JP2005258399A - ディスプレイパネル駆動装置 - Google Patents

ディスプレイパネル駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005258399A
JP2005258399A JP2004340313A JP2004340313A JP2005258399A JP 2005258399 A JP2005258399 A JP 2005258399A JP 2004340313 A JP2004340313 A JP 2004340313A JP 2004340313 A JP2004340313 A JP 2004340313A JP 2005258399 A JP2005258399 A JP 2005258399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch
switching unit
display panel
application unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004340313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4575120B2 (ja
Inventor
Joo-Yul Lee
周 烈 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005258399A publication Critical patent/JP2005258399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575120B2 publication Critical patent/JP4575120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】リセット期間におけるランプ波を簡単な駆動回路で実現する。
【解決手段】第1電圧を出力する第1電圧印加部300と、第2電圧を出力する第2電圧印加部304と、第1電圧印加部と第2電圧印加部との間に接続され、ランプ上昇電圧を制御する第1ランプスイッチング部302と、第1ランプスイッチング部と電極との間に接続され、電極にハイレベルの走査電圧を印加する第1走査スイッチング部306と、を備え、第1電圧印加部から第1電圧が出力され、第1ランプスイッチング部がターンオンされ、第1走査スイッチング部がターンオンされて電極にランプ上昇電圧を印加する。
【選択図】図10

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル(PDP)のようなディスプレイパネルの駆動装置に関する。
図1は、一般的な3電極面放電方式のPDPの構造を示す図面である。
図1を参照すれば、一般的な面放電PDP1の前面及び背面ガラス基板100、106の間には、アドレス電極ラインA1,A2,…,Am、誘電層102、110、Y電極ラインY1,…,Yn、X電極ラインX1,…,Xn、蛍光層112、隔壁114、及び保護層として一酸化マグネシウム(MgO)層104が設けられている。
アドレス電極ラインA1,A2,…,Amは背面ガラス基板106の前方に一定のパターンで形成される。下方の誘電層110は、アドレス電極ラインA1,A2,…,Amの前方に塗布される。下方の誘電層110の前方には隔壁114がアドレス電極ラインA1,A2,…,Amと平行した方向に形成される。この隔壁114は、各ディスプレイセルの放電領域を区画し、各ディスプレイセル間の光学的干渉を防止する機能をする。蛍光層112は、隔壁114の間で形成される。
X電極ラインX1,…,XnとY電極ラインY1,…,Ynとはアドレス電極ラインA1,A2,…,Amと直交するように前面ガラス基板100の後方に一定のパターンで形成される。各交差点は相応するディスプレイセルを設定する。各X電極ラインX1,…,Xnと各Y電極ラインY1,…,YnとはITO(Indium Tin Oxide)などの透明な導電性材質の透明電極ラインXna、Ynaと伝導度を高めるための金属電極ラインXnb、Ynbが結合されて形成される。前方の誘電層102はX電極ラインX1,…,XnとY電極ラインY1,…,Ynの後方に全面塗布されて形成される。強い電界からパネル1を保護するための保護層104、例えば、MgO層は前方の誘電層102の後方に全面塗布されて形成される。放電空間108にはプラズマ形成用ガスが密封される。
このようなPDPに一般的に適用される駆動方式は、初期化、アドレス、及びディスプレイ維持段階が単位サブフィールドで順次に行われる方式である。初期化段階では駆動されるディスプレイセルの電荷状態が均一になる。アドレス段階では、選択されるディスプレイセルの電荷状態と選択されないディスプレイセルの電荷状態が設定される。ディスプレイ維持段階では、選択されるディスプレイセルでディスプレイ放電が行われる。この時、ディスプレイ放電を行うディスプレイセルのプラズマ形成用ガスからプラズマが形成され、このプラズマからの紫外線放射によって前記ディスプレイセルの蛍光層112が励起されて光が発生する。
図2は、図1のPDPの一般的な駆動装置を示す。
図面を参照すれば、PDP1の一般的な駆動装置は映像処理部200、制御部202、アドレス駆動部206、X駆動部208、及びY駆動部204を含む。
映像処理部200は、外部アナログ映像信号をデジタル信号に変換して内部映像信号、例えば、それぞれ8ビットの赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)映像データ、クロック信号、垂直及び水平同期信号を発生させる。
制御部202は、映像処理部200からの内部映像信号によって駆動制御信号SA、SY、SXを発生させる。
アドレス駆動部206は、制御部202からの駆動制御信号SA、SY、SXのうちアドレス信号SAを処理して表示データ信号を発生させ、発生した表示データ信号をアドレス電極ラインに印加する。
X駆動部208は、制御部202からの駆動制御信号SA、SY、SXのうちX駆動制御信号SXを処理してX電極ラインに印加する。Y駆動部204は、制御部202からの駆動制御信号SA、SY、SXのうちY駆動制御信号SYを処理してY電極ラインに印加する。
前記のような構造のPDP1の駆動方法として主に使われるアドレス−ディスプレイ分離駆動方法が特許文献1に開示されている。
図3は、図1のPDPのY電極ラインに対する一般的なアドレス−ディスプレイ分離駆動方法を示す。
図面を参照すれば、単位フレームは時分割階調表示を実現するために所定数、例えば8個のサブフィールドSF1,…,SF8に分割される。また、各サブフィールドSF1,…,SF8はリセット区間(図示せず)と、アドレス区間A1,…,A8及び、維持放電区間S1,…,S8に分割される。
各アドレス区間A1,…,A8では、アドレス電極ライン(図1のA1,A2,…,Am-1,Am)に表示データ信号が印加されると同時に各Y電極ラインY1,…,Ynに相応する走査パルスが順次に印加される。
各維持放電区間S1,…,S8では、Y電極ラインY1,…,YnとX電極ラインX1,…,Xnとにディスプレイ放電用パルスが交互に印加され、アドレス区間A1,…,A8で壁電荷が形成された放電セルで表示放電を起こす。
PDPの輝度は、単位フレームで占める維持放電区間S1,…,S8内の維持放電パルス数に比例する。1画像を形成する一つのフレームが、8個のサブフィールドと256階調で表現される場合に、各サブフィールドには順次に1、2、4、8、16、32、64、128の割合で相異なる維持パルスの数が割り当てられる。もし、133階調の輝度を得るためには、サブフィールド1期間、サブフィールド3期間、及びサブフィールド8期間の間セルをアドレスして維持放電すればよい。
各サブフィールドに割り当てられる維持放電の数は、APC(Automatic Power Control)段階によるサブフィールドの加重分によって可変的に決められる。また、各サブフィールドに割り当てられる維持放電の数は、ガンマ特性やパネル特性を考慮して多様に変形可能である。
例えば、サブフィールド4に割り当てられた階調度を8から6に下げ、サブフィールド6に割り当てられた階調度を32から34に高めることができる。また、一つのフレームを形成するサブフィールドの数も設計仕様によって多様に変形可能である。
図4は、図1に示されたパネルの駆動信号の一例を説明するためのタイミング図であって、AC型PDPのADS(Address display separated)駆動方式において一つのサブフィールドSF内にアドレス電極A、共通電極X、及び走査電極Y1〜Ynに印加される駆動信号を示す。図4を参照すれば、一つのサブフィールドSFはリセット区間PR、アドレス区間PA、及び維持放電区間PSを含む。
リセット区間PRは、あらゆるグループの走査ラインに対してリセットパルスを印加し、強制的に書込み放電を行うことによって、全体セルの壁電荷状態を初期化する。アドレス区間PAに入っていく前にリセット区間PRが行われ、これは全画面にかけて行うので、かなり均一でありながら所望の分布の壁電荷配置が作られる。
リセット区間PRにより初期化されたセルは、セル内部の壁電荷条件が全て類似して形成される。リセット区間PRの実行後にアドレス区間PAが行われる。
この時にアドレス区間PAには、共通電極Xにバイアス電圧Veが印加され、表示されるべきセル位置で走査電極Y1〜Ynとアドレス電極A1〜Amとを同時にターンオンさせることによって、表示セルを選択する。
アドレス区間PAの実行後に、共通電極Xと走査電極Y1〜Ynとに維持パルスVsを交互に印加し、維持放電区間PSを行う。維持放電区間PS中にアドレス電極A1〜Amにはローレベルの電圧VGが印加される。PDPにおける輝度は、維持放電パルス数によって調整される。一つのサブフィールドまたは一つのTVフィールドでの維持放電パルス数が多ければ輝度が増加する。
図5は、図1に示されたパネルの駆動信号の他の例を説明するためのタイミング図であって、図4との差異点は、アドレス区間PAで走査電極のハイレベル電圧VSC-Hがローレベルの維持電圧、例えば接地電圧より小さい場合を示す。
図6は、図4に示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の一例である。図面に示していないが、YsスイッチとYgスイッチとの間のノードにはエネルギー回生回路が接続されても良い。エネルギー回生回路は、エネルギー回収用キャパシタ、インダクタを含み、パネルキャパシタンスとインダクタ間のLC共振を利用して消費電力の効率を向上させる。エネルギー回生回路は、特許文献2、特許文献3にその例が開示されている。
図4のリセット区間で、Vs〜VSET+Vsの上昇ランプ区間は、図6でYppがターンオフされた状態で、Vs、Ys、Cset、Yrr1、SC_L、Panelからなる経路によって行われる。ここでランプ上昇の傾きはYrr1スイッチを通じて制御される。
図4のリセット区間で、Vs〜VSC_Lの下降ランプ区間は、Ys、Yppがターンオンされた状態で、Yfr、SC_L、Panelからなる経路によって行われる。ここで、ランプ下降の傾きはYfrスイッチを通じて制御される。
図7は、図4に示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の他の例である。図面に示されていないが、YsスイッチとYgスイッチとの間のノードにはエネルギー回生回路が接続されても良い。図7と図6との差異点は、Ysch、Yspスイッチが追加されたことである。
リセット区間PRを具現するためのスイッチング動作は、図6と同一であり、アドレス区間PA及び維持放電区間PSを具現するためのスイッチング動作が次の通りである。
アドレス区間PAで、ハイレベル走査電圧Vsc_hはYsch、SC_Hスイッチを通じてパネルに印加され、ローレベル走査電圧VSC_LはYsc、SC_Lスイッチを通じて印加される。
また、維持放電区間PSで、ローレベルからハイレベルに遷移する区間とハイレベル維持電圧Vsは、Ypp、Ysp、SC_Hスイッチを通じて印加される。また、ハイレベルからローレベルに遷移する区間とローレベル維持電圧は、Ypp、SH_Lスイッチを通じて印加される。
図8は、図5に示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の一例である。図面に示していないが、YsスイッチとYgスイッチとの間のノードにはエネルギー回生回路が接続されても良い。図8と図6の差異点は、Ypnスイッチが追加されたことである。Ypnは、図8において走査電圧Vsc_L、Vsc_hが接地電圧より低い場合に、アドレス区間PAで、接地電源とVsc_Lを遮断するために備わる。もし、YpnなしにYppとSC_Lとが直接接続されれば、Yg、Ypp、SC_Lを通じて寄生ダイオードを通じて導通される。その他の駆動信号生成のためのスイッチング動作は図6と同一である。
図9は、図5に示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の他の例である。また図9と図7との差異点は、Ypnスイッチが追加されたことである。Ypnの役割は図8に関連した説明と同一である。その他の駆動信号生成のためのスイッチング動作は図7と同一である。
図6ないし図9においてYppは、従来のPDP信号のリセット区間で、ランプ上昇区間とランプ下降区間とを駆動信号の具現のために備わる。また、ランプ上昇区間が、走査駆動回路のローレベル走査電圧入力スイッチであるSC_Lを通じて制御される。前記Yppスイッチは、単にリセット区間のランプ上昇区間だけを具現するために具備され、高価の素子である。したがって、前記Yppを除去してランプ上昇駆動信号を具現すれば、ディスプレイパネルの駆動回路が簡単になり、コストダウン効果が発生する。
米国特許第5,541,618号公報 米国特許第4,866,349号公報 米国特許第5,670,974号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、ディスプレイパネルのリセット区間の駆動信号を具現するために構造が改善されたランプ上昇区間制御回路を備えたパネル駆動装置を提供することである。
上記の技術的課題を達成するための本発明の一側面によるディスプレイパネル駆動装置は、ディスプレイパネル駆動信号のリセット区間で、前記ディスプレイパネルに備えられた少なくとも一つの電極に第1電圧から第2電圧まで徐々に増加するランプ上昇電圧を印加するために、前記第1電圧を出力する第1電圧印加部と、前記第2電圧を出力する第2電圧印加部と、前記第1電圧印加部と前記第2電圧印加部との間に接続され、前記ランプ上昇電圧を制御する第1ランプスイッチング部と、前記第1ランプスイッチング部と前記電極との間に接続され、前記電極にハイレベルの走査電圧を印加する第1走査スイッチング部と、を備え、前記第1電圧印加部から第1電圧が出力され、前記第1ランプスイッチング部がターンオンされ、前記第1走査スイッチング部がターンオンされて前記電極に前記ランプ上昇電圧を印加することを特徴とする。
前記第1電圧印加部は、第1電圧の電源端に接続された第1スイッチと、接地端に接続された第2スイッチと、を備え、前記第1スイッチはターンオンされ、前記第2スイッチはターンオフされることによって、前記第1電圧を出力しうる。
前記第1電圧印加部は、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間のノードに接続された第3スイッチをさらに備え、前記第1スイッチはターンオンされ、前記第2スイッチはターンオフされ、前記第3スイッチはターンオンされることによって、前記第1電圧を出力しうる。
前記第1電圧印加部は、エネルギー回生回路をさらに備えうる。
前記第1ランプスイッチング部は、前記第1電圧印加部と前記第2電圧印加部との間に接続された第1キャパシタと、前記第2電圧印加部と前記第1キャパシタとの間のノードに接続された第4スイッチと、を備えうる。
前記第4スイッチには、前記ランプ上昇傾きを制御する回路が接続されうる。
前記第1走査スイッチング部は、走査電源部と、前記走査電源と前記第1ランプスイッチング部とに接続された第5スイッチと、前記第1ランプスイッチング部と前記電極との間に接続された第6スイッチと、を備えうる。
上記の技術的課題を達成するための本発明の他の側面によるディスプレイパネル駆動装置は、ディスプレイパネル駆動信号のリセット区間で、前記ディスプレイパネルに備えられた少なくとも一つの電極に第1電圧から第2電圧まで徐々に増加するランプ上昇電圧を印加するために、前記第1電圧を出力する第1電圧印加部と、前記第2電圧を出力する第2電圧印加部と、前記第1電圧印加部と前記第2電圧印加部との間に接続され、前記ランプ上昇電圧を制御する第1ランプスイッチング部と、前記第2電圧印加部と前記第1ランプスイッチング部とに接続され、前記第2電圧を前記電極にハイレベルの走査電圧として印加する第1走査スイッチング部と、を備え、前記第1電圧印加部から第1電圧が出力され、前記第1ランプスイッチング部がターンオンされ、前記第1走査スイッチング部がターンオンされて前記電極に前記ランプ上昇電圧を印加することを特徴とする。
前記第1電圧印加部は、第1電圧の電源端に接続された第1スイッチと、接地端に接続された第2スイッチと、を備え、前記第1スイッチはターンオンされ、前記第2スイッチはターンオフされることによって、前記第1電圧を出力しうる。
前記第1電圧印加部は、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間のノードに接続された第3スイッチをさらに備え、前記第1スイッチはターンオンされ、前記第2スイッチはターンオフされ、前記第3スイッチはターンオンされることによって、前記第1電圧を出力しうる。
前記第1電圧印加部は、エネルギー回生回路をさらに備えうる。
前記第1ランプスイッチング部は、前記第1電圧印加部と前記第2電圧印加部との間に互いに直列に接続された第1キャパシタ及び第4スイッチを備えうる。
前記第4スイッチには、前記ランプ上昇傾きを制御する回路が接続されうる。
前記第1走査スイッチング部は、前記第1ランプスイッチング部と前記電極との間に接続された第6スイッチを備えうる。
本発明のパネル駆動装置によれば、従来にパネル駆動信号のリセット区間でランプ上昇区間を具現するために追加された経路スイッチ(図6ないし図9のYpp)を除去してランプリセット信号を具現することによって、パネル駆動回路が簡単になり、コストダウン効果が発生する。
以下、本発明の望ましい実施の形態によるディスプレイパネル駆動装置の構成及び動作を添付された図面を参照して詳細に説明する。各図面に示された同じ参照符号は同じ機能を行う構成要素を意味する。
本発明のディスプレイパネル駆動装置は、リセット区間でディスプレイパネルに備えられた少なくとも一つ以上の電極に、第1電圧から第2電圧まで徐々に増加するランプ上昇電圧を印加するためのものである。
本発明のディスプレイパネル駆動装置は、例えば、図4または図5のリセット区間PRで、走査電極Y1〜YnにVsからVs+Vsetまで徐々に増加するランプ上昇電圧を印加するためのものである。
3電極ディスプレイパネルは、通常、アドレス電極、走査電極、共通電極を備える。この場合、本発明のパネル駆動装置は3つの電極のうち少なくとも一つ以上の電極にランプ上昇電圧を印加する。
図10は、本発明の望ましい一実施の形態によるディスプレイパネル駆動装置を説明するためのブロック図であり、第1電圧印加部300、第2電圧印加部304、第1ランプスイッチング部302、第1走査スイッチング部306を備えて、パネル308を駆動するための駆動信号を発生させる。
第1電圧印加部300は、ディスプレイパネルに備えられた少なくとも一つの電極に第1電圧を印加する。ここで第1電圧は、ランプ上昇の初期電圧である。ディスプレイパネル駆動信号において、第1電圧はさまざまなレベルの電圧となり得るが、例えば維持放電区間PSのハイレベル維持放電電圧Vsと同じ電圧になり得る。
第2電圧印加部304は、ランプ上昇の終期電圧を決定する第2電圧を印加する。
第1ランプスイッチング部302は、第1電圧印加部300、及び第2電圧印加部304に接続され、第1電圧から第2電圧まで徐々に増加するランプ上昇電圧を制御する。図4または図5のリセット区間PRを参照すれば、ランプ上昇電圧は、第1ランプスイッチング部302のランプ上昇傾きの制御下に、VsからVs+Vsetまで徐々に増加する。
第1走査スイッチング部306は、第1ランプスイッチング部302とパネル308の電極との間に接続され、前記電極にハイレベルの走査電圧(図4のVSC-H)を印加することが本来の機能である。本発明のパネル駆動装置においては、第1走査スイッチング部306を通じて、リセット区間PRのランプ上昇電圧を電極に印加する。
結果的に、図10のパネル駆動装置は、第1電圧印加部300から第1電圧が出力され、第1ランプスイッチング部302がターンオンされ、第1走査スイッチング部306がターンオンされてランプ上昇電圧を電極に印加する。
図11は、図10に示されたパネル駆動装置の、更に望ましい実施の形態である。第2ランプスイッチング部310及び第2走査スイッチング部312は、リセット区間PRのランプ下降電圧を制御するために備えられたものである。
第2ランプスイッチング部310は、図4のリセット区間PRを参照すれば、Vs〜VSC-Lのランプ下降区間を制御する。図面に示していないが、第2ランプスイッチング部310はローレベル走査電圧を含む。第2走査スイッチング部312は、電極にローレベルの走査電圧を印加する。
第2ランプスイッチング部310は、図6〜図9に示した電源VSC_L、スイッチYfrにより具現できる。
第2走査スイッチング部312は、図6〜図9に示した電源VSC_L、スイッチYsc、スイッチSC_Lにより具現できる。
図12は、図11に示した第1電圧印加部300の望ましい一実施の形態を説明するための回路図であって、第1電源端Vs、第1スイッチ316、及び第2スイッチ318を備える。
第1スイッチ316は、第1電源端Vsに接続され、第2スイッチ318は接地端GNDに接続される。第1スイッチ316がターンオンされ、第2スイッチ318がターンオフされれば、第1電圧Vsが第1ノードN1に出力される。第1スイッチ316がターンオフされ、第2スイッチがターンオンされれば、接地電圧VGが第1ノードN1に出力される。
また、第1電圧印加部300は、パネル駆動回路の消費電力効率の向上のためにエネルギー回生回路314を更に備え得る。エネルギー回生回路314は、エネルギー回収用キャパシタ、インダクタを含み、パネルキャパシタンスとインダクタ間のLC共振を利用して消費電力の効率を向上させる。エネルギー回生回路314は、米国特許第4,866,349号、米国特許第5,670,974号にその例が開示されている。
図13は、図11に示された第1電圧印加部300の望ましい他の実施の形態を説明するための回路図であって、第1スイッチ316、第2スイッチ318、及び第3スイッチ320を備える。
第3スイッチ320は、第1ノードN1の電圧が接地電圧より小さい場合、第1ノードN1と接地端GNDとの導通を防止する。もし、第3スイッチがなければ、第2スイッチ318のボディーダイオードを通じて第1ノードN1と接地端GNDとが導通される。
第1スイッチ316がターンオンされ、第2スイッチ318がターンオフされ、第3スイッチ320がターンオンされれば、第1電圧Vsが第1ノードN1に出力される。第1スイッチ316がターンオフされ、第2スイッチ318がターンオンされ、第3スイッチ320がターンオンされれば、接地電圧VGが第1ノードN1に出力される。
図14は、図11に示された第2電圧印加部304及び第1ランプスイッチング部302の望ましい一実施の形態を説明するための回路図である。第2電圧印加部304は、第2電源Vset326、第1ダイオード328を備え得る。また、第1ランプスイッチング部302は、第1キャパシタ322及び第4スイッチ320を備え得る。
第1キャパシタ322によって、第2電圧Vsetが徐々に充電される。図面に示していないが、第1キャパシタ322と第4スイッチ320とにはランプ上昇電圧を制御する回路が接続される。ランプ上昇制御回路は、抵抗、キャパシタ、ダイオードを含み、ランプ上昇傾きなどを制御する。
結果的に、第1ノードN1電圧から第2電圧Vsetまで徐々に増加するランプ上昇電圧が第2ノードN2に出力される。
図15は、図11に示された第1走査スイッチング部306の望ましい一実施の形態を説明するための回路図であって、走査電源部330、332、第2キャパシタ340、第5スイッチ334、及び第6スイッチ338を備える。
走査電源部330、332は、走査電源VSC_H、330、及び走査電源を保護するための第2ダイオード332を備え得る。
第2キャパシタ340の両端には、ハイレベルの走査電圧VSC_Hと第1ノードN1との電圧差だけの電圧が印加される。
第5スイッチ334は、走査電源330と第1ランプスイッチング部302との間に接続され、ハイレベルの走査電圧VSC_Hを第2ノードN2に印加する。第5スイッチ334は、アドレス区間PAで動作する。
第6スイッチ338は、第1ランプスイッチング部302と電極との間に接続され、第2ノードN2の電圧をパネル308に印加する。
図16は、本発明の望ましい他の実施の形態によるディスプレイパネル駆動装置を説明するためのブロック図であって、第1電圧印加部300、第2電圧印加部304、第1ランプスイッチング部402、第1走査スイッチング部406を備えてパネル308駆動信号を発生させる。図16は、第2電圧Vsetとハイレベル走査電圧VSC_Hとが同一である場合の実施の形態であり、第1走査スイッチング部406が第2電圧印加部304に接続される。
第1電圧印加部300は、ディスプレイパネルに備えられた少なくとも一つの電極に第1電圧を印加する。ここで、第1電圧はランプ上昇の初期電圧である。ディスプレイパネル駆動信号において、第1電圧はさまざまなレベルの電圧になりうるが、例えば維持放電区間PSのハイレベル維持放電電圧Vsと同じ電圧になり得る。
第2電圧印加部304は、ランプ上昇の終期電圧を決定する第2電圧を印加する。
第1ランプスイッチング部302は、第1電圧印加部300と第2電圧印加部304に接続され、第1電圧から第2電圧まで徐々に増加するランプ上昇電圧を制御する。図4または図5のリセット区間PRを参照すれば、ランプ上昇電圧は、第1ランプスイッチング部302のランプ上昇傾きの制御下に、VsからVs+Vsetまで徐々に増加する。
第1走査スイッチング部406は、第2電圧印加部304と第1ランプスイッチング部302との間のノードに接続され、パネル308電極にハイレベルの走査電圧(図4のVSC_H)を印加することが本来の機能である。
本発明のパネル駆動装置においては、第1走査スイッチング部406を通じて、リセット区間PRのランプ上昇電圧を電極に印加する。 ここで、ハイレベルの走査電圧VSC_Hが第2電圧Vsetと同一である。
すなわち、図10のパネル駆動装置は、第1電圧印加部300から第1電圧が出力され、第1ランプスイッチング部302がターンオンされ、第1走査スイッチング部306がターンオンされてランプ上昇電圧を電極に印加する。
図17は、図16に示されたパネル駆動装置の更に望ましい実施の形態であって、第2ランプスイッチング部310、第2走査スイッチング部312が更に備えられる。
第2ランプスイッチング部310は、図4のリセット区間PRを参照すれば、Vs〜VSC-Lのランプ下降区間を制御する。図面に示していないが、第2ランプスイッチング部310はローレベル走査電圧を含む。第2走査スイッチング部312は、電極にローレベルの走査電圧を印加する。
第2ランプスイッチング部310は、図6〜図9に示された電源VSC_L、スイッチYfrにより具現できる。
第2走査スイッチング部312は、図6〜図9に示された電源VSC_L、スイッチYsc、スイッチSC_Lにより具現できる。
図18は、図16に示された第2電圧印加部304、第1ランプスイッチング部402、及び第1走査スイッチング部406の望ましい一実施の形態を説明するための回路図である。第2電圧印加部304は、第2電源Vset、326、第1ダイオード328を備え得る。また、第1ランプスイッチング部302は、第1ノードN1と第2電圧印加部304と間に互いに直列に接続された第1キャパシタ422及び第4スイッチ424により具現できる。
第1キャパシタ422によって、第2電圧Vsetが徐々に充電される。図面に示していないが、第1キャパシタ422と第4スイッチ424とにはランプ上昇電圧を制御する回路が接続される。ランプ上昇制御回路は抵抗、キャパシタ、ダイオードを含み、ランプ上昇傾きなどを制御する。
また、第1走査スイッチング部406は一つのスイッチ438により具現できる。
結果的に、第1ノードN1電圧から第2電圧Vsetまで徐々に増加するランプ上昇電圧が第1走査スイッチング部406を通じてパネル308電極に出力される。
以上、図面と明細書において最適の実施の形態が開示された。ここで特定用語が使われたが、これは単に本発明を説明するための目的として使われたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施の形態が可能である。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲によってのみ決まるべきである。
本発明は、前述され、図面に示された例示に限定されるものではない。当業者ならば、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲及び目的内で置換、消去、併合によって前述した実施の形態に対して多様な変形が可能である。
本発明はパネル駆動信号のリセット区間でランプ上昇区間を具現するために経路スイッチを使ったディスプレイパネル駆動装置に適用され得る。
一般的な3電極面放電方式のPDPの構造を示す図面である。 図1に示されたPDPの一般的な駆動装置を示す図面である。 図1に示されたPDPのY電極ラインに対する一般的なアドレス−ディスプレイ分離駆動方法を示す図面である。 図1に示されたパネルの駆動信号の一例を説明するためのタイミング図である。 図1に示されたパネルの駆動信号の他の例を説明するためのタイミング図である。 図4に示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の一例である。 図4に示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の他の例である。 図5に示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の一例である。 図5に示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の他の例である。 本発明の望ましい一実施の形態によるディスプレイパネル駆動装置を説明するためのブロック図である。 図10に示されたパネル駆動装置のさらに望ましい実施の形態を示す図面である。 図11に示された第1電圧印加部300の望ましい一実施の形態を説明するための回路図である。 図11に示された第1電圧印加部300の望ましい他の実施の形態を説明するための回路図である。 図11に示された第2電圧印加部304及び第1ランプスイッチング部302の望ましい一実施の形態を説明するための回路図である。 図11に示された第1走査スイッチング部306の望ましい一実施の形態を説明するための回路図である。 本発明の望ましい他の実施の形態によるディスプレイパネル駆動装置を説明するためのブロック図である。 図16に示されたパネル駆動装置のさらに望ましい実施の形態のブロック図である。 図16に示された第2電圧印加部、第1ランプスイッチング部、及び第1走査スイッチング部の望ましい一実施の形態を説明するための回路図である。
符号の説明
300 第1電圧印加部
302 第1ランプスイッチング部
304 第2電圧印加部
306 第1走査スイッチング部
308 パネル

Claims (14)

  1. ディスプレイパネル駆動信号のリセット区間で、前記ディスプレイパネルに備えられた少なくとも一つの電極に第1電圧から第2電圧まで徐々に増加するランプ上昇電圧を印加するために、
    前記第1電圧を出力する第1電圧印加部と、
    前記第2電圧を出力する第2電圧印加部と、
    前記第1電圧印加部と前記第2電圧印加部との間に接続され、前記ランプ上昇電圧を制御する第1ランプスイッチング部と、
    前記第1ランプスイッチング部と前記電極との間に接続され、前記電極にハイレベルの走査電圧を印加する第1走査スイッチング部と、を備え、
    前記第1電圧印加部から第1電圧が出力され、前記第1ランプスイッチング部がターンオンされ、前記第1走査スイッチング部がターンオンされて前記電極に前記ランプ上昇電圧を印加することを特徴とするディスプレイパネル駆動装置。
  2. 前記第1電圧印加部は、
    第1電圧の電源端に接続された第1スイッチと、
    接地端に接続された第2スイッチと、を備え、
    前記第1スイッチはターンオンされ、前記第2スイッチはターンオフされることによって、前記第1電圧を出力することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  3. 前記第1電圧印加部は、
    前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間のノードに接続された第3スイッチをさらに備え、
    前記第1スイッチはターンオンされ、前記第2スイッチはターンオフされ、前記第3スイッチはターンオンされることによって、前記第1電圧を出力することを特徴とする請求項2に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  4. 前記第1電圧印加部は、
    エネルギー回生回路をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  5. 前記第1ランプスイッチング部は、
    前記第1電圧印加部と前記第2電圧印加部との間に接続された第1キャパシタと、
    前記第2電圧印加部と前記第1キャパシタとの間のノードに接続された第4スイッチと、 を備えることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  6. 前記第4スイッチには、
    前記ランプ上昇傾きを制御する回路が接続されたことを特徴とする請求項5に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  7. 前記第1走査スイッチング部は、
    走査電源部と、
    前記走査電源と前記第1ランプスイッチング部とに接続された第5スイッチと、
    前記第1ランプスイッチング部と前記電極との間に接続された第6スイッチと、を備えることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  8. ディスプレイパネル駆動信号のリセット区間で、前記ディスプレイパネルに備えられた少なくとも一つの電極に第1電圧から第2電圧まで徐々に増加するランプ上昇電圧を印加するために、
    前記第1電圧を出力する第1電圧印加部と、
    前記第2電圧を出力する第2電圧印加部と、
    前記第1電圧印加部と前記第2電圧印加部との間に接続され、前記ランプ上昇電圧を制御する第1ランプスイッチング部と、
    前記第2電圧印加部と前記第1ランプスイッチング部とに接続され、前記第2電圧を前記電極にハイレベルの走査電圧として印加する第1走査スイッチング部と、備え、
    前記第1電圧印加部から第1電圧が出力され、前記第1ランプスイッチング部がターンオンされ、前記第1走査スイッチング部がターンオンされて前記電極に前記ランプ上昇電圧を印加することを特徴とするディスプレイパネル駆動装置。
  9. 前記第1電圧印加部は、
    第1電圧の電源端に接続された第1スイッチと、
    接地端に接続された第2スイッチと、を備え、
    前記第1スイッチはターンオンされ、前記第2スイッチはターンオフされることによって、前記第1電圧を出力することを特徴とする請求項8に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  10. 前記第1電圧印加部は、
    前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間のノードに接続された第3スイッチをさらに備え、
    前記第1スイッチはターンオンされ、前記第2スイッチはターンオフされ、前記第3スイッチはターンオンされることによって、前記第1電圧を出力することを特徴とする請求項9に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  11. 前記第1電圧印加部は、
    エネルギー回生回路をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  12. 前記第1ランプスイッチング部は、
    前記第1電圧印加部と前記第2電圧印加部との間に互いに直列に接続された第1キャパシタ及び第4スイッチを備えることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  13. 前記第4スイッチには、
    前記ランプ上昇傾きを制御する回路が接続されたことを特徴とする請求項12に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  14. 前記第1走査スイッチング部は、
    前記第1ランプスイッチング部と前記電極との間に接続された第6スイッチを備えることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイパネル駆動装置。
JP2004340313A 2004-03-10 2004-11-25 ディスプレイパネル駆動装置 Expired - Fee Related JP4575120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040016096A KR100544139B1 (ko) 2004-03-10 2004-03-10 디스플레이 패널구동장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005258399A true JP2005258399A (ja) 2005-09-22
JP4575120B2 JP4575120B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=34918740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340313A Expired - Fee Related JP4575120B2 (ja) 2004-03-10 2004-11-25 ディスプレイパネル駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7532178B2 (ja)
JP (1) JP4575120B2 (ja)
KR (1) KR100544139B1 (ja)
CN (1) CN100481171C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219470A (ja) * 2006-02-13 2007-08-30 Chunghwa Picture Tubes Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動回路とそのリセット回路
JP2008276232A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738231B1 (ko) * 2005-10-21 2007-07-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
KR100831018B1 (ko) * 2007-05-03 2008-05-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20090050690A (ko) * 2007-11-16 2009-05-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
CN109801577B (zh) * 2017-11-16 2022-07-19 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路、显示装置及其驱动方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3582964B2 (ja) 1997-08-29 2004-10-27 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2001228821A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR100400007B1 (ko) 2001-06-22 2003-09-29 삼성전자주식회사 전력 회수율을 개선한 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 방법
KR100428625B1 (ko) 2001-08-06 2004-04-27 삼성에스디아이 주식회사 교류 플라즈마 디스플레이 패널의 스캔 전극 구동 장치 및그 구동 방법
KR100438718B1 (ko) 2002-03-30 2004-07-05 삼성전자주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 리세트 램프 파형 자동 조정장치 및 방법
JP4299497B2 (ja) 2002-05-16 2009-07-22 日立プラズマディスプレイ株式会社 駆動回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219470A (ja) * 2006-02-13 2007-08-30 Chunghwa Picture Tubes Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動回路とそのリセット回路
JP2008276232A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4575120B2 (ja) 2010-11-04
CN100481171C (zh) 2009-04-22
US20050200299A1 (en) 2005-09-15
KR20050090828A (ko) 2005-09-14
CN1667678A (zh) 2005-09-14
KR100544139B1 (ko) 2006-01-23
US7532178B2 (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006091846A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
JP4655090B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100667360B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
WO2010116696A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4655150B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
EP1693821A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP4575120B2 (ja) ディスプレイパネル駆動装置
JP4188898B2 (ja) ディスプレイパネル駆動方法および装置
US20090109138A1 (en) Plsma display apparatus
JPWO2008084819A1 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100615240B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100563072B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 구동장치
US20080117128A1 (en) Apparatus and method for driving a plasma display panel
KR100603368B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100522709B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2010266648A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100683672B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP5183476B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2005134877A (ja) パネル駆動方法及び装置
KR100560513B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR20070096588A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR20050051363A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR20050093065A (ko) 전원 공급이 효율적으로 수행되는 방전 표시 장치
KR20060027511A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널구동방법 및 패널구동장치
EP2061021A2 (en) Method of driving plasma display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080708

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees