JP2005262969A - ステアバイワイヤシステム - Google Patents

ステアバイワイヤシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005262969A
JP2005262969A JP2004076615A JP2004076615A JP2005262969A JP 2005262969 A JP2005262969 A JP 2005262969A JP 2004076615 A JP2004076615 A JP 2004076615A JP 2004076615 A JP2004076615 A JP 2004076615A JP 2005262969 A JP2005262969 A JP 2005262969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
armature
clutch
electromagnetic coil
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004076615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4347100B2 (ja
Inventor
Tatsuya Yamazaki
達也 山崎
Takehito Sakurai
武仁 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004076615A priority Critical patent/JP4347100B2/ja
Priority to DE602005002965T priority patent/DE602005002965T2/de
Priority to EP05251392A priority patent/EP1577193B1/en
Priority to US11/077,357 priority patent/US7448464B2/en
Publication of JP2005262969A publication Critical patent/JP2005262969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347100B2 publication Critical patent/JP4347100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
    • B62D5/003Backup systems, e.g. for manual steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/043Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
    • B62D5/0433Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear the clutch being of on-off type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/086Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling
    • F16D41/088Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling the intermediate members being of only one size and wedging by a movement not having an axial component, between inner and outer races, one of which is cylindrical

Abstract

【課題】 電気系統の故障による影響や消費電力が小さく、システム全体がコンパクトとなり、空転時の引き摺りトルクが小さくなるようなステアバイワイヤシステムを提供する。
【解決手段】 ステアバイワイヤシステム100に不具合が生じた場合にクラッチ10を連結状態にし、ステアバイワイヤシステム100によらずに直接ステアリングホイール2によって操舵することが可能となるステアバイワイヤシステム100のフェールセーフ機構であるクラッチ10を、機械式クラッチ部(11,12,13,14)と、前記機械式クラッチ部を制御する電磁コイル17とで構成し、電磁コイル17が通電状態で機械式クラッチ部が非連結状態となり、電磁コイル17が非通電状態で機械式クラッチ部が連結状態となる逆作動型クラッチとした。
【選択図】 図1

Description

この発明はステアバイワイヤシステムに関し、より詳しくは、ステアバイワイヤシステムに不具合が生じたときに、ステアリングホイールに直結されたシャフトとステアリングギヤに連結されたシャフトを連結し、ステアリングホイールによる直接操舵を可能とするステアバイワイヤシステムのフェールセーフ機構に関する。
ステアバイワイヤシステムは、自動車のステアリングホイールとステアリングギヤが機械的に連結されておらず、電気的信号を介してモータを回転させることにより操舵角度を制御するようにしたものである。ステアバイワイヤシステムは、ステアリングホイールとステアリングギヤを連結するためのステアリングシャフト等が不要であるため車内レイアウトの自由度が増し、また、車速に応じた車輪舵角の自動制御が可能であることから、車両の安定走行や運動性能の向上を可能とするものとして期待されている。
図14はステアバイワイヤシステム1を模式的に図解したものである。ステアリングホール2とステアリングギヤ3は機械的に連結されておらず、ステアリングホイール2の舵角に応じて、コントローラ6により制御された操舵アクチュエータ5を介してステアリングギヤ3の舵角を操作するとともに、コントローラ6により制御された操舵反力を、反力シミュレータ4によってステアリングホイール2に与える。
このようにステアリングホイール2とステアリングギヤ3が機械的に結合されていないステアバイワイヤシステム1では、万一、操舵アクチュエータ5や反力シミュレータ4等に不具合が生じた場合、ステアリングによる車両の制御に不具合を生じる可能性がある。そのため、特開2001−301639号公報では、これに対するフェールセーフ機構として、電磁クラッチによりステアリングホイールとステアリングギヤを直結し、ステアリングホイールで直接操舵できるようにしている。
特開2001―301639号公報(段落番号0044、図1)
特許文献1に記載されているステアバイワイヤシステムでは、電磁クラッチを使用しているため、電気系統の故障等により電力の供給が遮断された場合、電磁クラッチを切り替えることができないため、ステアリングホイールとステアリングギヤの連結が不可能となってしまう。また、電磁クラッチは摩擦伝達式クラッチであるため、ある程度の電力供給能力が必要である上、システム全体をコンパクトにすることが困難である。さらに、電磁クラッチのような摩擦伝達式クラッチは、空転時の引き摺りトルクが大きいというデメリットもある。
本発明の目的は、電気系統の故障による影響や消費電力が小さく、システム全体がコンパクトとなり、空転時の引き摺りトルクが小さくなるようなステアバイワイヤシステムを提供することにある。
本発明のステアバイワイヤシステム100は、ステアリングホイール2に連結された第一シャフト8と、第一シャフト8に操舵反力を与える第一モータ4と、ステアリングギヤ3に連結された第二シャフト9と、第二シャフト9に操舵力を与える第二モータ5と、第一シャフト8と第二シャフト9との間に装着され第一シャフト8と第二シャフト9を連結または非連結状態に切り替えるクラッチ10とを備え、常時は前記クラッチ10を非連結状態にし、第一モータ4から第一シャフト8へ操舵反力を与えるとともに、第二モータ5から第二シャフト9へ操舵力を与えて操舵するステアバイワイヤシステムにおいて、
前記クラッチ10を、機械式クラッチ部(11,12,13,14)と、前記機械式クラッチ部(11,12,13,14)を制御する電磁コイル17とで構成し、電磁コイル17が通電状態では機械式クラッチ部(11,12,13,14)が非連結状態となり、電磁コイル17が非通電状態では機械式クラッチ部(11,12,13,14)が連結状態となる逆作動型クラッチであることを特徴とするものである。
前記クラッチ10は次の要素を具備することができる。
第一シャフト8および第二シャフト9のうちのいずれか一方に連結された内輪11と、他方に連結された外輪12、
前記内輪11および前記外輪12のいずれか一方に形成されたカム面19と、他方に形成された円筒面20とで形成された楔空間、
前記カム面19を形成した部材(11または12)に対し回転方向に関して弾性的に保持された保持器13、
前記内輪11と前記外輪12との間に介在し前記保持器13により保持された係合子14、
前記保持器13に対して軸方向にのみ移動可能なアーマチュア15、
前記円筒面20を形成した部材(12または11)に対し軸方向にのみ移動可能なスイッチングプレート26、
前記円筒面20を形成した部材(12または11)に固定され、前記スイッチングプレート26と対向するロータ16、
前記スイッチングプレート26を前記ロータ16から遠ざかり、かつ、前記アーマチュア15に近づく向きに押す弾性部材29、および、
通電により前記弾性部材29に抗してスイッチングプレート26をロータ16側に移動させる電磁コイル17。
この場合、電磁コイル17の通電時には、アーマチュア15とスイッチングプレート26との間にすきまが形成され、機械式クラッチ部が非連結状態となる。電磁コイル17の非通電時には、弾性部材29の作用でアーマチュア15とスイッチングプレート26とが摩擦接触し、機械式クラッチ部が連結状態となる。
また、前記クラッチ10は次の要素を具備することができる。
第一シャフト8および第二シャフト9のうちのいずれか一方に連結された内輪11と、他方に連結された外輪12、
前記内輪11および前記外輪12のいずれか一方に形成されたカム面19と、他方に形成された円筒面20とで形成された楔空間、
前記カム面19を形成した部材(11または12)に対し回転方向に関して弾性的に保持された保持器13、
前記内輪11と前記外輪12との間に介在し前記保持器13により保持された係合子14、
前記保持器13に対して軸方向にのみ移動可能なアーマチュア31、
前記円筒面20を形成した部材(12または11)に固定され、前記アーマチュア31と対向するロータ32、
前記アーマチュア31を前記ロータ32から遠ざかる向きに押す弾性部材36、
前記ロータ32の前記アーマチュア31に対向する面に形成したスリット35、
前記スリット35内に固定され、その磁束によって前記弾性部材36に抗して前記アーマチュア31を前記ロータ32側へ移動させる永久磁石34および電磁コイル17。
この場合、電磁コイル17の通電時には、アーマチュア31に作用する吸引力が減少し、弾性部材36の作用でアーマチュア31がロータ32から離れ、機械式クラッチ部(11,12,13,14)が非連結状態となる。電磁コイル17の非通電時には、永久磁石34から発生する磁束によって、アーマチュア31を弾性部材36に抗してロータ32側に吸引し、アーマチュア31とロータ32が摩擦接触することで、機械式クラッチ部(11,12,13,14)が連結状態となる。
本発明のステアバイワイヤシステム100は、内外輪11,12間に係合子14がかみあう機械式クラッチ部と電磁コイル17とを備え、電磁コイル17が通電状態のときは機械式クラッチ部が非連結状態となり、電磁コイル17が非通電状態のときは機械式クラッチ部は連結状態となる。したがって、電磁コイル17の通電状態を制御することで、実際のフェールセーフ機構として働く機械式クラッチ部を容易に制御することが可能であり、電磁コイル17が非通電状態のとき機械式クラッチ部が連結することから、電気系統の不具合によって操舵不可能となることを防ぐことができ、ステアバイワイヤシステムの安全性が向上する。
また、電磁コイル17は機械式クラッチ部の連結状態の制御用であり、直接動力を伝達する電磁クラッチと比較して消費電力を減少させることが可能である。
また、ステアリングホイール2とステアリングギヤ3を連結、非連結にしている部分は機械式クラッチであり、電磁クラッチ等の摩擦式クラッチと比較して許容伝達トルクが大きいことから、クラッチ部をコンパクトにすることが可能である。
さらに、電磁クラッチや湿式多板クラッチ等の摩擦式クラッチと比較して空転時の引き摺りトルクが小さいため、エネルギーロスも小さい。
以下、図面に従ってこの発明の実施の形態を説明する。ここで、図1はステアバイワイヤシステム1の全体構成を示し、図2〜7は第一の実施の形態、図8〜13は第二の実施の形態を示す。
まず、図1に従ってステアバイワイヤシステムの全体構成を説明すると、ステアリングホイール2とステアリングギヤ3は機械的に連結されておらず、ステアリングホイール2の舵角に応じて、コントローラ6により制御された操舵アクチュエータ5を介してステアリングギヤ3の舵角を操作するとともに、コントローラ6により制御された操舵反力を、反力シミュレータ4によってステアリングホイール2に与えるようになっている点は、図14の従来の技術と基本的に同じである。なお、符号7は車輪を示す。ステアリングホイール2に直結された第一シャフト8には、第一シャフト8に操舵反力を伝える第一モータ4が取り付けてある。ステアリングギヤ3に直結された第二シャフト9には、第二シャフト9に操舵力を伝える第二モータ5が取り付けてある。第一シャフト8と第二シャフト9との間にクラッチ10が配置してある。このクラッチ10は、第一シャフト8と第二シャフト9とを連結または非連結状態に切り替える構造となっていて、ステアバイワイヤシステム1のフェールセーフ機構を構成する。すなわち、ステアバイワイヤシステム1に不具合が生じた場合、クラッチ10を連結状態にしてステアリングホイール2による直接操舵が可能な構造となっている。
クラッチ10は、内外輪間に配置された係合子がかみあって連結状態となる機械式クラッチであり、電磁コイルに通電された時に機械式クラッチが非連結状態となり、電磁コイルが通電されていない時に機械式クラッチが連結状態となる構造である。クラッチ10の具体的な構造を説明すると次のとおりである。
クラッチ10は、図2および図4に示すように、相対回転可能に支持された内輪11と外輪12を有する。外輪12の内周面を円筒面20とし、内輪11の外周面に外輪12の円筒面20との間に楔空間を形成するカム面19が形成してある。内輪11のカム面19と外輪12の円筒面20との間に、内輪11に対して回転可能に保持器13が介在させてある。保持器13は内輪11のカム面19と同数のポケット21を有し、各ポケット21にローラ14が組み込んである。
図3に示すように、保持器13は円周方向に関してはスイッチばね18により弾性的に支持されている。スイッチばね18は円環部とほぼ半径方向に延びた一対の係合部とからなり、円環部は内輪11の端部に形成された周溝に装着され、係合部は内輪11を半径方向に貫通した穴から突出して保持器13の切欠きと係合している。保持器13は、通常、ローラ14が内輪11のカム面19と外輪12の円筒面20とに同時に接触しないような中立位置(図3)に保持され、したがって、内輪11と外輪12は相対回転可能な状態にある。図6に示すように、保持器13が回転することによりローラ14が所定量移動すると、ローラ14は内輪11のカム面19と外輪12の円筒面20との間に形成された楔空間に食い込み、内輪11と外輪12とを一体化させる。
内輪11はステアバイワイヤシステム100の第一シャフト8および第二シャフト9のうちのいずれか一方と連結した第一回転軸22とセレーションまたはスプラインによってトルク伝達可能に結合している。外輪12はステアバイワイヤシステム100の第一シャフト8および第二シャフト9のうちの他方と連結した第二回転軸23とセレーションまたはスプラインによってトルク伝達可能に結合している。したがって、クラッチ10の連結、非連結状態を制御することで、ステアバイワイヤシステム100の第一シャフト8と第二シャフト9の連結、非連結状態を決定することが可能となる。
上述の機械式クラッチ部分の基本構造に関しては、以下に説明する第一および第二の実施の形態を通じて共通である。それぞれの実施の形態では、機械式クラッチの連結、非連結状態を制御する手段が異なる。その詳細を続いて説明する。
図2〜図7に示す第一の実施の形態について説明する。回転軸22にロータ16が取り付けてある。ロータ16はここでは転がり軸受を介して支持され、回転軸22とロータ16とは相対回転が可能である。ロータ16は非磁性体でできたロータガイド27を介して外輪12と嵌合させてある。ロータ16の一端に半径方向外方に折り曲げた突起が形成してあり、この突起を外輪12の切欠きに進入させることによって両者の回り止めを図ってある。ロータ16と外輪12との間にアーマチュア15とスイッチングプレート26が介在させてある。アーマチュア15は保持器13に対して軸方向以外には相対移動できない関係にある。すなわち、保持器13の軸方向に延びた一部をアーマチュア15の貫通穴に進入させることにより、アーマチュア15と保持器13とは相対回転が不可能で、軸方向にのみ相対移動が可能である。アーマチュア15と内輪11の端面との間に、アーマチュア15をスイッチングプレート26側に押圧する弾性部材28を介在させてある。アーマチュア15のスイッチングプレート26側への移動は、回転軸22に装着した止め輪30によって制限される。スイッチングプレート26とロータ16との間に弾性部材29を介在させてある。スイッチングプレート26とロータ16およびロータガイド27とは軸方向にのみ相対移動できる関係にある。すなわち、スイッチングプレート26は半径方向に突出した突起を有し、その突起をロータガイド27の内周面に形成した軸方向溝に係合させてある。ロータ16は、電磁コイル17を受け入れる凹部を有し、その凹部からスイッチングプレート26側に向かって軸方向に貫通したスリット25が設けてある。電磁コイル17は静止系であるケース24に固定してある。ロータ16と電磁コイル17との間にはすきまがあり、両者は相対回転が可能である。
図2および図4は電磁コイル17が通電状態にあるときを表している。すなわち、電磁コイル17に通電すると、スイッチングプレート26がロータ16に吸引される。このとき、弾性部材28の作用でアーマチュア15が止め輪30に接触する位置まで移動させられる。止め輪30は、スイッチングプレート26がロータ16に吸引されたとき、アーマチュア15がスイッチングプレート26と接触しないようにする役割を果たす。これにより、アーマチュア15は外輪12(あるいは、外輪12に対し回転方向の自由度を奪われた部材)と接触せず、ローラ14はスイッチばね18の作用で中立位置に保持され(図3)、内輪11および外輪12は非連結状態を維持する。
図5および図6は電磁コイル17が非通電状態にあるときを表している。この状態では、弾性部材29の作用でスイッチングプレート26がロータ16から離れ、アーマチュア15と摩擦接触している。ここで、内輪11と外輪12が相対回転すると、ローラ14がスイッチばね17の弾性力に抗して楔空間に移動して食い込み、内輪11と外輪12とが連結状態となる。ここで、弾性部材29の押し付け力F29を弾性部材28の押し付け力F28より大きく、アーマチュア15が外輪12まで押し付けられ摩擦接触するように設定しておくことにより、摩擦面積を増加させることができ、より小さな力で非連結状態から連結状態へと切り替えることが可能である。さらに、アーマチュア15を非磁性体とすることで、電磁コイル17に通電した際に発生する磁束の影響を受けにくくなり、作動性を安定させることができる。
次に、図8乃至図13に従って第二の実施の形態について説明する。この実施の形態は、上述の第一の実施の形態におけるスイッチングプレート26を廃止し、永久磁石34を付加したものである。第一の実施の形態における部品ないし部位と実質的に同じ部品ないし部位には同じ符号を用い、重複した説明を省略することとする。
図8、図9、図10は非連結状態を示す。図8に示すように、磁性体でできたアーマチュア31は第一の実施の形態におけるアーマチュア15と同様に、保持器13に対して軸方向にのみ相対移動可能な関係にある。外輪12には、アーマチュア31と対向するようにロータ32が非磁性体のロータガイド33と共に固定されている。ロータ32は、電磁コイル17を収容した凹部からアーマチュア31側に向かって貫通したスリット35を有し、このスリット35に永久磁石34が固定してある。ここで、電磁コイル17に通電すると、図10の破線で示すように、電磁コイル17の磁束がアーマチュア31内を通過する永久磁石34の磁束(実線矢印)と反対向きに発生する。その結果、アーマチュア31での磁束による吸引力が打ち消され、弾性部材36の作用でアーマチュア31はロータ32から離れる。
図11、図12、図13は連結状態を示す。この場合、電磁コイル17が非通電状態であり、永久磁石34で発生する磁束が図13に実線矢印で示すようにアーマチュア31を通過する。これにより、アーマチュア31がロータ32に吸着され、アーマチュア31とロータ32が摩擦接触する結果、クラッチが連結状態となる。
上述のとおり、第一の実施の形態および第二の実施の形態共に、ステアバイワイヤシステムのフェールセーフ機構として、電磁コイルに通電すると非連結状態となり、電磁コイルを非通電状態とすると連結状態となる、逆作動型のクラッチを使用したものである。なお、外輪側を円筒面とし、内輪にカム面を形成した場合を例にとって説明したが、これとは逆に、内輪側を円筒面とし、外輪にカム面を形成してもよい。
実施の形態を示すステアバイワイヤシステムの模式図である。 第一の実施の形態を示すクラッチ部分の縦断面図である。 図2のIII−III断面図である。 図2の要部拡大図である。 クラッチ作動時を示す図2と類似の縦断面図である。 図5のVI−VI断面図である。 図5の要部拡大図である。 第二の実施の形態を示すクラッチ部分の縦断面図である。 図8のIX−IX断面図である。 図8の要部拡大図である。 クラッチ作動時を示す図8と類似の縦断面図である。 図11のXII−XII断面図である。 図11の要部拡大図である。 従来の技術を示すステアバイワイヤシステムの模式図である。
符号の説明
1 ステアバイワイヤシステム
2 ステアリングホイール
3 ステアリングギヤ
4 第一モータ
5 第二モータ
6 コントローラ
7 車輪
8 第一シャフト
9 第二シャフト
10 クラッチ
11 内輪
12 外輪
13 保持器
14 ローラ
15,31 アーマチュア
16,32 ロータ
17 電磁コイル
18 スイッチばね
19 カム面
20 円筒面
21 ポケット
22 第一回転軸
23 第二回転軸
24 ケース
25,35 スリット
26 スイッチングプレート
27,33 ロータガイド
28,29,36 弾性部材
30 止め輪
34 永久磁石

Claims (3)

  1. ステアリングホイールに連結された第一シャフトと、第一シャフトに操舵反力を与える第一モータと、ステアリングギヤに連結された第二シャフトと、第二シャフトに操舵力を与える第二モータと、第一シャフトと第二シャフトとの間に装着され第一シャフトと第二シャフトを連結または非連結状態に切り替えるクラッチとを備え、常時は前記クラッチを非連結状態にし、第一モータから第一シャフトへ操舵反力を与えるとともに、第二モータから第二シャフトへ操舵力を与えて操舵するステアバイワイヤシステムにおいて、
    前記クラッチを、機械式クラッチ部と、前記機械式クラッチ部を制御する電磁コイルとで構成し、電磁コイルが通電状態では機械式クラッチ部が非連結状態となり、電磁コイルが非通電状態では機械式クラッチ部が連結状態となる逆作動型クラッチであることを特徴とするステアバイワイヤシステム。
  2. 前記クラッチが、
    第一シャフトおよび第二シャフトのうちのいずれか一方に連結された内輪と、他方に連結された外輪、
    前記内輪および前記外輪のいずれか一方に形成されたカム面と、他方に形成された円筒面とで形成された楔空間、
    前記カム面を形成した部材に対し回転方向に関して弾性的に保持された保持器、
    前記内輪と前記外輪との間に介在し前記保持器により保持された係合子、
    前記保持器に対して軸方向にのみ移動可能なアーマチュア、
    前記円筒面を形成した部材に対し軸方向にのみ移動可能なスイッチングプレート、
    前記円筒面を形成した部材に固定され、前記スイッチングプレートと対向するロータ、
    前記スイッチングプレートを前記ロータから遠ざかり、かつ、前記アーマチュアに近づく向きに押す弾性部材、および、
    通電により前記弾性部材に抗してスイッチングプレートをロータ側に移動させる電磁コイル
    を具備し、電磁コイルの通電時には、アーマチュアとスイッチングプレートとの間にすきまが形成され、機械式クラッチ部が非連結状態となり、電磁コイルの非通電時には、弾性部材の作用でアーマチュアとスイッチングプレートとが摩擦接触して機械式クラッチ部が連結状態となることを特徴とする請求項1のステアバイワイヤシステム。
  3. 前記クラッチが、
    第一シャフトおよび第二シャフトのうちのいずれか一方に連結された内輪と、他方に連結された外輪、
    前記内輪および前記外輪のいずれか一方に形成されたカム面と、他方に形成された円筒面とで形成された楔空間、
    前記カム面を形成した部材に対し回転方向に関して弾性的に保持された保持器、
    前記内輪と前記外輪との間に介在し前記保持器により保持された係合子、
    前記保持器に対して軸方向にのみ移動可能なアーマチュア、
    前記円筒面を形成した部材に固定され、前記アーマチュアと対向するロータ、
    前記アーマチュアを前記ロータから遠ざかる向きに押す弾性部材、
    前記ロータの前記アーマチュアに対向する面に形成したスリット、
    前記スリットに固定され、その磁束によって前記弾性部材に抗して前記アーマチュアを前記ロータ側へ移動させる永久磁石および電磁コイル
    を具備し、電磁コイルの通電時には、アーマチュアに作用する吸引力が減少し、弾性部材の作用でアーマチュアがロータから離れ、機械式クラッチ部が非連結状態となり、電磁コイルの非通電時には、永久磁石から発生する磁束によって、アーマチュアを弾性部材に抗してロータ側に吸引し、アーマチュアとロータが摩擦接触して機械式クラッチ部が連結状態となることを特徴とする請求項1のステアバイワイヤシステム。
JP2004076615A 2004-03-17 2004-03-17 ステアバイワイヤシステム Expired - Fee Related JP4347100B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076615A JP4347100B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 ステアバイワイヤシステム
DE602005002965T DE602005002965T2 (de) 2004-03-17 2005-03-08 Steer-by-wire Lenksystem mit Elektromagnetkupplung
EP05251392A EP1577193B1 (en) 2004-03-17 2005-03-08 Steer-by-wire steering system with solenoid clutch
US11/077,357 US7448464B2 (en) 2004-03-17 2005-03-11 Steer-by-wire system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076615A JP4347100B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 ステアバイワイヤシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005262969A true JP2005262969A (ja) 2005-09-29
JP4347100B2 JP4347100B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34836548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076615A Expired - Fee Related JP4347100B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 ステアバイワイヤシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7448464B2 (ja)
EP (1) EP1577193B1 (ja)
JP (1) JP4347100B2 (ja)
DE (1) DE602005002965T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160964A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
EP1939069A1 (en) 2006-12-28 2008-07-02 Nissan Motor Company Limited Vehicle Steering Device and Control Method for Vehicle Steering Device
JP2009179241A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JP2010221758A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置のクラッチ
JP2010221918A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2010221757A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置のクラッチ
US7971678B2 (en) 2007-02-05 2011-07-05 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle steering device and control method for vehicle steering device
JP2015189346A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Ntn株式会社 車両操舵システム用ユニット
RU2785899C1 (ru) * 2021-11-01 2022-12-14 Акционерное общество "Производственное Объединение Муромский Машиностроительный Завод" Электроусилитель рулевого управления
WO2023048047A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 Ntn株式会社 ステアバイワイヤ式操舵装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682639B2 (ja) * 2005-02-15 2011-05-11 日産自動車株式会社 操舵制御装置
JP4625727B2 (ja) * 2005-06-30 2011-02-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁アクチュエータ及びそれを用いたクラッチ機構及び自動車の動力伝達機構
JP2007153003A (ja) 2005-12-01 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP4876634B2 (ja) * 2006-03-01 2012-02-15 日産自動車株式会社 車両用操舵制御装置
EP1837267B1 (en) * 2006-03-15 2013-02-27 Mazda Motor Corporation Steering apparatus for vehicle
JP4367520B2 (ja) * 2007-04-26 2009-11-18 日産自動車株式会社 車両用可変ギヤ比操舵装置
US20100311016A1 (en) * 2008-01-14 2010-12-09 En Technologies Limited Steering mechanism
DE102010014284B4 (de) * 2010-04-08 2012-03-08 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Steuereinrichtung
US20120031726A1 (en) * 2010-08-05 2012-02-09 Columbus Mckinnon Corporation Modular clutch assembly
JP5658046B2 (ja) * 2011-01-21 2015-01-21 Ntn株式会社 回転伝達装置
JP6121119B2 (ja) * 2011-09-26 2017-04-26 Ntn株式会社 回転伝達装置
DE102011116264A1 (de) 2011-10-19 2013-04-25 Rheinmetall Landsysteme Gmbh In einem Kraftfahrzeug anordbare Vorrichtung mit mindestens einem Aktuator für eine Kraftfahrzeug-Steer-by-Wire-Lenkeinrichtung
JP5673630B2 (ja) * 2012-09-04 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 操舵装置
US9478341B2 (en) 2012-11-12 2016-10-25 Borgwarner Inc. Solenoid assembly for friction clutch
MX344866B (es) * 2013-01-11 2017-01-11 Nissan Motor Dispositivo de control de dirección y método de control de dirección.
JP2015044479A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 Ntn株式会社 車両用操舵装置
JP6191387B2 (ja) * 2013-08-29 2017-09-06 株式会社ジェイテクト 継手構造及び風力発電装置
JP6352015B2 (ja) 2014-03-27 2018-07-04 Ntn株式会社 回転伝達装置
JP6607372B2 (ja) * 2015-06-16 2019-11-20 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP6607371B2 (ja) 2015-06-16 2019-11-20 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2017136919A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
DE102016210956A1 (de) * 2016-06-20 2017-12-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Tretpedalvorrichtung mit Freilaufeinrichtung
CN108343686A (zh) * 2017-01-22 2018-07-31 上海鸣志电器股份有限公司 一种线性离合器
SE544243C2 (en) * 2018-09-05 2022-03-15 Sentient Ip Ab Method and device for combined hydraulic and electric power assisted steering
KR102055744B1 (ko) * 2018-11-29 2019-12-13 김항래 드리프팅 전동 보드
CN214028066U (zh) 2020-09-17 2021-08-24 赛格威科技有限公司 车桥离合器及车辆

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4009400A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Porsche Ag Aktuator fuer eine kybernetische lenkung
US6231448B1 (en) * 1997-05-16 2001-05-15 Mitsuba Corporation Power steering system
JP4419114B2 (ja) * 2000-11-14 2010-02-24 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
US6817457B2 (en) * 2001-07-26 2004-11-16 Ntn Corporation Two-way roller clutch with torque limiting feature
JP3966703B2 (ja) * 2001-09-17 2007-08-29 Ntn株式会社 回転伝達装置
JP4107471B2 (ja) * 2001-11-19 2008-06-25 三菱電機株式会社 車両用操舵装置
US20040182670A1 (en) * 2002-07-02 2004-09-23 Hiromi Nojiri Rotation transmission device
US20050155809A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Krzesicki Richard M. Mechanical clutch coupling back-up for electric steering system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160964A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
JP4622837B2 (ja) * 2005-12-09 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
EP1939069A1 (en) 2006-12-28 2008-07-02 Nissan Motor Company Limited Vehicle Steering Device and Control Method for Vehicle Steering Device
US7810605B2 (en) 2006-12-28 2010-10-12 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle steering device and control method for vehicle steering device
US7971678B2 (en) 2007-02-05 2011-07-05 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle steering device and control method for vehicle steering device
JP2009179241A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JP2010221758A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置のクラッチ
JP2010221757A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置のクラッチ
JP2010221918A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2015189346A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Ntn株式会社 車両操舵システム用ユニット
WO2023048047A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 Ntn株式会社 ステアバイワイヤ式操舵装置
RU2785899C1 (ru) * 2021-11-01 2022-12-14 Акционерное общество "Производственное Объединение Муромский Машиностроительный Завод" Электроусилитель рулевого управления

Also Published As

Publication number Publication date
EP1577193A1 (en) 2005-09-21
JP4347100B2 (ja) 2009-10-21
US20050205336A1 (en) 2005-09-22
DE602005002965T2 (de) 2008-08-07
US7448464B2 (en) 2008-11-11
EP1577193B1 (en) 2007-10-24
DE602005002965D1 (de) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347100B2 (ja) ステアバイワイヤシステム
US9739319B2 (en) Driving force transmission apparatus
JP5880953B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2004351975A (ja) ステアバイワイヤシステムのフェールセーフ機構およびステアバイワイヤシステム
KR101831393B1 (ko) 전자 액추에이터
EP3124817B1 (en) Rotation transmitting device
JP5092403B2 (ja) クラッチおよびそれを用いた車両用操舵装置
US7946195B2 (en) Steering apparatus for vehicle
JP2008057625A (ja) 回転伝達装置
WO2018047846A1 (ja) 回転伝達装置
JP4788215B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2008051244A (ja) 回転伝達装置
JP2005008073A (ja) バイワイヤステアリングシステムのフェールセーフ機構およびバイワイヤステアリングシステム
JP2007270986A (ja) 回転伝達装置
JP3856638B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4252392B2 (ja) クラッチ
JP2023154817A (ja) 回転伝達装置及びそれを用いたステアバイワイヤ式操舵装置
WO2023048047A1 (ja) ステアバイワイヤ式操舵装置
WO2022124196A1 (ja) 車両の自動操舵装置
JP2023157173A (ja) ステアリング装置
JP4606921B2 (ja) 回転伝達装置
JP2006349109A (ja) 回転伝達装置
JP2008057621A (ja) 回転伝達装置
JP2024035546A (ja) 回転伝達装置及び操舵装置
JP2023044603A (ja) ステアバイワイヤ方式の操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees