JP2005256784A - 排気ガス還流装置の故障診断装置 - Google Patents

排気ガス還流装置の故障診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005256784A
JP2005256784A JP2004071491A JP2004071491A JP2005256784A JP 2005256784 A JP2005256784 A JP 2005256784A JP 2004071491 A JP2004071491 A JP 2004071491A JP 2004071491 A JP2004071491 A JP 2004071491A JP 2005256784 A JP2005256784 A JP 2005256784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
valve
control
intake
egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004071491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Matsumoto
卓也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004071491A priority Critical patent/JP2005256784A/ja
Priority to US11/071,157 priority patent/US7066160B2/en
Publication of JP2005256784A publication Critical patent/JP2005256784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/72Housings
    • F02M26/73Housings with means for heating or cooling the EGR valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】 正確にEGR装置の故障を診断する。
【解決手段】 エンジンECUは、EGR装置の故障モニタ条件が成立すると(S100にてYES)、VVT制御システムにおいて最遅角側に固定するステップ(S110)と、EGR装置を導入するステップ(S130)と、EGR装置の導入後予め定められた時間が経過すると(S140にてYES)、吸気管内圧力の実測値PMONを計測するステップ(S150)と、EGR装置の作動をカットするステップ(S160)と、EGR装置の作動のカットから予め定められた時間が経過すると(S170にてYES)、吸気管内圧力の実測値PMOFFを計測するステップ(S180)と、EGR装置の作動時における吸気管内圧力の実測値PMONからEGR装置の非作動時における吸気管内圧力の実測値PMOFFを減算した値が予め定められた判定値よりも大きいとEGR装置は正常であると判定するステップ(S200)とを含むプログラムを実行する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、内燃機関の排気ガスの一部を再度内燃機関の吸気管へ還流させる排気ガス還流装置に関し、特に排気ガス還流装置の故障を診断する故障診断装置に関する。
従来、内燃機関の排気ガスの一部を再度内燃機関の吸気管へ還流させる排気ガス還流装置(以下、EGR(Exhaust Gas Recirculation)装置と記載する)は、排気ガス中の窒素酸化物(NOx )を低減させるとともに燃費を向上させるものとして、自動車用内燃機関等で広く利用されている。ところで、EGRバルブの作動不良やEGRパイプの不良によりEGR装置に故障が生じた場合には、NOxが著しく増加しやすくなる。しかし、EGR装置の故障は運転性能自体に影響が少ないために運転者が異常に気付きにくい。このため、NOxを多量に排出し、大気を汚染するおそれがある。
この対策として、このようなEGR装置の故障を検出する技術として、たとえば、特許文献1(特開平5−1624号公報)や特許文献2(特開平7−4320号公報)に開示される技術がある。
特許文献1(特開平5−1624号公報)は、EGR装置のON/OFFでEGR装置の異常を検出する際に、その故障検出精度を高める排気ガス還流制御装置の故障診断装置を開示する。この排気ガス還流制御装置の故障診断装置は、内燃機関の排気ガスを吸気管へ還流させる還流管と、該還流管を流れる排気ガスの流量を制御する還流弁と、該還流弁の通路面積を制御する還流弁通路面積制御手段と、内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、還流弁通路面積制御手段により還流弁の通路面積が広い第1の状態であるときの運転状態検出手段より検出された第1の検出値を記憶する手段と、還流弁通路面積制御手段により還流弁の通路面積が狭いまたは零の第2の状態であるときの運転状態検出手段より検出された第2の検出値を記憶する手段と、少なくとも第1と第2の検出値に基づいて故障判定を行なう判定手段を備え、判定手段は、運転状態検出手段より検出した検出値が還流管内損失の大きい高負荷域と還流管を流れる排気ガスの流量の少ない低負荷域を除く所定領域内で故障判定を行なうようにしたことを特徴とする。
この排気ガス還流制御装置の故障診断装置によると、EGR装置のON/OFFでEGR装置の異常を検出する際に、その故障判定領域を負荷に応じて限定することにより、EGR装置のON領域でかつEGR装置のON/OFFのインテークマニホールド圧力差などの検出値の大きい領域で故障を検出できる。また、EGR装置流量が所定値以下のときのみ故障を検出するため、EGR装置のON/OFF時のトルク変動を減少させることができる。
特許文献2(特開平7−4320号公報)は、排気ガス還流装置の異常判定を正確に行なうことができる排気ガス還流制御装置を開示する。この排気ガス還流制御装置は、内燃機関の排気ガスを吸気管へ還流させる還流管と、還流管を開閉する開閉手段と、吸気管内を流れる空気の状態を検出する吸気状態検出手段と、開閉手段を第1の開度とこの第1の開度より閉じ側の第2の開度とに変化させる第1の制御手段と、開閉手段を第1の制御手段により変化させたときに、吸気管内を流れる空気の状態の変化量を検出する第1の変化量検出手段と、第1の変化量検出手段の検出結果が所定値未満であるかを判定する第1の判定手段と、この第1の判定手段より第1の変化量検出手段により検出された変化量が所定値未満であると判定されたときには、第1の制御手段により変化させた開度差より大きな開度差で、開閉手段の開度を変化させる第2の制御手段と、開閉手段を第2の制御手段により変化させたときに、吸気管内を流れる空気の状態の変化量を検出する第2の変化量検出手段と、第2の変化量検出手段の検出結果が所定値未満であれば異常と判定する第2の判定手段とを備える。
この排気ガス還流制御装置によると、EGR装置が正常に作動しているときには、ほとんどの場合、第1の判定手段により正常であることが検出できる。しかしながら、EGR装置異常検出時に行なわれているEGR率が小さく、正常であるにもかかわらず、第1の判定手段で正常でないと判定されたときには、EGR率を大きくしてから、もう一度、第2の判定手段により異常検出を行なうので、少なくともこのときに、正常であると判定される。これにより、EGR装置が正常であるにもかかわらず、異常と判定されることを防ぐことができる。また、EGR装置が異常であったときは当然のことながら、第2の判定手段で、異常であると確実に検出できる。さらに、本発明では、第1の判定手段で正常であると判定されなかったときにのみ、EGR率をあげて再判定するので、むやみにEGR率を変更することにより生じる排気ガスの悪化を最小限に抑えることができる。
特開平5−1624号公報 特開平7−4320号公報
特許文献1に開示された排気ガス還流制御装置の故障診断装置および特許文献2に開示された排気ガス還流制御装置のいずれにおいても、EGR装置が正常に作動していると、排気ガスがインテークマニホールドに還流されるので、EGR装置のON/OFFに対して、インテークマニホールド側における圧力変化や流量変化を検知して、その変化量に基づいてEGR装置の異常診断を行なうものである。
しかしながら、EGR装置が正常に動作していても、インテークマニホールドにおける吸入空気量が変化してしまうと、そもそも検知したインテークマニホールド側における圧力変化や流量変化が、EGR装置によるものであるのか、吸入空気量の変化によるものであるのかを判定できない。その結果、EGR装置の故障診断を正確に行なうことができなくなる。たとえば、吸排気バルブを可変に制御する可変バルブタイミング機構で、吸気バルブの開閉タイミングが制御されている場合には、インテークマニホールドにおける圧力や流量が変化してしまう。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、正確に排気ガス還流装置の故障を診断することができる故障診断装置を提供することである。
第1の発明に係る故障診断装置は、内燃機関に設けられ、排気ガスの一部を還流弁を介して再度内燃機関の吸気管に還流させる排気ガス還流装置の故障を診断する。この故障診断装置は、内燃機関の吸気管内を流れる空気の状態を検知するための検知手段と、内燃機関の燃焼室内に取り込まれる吸気流量を変化させる吸気流量可変機構による制御を中止するための制御手段と、吸気流量が変化する制御が中止された状態で検知手段により検知された空気の状態に基づいて、排気ガス還流装置の故障を診断するための診断手段とを含む。
第1の発明によると、吸気流量可変機構により吸気流量が変化する制御が中止された状態で、排気ガスの一部を還流弁を介して再度内燃機関の吸気管に還流させる排気ガス還流装置の故障を診断する。すなわち、排気ガス還流装置以外の要因によるインテークマニホールドにおける吸気流量の変化が発生しないようにして、排気ガス還流装置を作動させたときと作動させないときとのインテークマニホールド側における圧力変化や流量変化に基づいて、排気ガス還流装置の故障を正確に判定することができるようになる。その結果、正確に排気ガス還流装置の故障を診断することができる故障診断装置を提供することができる。
第2の発明に係る故障診断装置においては、第1の発明の構成に加えて、吸気流量可変機構は、可変動弁機構である。
第2の発明によると、吸排気バルブの開閉タイミングやバルブリフト量が、内燃機関の出力性能向上や燃費向上を目的として制御されると、インテークマニホールドにおける吸気流量が変化してしまう。これでは、排気ガス還流装置が故障していて十分に排気ガスを還流させていない状態であっても、可変動弁機構により吸入流量が増加するように制御されていると、排気ガス還流装置が故障であることを検知できない。そのため、吸排気バルブの開閉タイミングやバルブリフト量を変えないようにして、排気ガス還流装置の故障を診断する。これにより、正確に排気ガス還流装置の故障を診断できる。
第3の発明に係る故障診断装置においては、第2の発明の構成に加えて、可変動弁機構は、クランク角に対し弁作動のタイミングが変更可能な機構である。
第3の発明によると、吸排気バルブの開閉タイミングが、内燃機関の出力性能向上や燃費向上を目的として制御されると、インテークマニホールドにおける吸気流量が変化してしまう。これでは、排気ガス還流装置が故障していて十分に排気ガスを還流させていない状態であっても、可変動弁機構により吸入流量が増加するように制御されていると、排気ガス還流装置が故障であることを検知できない。そのため、吸排気バルブの開閉タイミングを変えないようにして、排気ガス還流装置の故障を診断する。これにより、正確に排気ガス還流装置の故障を診断できる。
第4の発明に係る故障診断装置においては、第2の発明の構成に加えて、可変動弁機構は、弁リフト量が変更可能な機構である。
第4の発明によると、吸排気バルブのバルブリフト量が、内燃機関の出力性能向上や燃費向上を目的として制御されると、インテークマニホールドにおける吸気流量が変化してしまう。これでは、排気ガス還流装置が故障していて十分に排気ガスを還流させていない状態であっても、可変動弁機構により吸入流量が増加するように制御されていると、排気ガス還流装置が故障であることを検知できない。そのため、吸排気バルブのバルブリフト量を変えないようにして、排気ガス還流装置の故障を診断する。これにより、正確に排気ガス還流装置の故障を診断できる。
第5の発明に係る故障診断装置においては、第1の発明の構成に加えて、吸気流量可変機構は、吸気流量を制御するスロットルバルブである。
第5の発明によると、スロットルバルブの開度を変えないようにして、排気ガス還流装置の故障を診断する。これにより、正確に排気ガス還流装置の故障を診断できる。
第6の発明に係る故障診断装置においては、第1の発明の構成に加えて、吸気流量可変機構は、吸気流量を制御するアイドルスピードコントロールバルブである。
第6の発明によると、アイドルスピードコントロールバルブの開度を変えないようにして、排気ガス還流装置の故障を診断する。これにより、正確に排気ガス還流装置の故障を診断できる。
第7の発明に係る故障診断装置においては、第1の発明の構成に加えて、吸気流量可変機構は、燃料蒸発ガスを吸気管に導入するコントロールバルブである。
第7の発明によると、チャコールキャニスタ-に溜められた燃料蒸発ガスは、インテークポートに吸引して燃焼させる制御が行なわれるが、このような制御を行なうと吸気流量が変化してしまう。そのため、燃料蒸発ガスを吸気管に導入するコントロールバルブの開度を変えないようにして、排気ガス還流装置の故障を診断する。これにより、正確に排気ガス還流装置の故障を診断できる。
第8の発明に係る故障診断装置は、内燃機関に設けられ、排気ガスの一部を還流弁を介して再度内燃機関の吸気管に還流させる排気ガス還流装置の故障を診断する。この故障診断装置は、内燃機関の吸気管内を流れる空気の状態を検知するための検知手段と、内燃機関の燃焼室への燃料噴射を制御する燃料噴射制御機構による制御を中止するための制御手段と、燃料噴射制御機構による制御が中止された状態で検知手段により検知された空気の状態に基づいて、排気ガス還流装置の故障を診断するための診断手段とを含む。
第8の発明によると、燃料噴射制御機構によりインジェクタへの通電時間を変えて、最適な燃焼状態になるように内燃機関が制御される。このような場合、各種センサにより検知された内燃機関の状態に基づいて燃料噴射量が制御され、その燃料噴射量に適合した吸気流量になるように制御されることがある。これでは、排気ガス還流装置以外の要因によるインテークマニホールドにおける吸気流量の変化が発生して、排気ガス還流装置を作動させたときと作動させないときとのインテークマニホールド側における圧力変化や流量変化に基づいて、排気ガス還流装置の故障を正確に判定することができない。そのため、燃料噴射制御機構による制御が中止された状態で排気ガス還流装置の故障を診断するようにする。その結果、正確に排気ガス還流装置の故障を診断することができる故障診断装置を提供することができる。
第9の発明に係る故障診断装置は、内燃機関に設けられ、排気ガスの一部を還流弁を介して再度内燃機関の吸気管に還流させる排気ガス還流装置の故障を診断する。この故障診断装置は、内燃機関の吸気管内を流れる空気の状態を検知するための検知手段と、内燃機関の点火時期を制御する点火時期制御機構による制御を中止するための制御手段と、点火時期制御機構による制御が中止された状態で検知手段により検知された空気の状態に基づいて、排気ガス還流装置の故障を診断するための診断手段とを含む。
第9の発明によると、点火時期制御機構によりイグナイタへの点火時期を変えて、最適な燃焼状態になるように内燃機関が制御される。このような場合、各種センサにより検知された内燃機関の状態に基づいて点火時期が制御され、その点火時期に適合した吸気流量になるように制御されることがある。これでは、排気ガス還流装置以外の要因によるインテークマニホールドにおける吸気流量の変化が発生して、排気ガス還流装置を作動させたときと作動させないときとのインテークマニホールド側における圧力変化や流量変化に基づいて、排気ガス還流装置の故障を正確に判定することができない。そのため、点火時期制御機構による制御が中止された状態で排気ガス還流装置の故障を診断するようにする。その結果、正確に排気ガス還流装置の故障を診断することができる故障診断装置を提供することができる。
第10の発明に係る故障診断装置においては、第1〜9のいずれかの発明の構成に加えて、検知手段は、吸気管内の圧力または吸気管内の空気の流量を検知するための手段を含む。
第10の発明によると、排気ガス還流装置以外の要因によるインテークマニホールドにおける吸気流量の変化が発生しないようにして、排気ガス還流装置を作動させたときと作動させないときとのインテークマニホールド側における圧力変化または流量変化を検知する。これに基づいて、排気ガス還流装置の故障を正確に判定することができるようになる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1を参照して、本実施の形態に係るEGR故障診断装置を実現するエンジンECU(Electronic Control Unit)を含む車両のエンジンシステムについて説明する。
図1に示すように、このエンジンシステムにおいては、エアクリーナ200を介した空気が、エンジンの燃焼室に導入される。その際、吸入空気量がエアフローメータ202により検知されて、エンジンECU1000に吸入空気量を表わす信号が入力される。また、スロットルバルブ300の開度により、吸入空気量が変化する。このスロットルバルブ300の開度は、エンジンECU1000からの信号に基づいて作動したスロットルモータ304により変化される。スロットルバルブ300の開度は、スロットルポジションセンサ302により検知されて、エンジンECU1000にスロットルバルブ300の開度を表わす信号が入力される。
燃料は、フューエルタンク400に貯蔵され、フューエルポンプ402により高圧フューエルポンプ800を介して高圧フューエルインジェクタ804から燃焼室に噴射される。インテークマニホールドから導入された空気と、フューエルタンク400から高圧フューエルインジェクタ804を介して燃焼室に噴射された燃料との混合気が、エンジンECU1000から制御信号が入力されるイグナイタ一体式イグニッションコイル808を用いて着火されて燃焼する。
混合気が燃焼した後の排気ガスは、イグゾーストマニホールドを通り、三元触媒コンバータ900および三元触媒コンバータ902を通って、大気に排出される。
このエンジンシステムは、図1に示すように、三元触媒コンバータ900の下流側からEGRパイプ500を通ってEGRバルブ502によりその流量が制御されるEGR装置を有する。このEGR装置は、排気ガス再循環装置とも呼ばれ、エンジンから排出される排気ガスの一部を吸気系へ再循環させ、新しい混合気と混ぜて燃焼温度を下げることにより、窒素酸化物(NOx)の発生を抑制したり、ポンピングロスを抑制して燃費向上を図るものである。
図2に、図1のEGR装置の部分を拡大した図を、図3にEGR装置のEGRバルブ502の部分を拡大した図を示す。
図2および図3に示すように、EGRガスは、三元触媒コンバータ900を通過した後の排気ガスがEGRパイプ500を通ってEGRバルブ502まで導入される。EGRバルブ502は、エンジンECU1000によりデューティ制御が実行されている。エンジンECU1000は、エンジン回転数、アクセルポジションセンサ102からの信号などの各種の信号に基づいて、EGRバルブ502の開度を制御する。
また、図3に示すように、EGRバルブ502は、エンジンECU1000からの制御信号により動作するステッピングモータ502Aと、ステッピングモータ502Aによりリニアにバルブ開度が制御されるポペットバルブ502Cと、リターンスプリング502Bとを含む。燃焼室に還流されるEGRガスは高温のため、EGRバルブ502の性能や耐久性に悪影響を及ぼすため、エンジンの冷却水により冷却するための冷却水通路502Dが設けられている。
このようなEGR装置においては、EGRパイプ500に詰りが発生したり、ポペットバルブ502Cが固着することなどにより、EGR装置が故障する場合がある。本実施の形態に係るEGR故障診断装置は、エンジンECU1000で実行されるプログラムにより、このEGR装置の故障を正確に検知するものである。
このエンジンシステムには、このようなEGR装置の他に、以下に示すシステムが導入されている。
このエンジンシステムには、燃料噴射制御システムが導入され、エアフローメータ202およびバキュームセンサ306によって吸入空気量を検出し、燃料噴射量が制御される。エンジンECU1000は、各センサからの信号により、最適な燃焼状態となるように、エンジン回転数およびエンジン負荷に応じた燃料噴射量および燃料噴射時期の制御を行なう。
また、このエンジンシステムにおいては、エンジン回転数と吸入空気量(バキュームセンサ306およびエアフローメータ202により検出)により燃料噴射量が決定される。また、始動後の空燃比は、酸素センサ710,712からの信号によりフィードバック制御される。すなわち、燃料噴射制御は、エンジンの状態に応じて演算した基本噴射時間に、各センサの信号に補正を加え、燃料噴射時期制御および噴射量制御が実行される。
また、このエンジンシステムには、点火時期制御システムが導入されている。エンジンECU100は、各センサからの信号により最適な点火時期を算出し、イグナイタ一体式イグニッションコイル808に点火信号を出力する。点火時期は、初期セット点火時期または基本進角度および補正進角度により決定される。また、このエンジンシステムには、ノックセンサ704によりノッキングが検知されると、ノッキングが発生しなくなるまで一定角度ずつ点火時期を遅角させて、ノッキングが発生しなくなると一定角度ずつ進角させるノックコントロールシステムが導入されている。
エンジンの点火時期の算出は、エンジン回転数信号、カムポジションセンサからの信号、吸気流量の信号、スロットルバルブ開度信号、エンジン冷却水用信号などに基づいて、エンジンECU1000が運転状態に応じて算出して、イグナイタ一体型イグニッションコイル808へ点火信号を出力する。すなわち、点火時期制御は、エンジンの状態に応じて演算した基本点火時期に、各センサの信号による補正を加え、適正な点火時期を算出する。
また、このエンジンシステムには、スロットル制御システムが導入されている。このスロットル制御システムは、エンジンの状態に応じて演算したスロットルバルブ300の開度に、各センサの信号による補正を加えて、適正な開度になるように制御される。すなわち、エンジンの燃焼状態に応じた適切なスロットルバルブ300の開度になるように、エンジンECU1000がスロットルバルブ300の開度をスロットルモータ304を用いて制御する。
また、このエンジンシステムは、アイドル回転数制御システムが導入されている。このアイドル回転数制御システムは、エンジン冷却水温に応じたファーストアイドル回転数、エンジン暖気後のアイドル回転数を制御する。アイドル回転数制御は、エアフローメータ202およびバキュームセンサ306からの信号に基づいて吸入空気量を算出し、エンジンECU1000が最適なスロットルバルブ300の開度およびインジェクタ開弁時間を算出し、アイドル回転数を目標回転数に近づける。
また、図1には記載していないが、スロットルモータによるアイドル回転数制御の他に、アイドルスピードコントロールバルブによる制御方法もある。このアイドルスピードコントロールバルブは、スロットルバルブのバイパス通路に流れる空気量を調整して、アイドル回転数を制御する。
また、このエンジンシステムには、キャニスタパージ制御システムが導入されている。このキャニスタパージ制御システムは、フューエルタンク400から発生する燃料蒸発ガスをインテークポートに吸引して燃焼させる。キャニスタパージ量は、エンジンECU1000が、キャニスタパージ用VSV(Vacuum Switching Valve)406の開閉を制御することにより、運転状態に応じて制御される。このとき、エンジンECU1000は、キャニスタパージ用VSV406にデューティ信号を出力して、キャニスタパージ用VSV406の開度が制御される。
また、このエンジンシステムには、気流制御バルブシステムが導入されている。この気流制御バルブシステムは、エンジンの冷却水温およびエンジンの状態に応じて、2つある独立インテークポートの1つを閉じることで燃焼室内の気流を最適に制御し、燃焼の安定化および性能向上を図る。気流制御バルブ600は、独立吸気ポートの片側に設けられており、エンジンECU1000からの信号により開閉制御される。一方のポートを閉じることにより、もう片方のポートを通過する吸気の流速が速くなり、燃焼室内の横方向の乱流を強化する。これにより、低水温時には燃料の霧化が促進され、燃焼の安定化が図れる。また、低回転高負荷域においても体積効率および燃焼効率が向上し、高性能化を図ることができる。エンジンECU1000は、エンジン回転数、エンジン冷却水温、負荷信号などに基づいて、気流制御バルブ600の開度を決定し、気流制御バルブ用VSV602を介してアクチュエータのダイヤフラム室にかかる負圧を切換えることにより、気流制御バルブ600を開閉する。
図4に、このエンジンシステムを制御するエンジンECU1000、各種センサおよび各種アクチュエータを含む制御ブロック図を示す。
エンジンECU1000には、各種センサからのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D(Analog/Digital)コンバータ1010と、EFI(Electronic Fuel Injection)_CPU(Central Processing Unit)1020と、ECT(Electronically Controlled Automatic Transmission)_CPU1030と、これらのCPUに電力を供給する定電圧電源1040と、ボデー多重通信2000と通信するための通信IC(Integrated Circuit)1050とを含む。
次に、エンジンECU1000に各種信号を入力するセンサについて説明する。
アクセルポジションセンサ102は、アクセルペダルに配置され、アクセルペダル踏込み量を検知する。アクセルペダル踏込み量に対して直線的に出力電圧が得られるリニアタイプのアクセルポジションセンサなどが用いられる。
エアフローメータ202は、吸気温センサ内蔵のホットワイヤ式エアフローメータなどであって、吸入空気量を計測する。エンジンECU1000は、予め記憶されたエアフローメータ202の出力電圧と流量との関係から、エンジンへの吸入空気量を算出する。
スロットルポジションセンサ302は、たとえばスロットルボディに配置され、スロットバルブ300の開度を検出する。たとえば、ホール素子を用いた電子式のポジションセンサが採用されることにより正確な制御と恒久的な信頼性を確保することができる。
バキュームセンサ306は、吸気管内の圧力を検出する圧力センサである。燃圧センサ700は、各気筒における燃焼室内における燃焼時の圧力を検知する。
クランクポジションセンサ702は、クランク角度を検出するセンサであって、検出精度の高い電磁ピックアップ式センサなどが用いられる。クランクシャフトが回転することにより、クランクシャフトに取付けられたクランクシャフトタイミングロータ突起部とクランクポジションセンサのエアギャップが変化するためクランクポジションセンサのコイル部を通過する磁束が増減し、コイル部に起電力が発生する。この発生電圧は、タイミングロータ突起部がクランクポジションセンサに近づくときと離れるときとでは逆向きになるため、交流電圧として現われ、これにより、クランク位置およびクランク角速度を検出することができる。
水温センサ706は、エンジン冷却水の水温を検出する。カムポジションセンサ708は、シリンダヘッド後端に取付けられており、インテークカラムシャフトに固定された、カムシャフトタイミングロータの突起をカムポジションセンサ708が検知することにより、気筒判別および実カムシャフト角度を検出することができる。カムポジションセンサ708も、前述のクランクポジションセンサ702と同様、検出精度の高い電磁ピックアップ式センサが用いられる。
ノックセンサ704は、エンジンにおけるノッキングの状態を検出する。酸素センサ710は、上流側の触媒コンバータのエンジン側における排気ガスの酸素濃度を検出し、酸素センサ712は、上流側の触媒コンバータ710と下流側の三元触媒コンバータ902との間における排気ガスの酸素濃度を検知する。
次に、エンジンECU1000から制御信号が出力されるアクチュエータについて説明する。
EGR用ステッピングモータ502は、EGR装置のEGRバルブ502の開度を調整するモータであって、エンジンECU1000から制御信号が出力される。気流制御バルブ用VSV602には、エンジンの運転状態に応じて気流制御バルブ600を開閉するバルブであって、エンジンECU1000から出力された制御信号に基づいてこの気流制御バルブ用VSV602を介してアクチュエータのダイヤフラム室にかかる負圧を切換えることにより気流制御バルブ600が開閉する。
キャニスタパージVSV406は、キャニスタパージ量を増減させるために、エンジンECU1000からの制御信号によりその開度が制御される。
VVT(Variable Valve Timing)用OCV(Oil Control Valve)802は、最適なバルブタイミングにインテークカムシャフトの位相を制御するためのオイルコントロールバルブである。VVT用OCV802からの油圧をVVTコントローラの進角室および遅角室に作用させることにより、ベーン部を回転させ、インテークカムシャフトの位相を連続的に可変させる。このVVT用オイルコントロールバルブ802は、エンジンECU1000からのデューティ信号によりスプール弁の位置が制御されることにより、VVTコントローラの進角室および遅角室へのオイル供給を調整することができる。
高圧フューエルポンプ800は、燃料を加圧するためのポンプであって、シリンダヘッドカバーに取付けられる。インテークカムシャフトに設けられたカムによって駆動される。エンジンECU1000が運転状態に応じた高圧燃料圧力になるように可変制御する。電磁弁の制御により必要な燃料のみを吐出するシステムである。これにより、駆動トルクの低減および低騒音化を実現している。
この高圧フューエルポンプ800は、フューエルタンク400からの低圧燃料の吸入通路を開閉する電磁弁、カムシャフトによって駆動される燃料を加圧するポンププランジャ、フューエルデリバリパイプへの通路を機械的に開閉するチェックバルブで構成される。ポンププランジャが上下することより燃料を吸入し加圧する。高圧フューエルインジェクタ804は、高圧スリットノズルフューエルインジェクタであって、スリットノズルの作用により高微粒化され扇状に大きく広がりつつ燃焼室に噴射される。
なお、高圧フューエルインジェクタ804を高速および精細に動作させるため、EDU(Electronic Driver Unit)806が設けられる。EDU806は、エンジンECU1000からの噴射要求信号を高電圧かつ高電流のインジェクタ信号に変換し、高圧フューエルインジェクタ804を制御する。
なお、上述した説明において、EGR装置におけるECRバルブ502は、ステッピングモータ502Aによりポペットバルブ502Cが駆動されるものとして説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。たとえば、ステッピングモータ502Aのような電気式アクチュエータではなく、ソレノイドバルブとダイヤフラムを有する空気アクチュエータとにより構成される空気制御式のEGRバルブであってもよい。
図5を参照して、本実施の形態に係るEGR故障診断装置を実現するエンジンECU1000で実行されるプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、エンジンECU1000は、モニタ条件が成立したか否かを判断する。このとき、エンジンECU1000は、たとえば、車速、エンジン回転数、吸入空気量、スロットル開度などに基づいて、モニタ条件が成立しているか否かを判断する。さらに詳しくは、たとえば、車両が停止中ではモニタ条件は不成立となる。モニタ条件が成立していると(S100にてYES)、処理はS110へ移される。もしそうでないと(S100にてNO)、処理はS220へ移される。
S110にて、エンジンECU1000は、VVT制御を最遅角に固定する。これにより、VVTが最遅角(=バルブオーバーラップ量が最小)となり、吸気管内圧力が最低となり、EGR装置が非作動の状態から作動の状態に変化したときの吸気管内圧力が最も大きく変化するようになる。
S120にて、エンジンECU1000は、VVTを最遅角に固定してから予め定められた時間が経過したか否かを判断する。VVTを最遅角に固定してから予め定められた時間が経過すると(S120にてYES)、処理はS130へ移される。もしそうでないと(S120にてNO)、処理はS120へ戻され、VVT制御において最遅角に固定してから予め定められた時間が経過するまで待つ。
S130にて、エンジンECU1000は、EGRバルブ520に対して制御信号(開弁信号)を出力して、EGRの作動を開始(EGR導入)させる。
S140にて、エンジンECU1000は、EGRを導入してから予め定められた時間が経過したか否かを判断する。EGRを導入してから予め定められた時間が経過すると(S140にてYES)、処理はS150へ移される。もしそうでないと(S140にてNO)、処理はS140へ戻され、EGRを導入してから予め定められた時間が経過するまで待つ。
S150にて、エンジンECU1000は、バキュームセンサ306からの信号に基づいて、吸気管内圧力PMON(実測値)を計測する。このとき、計測される吸気管内圧力PMON(実測値)は絶対圧力(真空=0kPa、標準大気圧=101.3kPa)であり正の値である。
S160にて、エンジンECU1000は、EGRバルブ520に対して制御信号(閉弁信号)を出力して、EGRの作動を停止(EGRカット)させる。
S170にて、エンジンECU1000は、EGRをカットしてから予め定められた時間が経過したか否かを判断する。EGRをカットしてから予め定められた時間が経過すると(S170にてYES)、処理はS180へ移される。もしそうでないと(S170にてNO)、処理はS170へ戻され、EGRをカットしてから予め定められた時間が経過するまで待つ。
S180にて、エンジンECU1000は、バキュームセンサ306から入力される信号に基づいて、吸気管内圧力PMOFF(実測値)を計測する。
S190にて、エンジンECU1000は、(PMON−PMOFF)が予め定められた判定値よりも大きいか否かを判断する。(PMON−PMOFF)が予め定められた判定値よりも大きいと(S190にてYES)、処理はS200へ移される。もしそうでないと(S190にてNO)、処理はS210へ移される。これは、EGR装置が正常に作動していると排気ガスがインテークマニホールドに還流されるので、EGR装置が作動時における吸気管内圧力の実測値PMONの方が、EGR装置が非作動時における吸気管内圧力の実測値PMOFFに予め定められた判定値を加算した値よりも大きくなるときにEGR装置が正常であると判定される。
S200にて、エンジンECU1000は、正常判定(正常時処理)を実行する。このとき、たとえば、エンジンECU1000は、EGR異常警告灯(EGR異常警告を含むエンジン異常警告灯であってもよい)が点灯していれば消灯させたりする。S210にて、エンジンECU1000は、異常判定(異常時処理)を実行する。このとき、エンジンECU1000は、EGR異常警告灯を点灯させたり、故障識別コード(ダイアグコード)をメモリに記憶したりする。
S220にて、エンジンECU1000は、VVT最遅角固定を解除する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係るEGR故障診断装置の動作を説明する。なお、以下の動作の説明においては、EGR故障診断装置がエンジンECU1000で実行されるプログラムにより実現されるものとして説明する。
車両のエンジンが運転中にモニタ条件が成立すると(S100にてYES)、VVT制御において最遅角にバルブの開閉タイミングが固定される(S110)。予め定められた時間が経過すると(S120にてYES)、EGRが導入される(S130)。このとき、EGRバルブ520が開状態となり、排気ガスがEGRパイプ500を通って吸気系に供給される。
EGRの導入から予め定められた時間が経過すると(S140にてYES)、バキュームセンサ306により吸気管内圧力の実測値PMONが計測される。吸気管内圧力の実測値PMONの計測後EGRがカットされ(S160)、予め定められた時間が経過すると(S170にてYES)、再度バキュームセンサ306により吸気管内圧力の実測値PMOFFが計測される。
すなわち、実測値PMONは、EGR装置が作動している場合の吸気管内圧力を示し、実測値PMOFFはEGR装置が非作動状態における吸気管内圧力を示す。(PMON−PMOFF)が判定値よりも大きい場合には(S190にてYES)、EGR装置が正常に動作しており、排気系から吸気系に排気ガスが供給されることにより吸気管内圧力が上昇したことを示す。これは正常な状態であると判定される(S200)。
一方、(PMON−PMOFF)が判定値以下であると(S190にてNO)、EGR装置が正常に作動していないと判定される(S210)。このとき、たとえば、EGRバルブ520のポペット弁502Cが固着していたり、EGRパイプ500が詰まっている状態などが想定される。
以上のようにして、本実施の形態に係るエンジンECUは、その内部に記憶されたプログラムを実行することにより、EGR故障診断機能を発現する。このEGR故障診断機能においては、吸排気弁のタイミングが変更可能なシステムを搭載したエンジンにおいて、その吸排気弁の作動のタイミング制御を中止して、EGR装置の故障診断を実行するようにした。その結果、EGR装置以外の要因による吸気系における吸入空気量の変化や、吸入空気の圧力の変化が発生しないようにして、EGR装置を作動させた場合とEGR装置を作動させない場合とにおける圧力変化、流量変化に基づいて、EGR装置の故障を正確に判定することができる。
なお、図5に示したフローチャートにおいては、EGR装置の故障判定において、吸気管内の圧力を用いたが、スロットルバルブ300の開度が一定であることを前提として、エアフローメータ202により検知された吸気管内の吸入空気量の変化に基づいてEGR装置の故障診断を行なうようにしてもよい。このとき、スロットルバルブ300の開度が固定であることが前提であるため、EGR装置が正常に動作していると、EGR装置が作動している場合の方がEGRが非作動状態の場合よりも吸気管内の圧力が上昇するため、吸入空気量が下がる。したがって、EGR装置が作動時においてエアフローメータ202により検知された吸入空気量が、EGR装置が非作動時においてエアフローメータ202により検知された吸入空気量よりも判定値を超えて小さければEGR装置は正常であると判定される。
また、本実施の形態の説明においては、吸排気バルブのタイミングを可変にする制御を一時的に中止してEGR装置の故障診断することについて説明したが、本発明はこれに限定されない。
たとえば、吸排気バルブのリフト量が変化するような制御システムを有する場合には、その弁のリフト量が変化しないようにしてEGR装置の故障診断をするようにしてもよい。
また、スロットルバルブ300の開度をスロットルモータ304への制御信号を一定にすることによりスロットルバルブ300の開度を一定にした状態で、EGR装置の故障診断をするようにしてもよい。
さらに、アイドルスピードコントロールバルブの開度を一定にして、すなわち、エンジンECU1000からアイドルスピードコントロールバルブへのデューティ信号を変更させることなく、EGR装置の故障診断をするようにしてもよい。
さらに、キャニスタパージ用VSV406を動作させないようにして、EGR装置の故障診断を行なうようにしてもよい。
さらに、燃料噴射制御システムによりインジェクタへの通電時間を変化させないようにして、EGR装置の故障診断を行なうようにしてもよい。また、点火時期制御システムによるイグナイタへの点火タイミング信号を変化させないようにして、EGR装置の故障診断を行なうようにしてもよい。
さらに、気流制御バルブシステムの動作を固定するようにして、EGR装置の故障診断を行なうようにしてもよい。
いずれの場合においても、これら制御はエンジンの燃焼室において燃焼に影響を与える要因であるため、これらを固定すること、すなわちこれらの制御を中止するにより、EGR装置以外の要因による吸気系における吸入空気量の変化(圧力、流量)が発生しないようにして、EGR装置を作動させたときとEGR装置を作動させないときとにおける吸気系の空気の変化(圧力変化、流量変化)に基づいて、EGR装置の故障を正確に判定することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係るEGR故障診断装置が適用される車両のエンジンシステム図である。 図1のEGR装置の拡大図である。 図2のEGRバルブの拡大図である。 本発明の実施の形態に係るEGR故障診断装置が適用される車両の制御ブロック図である。 本発明の実施の形態に係るEGR故障診断装置を実現するエンジンECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
符号の説明
100 アクセルペダル、102 アクセルポジションセンサ、200 エアクリーナ、202 エアフローメータ、300 スロットルバルブ、302 スロットルポジションセンサ、304 スロットルモータ、306 バキュームセンサ、400 フューエルタンク、402 フューエルポンプ、404 チャコールキャニスタ、406 キャニスタバージ用VSV、500 EGRパイプ、502 EGRバルブ、502A ステッピングモータ、502B リターンスプリング、502C ポペットバルブ、502D 冷却水通路、600 気流制御バルブ、602 気流制御バルブ用VSV、700 燃圧センサ、702 クランクポジションセンサ、704 ノックセンサ、706 エンジン水温センサ、708 カムポジションセンサ、710,712 酸素センサ、800 高圧フューエルポンプ、802 VVT用OCV、804 高圧フューエルインジェクタ、806 EDU、808 イグナイタ一体式イグニッションコイル、900,902 三元触媒コンバータ、1000 エンジンECU、1010 A/Dコンバータ、1020 EFI_ECU、1030 ECT_CPU、1040 定電圧電源、1050 通信IC、2000 ボデー多重通信。

Claims (10)

  1. 内燃機関に設けられ、排気ガスの一部を還流弁を介して再度前記内燃機関の吸気管に還流させる排気ガス還流装置の故障診断装置であって、
    前記内燃機関の吸気管内を流れる空気の状態を検知するための検知手段と、
    前記内燃機関の燃焼室内に取り込まれる吸気流量を変化させる吸気流量可変機構による制御を中止するための制御手段と、
    前記吸気流量が変化する制御が中止された状態で前記検知手段により検知された空気の状態に基づいて、前記排気ガス還流装置の故障を診断するための診断手段とを含む、故障診断装置。
  2. 前記吸気流量可変機構は、可変動弁機構である、請求項1に記載の故障診断装置。
  3. 前記可変動弁機構は、クランク角に対し弁作動のタイミングが変更可能な機構である、請求項2に記載の故障診断装置。
  4. 前記可変動弁機構は、弁リフト量が変更可能な機構である、請求項2に記載の故障診断装置。
  5. 前記吸気流量可変機構は、吸気流量を制御するスロットルバルブである、請求項1に記載の故障診断装置。
  6. 前記吸気流量可変機構は、吸気流量を制御するアイドルスピードコントロールバルブである、請求項1に記載の故障診断装置。
  7. 前記吸気流量可変機構は、燃料蒸発ガスを前記吸気管に導入するコントロールバルブである、請求項1に記載の故障診断装置。
  8. 内燃機関に設けられ、排気ガスの一部を還流弁を介して再度前記内燃機関の吸気管に還流させる排気ガス還流装置の故障診断装置であって、
    前記内燃機関の吸気管内を流れる空気の状態を検知するための検知手段と、
    前記内燃機関の燃焼室への燃料噴射を制御する燃料噴射制御機構による制御を中止するための制御手段と、
    前記燃料噴射制御機構による制御が中止された状態で前記検知手段により検知された空気の状態に基づいて、前記排気ガス還流装置の故障を診断するための診断手段とを含む、故障診断装置。
  9. 内燃機関に設けられ、排気ガスの一部を還流弁を介して再度前記内燃機関の吸気管に還流させる排気ガス還流装置の故障診断装置であって、
    前記内燃機関の吸気管内を流れる空気の状態を検知するための検知手段と、
    前記内燃機関の点火時期を制御する点火時期制御機構による制御を中止するための制御手段と、
    前記点火時期制御機構による制御が中止された状態で前記検知手段により検知された空気の状態に基づいて、前記排気ガス還流装置の故障を診断するための診断手段とを含む、故障診断装置。
  10. 前記検知手段は、前記吸気管内の圧力または前記吸気管内の空気の流量を検知するための手段を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の故障診断装置。
JP2004071491A 2004-03-12 2004-03-12 排気ガス還流装置の故障診断装置 Pending JP2005256784A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071491A JP2005256784A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 排気ガス還流装置の故障診断装置
US11/071,157 US7066160B2 (en) 2004-03-12 2005-03-04 Failure diagnosis system for exhaust gas recirculation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071491A JP2005256784A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 排気ガス還流装置の故障診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005256784A true JP2005256784A (ja) 2005-09-22

Family

ID=34918587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071491A Pending JP2005256784A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 排気ガス還流装置の故障診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7066160B2 (ja)
JP (1) JP2005256784A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169200A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Toyota Motor Corp 排気還流装置の異常検出装置
JP2017180416A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4468039B2 (ja) * 2004-03-26 2010-05-26 富士重工業株式会社 排気ガス還流装置の故障診断装置
JP4226580B2 (ja) * 2005-09-02 2009-02-18 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
EP1770265A3 (en) * 2005-09-30 2011-02-23 Honda Motor Co., Ltd. EGR control system for internal combustion engine
JP4465665B2 (ja) * 2005-11-29 2010-05-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
DE102006013501B4 (de) * 2006-03-23 2009-12-31 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
KR100851017B1 (ko) * 2006-05-08 2008-08-12 피엔케이산업(주) 캐니스터 클로즈밸브장치
US7571047B2 (en) * 2007-08-02 2009-08-04 Delphi Technologies, Inc. Detection of valve deactivation failure by monitoring exhaust temperature
JP5012960B2 (ja) * 2010-06-09 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常判定装置
JP5360307B2 (ja) * 2010-11-02 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8649961B2 (en) * 2011-09-20 2014-02-11 Detroit Diesel Corporation Method of diagnosing several systems and components by cycling the EGR valve
KR20130063946A (ko) * 2011-12-07 2013-06-17 현대자동차주식회사 배기가스 재순환 진단장치 및 배기가스 재순환 진단방법
KR101316863B1 (ko) * 2011-12-09 2013-10-08 기아자동차주식회사 배기가스 재순환 진단 방법 및 시스템
JP5803653B2 (ja) * 2011-12-21 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常判定装置
CN103207617B (zh) * 2013-03-01 2015-02-18 铁岭天河机械制造有限责任公司 Vvt控制器微型检测装置
US20140260203A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Cummins Ip, Inc. Gaseous Fuel Spark-Ignited Internal Combustion Engine System
JP2014227844A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6269518B2 (ja) * 2014-01-22 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
KR20160070268A (ko) * 2014-12-09 2016-06-20 현대자동차주식회사 Egr 시스템의 제어방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600521B2 (ja) 1991-06-14 1997-04-16 三菱電機株式会社 排気ガス還流制御装置の故障診断装置
US5513616A (en) * 1993-03-01 1996-05-07 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method for determining a failure of an EGR apparatus
JP3511639B2 (ja) 1993-06-17 2004-03-29 株式会社デンソー 排気ガス還流制御装置
JPH0828364A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Mitsubishi Electric Corp 排気ガス還流制御装置の故障検出装置
JP2000297628A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置の劣化判別装置
US6390077B1 (en) * 1999-10-27 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Adaptive flow restriction test method for an exhaust gas recirculation system
JP4243416B2 (ja) * 2000-06-07 2009-03-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3535077B2 (ja) * 2000-06-19 2004-06-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4144251B2 (ja) * 2002-05-09 2008-09-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関における排気環流の制御
US6848418B1 (en) * 2003-11-10 2005-02-01 Ford Global Technologies, Llc External exhaust gas recirculation on board diagnostic using EGR effect on a combination of engine operating parameters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169200A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Toyota Motor Corp 排気還流装置の異常検出装置
JP2017180416A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7066160B2 (en) 2006-06-27
US20050199216A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4269982B2 (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
US7066160B2 (en) Failure diagnosis system for exhaust gas recirculation device
US7412968B2 (en) Fuel supply apparatus for engine and control method of same apparatus
US6732707B2 (en) Control system and method for internal combustion engine
US8015804B2 (en) Secondary air supply apparatus and control method for the same
US9212631B2 (en) Control apparatus of internal combustion engine
JP2005282379A (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
JP2018168816A (ja) Egr異常検出装置
JP5996476B2 (ja) エンジンの排気還流装置
US20100018189A1 (en) Control system of internal combustion engine
JP2011085020A (ja) 酸素濃度センサの大気学習装置
JP2013064378A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
EP0915243A2 (en) Flow control valve system and method
JP4692213B2 (ja) 内燃機関の燃料消費量検知装置
WO2010067427A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4565863B2 (ja) 気圧式倍力装置への負圧制御方法
JP4019818B2 (ja) 可変動弁機構のセンサ異常検出装置
JP2004360548A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4098802B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3358458B2 (ja) 内燃機関の吸気量制御装置
JP2004150302A (ja) エンジンの異常判定装置
JP4376377B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2008267328A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002349370A (ja) 内燃機関の白煙発生防止装置
JPH0925852A (ja) エンジンのフェイルセーフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407