JP5183476B2 - プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5183476B2
JP5183476B2 JP2008528677A JP2008528677A JP5183476B2 JP 5183476 B2 JP5183476 B2 JP 5183476B2 JP 2008528677 A JP2008528677 A JP 2008528677A JP 2008528677 A JP2008528677 A JP 2008528677A JP 5183476 B2 JP5183476 B2 JP 5183476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
reset
plasma display
sustain
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008528677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008018125A1 (ja
Inventor
彰浩 ▲高▼木
哲也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2008018125A1 publication Critical patent/JPWO2008018125A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183476B2 publication Critical patent/JP5183476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル(PDP)を備える表示装置(プラズマディスプレイ装置:PDP装置)の技術に関し、特に、サブフィールド駆動制御におけるリセット動作に関する。
従来のPDP装置のフィールド及びサブフィールドの駆動制御において、リセット期間の動作として、段階的に複数(n)の段で立ち上げる矩形波を用いたリセット波形を印加する技術がある。このリセット波形の技術において、リセット前のサステイン期間のサステイン数(維持放電回数または単位サステインパルス印加回数)等に依存することなく、常に一定の印加タイミング及び波形形状としていた。
上記複数段で立ち上げる矩形波を用いたリセット波形の技術としては、例えば、特開2000−172224号公報(特許文献1)に記載のものがある。
特開2000−172224号公報
前記従来のPDP装置では、段階的な矩形波を用いたリセット波形の印加タイミング及び形状は、リセット前のサステイン数等に依存することなく常に一定としていたことから、リセット前のサステイン数が少なくその維持放電が比較的弱く不安定な場合には、段階的な矩形波によるリセット放電自体も弱く不安定となってしまい、これにより表示安定性に欠けていたという問題がある。
上記を詳しく言えば、まず、サブフィールドにおいて、サステイン期間の複数の維持放電については、アドレス期間の動作の直後の最初のほうの維持放電は不安定であり望ましい状態に満たない。そして、維持放電を繰り返して少し経つと、維持放電が安定し望ましい状態になる。このことから、サステイン期間のサステイン数が比較的多い場合には、前記維持放電が安定な状態でリセット期間の動作に入るので、そのリセット放電は安定的になる。しかし、サステイン期間のサステイン数が比較的少ない場合には、前記維持放電が不安定な状態でリセット期間の動作に入るので、そのリセット放電も不安定となる。これにより、対象セルでリセット放電が発生しない等、表示不具合が発生しやすくなる。
本発明は以上のような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、PDP装置のサブフィールド駆動制御における、段階的な矩形波を用いたリセット波形によるリセット動作の性能を向上し、安定的な表示特性を得ることができる技術を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。前記目的を達成するために、本発明は、AC型のPDPを備えサブフィールド法及びADS(アドレス表示分離)方式により映像を表示するPDP装置の技術であって、以下に示す技術的手段を備えることを特徴とする。PDPは、例えば、X電極、Y電極、及びアドレス電極を備える構成である。PDPの表示領域に対応するフィールドは、複数のサブフィールドで構成され、ADS方式として、サブフィールドは、リセット、アドレス、及びサステインの各期間の動作により構成される。リセット期間では、段階的な矩形波を用いたリセット波形を印加する。
本PDP駆動方法及び装置では、サブフィールドにおけるリセット期間の動作(リセット放電)を確実に行うために、段階的に複数(n)の段で立ち上げる矩形波を用いるリセット波形において、そのリセット動作の前(直前サブフィールド)のサステイン数(維持放電回数、単位サステインパルス印加回数、印加時間長など)に応じて、n段の矩形波のうちの一部波形(2段目以降)の印加タイミングをずらす。この制御により、矩形波を含むリセット波形の全体の傾き(立ち上がり)の形状を急峻にし、対象セルでのリセット放電を確実、安定的に発生させる。
条件として、直前サブフィールドのサステイン数の多い場合(第1の条件)及び少ない場合(第2の条件)を判定する。例えば、第2の条件として、直前サブフィールドのサステイン数が、絶対的に少ない場合、もしくは相対的に減少した場合(例えば最大値に対して所定程度減少した場合)などを検出する。
特に、第2の条件を満たす場合に、それに従って、n段の矩形波のうち一部、即ち2段目以降(2〜n)のいずれか1つもしくは複数の一部波形における印加タイミングを、第1の条件の場合の波形の印加タイミングに比べて早くする。本制御では、第1及び第2の条件による少なくとも2種類の矩形波の印加タイミング及び形状を有する。
n段の矩形波は、例えば、駆動回路におけるLC共振及び電圧クランプを用いた2段で立ち上げる矩形波や、更に電圧足し合わせクランプを用いた3段の矩形波として構成される。この矩形波を含むリセット波形の出力回路は、例えばY電極の駆動回路内に構成される。本出力回路で、2段目以降の電圧クランプのタイミングを変える制御を行う。サブフィールドのONセルを対象としたリセット動作の場合、n段の矩形波の全体の波高値(Vr)は、サステイン電圧の波高値(Vs)と同じにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。本発明によれば、PDP装置のサブフィールド駆動制御における、段階的な矩形波を用いたリセット波形によるリセット動作の性能を向上し、安定的な表示特性を得ることができる。
本発明の一実施の形態におけるPDP装置の全体の構成を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDP装置における、PDPの構造例を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDP装置における、PDP駆動のフィールドの構成を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDP装置における、サブフィールドの基本の駆動波形の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態1のPDP装置における、直前サブフィールドのサステイン数が多い場合(第1の条件)における駆動波形及び発光を示す図である。 本発明の実施の形態1のPDP装置における、直前サブフィールドのサステイン数が少ない場合(第2の条件)における駆動波形及び発光を示す図であり、(a)は従来同様に駆動波形を変えない場合、(b)は駆動波形を変える場合である。 本発明の実施の形態1のPDP装置における、Y電極の駆動回路における、矩形波を用いたリセット波形の出力回路の構成例を示す図である。 (a)〜(d)は、本発明の実施の形態1のPDP装置における、リセット波形の出力回路のスイッチ制御によるリセット波形の出力を示す図である。 本発明の実施の形態2のPDP装置における、直前サブフィールドのサステイン数が多い場合(第1の条件)における駆動波形及び発光を示す図である。 本発明の実施の形態2のPDP装置における、直前サブフィールドのサステイン数が少ない場合(第2の条件)における駆動波形及び発光を示す図であり、(a)は従来同様に駆動波形を変えない場合、(b)は駆動波形を変える場合である。 本発明の実施の形態2のPDP装置における、Y電極の駆動回路における、矩形波を用いたリセット波形の出力回路の構成例を示す図である。 (a)〜(d)は、本発明の実施の形態2のPDP装置における、リセット波形の出力回路のスイッチ制御によるリセット波形の出力を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
図1〜図8を参照しながら本発明の実施の形態1のPDP装置を説明する。実施の形態1では、特徴として、リセット波形として、2段の矩形波を用い、直前サブフィールド(SFと略する)でのサステイン数の多少に応じて、その矩形波の2段目の立ち上がりのタイミングを早めるものである。
<PDP装置>
まず、図1において、PDP装置(PDPモジュール)100の全体の構成を説明する。本PDP装置100は、主に、PDP(表示パネル)10と、その駆動及び制御のための回路部とを備える構成である。PDPモジュールは、図示しないシャーシ部に対して、PDP10が貼り付けられて保持され、回路部がIC等で構成され、PDP10と回路部とが電気的に接続される構成である。更にPDPモジュールが外部筐体に収容されることにより、PDP装置(製品セット)が構成される。
PDP10のX電極(維持電極)11,Y電極(走査電極)12,アドレス電極15は、それぞれ対応する駆動回路(ドライバ)である、X駆動回路101,Y駆動回路102,アドレス駆動回路105に対して接続されており、対応する駆動信号の電圧波形によって駆動される。各ドライバ(101,102,105)は、制御回路110に接続されており制御信号により制御される。制御回路110は、各ドライバを含むPDP装置100の全体を制御するものであり、入力される表示データ(映像信号)をもとに、PDP10の駆動のための制御信号や表示データ(SFデータ)等を生成し、各ドライバへ出力する。また、図示しない電源回路が、制御回路110等の各回路に対し電源供給する。
<PDP>
次に、図2において、PDP10の構造の一例{AC型、面放電、(X,Y,A)三電極、X・Y交互配置、及びストライプ状リブ構成}を説明する。画素に対応した一部分を示している。PDP10は、主にガラスで構成される、前面基板1側の構造体(前面部201)と背面基板2側の構造体(背面部202)とが対向して組み合わされ、その周囲部が封止され、その空間に放電ガスが封入されることにより構成される。
前面部201において、前面基板1上には、表示の繰り返しの放電(維持放電)等を行うための電極(表示電極)である、複数のX電極(維持電極)11及びY電極(走査電極)12が、所定の間隔で第1方向(横方向)に平行に伸びて、第2方向(縦方向)に交互に繰り返して形成されている。これらの表示電極(11,12)群は、第1の誘電体層21に覆われており、更に第1の誘電体層21の放電空間に向かう表面は、MgO等による保護層22に覆われている。表示電極(11,12)は、例えば、それぞれ、直線状で金属製のバス電極と、バス電極に電気的に接続され隣接電極間で放電ギャップを形成する透明電極とから構成される。
背面部201において、背面基板2上には、複数のアドレス電極15が第2方向に平行に伸びて形成されている。更にアドレス電極15群は、第2の誘電体層23に覆われている。アドレス電極15の両側には、第2方向に伸びる隔壁(縦リブ)24が形成されており、表示領域の列方向に区分けしている。更に、アドレス電極15上の第2の誘電体層23上面及び隔壁24側面には、紫外線により励起されて赤(R),緑(G),青(B)の可視光を発生する各色の蛍光体26が、列ごとに区別して塗布されている。
これら前面部201と背面部202とを、保護層22と隔壁24上面部が接するように貼り合わせて、その間の空間にNe−Xe等の放電ガスを封入することにより、PDP10が構成される。表示電極(11,12)は、第2方向で隣接するX電極11とY電極12の対により表示の行(ライン)を形成し、更にアドレス電極15が交差して隔壁24で区切られる領域に対応してセルが構成され、それらの各セルの放電ギャップで放電が行われる構成である。R,G,Bのセルのセットで画素が構成される。PDP10は、駆動方式などに応じて各種構造が存在し、本発明及び実施の形態の特徴は、その各種のPDP10に対して適用可能である。
<フィールド>
次に、図3において、PDP10の駆動制御の方式として、PDP10の表示領域(画面)に対応する映像の表示単位となるフィールド(フレームともいう)における構成を説明する。本駆動方式は、一般的な「アドレス・表示分離方式」(ADS)の一例である。1つのフィールド(フィールド期間)300は、一例として1/60秒で表示される。フィールド300は、階調表現のために時間的に分割される複数(n)のSF(サブフレームともいう)30により構成される。各SF30は、リセット期間(TR)31と、次のアドレス期間(TA)32と、次のサステイン期間(TS)33とからなる。フィールド300の各SF30は、サステイン期間33の長さ、換言すれば維持放電回数(サステイン数)による、重み付けが与えられており、フィールド300の各SF30の点灯のオン/オフの組み合わせによって、階調が表現される。
駆動の概要として、リセット期間31では、SF30のセル群に対して、前のSF30のサステイン期間33で形成された電荷の消去や次のアドレス期間32の動作の準備のための電荷書き込み(蓄積)及び調整の動作(リセット動作)を行う。アドレス期間32では、SF30のセル群における点灯(オン)/非点灯(オフ)のセルを選択する動作(アドレス動作)を行う。サステイン期間33では、直前のアドレス期間32で選択されたセル(点灯対象セル)で表示のための繰り返しの放電(維持放電)を発生させる動作(サステイン動作)を行う。
リセット期間31では、例えば、表示電極(11,12)へのリセット波形の印加によりセルの電荷を調整する。更に、リセット期間31は、例えば、第1の期間311と第2の期間312とから構成され、リセット波形として、第1の期間311に電荷書き込みパルスを、第2の期間312に電荷調整パルスを印加する。これにより、セルで微小な放電(リセット放電)が発生し、次のアドレス期間32でのアドレス放電の発生を確実にする。
次のアドレス期間32では、SF30のセル群における点灯対象セルを選択する放電(アドレス放電)を行う。アドレス期間32において、SFデータに応じて、任意行のY電極12に走査パルスを印加し、かつ、それに合わせたタイミングで、選択されるアドレス電極15にアドレスパルスを印加することにより、点灯対象セルでアドレス放電を発生させて壁電荷を形成する。SF30における走査動作としては、例えばまず上から1番目の行のY電極12のアドレス動作を行い、次に、2番目、3番目の行といったように順次に走査して、最終番目までのアドレス動作を行う。
次のサステイン期間33では、すべてのセルの表示電極(11,12)の間(X−Y)に、極性を交互に反転させるサステインパルスを、当該SFの重み付けに応じた回数(時間)繰り返して印加することにより、直前のアドレス期間32で選択されたセルにおいて維持放電が発生して当該セルで発光(点灯)する。
なお、本例では、アドレスの方式として、点灯対象セル内に電荷を形成する方式(書き込みアドレス方式)を用いる。波形の詳細などについては駆動方式に応じて各種の適用が可能である。
<基本波形>
次に、図4において、PDP10の駆動制御における基本的な駆動波形の例を説明する。PA,PX,PYは、フィールドのうちの連続する或る2つのSF30−1,30−2における、アドレス電極15、X電極11、及びY電極12に対して印加するそれぞれの波形の概略を示している。特に、矩形波を含むリセット波形を用いるSF30−2と、その1つ前のSF30−1とを示している。
SF30−1では、リセット期間31で、PX,PYで、X電極11,Y電極12に対する傾斜波を用いたリセット波形(51,61)を印加する場合を示している。このリセット波形(51,61)は、全セルを対象としてリセット放電を発生させるものである。次のアドレス期間32では、PAでアドレスパルス41、PXで電圧52、PYで走査パルス62を印加することにより、選択セルでアドレス放電を発生させる。次のサステイン期間33では、PX,PYで、X電極11,Y電極12に対するサステインパルス(53,63)を、所定のサステイン数で印加することにより、維持放電を発生させる。
次のSF30−2では、リセット期間31で、PX,PYで、Y電極12に対する段階的な矩形波701を用いたリセット波形を印加する場合を示している。このリセット波形は、詳しくは例えば、第1の期間311でのY電極12に対する正極性の2段の矩形波701、X電極11に対するGND(グランド)電圧、続く第2の期間312でのY電極12に対する負の鈍り波形もしくはランプ波形、X電極11に対する所定の正極性の電圧を印加する構成である。このリセット波形は、特定のセルを対象としたリセット放電を発生させるものである。特定のセルとは、直前のSF30−1のサステイン期間33で維持放電の発生により点灯させたセル(ONセル)である。なお、このリセット波形は、SFの全セルに同じに印加されるが、セルの電荷の状態に応じてONセルのみでリセット放電を発生させるものである。このように、各実施の形態では、前提技術となるリセット動作の方式として、全セル対象ではなく、ONセルのみ対象としてリセット放電を発生させる、段階的な矩形波を用いたリセット波形を印加する。これにより、不要な放電(OFFセルでのリセット放電)が減少するので、SF30−1でのリセット動作のような全セル対象のリセット方式よりも、画面のコントラストを向上できる。
また、駆動方式としては、例えば、フィールドの最初のSF30で前記傾斜波を用いたリセット波形を使用し、その他のSF30で矩形波701によるリセット波形を使用するといったように、SFデータ等に応じてリセット波形を使い分けることもできる。
従来のリセット期間31における段階的な矩形波を用いるリセット波形では、直前SFのサステイン数に依らずに常に立ち上がりの形状及びタイミングが一定である。例えば、特に第1の期間311での電荷蓄積のための波形として、LC共振及び電圧クランプを用いて2段階で立ち上げる矩形波701によるリセット波形において、その2段階目の立ち上がりのタイミング(クランプタイミング)が、常に同じに構成されている。
<リセット波形(1−1)>
次に、図5,図6において、実施の形態1におけるリセット動作及び制御を説明する。図5では、直前SF30−1のサステイン数が多い場合(第1の条件)におけるSF30−2での第1のリセット波形を示し、図6では、直前SF30−1のサステイン数が少ない場合(第2の条件)におけるSF30−2での、(a)従来同様に変化させない第1のリセット波形と、(b)変化させた第2のリセット波形とを示している。本実施の形態では、直前SF30−1のサステイン期間33のサステイン数が多い場合(図5)と少ない場合(図6(b))との少なくとも2種類の条件及びそれに対応するリセット波形を有する。
図5において、PA,PX,PYで、直前SF30−1のサステイン期間33の各波形と、次のSF30−2のリセット期間31の各波形を示しており、また、Eは、対応する各種の放電(維持放電及びリセット放電)の発光の様子を示している。直前SF30−1のサステイン期間33では、X電極11及びY電極12に対するサステインパルス(53,63)の印加により、維持放電が繰り返し発生する。サステイン期間33の最初の方、特に1,2回目では、アドレス動作直後であることによる、不安定な維持放電901が発生し、その発光量は少ない。その後、維持放電の繰り返しを経ることにより、安定した維持放電902が発生し、その発光量も望ましい量になる。
実施の形態1では、リセット期間31において、2段階の立ち上がりの矩形波701を含んだリセット波形を用いる。PYで、リセット期間31の第1の期間311に、矩形波701をY電極12に印加し、続いて第2の期間312に、負の鈍り波形702を印加する。鈍り波形702は、所定の波高値(矩形波701の全体の波高値(Vr=Vs))から所定の負極性の電位(−Vy)まで連続的に下げる波形である。PYに対応してPXで、X電極11に対して、第1の期間311にGND電圧を印加し、第2の期間312に正の電圧(Vx)703を印加する。
本ONセル対象のリセット方式において、矩形波701は、その全体の波高値(Vr)、換言すれば2段目の立ち上がり後の電位が、直前のサステインパルス(53,63)の波高値(Vs)と同じになるように設計される。これにより、第1の期間311の波形による電荷蓄積と、第2の期間312の波形による電荷調整との作用により、SF30−2のONセル(直前SF30−1で点灯したセル)におけるX電極11とY電極12の間(X−Y)で、安定したリセット放電903が発生する。従来の全セル対象のリセット方式では、図4のSF30−1のリセット波形(51,61)に示すように、その波高値は、サステインパルスの波高値(Vs)よりも大きくなるように設計されている。
<リセット波形(1−2)>
図6において、(a)は、従来同様に直前SF30−1のサステイン数の多少に依らずにリセット波形を一定(第1のリセット波形)として変えない場合、特に矩形波701の2段目の立ち上がりのタイミングを変えない場合である。この2段の矩形波701は、図5の場合と同じものである。(b)は、実施の形態1の特徴として、直前SF30−1のサステイン数が多い場合(第1の条件)と少ない場合(第2の条件)に応じて、SF30−2のリセット波形を、変える第2のリセット波形の場合である。
図6(a)において、直前SF30−1のサステイン期間33のサステイン数が例えば1回といったように少ない場合(第2の条件)であり、アドレス動作直後のため不安定な維持放電911が発生しており、そのまま次のSF30−2のリセット期間31に入る。
SF30−2のリセット期間31の第1の期間311における2段の矩形波701において、1段目の波形711は、タイミングt1で、LC共振により立ち上がる波形である。2段目の波形712は、1段目の波形711に続き、タイミングt3で、電圧クランプにより所定の電圧(Vr=Vs)へと立ち上がる波形である。2段の矩形波701における1段目の立ち上がりの時間(T1)は、例えば2μs(マイクロ秒)以内に設計される。このように、不安定な維持放電911が発生した状態でリセット期間31に入るので、リセット放電912も不安定となり、表示不具合を発生しやすくなる。
図6(b)において、直前SF30−1のサステイン数が少ない場合(第2の条件)に、リセット波形における矩形波701の2段目の立ち上がりのタイミングを早める場合である。実施の形態1では、制御回路110において、SFデータ等から、直前SF30−1のサステイン数を判定して、サステイン数が少ないこと(第2の条件)を検出し、矩形波701の2段目の立ち上がりクランプタイミングを制御する。
サステイン数の判定及び条件の検出においては、第1の条件として、直前SF30−1のサステイン数が絶対的に多い場合、もしくはSF30間で相対的に増加する場合などを判定及び検出し、また逆に、第2の条件として、直前SF30−1のサステイン数が絶対的に少ない場合、もしくはSF30間で相対的に減少した場合などを判定及び検出する。
第2の条件を満たす場合には、該当SF30−2のリセット期間31の矩形波701の2段目の波形712の立ち上がりのタイミングを、第1の条件の場合と比べて、t3からt2へと所定時間(T2)分早める。矩形波701の1段目の波形711の立ち上がりの印加タイミングt1は変わらない。矩形波701の1段目の印加から2段目の印加までの時間は、T1(t3−t1)からT3(t2−t1)になる。
SF30−2のリセット期間31の第1の期間311における2段の矩形波701において、1段目の波形721は、タイミングt1で、LC共振により立ち上がる波形である。2段目の波形722は、タイミングt2で、電圧クランプにより所定の電圧(Vr=Vs)へと立ち上がる波形である。2段の矩形波701における1段目の立ち上がりの時間(T3)は、例えば2μs以内に設計される。
このように、不安定な維持放電911が発生した状態でリセット期間31に入っても、第2の条件を満たすSF30−2のリセット期間31の動作の際に、矩形波701の2段目の印加タイミングを早めることによって、矩形波701の全体の形状における立ち上がりを急峻にしている。これにより、安定的なリセット放電922を発生させることができる。
<変形例(1)>
また、上記制御では、第1と第2の条件及びリセット波形による2種類の切り替えのみを示しているが、これに限らず、複数の条件及びリセット波形による切り替えを行ってもよい。また、制御例として、サステイン数の多少に応じて線形的(例えば1次関数で決定)に矩形波701の2段目の印加タイミングを前後(ずらしの時間を増減)させるようにしてもよい。また、例えばサステイン数に関しての所定の範囲やグループや基準レベルなどを設けて、それに応じて段階的に矩形波701の2段目の印加タイミングを前後させるようにしてもよい。
<回路(1)>
次に、図7において、前記図5,図6に対応するリセット波形出力回路の構成例を説明する。本出力回路401は、Y駆動回路102内にリセット波形出力回路を構成した場合である。本出力回路401は、維持駆動回路(サステインパルス出力回路)及び走査駆動回路(走査パルス出力回路)と電力回収回路とを含んだ構成であり、PDP10のY電極12及びセルに対して、前記図5,図6の矩形波701を用いた第1及び第2のリセット波形(矩形波リセット波形)、走査パルス62、及びサステインパルス63等を出力することができる。
Ccは、PDP10のセルに対応しているパネル容量である。Cpは、電力回収回路における電圧回収用コンデンサ(電源)である。SW1〜SW8は、それぞれオン(H)/オフ(L)制御可能なスイッチ素子である。L1,L2はコイルであり、Vs,Vyは所定電圧を供給する電源である。
<スイッチ制御(1)>
図8において、図7の出力回路401に対応する出力波形及びスイッチ(SW1〜SW8)の切り替え制御を示している。(a)は、図5や図6(a)に対応する第1の条件の際の第1のリセット波形、(b)は、図6(b)に対応する第2の条件の際の第2のリセット波形である。(c)は、(a)第1のリセット波形を出力する場合のスイッチ制御、(d)は、(b)第2のリセット波形を出力する場合のスイッチ制御である。
図8(a)の第1のリセット波形を出力する際は以下である。まず、第1の期間311で矩形波701を出力する際に、図8(c)のように、タイミングt1でSW1のオンにより、L1とCcとでLC共振を発生させることにより、矩形波701における1段目の波形711を立ち上げ、次に、タイミングt3で、SW2のオン及びSW1のオフにより、2段目の波形712をVr=Vsまで電圧クランプにより立ち上げる。また、第2の期間312で鈍り波形702を出力する際に、タイミングt4でSW8のオン並びにSW2のオフ及びSW5のオフにより、電圧値をVsから−Vyまでなだらかに(徐々に)降下させる。なお、リセット期間31の間、最初SW5がオンでその他オフであり、SW3,SW4,SW6,SW7はオフを維持する。
図8(b)の第2のリセット波形を出力する際は以下である。まず、第1の期間311で矩形波701を出力する際に、図8(d)のように、タイミングt1でSW1のオンにより、L1とCcとでLC共振を発生させることにより、矩形波701における1段目の波形721を立ち上げ、次に、タイミングt3よりも時間T2分早めたタイミングt2で、SW2のオンにより、2段目の波形722をVr=Vsまで電圧クランプにより立ち上げる。以降は第1のリセット波形の場合と同様である。
なお、本制御では、一例として、SW1はタイミングt2またはt3でのSW2のオンと同時にオフしているが、SW2のオンの少し後にオフすることでオン状態が重なるようにしてもよい。
以上のように、実施の形態1によれば、2段の矩形波701を用いたリセット波形の制御によってONセルでリセット放電を確実に発生させて安定的なリセット動作を確保できる。従って、表示の安定性を向上できる。また、従来の駆動回路を利用してリセット波形出力回路を構成可能であるため、独立した余分なリセット波形出力回路の追加構成などが必要無く、コストを抑えて上記効果が実現できる。
(実施の形態2)
次に、図9〜図12等を参照しながら本発明の実施の形態2のPDP装置を説明する。実施の形態2では、基本構成などは実施の形態1と同様であり、特徴として、リセット波形として、3段の矩形波を用い、直前SFでのサステイン数の多少に応じて、その矩形波の3段目の立ち上がりのタイミングを早めるものである。
<リセット波形(2−1)>
次に、図9,図10において、実施の形態2におけるリセット動作及び制御を説明する。図9では、直前SF30−1のサステイン数が多い場合(第1の条件)におけるSF30−2での第1のリセット波形を示し、図6では、直前SF30−2のサステイン数が少ない場合(第2の条件)におけるSF30−2での、(a)従来同様に変化させない第1のリセット波形と、(b)変化させた第2のリセット波形とを示している。
図9において、実施の形態2では、リセット期間31において、3段階の立ち上がりの矩形波704を含んだリセット波形を用いる。PYで、第1の期間311に、矩形波704をY電極12に印加し、続いて第2の期間312に、負の鈍り波形705を印加する。3段の矩形波704において、1段目は、実施の形態1と同様にLC共振による立ち上げの波形である。2段目は、電圧クランプによる所定電圧(Vr1=Vs)への立ち上げの波形である。3段目は、更に所定電圧足し合わせ(+Vw)による、所定電圧(Vr2=Vs+Vw)への立ち上げの波形である。鈍り波形705は、所定の波高値(矩形波704の全体の波高値(Vr2=Vs+Vw))から所定の負極性の電位(−Vy)まで連続的に下げる波形である。PYに対応してPXで、X電極11に対して、第1の期間311にGND電圧を印加し、第2の期間312に正の電圧(Vx)703を印加する。第1の期間311の波形による電荷蓄積と、第2の期間312の波形による電荷調整との作用により、SF30−2のONセルで、安定したリセット放電903が発生する。
<リセット波形(2−2)>
図10において、(a)は、従来同様に直前SF30−1のサステイン数の多少に依らずにリセット波形を一定(第1のリセット波形)として変えない場合、特に矩形波704の3段目の立ち上がりのタイミングを変えない場合である。この3段の矩形波704は、図9の場合と同じものである。(b)は、実施の形態2の特徴として、直前SF30−1のサステイン数が多い場合(第1の条件)と少ない場合(第2の条件)に応じて、SF30−2のリセット波形を、変える第2のリセット波形の場合である。
図10(a)において、直前SF30−1のサステイン期間33のサステイン数が例えば1回といったように少ない場合(第2の条件)であり、アドレス動作直後のため不安定な維持放電931が発生しており、そのまま次のSF30−2のリセット期間31に入る。
SF30−2のリセット期間31の第1の期間311における3段の矩形波704において、1段目の波形731は、タイミングt5で、LC共振により立ち上がる波形である。2段目の波形732は、1段目の波形731に続き、タイミングt6で、電圧クランプにより所定の電圧(Vr1=Vs)へと立ち上がる波形である。3段目の波形733は、2段目の波形732に続き、タイミングt8で、電圧クランプにより所定の電圧(Vr1=Vs)から電圧足し合わせによる所定の電圧(Vr2=Vs+Vw)へと立ち上がる波形である。不安定な維持放電931が発生した状態でリセット期間31に入るので、リセット放電932も不安定となり、表示不具合を発生しやすくなる。
図10(b)において、直前SF30−1のサステイン数が少ない場合(第2の条件)に、リセット波形における矩形波704の3段目の立ち上がりのタイミングを早める場合である。実施の形態2では、実施の形態1と同様に、直前SF30−1のサステイン数を判定して、サステイン数が少ないこと(第2の条件)を検出し、矩形波704の3段目の立ち上がりクランプタイミングを制御する。
第2の条件を満たす場合には、該当SF30−2のリセット期間31の矩形波704の3段目の波形733の立ち上がりのタイミングを、第1の条件の場合と比べて、t8からt7へと所定時間(T6)分早める。矩形波704の1段目の波形741の立ち上がりの印加タイミングt5及び2段目の波形742の立ち上がりの印加タイミングt6は変わらない。矩形波704の2段目の印加から3段目の印加までの時間は、T6(t8−t6)からT8(t7−t6)になる。3段の矩形波704における3段目までの立ち上がりにかかる時間(T4)は、例えば2μs以内に設計される。
このように、不安定な維持放電911が発生した状態でリセット期間31に入っても、第2の条件を満たすSF30−2のリセット期間31の動作の際に、矩形波704の3段目の印加タイミングを早めることによって、矩形波704の全体の形状における立ち上がりを急峻にしている。これにより、安定的なリセット放電942を発生させることができる。
<変形例(2)>
また、上記制御では、3段の矩形波704において、3段目のみの制御を示しているが、2段目のみ、もしくは2段目と3段目の両方の立ち上がりのタイミングを早めるようにしてもよい。また、3段の矩形波704において、2段目と3段目とを一度に所定電圧(Vr2)まで立ち上げて、即ち3段から2段の矩形波の形状に変えるようにしてもよい。これらによっても、矩形波704の全体の立ち上がりを急峻にして同様の効果を得ることができる。
<回路(2)>
次に、図11において、前記図9,図10に対応するリセット波形出力回路の構成例を説明する。本出力回路402は、Y駆動回路102内にリセット波形出力回路を構成した場合である。本出力回路402は、実施の形態1の出力回路401と同様の駆動回路を含んだ構成であり、PDP10のY電極12及びセルに対して、前記図9,図10の矩形波704を用いた第1及び第2のリセット波形(矩形波リセット波形)等を出力することができる。SW1〜SW10は、それぞれオン(H)/オフ(L)制御可能なスイッチ素子である。Vwは電圧足し合わせのための所定電圧を供給する電源である。
<スイッチ制御(2)>
図12において、図10の出力回路402に対応する出力波形及びスイッチ(SW1〜SW10)の切り替え制御を示している。(a)は、図9や図10(a)に対応する第1の条件の際の第1のリセット波形、(b)は、図10(b)に対応する第2の条件の際の第2のリセット波形である。(c)は、(a)第1のリセット波形を出力する場合のスイッチ制御、(d)は、(b)第2のリセット波形を出力する場合のスイッチ制御である。
図12(a)の第1のリセット波形を出力する際は以下である。まず、第1の期間311で矩形波704を出力する際に、図12(c)のように、タイミングt5でSW1のオンにより、L1とCcとでLC共振を発生させることにより、矩形波704における1段目の波形731を立ち上げ、次に、タイミングt6で、SW2のオン及びSW1のオフにより、2段目の波形732をVr1=Vsまで電圧クランプにより立ち上げる。次に、タイミングt8でSW9のオン及びSWの10のオフにより、3段目の波形733をVr2=Vs+Vwまで電圧クランプにより立ち上げる。SW9のオン/オフにより、VsとVs+Vwとの切り替えが可能である。また、第2の期間312で鈍り波形705を出力する際に、タイミングt9でSW8のオン及びSW9のオフ等により、電圧値をVs+Vwから−Vyまでなだらかに降下させる。
図12(b)の第2のリセット波形を出力する際は以下である。まず、第1の期間311で矩形波704を出力する際に、図12(d)のように、タイミングt5でSW1のオンにより、L1とCcとでLC共振を発生させることにより、矩形波704における1段目の波形741を立ち上げ、次に、タイミングt6で、SW2のオン及びSW1のオフにより、2段目の波形742をVr1=Vsまで電圧クランプにより立ち上げる。次に、タイミングt8よりも時間T7分早めたタイミングt7で、SW9のオン及びSW10のオフにより、3段目の波形743をVr2=Vs+Vwまで電圧クランプにより立ち上げる。以降は第1のリセット波形の場合と同様である。
上記制御において、SW2のオンの後にSW9をオンするが、SW2のオンをSW9のオンよりも後にすると、矩形波704の2段目及び3段目を一度に立ち上げて2段の形状にすることができる。
以上のように、実施の形態2によれば、3段の矩形波704を用いたリセット波形の制御によって、実施の形態1と同様に、安定的なリセット動作を確保でき、表示の安定性を向上できる等の効果を得る。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
本発明は、サブフィールド及びリセットの駆動制御を行うプラズマディスプレイ装置に利用可能である。

Claims (10)

  1. 第1の方向に互いに並行に伸びる第1、及び第2の電極と、前記第1の方向に交差する第2の方向に伸びる第3の電極とを有するプラズマディスプレイパネルの表示領域に対応するフィールド及び前記フィールドを階調表現のために複数に分割したサブフィールドの駆動制御において、前記サブフィールドにおけるリセット、アドレス、及びサステインの各期間の動作を行うプラズマディスプレイパネル駆動方法であって、
    前記複数のサブフィールド中で少なくとも1つのサブフィールドのリセット動作において、
    前記リセット動作では、前記第2の電極に対して、段階的に複数の段で立ち上げる段階波を含むリセット波形を印加することにより、直前のサブフィールドでサステイン放電が生じたセルのリセットを行い
    前記直前のサブフィールドでの前記サステイン動作におけるサステイン数に応じて、前記段階波の印加開始から前記段階波における最大電圧に矩形波状に立ち上がるまでの時間であるクランプ時間を変更するように制御するものであって、
    前記サステイン数がN1の場合よりも、前記サステイン数がN1よりも少ないN2の場合の前記クランプ時間を短くすることを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  2. 第1の方向に互いに並行に伸びるX電極、Y電極、及び前記第1の方向に交差する第2の方向に伸びるアドレス電極を備えるプラズマディスプレイパネルの表示領域に対応するフィールドを階調表現のために複数に分割したサブフィールドの駆動制御において、前記サブフィールドにおけるリセット、アドレス、及びサステインの各期間の動作を行う、前記プラズマディスプレイパネルを動画像表示駆動するプラズマディスプレイパネル駆動方法であって、
    前記複数のサブフィールド中で少なくとも1つのサブフィールドのリセット動作において、
    前記リセット動作では、少なくとも前記Y電極に対して、段階的に複数の段で立ち上げる段階波を含むリセット波形を印加することにより、直前のサブフィールドでサステイン放電が生じたセルのリセットを行い、前記アドレス動作では、前記Y電極に走査パルスを印加し、かつ前記アドレス電極にアドレスパルスを印加し、前記サステイン動作では、前記X及びY電極に当該サブフィールドごとのサステイン数でサステインパルスを印加するものであり、
    前記リセット動作の直前サブフィールドの前記サステイン動作におけるサステイン数に応じて、前記段階波の印加開始から前記段階波における最大電圧に矩形波状に立ち上がるまでの時間であるクランプ時間を変更するように制御するものであって、
    前記サステイン数がN1の場合よりも、前記サステイン数がN1よりも少ないN2の場合の前記クランプ時間を短くすることを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  3. 請求項記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、
    前記サステイン数に応じて、前記クランプ時間を線形的に変更するように制御することを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  4. 請求項記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、
    前記段階波は、全体で2段の立ち上がりの波形であり、1段目がLC共振による波形であり、2段目が前記サステインパルスの波高値の電圧への電圧クランプによる波形であることを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  5. 請求項記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、
    前記段階波は、全体で3段の立ち上がりの波形であり、1段目がLC共振による波形であり、2段目が第1の電圧への電圧クランプによる波形であり、3段目が第2の電圧の足し合わせの電圧クランプによる波形であることを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  6. 請求項記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、
    前記リセット波形における前記段階波に続く立ち下がりの波形として、前記段階波の最大の電圧値以下の任意の正の電圧値から所定の負の電圧値まで連続的に電圧値が下がる鈍り波形もしくはランプ波形を印加することを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  7. 請求項記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、
    前記クランプ時間は2マイクロ秒以内であることを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  8. 第1の方向に互いに並行に伸びるX電極、Y電極、及び前記第1の方向に交差する第2の方向に伸びるアドレス電極を備えるプラズマディスプレイパネルと、前記プラズマディスプレイパネルの表示領域に対応するフィールドを階調表現のために複数に分割したサブフィールドの駆動制御において、前記サブフィールドにおけるリセット、アドレス、及びサステインの各期間の動作を行う回路部とを備えるプラズマディスプレイ装置であって、
    前記複数のサブフィールド中で少なくとも1つのサブフィールドのリセット動作において、
    前記リセット動作では、少なくとも前記Y電極に対して、段階的に複数の段で立ち上げる段階波を含むリセット波形を印加することにより、直前のサブフィールドでサステイン放電が生じたセルのリセットを行い、前記アドレス動作では、前記Y電極に走査パルスを印加し、かつ前記アドレス電極にアドレスパルスを印加し、前記サステイン動作では、前記X及びY電極に当該サブフィールドごとのサステイン数でサステインパルスを印加するものであり、
    前記リセット動作の直前サブフィールドの前記サステイン動作におけるサステイン数に応じて、前記段階波の印加開始から前記段階波における最大電圧に矩形波状に立ち上がるまでの時間であるクランプ時間を変更するように制御するものであって、
    前記サステイン数がN1の場合よりも、前記サステイン数がN1よりも少ないN2の場合の前記クランプ時間を短くすることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  9. 請求項8記載のプラズマディスプレイ装置において、
    前記サステイン数に応じて、前記クランプ時間を線形的に変更するように制御することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  10. 請求項8記載のプラズマディスプレイ装置において、
    前記段階波は、全体で2段の立ち上がりの波形であり、1段目がLC共振による波形であり、2段目が前記サステインパルスの波高値の電圧への電圧クランプによる波形であることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
JP2008528677A 2006-08-09 2006-08-09 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP5183476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/315722 WO2008018125A1 (fr) 2006-08-09 2006-08-09 Méthode de pilotage d'un écran d'affichage à plasma et dispositif d'affichage à plasma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008018125A1 JPWO2008018125A1 (ja) 2009-12-24
JP5183476B2 true JP5183476B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=39032670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528677A Expired - Fee Related JP5183476B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090167752A1 (ja)
EP (1) EP2051232A1 (ja)
JP (1) JP5183476B2 (ja)
CN (1) CN101438338A (ja)
WO (1) WO2008018125A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172224A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
JP2001142429A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2003005704A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイの駆動方法
JP2003122294A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2003140609A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイの駆動方法
JP2004206094A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006003398A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1199700B1 (en) * 1998-09-04 2008-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A plasma display panel driving method and apparatus
JP3642689B2 (ja) * 1998-12-08 2005-04-27 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル装置
JP4160236B2 (ja) * 2000-06-26 2008-10-01 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP4902068B2 (ja) * 2001-08-08 2012-03-21 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2004045704A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイの駆動方法および駆動装置
JP2004151348A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP4860117B2 (ja) * 2004-05-21 2012-01-25 日立プラズマディスプレイ株式会社 表示装置
KR100647688B1 (ko) * 2005-04-19 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
US20060244685A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and image processing method thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172224A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
JP2001142429A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2003005704A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイの駆動方法
JP2003122294A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2003140609A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイの駆動方法
JP2004206094A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006003398A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008018125A1 (fr) 2008-02-14
JPWO2008018125A1 (ja) 2009-12-24
CN101438338A (zh) 2009-05-20
US20090167752A1 (en) 2009-07-02
EP2051232A1 (en) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6867552B2 (en) Method of driving plasma display device and plasma display device
KR100667360B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP2002215085A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
KR100868150B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
KR100605763B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
JP2002082648A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP5131241B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7006060B2 (en) Plasma display panel and method of driving the same capable of providing high definition and high aperture ratio
JP5228317B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4725522B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4674485B2 (ja) 画像表示装置
JP5183476B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP4332585B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007163736A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2010146827A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100603321B1 (ko) 고주파 중첩 유지구동 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
JP4997751B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4893283B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100570680B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 장치
KR100726956B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JPWO2010131466A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2010117391A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2010137248A1 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1895492A2 (en) Driving method of plasma display panel and plasma display device
KR20090005048A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees