JP2005256941A - ハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法 - Google Patents

ハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005256941A
JP2005256941A JP2004068715A JP2004068715A JP2005256941A JP 2005256941 A JP2005256941 A JP 2005256941A JP 2004068715 A JP2004068715 A JP 2004068715A JP 2004068715 A JP2004068715 A JP 2004068715A JP 2005256941 A JP2005256941 A JP 2005256941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
engine clutch
rotational speed
clutch
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004068715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3858904B2 (ja
Inventor
Takashi Tsuneyoshi
孝 恒吉
Shunichi Oshitari
俊一 忍足
Yuki Nakajima
祐樹 中島
Tomoya Imazu
知也 今津
Shinichiro Jo
新一郎 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004068715A priority Critical patent/JP3858904B2/ja
Priority to DE602005025950T priority patent/DE602005025950D1/de
Priority to US11/071,287 priority patent/US7207919B2/en
Priority to EP05004810A priority patent/EP1574378B1/en
Publication of JP2005256941A publication Critical patent/JP2005256941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858904B2 publication Critical patent/JP3858904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/103Power split variators with each end of the CVT connected or connectable to a Ravigneaux set
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

【課題】電気走行中にエンジン始動のためエンジンクラッチを締結する時、その完全締結が共振回転数領域で行われて不快な振動や音が発生するのを防止する。
【解決手段】エンジン始動指令時t1の変速機側クラッチ回転数Nrが共振回転数領域Na〜Nbより高くても、エンジンクラッチの完全締結時に生ずる一時的な回転低下でNa〜Nb内に入る回転数の場合、Nrを、上記一時的な回転低下によってもNa〜Nb内の回転数にならないNcまで変速制御により高める。t1よりエンジンクラッチの締結容量Tcを0から漸増させて、エンジン側クラッチ回転数Neを上昇させる。Tcの漸増速度は、NrがNcに上昇した後にエンジンクラッチが完全締結される(Ne=Nrになる)ような速度とする。NeおよびNrの少なくとも一方がNa〜Nb内の回転数である瞬時t2〜t3間はエンジンクラッチの完全締結を禁止し、NeおよびNrが共にNa〜Nb内の回転数よりも高くなったt4にエンジンクラッチの完全締結を行わせることから、Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチの完全締結が行われることがない。
【選択図】図4

Description

本発明は、ハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法、特に、モータ/ジェネレータのみによる電気走行中にエンジンの始動が要求され、当該始動のためにエンジンクラッチを締結する方法に関するものである。
ハイブリッド変速機は、エンジンと、出力軸と、モータ/ジェネレータとの間を差動装置により相互に連結して構成され、車両を、モータ/ジェネレータからの動力のみにより電気走行させたり、エンジン動力および上記モータ/ジェネレータからの動力によりハイブリッド走行させることができる。
ところで、上記の差動装置を構成する回転要素のうち、エンジンに係わる回転要素とエンジンとの間を常時結合しておくのでは、上記の電気走行中にエンジンが負荷となるため、エネルギーの無駄な消費が大きくてハイブリッド変速機を用いたことの利点が損なわれる。
そこで従来、例えば特許文献1に記載のように、エンジンに係わる回転要素とエンジンとの間にエンジンクラッチを介在させ、電気走行中はこのエンジンクラッチを解放することにより、エンジンとハイブリッド変速機との間を切り離しておく技術が提案されている。
一方ハイブリッド変速機においては、発進時は発進の滑らかさや、制御のし易さなどの観点から電気走行を用いるものの、大きな駆動力を要求されてハイブリッド走行への移行する必要がある場合、上記エンジンクラッチの締結によりエンジンを始動させてハイブリッド走行への移行を要求される。
かかる電気走行からハイブリッド走行への移行時にエンジンを始動するに際しては、エンジンクラッチを締結してエンジンとハイブリッド変速機との間を結合し、これによりエンジンをクランキングさせて、これと燃料供給とによりエンジンを始動させることになる。
特開2003−034154号公報
しかし、エンジンから変速回転出力部までの間における回転伝動系には、エンジンやモータ/ジェネレータなどの回転体の共振点とか、エンジンやハイブリッド変速機のマウントの共振点などで決まる、固有の共振回転数領域が存在し、この共振回転数領域においてエンジンクラッチを完全締結させると、つまり、エンジンクラッチの完全締結時にその回転数(エンジン側回転数=変速機側回転数)が上記の共振回転数領域内の回転数である場合、共振により不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が少なからず発生するという問題を生ずる。
本発明は、上記共振回転数領域内における回転数以外のクラッチ回転数でエンジンクラッチを完全締結させることにより、エンジンクラッチの完全締結時に共振に起因して不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を解消し得るようにしたハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法を提案することを目的とする。
この目的のため、本発明によるハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法は、請求項1に記載した以下のごときものとする。
先ず前提となるハイブリッド変速機は、
エンジンと、出力軸と、モータ/ジェネレータとの間を差動装置により相互に連結し、 この差動装置を構成する回転要素のうち、エンジンに係わる回転要素およびエンジン間にエンジンクラッチを介在させたハイブリッド変速機とする。
かかるハイブリッド変速機において、上記モータ/ジェネレータによる電気走行中にエンジンクラッチを締結させてエンジンを始動するに際し、本発明によるハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法においては、
エンジンクラッチのエンジン側回転数および変速機側回転数の少なくとも一方が、エンジンから変速回転出力部に至る回転伝動系の共振回転数領域内の回転数である間、エンジンクラッチの完全締結を禁止し、エンジンクラッチのエンジン側回転数および変速機側回転数が共に前記共振回転数領域内の回転数よりも高くなった時にエンジンクラッチの完全締結を行わせる。
かかる本発明のエンジンクラッチ締結方法によれば、電気走行中にエンジンクラッチを締結させてエンジンを始動するに際し、エンジンクラッチのエンジン側回転数および変速機側回転数の少なくとも一方が共振回転数領域内の回転数である間、エンジンクラッチの完全締結を禁止するから、
共振回転数領域内の回転数でエンジンクラッチの完全締結が行われることがなくなり、共振回転数領域内の回転数でエンジンクラッチの完全締結が行われて共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を解消することができる。
また本発明によれば、エンジンクラッチのエンジン側回転数および変速機側回転数が共に上記共振回転数領域内の回転数よりも高くなった時にエンジンクラッチの完全締結を行わせるため、
上記の問題を回避しつつ電気走行からハイブリッド走行への移行を確実に行わせることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明のエンジンクラッチ締結方法を実施可能なハイブリッド変速機1を例示し、このハイブリッド変速機1を本実施例においては、前輪駆動車(FF車)用のトランスアクスルとして構成する。
図示せざる変速機ケースの軸線方向(図の左右方向)左側にラビニョオ型プラネタリギヤセット2を、また図の右側に複合電流2層モータ3をそれぞれ内蔵させる。
ラビニョオ型プラネタリギヤセット2の更に左側には、変速機ケースの外側であるが、エンジンENGを同軸に配置する。
ラビニョオ型プラネタリギヤセット2および複合電流2層モータ3は、ハイブリッド変速機の主軸線上に同軸に配置して変速機ケース内に取り付けるが、変速機ケース内には更に、上記の主軸線からオフセットさせて平行に配置したカウンターシャフト6およびディファレンシャルギヤ装置7をも内蔵させ、
ディファレンシャルギヤ装置7に左右駆動車輪8を駆動結合する。
ラビニョオ型プラネタリギヤセット2は、ロングピニオンP2およびリングギヤR2を共有するシングルピニオン遊星歯車組4およびダブルピニオン遊星歯車組5の組み合わせになり、シングルピニオン遊星歯車組4をダブルピニオン遊星歯車組5に対しエンジンENGに近い側に配置する。
シングルピニオン遊星歯車組4はサンギヤS2およびリングギヤR2にそれぞれロングピニオンP2を噛合させた構造とし、
ダブルピニオン遊星歯車組5は共有ピニオンP2の他に、サンギヤS1およびリングギヤR1と、これらに噛合した大径のショートピニオンP1を有し、当該ショートピニオンP1を共有ピニオンP2に噛合させた構造とする。
そして遊星歯車組4,5のピニオンP1,P2を全て、共通なキャリアCにより回転自在に支持する。
以上の構成になるラビニョオ型プラネタリギヤセット2は、サンギヤS1、サンギヤS2、リングギヤR1、リングギヤR2、およびキャリアCの5個の回転メンバを主たる要素とし、これら5個のメンバのうち2個のメンバの回転速度を決定すると他のメンバの回転速度が決まる2自由度の差動装置を構成する。
そして5個の回転メンバの回転速度順は、図2の共線図に示すごとく、サンギヤS1、リングギヤR2、キャリアC、リングギヤR1、サンギヤS2の順番である。
複合電流2層モータ3は、内側ロータ3riと、これを包囲する環状の外側ロータ3roとを、変速機ケース内に同軸に回転自在に支持して具え、これら内側ロータ3riおよび外側ロータ3ro間における環状空間に同軸に配置した環状ステータ3sを変速機ケースに固設して構成する。
環状コイル3sと内側ロータ3riとで内側のモータ/ジェネレータである第1のモータ/ジェネレータMG1を構成し、環状コイル3sと外側ロータ3roとで外側のモータ/ジェネレータである第2のモータ/ジェネレータMG2を構成する。
ここでモータ/ジェネレータMG1,MG2はそれぞれ、複合電流をモータ側が負荷として供給される時は供給電流に応じた個々の方向の、また供給電流に応じた個々の速度(停止を含む)の回転を出力するモータとして機能し、複合電流を発電機側が負荷として印加した時は外力による回転に応じた電力を発生する発電機として機能する。
ラビニョオ型プラネタリギヤセット2の上記した5個の回転メンバには、回転速度順に、つまり図2の共線図にも示したが、サンギヤS1、リングギヤR2、キャリアC、リングギヤR1、サンギヤS2の順に、第1のモータ/ジェネレータMG1、エンジンENGからの入力、車輪駆動系への出力(Out)、第2のモータ/ジェネレータMG2を結合する。
この結合を図1および図2に基づき以下に詳述するに、リングギヤR2を上記の通りエンジン回転が入力される入力要素とするため、このリングギヤR2にエンジンクラッチ9を介してエンジンENGのクランクシャフトを結合する。
サンギヤS1は、これからエンジンENGと反対の後方へ延在する中空軸11を介して第1のモータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)に結合し、このモータ/ジェネレータMG1および中空軸11を遊嵌する中心軸12を介してサンギヤS2を第2のモータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)に結合する。
キャリアCを前記のごとく、車輪駆動系へ回転を出力する出力要素とするため、このキャリアCに中空のコネクティングメンバ(出力軸)13を介して出力歯車14を結合し、これをラビニョオ型プラネタリギヤセット2および複合電流2層モータ3間に配置して変速機ケース1内に回転自在に支持する。
出力歯車14は、カウンターシャフト6上のカウンター歯車15に噛合させ、出力歯車14からの変速機出力回転が、カウンター歯車15を経由し、その後、カウンターシャフト6を経てディファレンシャルギヤ装置7に至り、このディファレンシャルギヤ装置により左右駆動車輪8に分配されるものとし、これらで車輪駆動系を構成する。
上記の構成になるハイブリッド変速機は図2に示すような共線図により表すことができ、これら共線図の横軸は遊星歯車組4,5のギヤ比により決まる回転メンバ間の距離の比、つまりリングギヤR2およびキャリアC間の距離を1とした時のサンギヤS1およびリングギヤR2間の距離の比をαで示し、キャリアCおよびサンギヤS2間の距離をβで示したものである。
また共線図の縦軸は、各回転メンバの回転速度、つまり、エンジンクラッチ9を経てリングギヤR2に向かうエンジン回転数Ne(このNeが、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数、リングギヤR2の回転数がエンジンクラッチ9の変速機側回転数)、サンギヤS1(モータ/ジェネレータMG1)の回転数N1、キャリアCからの出力(Out)回転数No、およびサンギヤS2(モータ/ジェネレータMG2)の回転数N2、およびリングギヤR1の回転数を示し、2個の回転メンバの回転速度が決まれば他の2個の回転メンバの回転速度が決まる。
図2の共線図により上記ハイブリッド変速機の変速動作を以下に説明するに、図2は、エンジンクラッチ9を解放し、エンジンENGを停止させ(Ne=0)、両モータ/ジェネレータMG1,MG2(または一方のモータ/ジェネレータ)からの動力(回転数をN1,N2で示す)のみにより出力(Out)回転数Noを決定する電気走行時の共線図である。
この場合、モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルクT1,T2および回転数N1,N2は、変速機出力トルクTo(要求駆動力に比例)および変速機出力回転数No(車速に比例)を用いた次式により求め得る。
N2={1/(1+α)}{-βN1+(1+α+β)No}・・・(1)
T1={β/(1+α+β)}To ・・・(2)
T2={(1+α)/(1+α+β)}To ・・・(3)
発進時などでは前記した通りこの電気走行モードを用いるが、電気走行中に要求駆動力が大きくなってエンジン動力をも必要とする場合、エンジンクラッチ9を締結させてエンジン回転数Ne(エンジンクラッチ9のエンジン側回転数)をエンジンENGのクランキングにより図2の0から二点鎖線矢印で示すごとくリングギヤR2の回転数Nr(エンジンクラッチ9の変速機側回転数)に向け上昇させると共に、エンジンENGへ燃料を噴射することによりエンジンENGを始動させ、エンジン動力をも用いたハイブリッド走行モードに移行する。
このハイブリッド走行モードでは、エンジンENG(エンジンクラッチ9)からの動力および両モータ/ジェネレータMG1,MG2(または一方のモータ/ジェネレータ)からの動力により出力(Out)回転数Noが決定され、
モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルクT1,T2および回転数N1,N2は、エンジントルクTe、変速機出力トルクTo(要求駆動力に比例)および変速機出力回転数No(車速に比例)を用いた次式により求め得る。
N1=-αNo+(1+α)Ne ・・・(4)
N2=(1+β)No-βNe ・・・ (5)
T1={1/(1+α+β)}{βTo-(1+β)Te}・・・(6)
T2=To-T1-Te ・・・(7)
上記した電気走行モードからハイブリッド走行モードへの切り替えに当たりエンジンクラッチ9を締結してエンジンENGを始動させるに際し行うべきエンジンクラッチ9の締結制御、および、ハイブリッド変速機の変速制御は、図3に示すようなシステムでこれらを実行する。
図3において21は、エンジンENGおよびハイブリッド変速機の統合制御を司るハイブリッドコントローラで、このハイブリッドコントローラ21はエンジンENGの目標トルクtTeおよび目標回転数tNeに関する指令、並びに燃料噴射指令Fcをエンジンコントローラ22に供給する。
エンジンコントローラ22は、燃料噴射指令FcのON,OFFに応じてエンジンENGへの燃料噴射を行ったり、行わなかったりすると共に、エンジンENGを上記の目標値tTe,tNeが達成されるよう運転させる。
ハイブリッドコントローラ21は更に、エンジンクラッチ9の目標トルク(クラッチ締結容量)tTcに関する指令をクラッチコントローラ23に供給する。
クラッチコントローラ23は、エンジンクラッチ9の締結力をこれら目標トルク(クラッチ締結容量)tTcが達成されるよう制御する。
ここでエンジンクラッチ9は、油圧式、電磁式を問わず任意の型式のものとすることができ、クラッチ型式に応じて油圧や電磁力の制御により目標トルク(クラッチ締結容量)tTcを実現し得る。
ハイブリッドコントローラ21は更に、モータ/ジェネレータMG1,MG2の目標トルクtT1,tT2および目標回転数tN1,tN2に関する指令信号をモータコントローラ24に供給し、
モータコントローラ24はインバータ25およびバッテリ26によりモータ/ジェネレータMG1,MG2をそれぞれ、上記した目標トルクtT1,tT2および目標回転数tN1,tN2が達成されるよう制御する。
上記した変速制御およびエンジンクラッチ9の締結制御のためハイブリッドコントローラ21には、
アクセルペダル踏み込み量(アクセル開度)APOを検出するアクセル開度センサ27からの信号と、
車速VSP(出力回転数Noに比例)を検出する車速センサ28からの信号と、
エンジン回転数(エンジンクラッチ9のエンジン側回転数)Neを検出するエンジン回転センサ29からの信号と、
リングギヤR2の回転数(エンジンクラッチ9の変速機側回転数)Nrを検出するリングギヤ回転センサ30からの信号とを入力する。
ハイブリッドコントローラ21は、これら入力情報から判る要求駆動力F、車速VSPおよびバッテリ26の蓄電状態(持ち出し可能電力)から走行モードを決定すると共に、選択モードに応じた変速制御を実行して、上記した目標エンジントルクtTeおよび目標モータ/ジェネレータトルクtT1,tT2を決定して指令するものとする。
これらの制御については、周知であると共に本発明と関係ないため、ここではその詳細な説明を省略する。
なおハイブリッドコントローラ21に入力する回転速度情報は、上記したエンジン回転数Neおよび車速VSP(出力回転数No)に限られるものではなく、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2で構成する差動装置が2自由度のものであることから、当該ラビニョオ型プラネタリギヤセット2内における回転メンバのいずれか2個の回転速度をハイブリッドコントローラ21に入力してもよい。
以下、上記電気走行モードからハイブリッド走行モードへの切り替え時にエンジンENGを始動させるのに必要なエンジンクラッチ9の締結制御を詳述する。
図4は、当該エンジンクラッチ締結制御の一実施例をタイムチャートにより示し、本実施例においては、エンジンENGから変速回転出力部(ディファレンシャルギヤ装置7)までの間における回転伝動系の共振回転数領域がNa〜Nbの回転数領域であるものとする。
共振回転数領域Na〜Nbは、エンジンENGやモータ/ジェネレータMG1,MG2などの回転体の共振点とか、エンジンENGやハイブリッド変速機1のマウントの共振点などで決まる車両固有のものである。
この共振回転数領域Na〜Nbにおいてエンジンクラッチ9を完全締結させ、そのエンジン側回転数Neを変速機側回転数Nrに一致させると、共振により不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が少なからず発生する。
この問題解決のため図4の実施例においては、エンジンENGの運転要求が瞬時t1に発生してこの瞬時にエンジン始動指令が発せられると、この時におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrをチェックする。
この時の変速機側クラッチ回転数Nrが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である場合や、図示のごとく共振回転数領域Na〜Nbより高くても、エンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる回転の一時低下で共振回転数領域Na〜Nb内に入るような高さの回転数である場合、変速機側クラッチ回転数Nrを、エンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる一時低下によっても共振回転数領域Na〜Nb内の回転数にならない設定回転数Ncまでモータ/ジェネレータMG1,MG2の制御により高める。
ただしこのモータ/ジェネレータMG1,MG2による変速機側クラッチ回転数Nrの上昇制御は、瞬時t1における変速機側クラッチ回転数Nrが上記の設定回転数Nc以上である場合、実行する必要がないこと勿論である。
エンジン始動指令瞬時t1よりエンジンクラッチ9の締結力を、その締結容量Tcが0から漸増するよう増大させて、クラッチ9のスリップ結合を介しエンジンクラッチ9のエンジン側クラッチ回転数Neを上昇させる。
ここでエンジンクラッチ締結容量Tcの漸増速度は、上記したモータ/ジェネレータMG1,MG2による変速機側クラッチ回転数Nrの上昇との関連において決定し、変速機側クラッチ回転数Nrが上記の設定回転数Ncに上昇した後(例えば瞬時t4)にエンジンクラッチ9が完全締結される(Ne=Nrにする締結状態となる)ような速度でエンジンクラッチ締結容量Tcを漸増させるものとする。
かかる本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neおよび変速機側回転数Nrの少なくとも一方が回転伝動系の共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である瞬時t2〜t3間は、エンジンクラッチ9の完全締結を禁止することから、
共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われることがなくなり、共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われて共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を解消することができる。
また本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neおよび変速機側回転数Nrが共に共振回転数領域Na〜Nb内の回転数よりも高くなった瞬時t4にエンジンクラッチ9の完全締結を行わせることから、
上記の問題を回避しつつ電気走行からハイブリッド走行への移行を確実に行わせることができる。
更に本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジン始動指令瞬時t1におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である場合や、共振回転数領域Na〜Nbより高くても、エンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる回転の一時低下で共振回転数領域Na〜Nb内に入るような高さの回転数である場合、変速機側クラッチ回転数Nrを、エンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる一時低下によっても共振回転数領域Na〜Nb内の回転数にならない設定回転数Ncまで高めた後にエンジンクラッチ9を完全締結させるから、
この完全締結時に生ずる回転の一時低下によってもエンジンクラッチ9が共振回転数領域Na〜Nb内の回転数で完全締結されることがなく、共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を一層確実に解消することができる。
図5は、本発明によるエンジンクラッチ締結制御の他の実施例をタイムチャートにより示す。
本実施例においても図4におけると同様、エンジンENGから変速回転出力部(ディファレンシャルギヤ装置7)までの間における回転伝動系の共振回転数領域がNa〜Nbの回転数領域であるものとする。
この共振回転数領域Na〜Nbにおいてエンジンクラッチ9を完全締結させる(エンジン側クラッチ回転数Neを変速機側クラッチ回転数Nrに一致させる)と、共振により不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するが、この問題解決のため図5の実施例においては、以下のごとくにエンジンクラッチ9の締結を制御する。
つまり、エンジンENGの運転要求が瞬時t1に発生してこの瞬時にエンジン始動指令が発せられると、この時におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrをチェックする。
この時の変速機側クラッチ回転数Nrが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数より高くても、エンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる回転の一時低下で共振回転数領域Na〜Nb内に入るような高さの回転数である場合、エンジン始動指令瞬時t1よりエンジンクラッチ9の締結力を、その締結容量Tcが0から漸増するよう増大させて、クラッチ9のスリップ結合を介しエンジンクラッチ9のエンジン側クラッチ回転数Neを上昇させる。
しかして、エンジン側クラッチ回転数Neが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である瞬時t2〜t3間は、この間の任意のタイミング以後瞬時t3までの間エンジンクラッチ9の締結力を、その締結容量Tcが当該タイミングでの容量Tcaに保たれるよう保持し、これによるスリップ結合後に最大値まで上昇させる。
かかる本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neおよび変速機側回転数Nrの少なくとも一方が回転伝動系の共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である瞬時t2〜t3間は、エンジンクラッチ9の完全締結を禁止することから、
共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われることがなくなり、共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われて共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を解消することができる。
また本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neおよび変速機側回転数Nrが共に共振回転数領域Na〜Nb内の回転数よりも高くなった瞬時t4にエンジンクラッチ9の完全締結を行わせることから、
上記の問題を回避しつつ電気走行からハイブリッド走行への移行を確実に行わせることができる。
更に本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジン側クラッチ回転数Neが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である瞬時t2〜t3間は、この間の任意のタイミング以後瞬時t3までの間エンジンクラッチ9の締結力を、その締結容量Tcが当該タイミングでの容量に保たれるよう保持することから、
上記のタイミング以後エンジンクラッチ9が完全締結するまでの間、エンジンクラッチ9の完全締結速度を緩やかにしてエンジンクラッチ9の完全締結時における回転の一時低下を小さくしたり、防止することができる。
従って本実施例によれば、エンジン始動指令瞬時t1におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrがエンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる回転の一時低下で共振回転数領域Na〜Nb内に入るような高さの回転数である場合でも、変速機側クラッチ回転数Nrがエンジンクラッチ9の完全締結時に共振回転数領域Na〜Nb内に入ることがなく、エンジンクラッチ9が共振回転数領域Na〜Nb内の回転数で完全締結されるのを回避して、共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を一層確実に解消することができる。
図6は、本発明によるエンジンクラッチ締結制御の他の実施例をタイムチャートにより示す。
本実施例においても図4におけると同様、エンジンENGから変速回転出力部(ディファレンシャルギヤ装置7)までの間における回転伝動系の共振回転数領域がNa〜Nbの回転数領域であるものとする。
この共振回転数領域Na〜Nbにおいてエンジンクラッチ9を完全締結させる(エンジン側クラッチ回転数Neを変速機側クラッチ回転数Nrに一致させる)と、共振により不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するが、この問題解決のため図6の実施例においては、以下のごとくにエンジンクラッチ9の締結を制御する。
つまり、エンジンENGの運転要求が瞬時t1に発生してこの瞬時にエンジン始動指令が発せられると、この時におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrをチェックする。
この時の変速機側クラッチ回転数Nrが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数より高くても、エンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる回転の一時低下で共振回転数領域Na〜Nb内に入るような高さの回転数である場合、エンジン始動指令瞬時t1よりエンジンクラッチ9の締結力を、その締結容量Tcが0から漸増するよう増大させて、クラッチ9のスリップ結合を介しエンジンクラッチ9のエンジン側クラッチ回転数Neを上昇させる。
しかして、エンジン側クラッチ回転数Neが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である瞬時t2〜t3間は、エンジンクラッチ9の締結力を、その締結容量Tcが瞬時t2までの容量増大割合よりも小さな増大割合ΔTcaで漸増するよう大きくし、これによるスリップ結合後に最大値まで上昇させる。
かかる本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neおよび変速機側回転数Nrの少なくとも一方が回転伝動系の共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である瞬時t2〜t3間は、エンジンクラッチ9の完全締結を禁止することから、
共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われることがなくなり、共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われて共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を解消することができる。
また本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neおよび変速機側回転数Nrが共に共振回転数領域Na〜Nb内の回転数よりも高くなった瞬時t4にエンジンクラッチ9の完全締結を行わせることから、
上記の問題を回避しつつ電気走行からハイブリッド走行への移行を確実に行わせることができる。
更に本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジン側クラッチ回転数Neが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である瞬時t2〜t3間は、エンジンクラッチ9の締結力を、その締結容量Tcが瞬時t2までの容量増大割合よりも小さな増大割合ΔTcaで漸増するよう大きくすることから、
瞬時t2以後エンジンクラッチ9が完全締結するまでの間、エンジンクラッチ9の完全締結速度を緩やかにしてエンジンクラッチ9の完全締結時における回転の一時低下を小さくしたり、防止することができる。
従って本実施例によれば、エンジン始動指令瞬時t1におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrがエンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる回転の一時低下で共振回転数領域Na〜Nb内に入るような高さの回転数である場合でも、変速機側クラッチ回転数Nrがエンジンクラッチ9の完全締結時に共振回転数領域Na〜Nb内に入ることがなく、エンジンクラッチ9が共振回転数領域Na〜Nb内の回転数で完全締結されるのを回避して、共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を一層確実に解消することができる。
図7は、本発明によるエンジンクラッチ締結制御の更に他の実施例をタイムチャートにより示す。
本実施例においても図4におけると同様、エンジンENGから変速回転出力部(ディファレンシャルギヤ装置7)までの間における回転伝動系の共振回転数領域がNa〜Nbの回転数領域であるものとする。
この共振回転数領域Na〜Nbにおいてエンジンクラッチ9を完全締結させる(エンジン側クラッチ回転数Neを変速機側クラッチ回転数Nrに一致させる)と、共振により不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するが、この問題解決のため図7の実施例においては、以下のごとくにエンジンクラッチ9の締結を制御する。
つまり、エンジンENGの運転要求が瞬時t1に発生してこの瞬時にエンジン始動指令が発せられると、この時におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrをチェックする。
この時の変速機側クラッチ回転数Nrが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数より高くても、エンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる回転の一時低下で共振回転数領域Na〜Nb内に入るような高さの回転数である場合、エンジン始動指令瞬時t1よりエンジンクラッチ9の締結力を、その締結容量Tcが0から漸増するよう増大させて、クラッチ9のスリップ結合を介しエンジンクラッチ9のエンジン側クラッチ回転数Neを上昇させる。
上記のごとく上昇されるエンジン側クラッチ回転数Neが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である瞬時t2〜t3間は、エンジンクラッチ9の締結を中止してその締結容量Tcが0になるようエンジンクラッチ9を解放させる。
かかるエンジンクラッチ9の解放直前にエンジンENGを、エンジンクラッチ9の上記締結進行によるエンジンのクランキングおよびエンジンへの燃料噴射指令Fcにより始動させて、エンジントルクTeを図示のごとくに時系列変化させる。
エンジン始動によりエンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neが共振回転数領域Na〜Nbの回転数よりも高い回転数になった瞬時t3以後エンジンクラッチ9を再締結させて瞬時t4にエンジンクラッチ9を完全締結させる。
かかる本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neおよび変速機側回転数Nrの少なくとも一方が回転伝動系の共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である瞬時t2〜t3間は、エンジンクラッチ9の完全締結を禁止することから、
共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われることがなくなり、共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われて共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を解消することができる。
また本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neおよび変速機側回転数Nrが共に共振回転数領域Na〜Nb内の回転数よりも高くなった瞬時t4にエンジンクラッチ9の完全締結を行わせることから、
上記の問題を回避しつつ電気走行からハイブリッド走行への移行を確実に行わせることができる。
更に本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジン側クラッチ回転数Neが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数であるt2〜t3間は、エンジンクラッチ9の締結進行を中止して解放させ、その直前にエンジンENGを燃料噴射指令Fcにより始動させてエンジン側クラッチ回転数Neが共振回転数領域Na〜Nbの回転数よりも高い回転数になった瞬時t3以後エンジンクラッチ9を再締結させて瞬時t4にエンジンクラッチ9を完全締結させることから、
エンジンの始動によりエンジン側クラッチ回転数Neを共振回転数領域Na〜Nbの回転数よりも高い回転数に上昇させることとなり、エンジンクラッチ9の完全締結時における回転の一時低下を小さくしたり、防止することができる。
従って本実施例によれば、エンジン始動指令瞬時t1におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrがエンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる回転の一時低下で共振回転数領域Na〜Nb内に入るような高さの回転数である場合でも、変速機側クラッチ回転数Nrがエンジンクラッチ9の完全締結時に共振回転数領域Na〜Nb内に入ることがなく、エンジンクラッチ9が共振回転数領域Na〜Nb内の回転数で完全締結されるのを回避して、共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を一層確実に解消することができる。
なお本実施例において上記のごとくに行うエンジンクラッチ9の瞬時t3以後における再締結を、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neが滑らかにエンジンクラッチ9の変速機側回転数Nrに一致するような所定の時間変化勾配で行わせる場合、エンジンクラッチ9の完全締結時における回転の一時低下を確実に防止して上記の作用効果を更に確実なものにすることができる
図8は、本発明によるエンジンクラッチ締結制御の更に他の実施例をタイムチャートにより示す。
本実施例においても図4におけると同様、エンジンENGから変速回転出力部(ディファレンシャルギヤ装置7)までの間における回転伝動系の共振回転数領域がNa〜Nbの回転数領域であるものとする。
この共振回転数領域Na〜Nbにおいてエンジンクラッチ9を完全締結させる(エンジン側クラッチ回転数Neを変速機側クラッチ回転数Nrに一致させる)と、共振により不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するが、この問題解決のため図8の実施例においては、以下のごとくにエンジンクラッチ9の締結を制御する。
つまり、エンジンENGの運転要求が瞬時t1に発生してこの瞬時にエンジン始動指令が発せられると、この時におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrをチェックする。
この時の変速機側クラッチ回転数Nrが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である場合、エンジン始動指令瞬時t1以後もエンジンクラッチ9の締結力を、その締結容量Tc=0により示すように発生させないこととし、エンジンクラッチ9の締結進行そのものを禁止する。
もちろん、エンジンENGへの燃料噴射指令Fcも発しない。
かかる本実施例のエンジンクラッチ締結方法によっても、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neおよび変速機側回転数Nrの少なくとも一方が回転伝動系の共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である間は、エンジンクラッチ9の完全締結を禁止することから、
共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われることがなくなり、共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われて共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を解消することができる。
図9は、本発明によるエンジンクラッチ締結制御の更に他の実施例をタイムチャートにより示す。
本実施例においても図4におけると同様、エンジンENGから変速回転出力部(ディファレンシャルギヤ装置7)までの間における回転伝動系の共振回転数領域がNa〜Nbの回転数領域であるものとする。
この共振回転数領域Na〜Nbにおいてエンジンクラッチ9を完全締結させる(エンジン側クラッチ回転数Neを変速機側クラッチ回転数Nrに一致させる)と、共振により不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するが、この問題解決のため図9の実施例においては、以下のごとくにエンジンクラッチ9の締結を制御する。
つまり、エンジンENGの運転要求が瞬時t1に発生してこの瞬時にエンジン始動指令が発せられると、この時におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrをチェックする。
この時の変速機側クラッチ回転数Nrが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である場合、エンジン始動指令瞬時t1よりエンジンクラッチ9の締結力を、その締結容量Tcが0から漸増するよう増大させて、クラッチ9のスリップ結合を介しエンジンクラッチ9のエンジン側クラッチ回転数Neを上昇させる。
上記のごとく上昇されるエンジン側クラッチ回転数Neが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である瞬時t2〜t3間は、エンジンクラッチ9の締結を中止してその締結容量Tcが0になるようエンジンクラッチ9を解放させる。
かかるエンジンクラッチ9の解放直前にエンジンENGを、エンジンクラッチ9の上記締結進行によるエンジンのクランキングおよびエンジンへの燃料噴射指令Fcにより始動させて、エンジントルクTeを図示のごとくに時系列変化させる。
エンジン始動によりエンジンクラッチ9のエンジン側クラッチ回転数Neが共振回転数領域Na〜Nbの回転数よりも高い回転数になった瞬時t3以後もエンジン回転数の上昇によりエンジン側クラッチ回転数Neを上昇させ、これを好ましくは、図4につき前述した設定回転数Nc、つまり、エンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる一時的な回転低下によっても共振回転数領域Na〜Nb内の回転数にならない設定回転数Ncまで上昇させる。
エンジン側クラッチ回転数Neが設定回転数Ncまで上昇した瞬時t3’にエンジンクラッチ9を締結容量Tcの時系列変化により示すように再締結させ、瞬時t4にエンジンクラッチ9を完全締結させる。
かかる本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neおよび変速機側回転数Nrの少なくとも一方が回転伝動系の共振回転数領域Na〜Nb内の回転数である瞬時t3までの間は、エンジンクラッチ9の完全締結を禁止することから、
共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われることがなくなり、共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われて共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を解消することができる。
また本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジンクラッチ9のエンジン側回転数Neおよび変速機側回転数Nrが共に共振回転数領域Na〜Nb内の回転数よりも高くなった瞬時t4にエンジンクラッチ9の完全締結を行わせることから、
上記の問題を回避しつつ電気走行からハイブリッド走行への移行を確実に行わせることができる。
更に本実施例のエンジンクラッチ締結方法によれば、エンジン側クラッチ回転数Neが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数であるt2〜t3間は、エンジンクラッチ9の締結進行を中止して解放させ、その直前にエンジンENGを燃料噴射指令Fcにより始動させてエンジン側クラッチ回転数Neが共振回転数領域Na〜Nbの回転数よりも高い回転数になった瞬時t3以後にエンジンクラッチ9を再締結させて瞬時t4にエンジンクラッチ9を完全締結させることから、
エンジン始動指令瞬時t1におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数であっても、この変速機側クラッチ回転数Nrがエンジンクラッチ9の再締結により、共振回転数領域Na〜Nb内の回転数より高くなったエンジン側クラッチ回転数Ne=Ncへと回転上昇される瞬時T3’以後(瞬時t4)にエンジンクラッチ9が完全締結されることとなる。
これがため、エンジン始動指令瞬時t1におけるエンジンクラッチ9の変速機側クラッチ回転数Nrが共振回転数領域Na〜Nb内の回転数であっても、共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われることがなくなり、共振回転数領域Na〜Nb内の回転数でエンジンクラッチ9の完全締結が行われて共振による不快な振動や音が発生したり、回転体への機械的な不具合が発生するという問題を解消することができる。
なお本実施例においては、エンジンENGの始動によりエンジン側クラッチ回転数Neを共振回転数領域Na〜Nbの回転数よりも高い回転数に上昇させるに際し、エンジンクラッチ9の完全締結時に生ずる一時的な回転低下によっても共振回転数領域Na〜Nb内の回転数にならない設定回転数Ncまでエンジン側クラッチ回転数Neを上昇させることとしたから、
エンジンクラッチ9の完全締結時に一時的な回転低下を生ずることがあっても、エンジンクラッチ9の完全締結が共振回転数領域Na〜Nb内の回転数で行われることがなく、上記の問題解決を一層確実なものにすることができる。
本発明によるエンジンクラッチ締結方法の実施に用い得るハイブリッド変速機の線図的構成図である。 同ハイブリッド変速機の電気走行モード時における共線図である。 同ハイブリッド変速機の制御システムを示すブロック線図である。 同制御システムにおけるハイブリッドコントローラが、エンジンの始動に際して実行するエンジンクラッチの締結制御を示すタイムチャートである。 同エンジンクラッチ締結制御の他の例を示すタイムチャートである。 同エンジンクラッチ締結制御の更に他の例を示すタイムチャートである。 同エンジンクラッチ締結制御の更に別の例を示すタイムチャートである。 同エンジンクラッチ締結制御の更に他の例を示すタイムチャートである。 同エンジンクラッチ締結制御の更に別の例を示すタイムチャートである。
符号の説明
1 ハイブリッド変速機
2 ラビニョオ型プラネタリギヤセット(差動装置)
3 複合電流2層モータ
ENG エンジン
4 シングルピニオン遊星歯車組
5 ダブルピニオン遊星歯車組
6 カウンターシャフト
7 ディファレンシャルギヤ装置
8 駆動車輪
9 エンジンクラッチ
14 出力歯車
MG1 第1モータ/ジェネレータ
MG2 第2モータ/ジェネレータ
S1 サンギヤ
S2 サンギヤ
P1 ショートピニオン
P2 ロングピニオン
R1 リングギヤ
R2 リングギヤ
C キャリア
21 ハイブリッドコントローラ
22 エンジンコントローラ
23 クラッチコントローラ
24 モータコントローラ
25 インバータ
26 バッテリ
27 アクセル開度センサ
29 車速センサ
29 エンジン回転センサ
30 リングギヤ回転センサ

Claims (10)

  1. エンジンと、出力軸と、モータ/ジェネレータとの間を差動装置により相互に連結し、 この差動装置を構成する回転要素のうち、前記エンジンに係わる回転要素およびエンジン間にエンジンクラッチを介在させたハイブリッド変速機において、
    前記モータ/ジェネレータによる電気走行中に前記エンジンクラッチを締結させてエンジンを始動するに際し、
    前記エンジンクラッチのエンジン側回転数および変速機側回転数の少なくとも一方が、エンジンから変速回転出力部に至る回転伝動系の共振回転数領域内の回転数である間、エンジンクラッチの完全締結を禁止し、エンジンクラッチのエンジン側回転数および変速機側回転数が共に前記共振回転数領域内の回転数よりも高くなった時にエンジンクラッチの完全締結を行わせることを特徴とするハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法。
  2. 請求項1に記載のエンジンクラッチ締結方法において、
    前記エンジンクラッチの変速機側回転数を、エンジンクラッチの完全締結時に生ずる一時低下によっても前記共振回転数領域内の回転数にならない回転数まで高めるようモータ/ジェネレータを制御した後に、前記エンジンクラッチの完全締結を行わせることを特徴とするハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法。
  3. 請求項1に記載のエンジンクラッチ締結方法において、
    前記エンジンクラッチの変速機側回転数が前記共振回転数領域の回転数より高い回転数であっても、エンジンクラッチの完全締結時に生ずる一時低下によって前記共振回転数領域内に入る回転数である場合、エンジンクラッチの締結速度を緩やかになるよう制限してエンジンクラッチをスリップ結合の後に完全締結させることを特徴とするハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法。
  4. 請求項3に記載のエンジンクラッチ締結方法において、
    前記エンジンクラッチ締結速度の制限を、エンジンクラッチ締結容量の一時的な保持により実現することを特徴とするハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法。
  5. 請求項3に記載のエンジンクラッチ締結方法において、
    前記エンジンクラッチ締結速度の制限を、エンジンクラッチ締結容量の上昇速度の低下により実現することを特徴とするハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法。
  6. 請求項1に記載のエンジンクラッチ締結方法において、
    前記エンジンクラッチの変速機側回転数が前記共振回転数領域の回転数より高い回転数であっても、エンジンクラッチの完全締結時に生ずる一時低下によって前記共振回転数領域内に入る回転数である場合、エンジンクラッチのエンジン側回転数が前記共振回転数領域の回転数である間エンジンクラッチの締結を中止してエンジンクラッチを解放し、
    該エンジンクラッチの解放直前にエンジンを、前記エンジンクラッチの締結進行によるエンジンのクランキングおよびエンジンへの燃料供給により始動させ、
    エンジンクラッチのエンジン側回転数が前記共振回転数領域の回転数よりも高い回転数になった時にエンジンクラッチを再締結により完全締結させることを特徴とするハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法。
  7. 請求項6に記載のエンジンクラッチ締結方法において、
    前記エンジンクラッチの再締結を、エンジンクラッチのエンジン側回転数が滑らかにエンジンクラッチの変速機側回転数に一致するような所定の時間変化勾配で行わせることを特徴とするハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法。
  8. 請求項1に記載のエンジンクラッチ締結方法において、
    エンジンクラッチの変速機側回転数が前記共振回転数領域内の回転数である時、エンジンクラッチの締結進行そのものを禁止することを特徴とするハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法。
  9. 請求項1に記載のエンジンクラッチ締結方法において、
    前記エンジンクラッチの変速機側回転数が前記共振回転数領域の回転数である場合、エンジンクラッチのエンジン側回転数が前記共振回転数領域の回転数である間エンジンクラッチの締結を中止してエンジンクラッチを解放し、
    該エンジンクラッチの解放直前にエンジンを、前記エンジンクラッチの締結進行によるエンジンのクランキングおよびエンジンへの燃料供給により始動させ、
    エンジンクラッチのエンジン側回転数が前記共振回転数領域の回転数よりも高い回転数になった時にエンジンクラッチを再締結により完全締結させることを特徴とするハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法。
  10. 請求項9に記載のエンジンクラッチ締結方法において、
    前記エンジンの始動後におけるエンジン回転数を、エンジンクラッチの完全締結時に生ずる一時低下によっても前記共振回転数領域内に入ることのない回転数としたことを特徴とするハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法。

JP2004068715A 2004-03-11 2004-03-11 ハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法 Expired - Fee Related JP3858904B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068715A JP3858904B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 ハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法
DE602005025950T DE602005025950D1 (de) 2004-03-11 2005-03-04 Verfahren und Vorrichtung zum Schliessen der Motorkupplung eines Hybridgetriebes
US11/071,287 US7207919B2 (en) 2004-03-11 2005-03-04 Method and apparatus for engaging engine clutch for hybrid transmission
EP05004810A EP1574378B1 (en) 2004-03-11 2005-03-04 Method and apparatus for engaging engine clutch for hybrid transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068715A JP3858904B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 ハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005256941A true JP2005256941A (ja) 2005-09-22
JP3858904B2 JP3858904B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=34824600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068715A Expired - Fee Related JP3858904B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 ハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7207919B2 (ja)
EP (1) EP1574378B1 (ja)
JP (1) JP3858904B2 (ja)
DE (1) DE602005025950D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232069A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2011213179A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の動力制御装置
JP2012240535A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP2013203079A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Hitachi Nico Transmission Co Ltd ハイブリッド推進装置及びシステム
JP2014151752A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2016222049A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社デンソー 始動制御装置
KR20170045010A (ko) * 2015-10-16 2017-04-26 현대자동차주식회사 엔진클러치 슬립 제어 방법 및 장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3858898B2 (ja) * 2004-02-13 2006-12-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機のモード切り替え制御装置
JP4239923B2 (ja) * 2004-08-02 2009-03-18 日産自動車株式会社 電動力伝達装置
JP2007112258A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置のエンジン始動制御装置
US8167752B2 (en) * 2006-03-15 2012-05-01 Tm4 Inc. Hybrid transmission for hybrid vehicles
DE102007008758A1 (de) * 2007-02-22 2008-08-28 Schuler Pressen Gmbh & Co. Kg Getriebe-Nabeneinheit für eine Windkraftanlage
JP5003314B2 (ja) * 2007-07-02 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP5040965B2 (ja) * 2009-06-25 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジン始動制御装置
DE102010009832A1 (de) * 2010-03-02 2011-09-08 Ivd Prof. Hohenberg Gmbh Kraftfahrzeug mit kombiniertem Antrieb
US8939122B2 (en) * 2012-07-10 2015-01-27 Caterpillar Inc. Engine starting strategy to avoid resonant frequency
US9109564B2 (en) * 2012-07-10 2015-08-18 Caterpillar Inc. Engine starting strategy to avoid resonant frequency
US9260002B2 (en) 2012-09-25 2016-02-16 Cummins Inc. Engine start systems and technique for hybrid electric vehicles
DE102014204966A1 (de) * 2013-03-21 2014-09-25 Ford Global Technologies, Llc Steuerung eines leistungsverzweigten Getriebes für ein Elektrofahrzeug
JP6119530B2 (ja) 2013-09-26 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2016009564A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転駆動力付与装置、及びその電動装置
WO2017037939A1 (ja) 2015-09-04 2017-03-09 三菱重工コンプレッサ株式会社 可変速増速機の始動方法及び可変速増速機の始動制御装置
DE102016006976B4 (de) 2016-06-07 2018-05-30 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
US10663039B2 (en) * 2016-06-15 2020-05-26 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Variable speed accelerator and method for controlling variable speed accelerator
JP6627184B2 (ja) 2016-06-15 2020-01-08 三菱重工コンプレッサ株式会社 可変速増速機
US10017045B1 (en) * 2017-01-05 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Transmission for a hybrid powertrain
DE102018131282A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Start eines Verbrennungsmotors eines Hybridfahrzeuges

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126115A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JPH09193676A (ja) * 1995-11-13 1997-07-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP2000224714A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Mitsubishi Motors Corp 電動機付車両
JP2001123857A (ja) * 1996-07-18 2001-05-08 Toyota Motor Corp 駆動装置
JP2002155774A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の内燃機関の始動方法
JP2005233160A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Toyota Motor Corp 駆動装置およびその制御方法並びに自動車

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1062814C (zh) * 1993-09-17 2001-03-07 卢克驱动系统有限公司 用于带变扭器的机动车的转矩传递系统
US5725456A (en) * 1994-10-29 1998-03-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Method of regulating the operation of a torque transmission apparatus
JP3221311B2 (ja) * 1996-02-29 2001-10-22 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
DE19721298C2 (de) * 1997-05-21 2001-09-06 Mannesmann Sachs Ag Hybrid-Fahrantrieb für ein Kraftfahrzeug
WO1999021263A2 (en) * 1997-10-21 1999-04-29 Stridsberg Innovation Ab A hybrid powertrain
JP3341659B2 (ja) * 1997-12-05 2002-11-05 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP3402236B2 (ja) * 1999-01-13 2003-05-06 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド車両並びにその制御方法
JP3458795B2 (ja) 1999-10-08 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3578451B2 (ja) 2001-07-23 2004-10-20 日産自動車株式会社 駆動装置
DE60216373T2 (de) 2001-07-23 2007-03-15 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Hybridantriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
EP1279544A3 (en) 2001-07-23 2003-10-29 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid drivetrain for a vehicle
JP2003034154A (ja) 2001-07-23 2003-02-04 Nissan Motor Co Ltd 駆動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126115A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JPH09193676A (ja) * 1995-11-13 1997-07-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP2001123857A (ja) * 1996-07-18 2001-05-08 Toyota Motor Corp 駆動装置
JP2000224714A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Mitsubishi Motors Corp 電動機付車両
JP2002155774A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の内燃機関の始動方法
JP2005233160A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Toyota Motor Corp 駆動装置およびその制御方法並びに自動車

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232069A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
US7727112B2 (en) 2006-02-28 2010-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for power transmission unit of vehicle
JP4525613B2 (ja) * 2006-02-28 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2011213179A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の動力制御装置
JP2012240535A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP2013203079A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Hitachi Nico Transmission Co Ltd ハイブリッド推進装置及びシステム
JP2014151752A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2016222049A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社デンソー 始動制御装置
KR20170045010A (ko) * 2015-10-16 2017-04-26 현대자동차주식회사 엔진클러치 슬립 제어 방법 및 장치
KR102161505B1 (ko) 2015-10-16 2020-10-05 현대자동차주식회사 엔진클러치 슬립 제어 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1574378B1 (en) 2011-01-19
EP1574378A2 (en) 2005-09-14
EP1574378A3 (en) 2009-08-05
US20050202929A1 (en) 2005-09-15
US7207919B2 (en) 2007-04-24
JP3858904B2 (ja) 2006-12-20
DE602005025950D1 (de) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858904B2 (ja) ハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法
JP4063310B1 (ja) 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP4998164B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP3823957B2 (ja) ハイブリッド変速機のモード切り替え制御装置
JP3823949B2 (ja) ハイブリッド車のモード遷移制御装置
JP4175415B2 (ja) 車両およびその制御方法
US8177671B2 (en) Control system for hybrid drive unit
JP4852474B2 (ja) 動力装置
JP4192992B2 (ja) 動力出力装置及びその動力出力装置を搭載したハイブリッド車
JP4890595B2 (ja) 車両の制御装置
JP4365431B2 (ja) 車両および駆動装置並びにそれらの制御方法
WO2016038822A1 (en) Control system for hybrid vehicle
JP2007112258A (ja) ハイブリッド駆動装置のエンジン始動制御装置
JP2005162142A (ja) ハイブリッド変速機搭載車のエンジン始動方法
JP2007001493A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9682697B2 (en) Control system for hybrid vehicle
JP5907155B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP5874813B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2015060460A1 (en) Control system for a vehicle
US20160129905A1 (en) Control system for hybrid vehicle
JP4220969B2 (ja) 駆動装置およびこれを備える動力出力装置並びにこれを搭載する自動車,駆動装置の制御方法
WO2015159661A1 (en) Hybrid vehicle
US11447125B2 (en) Vehicle control system
JP5071273B2 (ja) 車両及びその制御方法
JP2007302179A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees