜4℃、0〜20気
    圧(ゲージ圧)とし、メタンと水との配合割合を重量比
    で1:4〜10としてメタンハイドレートを生成するこ
    とを特徴とするガスハイドレートの製造法。
JP12039999A 1999-04-27 1999-04-27 ガスハイドレートの製造装置および製造法 Expired - Fee Related JP3993337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12039999A JP3993337B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 ガスハイドレートの製造装置および製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12039999A JP3993337B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 ガスハイドレートの製造装置および製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309785A true JP2000309785A (ja) 2000-11-07
JP3993337B2 JP3993337B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=14785258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12039999A Expired - Fee Related JP3993337B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 ガスハイドレートの製造装置および製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993337B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055675A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレートの生成方法および生成装置、ならびにガスハイドレートの生成システム
JP2003082371A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレート生成容器、ガスハイドレート製造装置及び製造方法
JP2005263825A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート製造方法および製造装置
JP2006111813A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ハイドレート生成装置
JP2006111786A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート製造方法及びガスハイドレート製造装置
KR100786812B1 (ko) 2006-11-24 2007-12-18 한국생산기술연구원 가스 하이드레이트 생성 및 분해장치
CN115125043A (zh) * 2022-06-23 2022-09-30 西南石油大学 一种车载式天然气水合物回收装置及方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055675A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレートの生成方法および生成装置、ならびにガスハイドレートの生成システム
JP2003082371A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレート生成容器、ガスハイドレート製造装置及び製造方法
JP2005263825A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート製造方法および製造装置
JP4676151B2 (ja) * 2004-03-16 2011-04-27 三井造船株式会社 ガスハイドレート製造方法および製造装置
JP2006111786A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート製造方法及びガスハイドレート製造装置
JP4698196B2 (ja) * 2004-10-15 2011-06-08 三井造船株式会社 ガスハイドレート製造方法及びガスハイドレート製造装置
JP2006111813A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ハイドレート生成装置
JP4620422B2 (ja) * 2004-10-18 2011-01-26 三井造船株式会社 ハイドレート生成装置
KR100786812B1 (ko) 2006-11-24 2007-12-18 한국생산기술연구원 가스 하이드레이트 생성 및 분해장치
CN115125043A (zh) * 2022-06-23 2022-09-30 西南石油大学 一种车载式天然气水合物回收装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3993337B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0820574B1 (en) A method of producing gas hydrate
US8420018B2 (en) Gas hydrate production apparatus
US4064226A (en) Method for the generation of hydrogen
JP2004075771A (ja) ガスハイドレート製造装置
JP2000309785A (ja) ガスハイドレートの製造装置および製造法
JP4216396B2 (ja) ガスハイドレートの連続製造装置
JP4355600B2 (ja) ガスハイドレートの製造方法及び装置
JP4303666B2 (ja) ガスハイドレートスラリーの流動層反応塔
JP4313461B2 (ja) ガスハイドレートの製造装置および製法
JP2002038171A (ja) ハイドレートの製造方法および製造装置、天然ガスの貯蔵方法
JP4346152B2 (ja) ガスハイドレートの製法
JP2003231892A (ja) ガスハイドレート製造方法および製造装置
JP4578930B2 (ja) ガスハイドレート製造方法
JP4676151B2 (ja) ガスハイドレート製造方法および製造装置
JP5265620B2 (ja) ガスハイドレートの製造方法及び装置
CN106317269A (zh) 微悬浮法氯乙烯糊树脂生产过程中回收氯乙烯单体的设备和方法
CN217910407U (zh) 氯化氢乙醇溶液制备装置
JP2000309548A (ja) ガスハイドレートの製造装置および製法
JPWO2008120769A1 (ja) 天然ガスハイドレートの製造方法及びその装置
US5001066A (en) Method for carrying out sparged reaction
CN219615313U (zh) 一种粘胶剂生产用搅拌装置
CN218422742U (zh) 用于二次铝灰水解的消泡反应釜
JP4777084B2 (ja) ガスハイドレート生成装置
US552955A (en) Process of and apparatus for manufacture of sodium bicarbonate
JP4859727B2 (ja) 天然ガスハイドレートの製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees