JP2005247288A - 車両用シ−トベルト着用義務化装置 - Google Patents

車両用シ−トベルト着用義務化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005247288A
JP2005247288A JP2004109498A JP2004109498A JP2005247288A JP 2005247288 A JP2005247288 A JP 2005247288A JP 2004109498 A JP2004109498 A JP 2004109498A JP 2004109498 A JP2004109498 A JP 2004109498A JP 2005247288 A JP2005247288 A JP 2005247288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
wear
circuit
seat
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004109498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4515803B2 (ja
Inventor
Yoshi Amamiya
僖 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004109498A priority Critical patent/JP4515803B2/ja
Priority to US11/073,258 priority patent/US7154386B2/en
Publication of JP2005247288A publication Critical patent/JP2005247288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515803B2 publication Critical patent/JP4515803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4816Sensing means arrangements therefor for sensing locking of buckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4858Sensing means arrangements therefor for sensing pressure on seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】運転者や同乗者が上体の行動の自由を束縛されることや、面倒な事から、その着用を怠ったり、忘れたりする事がある。その結果、単に罰則の適用を受けるだけでなく、衝突事故の際には、運転者や同乗者の生命に係る不測の事態に至ることもあるので、シ−トベルトの着用を確実に履行させる。
【解決手段】運転者,同乗者の着席を確認する着座確認センサ−1a,1b,1c,シ−トベルトの着用・未着用を判別するスイツチ付シ−トベルト2a,2b,2c,シ−トベルトの未着用時に点滅する警告ランプ3a,3b,3c,逆流防止ダイオ−ド4a,4b,4c,シ−トベルトの着用を音声で促す音声装置5,音声用リレ−7,エンジンスタ−タ−回路及びシフトロツク回路を開閉するメインリレ−8,盗難防止用ブザ−回路遅延リレ−13,保安用切換スイツチ14,等で構成するシートベルト着用義務化装置を提供する。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明は車両用シ−トベルト着用義務化装置に関し、より詳しくは車両の運転席や助手席等のシ−トベルト着用を実行させて車両運転に係る生命の安全を確保するものである。
従来一般に、車両の運転をする際は、運転者や同乗者の安全を確保するためにシ−トベルトの着用が効果的である事が、多くの事故等の例から知られ、実験結果からも確かめられている、そのため、近年車両運転の際は、シ−トベルトの着用が義務付けられ、その着用が履行されないときは、一定の罰則の適用を受けることが規定されている。
発明が解決しようとする課題
しかし、シ−トベルトの着用は、運転者や同乗者が上体の行動の自由を束縛することや、面倒なことから、その着用を怠つたり、忘れたりすることがあつた。その結果、単に罰則の適用を受けるだけでなく、万一衝突事故を生じた際は、無防備のため運転者や同乗者の生命に係る不測の事態に至ることもあるので、シ−トベルトの着用を確実に履行させたいという課題があつた。
本発明はこのような課題を解決することを目的とする。
課題を解決するための手段
上記目的を達成するため、本発明は次のような車両用シ−トベルト着用義務化装置を提供する。
すなわち、本発明は、シ−トベルトの着用を実行させる安全運転手段の車両用シ−トベルト着用義務化装置であつて、その安全運転手段は、運転者,同乗者の着席を確認する着座確認センサ−、シ−トベルトの着用・未着用を判別するスイツチ付シ−トベルト、前記シ−トベルトの未着用時に点滅する警告ランプ、シ−トベルトの着用を音声で促す警告音声装置、逆流防止ダイオ−ド、エンジンスタ−タ−回路及びシフトロツク回路を開閉するメインリレ−、音声回路を開閉する音声用リレ−、保安用切換スイツチ、盗難防止用ブザ−回路遅延リレ−等で構成した、車両用シ−トベルト着用義務化装置である。
作用
上記構成において、着座確認センサ−が着席した事を確認した時、警告ランプが点滅し、音声装置が『シ−トベルトの着用』を3回警告する。同時にメインリレ−が作働してエンジンスタ−タ−回路を切つてエンジンが始動できない。シ−トベルトを着用すると、全ての回路が切れてエンジンは始動できる。保安用切換スイツチをオンにして下車すれば、盗難防止回路に接続される。
本発明の実施例について、以下図面にしたがつて本発明の構成が実際上どのように具体化されるかをその作用とともに説明する。
第1図は本発明実施の一例を示すブロツク図である。図中、1aは運転者着座確認センサ−で,1bは助手着座確認センサ−、1cは後部座席着座確認センサ−である。今運転者なしで助手席と後部座席に着席した場合、センサ−1b,1cは、運転者が着席してセンサ−1aが作働しないと、電源バツテリ−11のマイナス(−)側に接続されない様、回路を作製したので、車両が停車中走行しないのに警告ランプ3a,3b,3cが点滅したり、音声装置5が警告してシ−トベルトを着用する等の不快感を解消できた。
ここで運転者が着席すると、着座センサ−1aが作働してマイナス(−)側に接続されるので、全ての機能が作働する事を第一の特徴とする。次に各席の警告ランプ3a,3b,3c,がマイナス(−)側の逆流で他席が点滅する欠点を低価格のダイオ−ド4a,4b,4cで解決した事を第二の特徴とする。次に保安用切換スイツチ13は図面の如く3点切換で、故障,補修,パ−キング,洗車,オイル交換,等の時はオフにすれば、メインリレ−8,音声用リレ−7,音声装置5,等えのマイナス(−)側が切られ本装置は作働せず通常の状態となる。次にスイツチ14をオンに切換えると盗難防止用遅延リレ−13にマイナス(−)側が接続され約30秒以内に車の外に出ると盗難防止にセツトされる。ここで、着席すると着座センサ−1aが作働して盗難防止用遅延リレ−l3のマイナス(−)側が接続されて、警報ブザ−が鳴る。スイツチ14を中間にすれば本装置に接続される事を第三の特徴とする。次にメインリレ−8は1人でもシ−トベルトが未着用の時はマイナス(−)側が接続されて作動し、エンジンスタ−タ−14の回路を切るので、エンジンは始動できない。同時にシフトロツク6の回路も切られる。ここで全乗員がシ−トベルトを着用しないとメインリレ−8は解除されない。以上の如く、複雑,高価な判別機や装置を使用しないで、低価格,簡単なリレ−で解決した事を第四の特徴とする。今ここでエンジンを始動してエヤコンやヒ−タ−を動かしたり、助手、同乗者が着席して居る場合に、エンジンは回転していても運転者はいないから、車両は走行しないので、シ−トベルトの着用は不要で、しかしここで運転者が着席すると、着座センサ−1aが接続され他の着座センサ−1b,1cにマイナス(−)側が接続されるのでシ−トベルトスイツチ2a,2b,2cを介して警報ランプ3a,3b,3cは点滅し、さらに音声装置5が『シ−トベルトの着用』を3回警告する。ここで運転者が走行しようとブレ−キスイツチ9を踏んでシフトをドライブに変換してもメインリレ−8が作動してシフト6回路を切り、シフトロツクは解除されないので車は走行できない。さらにブレ−キスイツチ9を踏むと音声用リレ−7が作動して音声装置5が警告を発する。この時、最初のブレ−キスイツチ9の信号でリレ−7が作動した時、作動を継続させるのに図面に示す如く(+)側に短絡回路を設けてブレ−キスイツチ9を踏むたびに音声警告の不快感を解決した。以上の如く、低価格,簡単なリレ−で解決した事を第五の特徴として、シ−トベルトの着用を確実に実行する。
発明の効果
以上本発明によれば、シ−トベルト着用義務化装置の安全運転手段は、着座確認センサ−とスイツチ付シ−トベルトと警告ランプと逆流ダイオ−ドと音声装置とエンジンスタ−タ−回路及びシフトロツク回路を開閉するメインリレ−と音声回路を開閉する音声用リレ−と保安用切換スイツチと盗難防止用ブザ−回路遅延リレ−等で構成したので、シ−トベルトが未着用の場合は、点滅と音声でシ−トベルトの着用を促され、エンジン始動を阻止されるので、シ−トベルトは確実に着用され、運転の安全を確保することができる。
また、保安用切換スイツチと盗難防止用ブザ−回路遅延リレ−とを備えたので不当に着席すると警報を発して盗難を防止することができるという効果がある。
第1図は本発明の実施の一例を示すブロツク図である。
符号の説明
1a 着座確認センサ−(運転者用)
1b 着座確認センサ−(助手用)
1c 着座確認センサ−(後部座席用)
2a スイツチ付シ−トベルト(運転者用)
2b スイツチ付シ−トベルト(助手用)
2c スイツチ付シ−トベルト(後部座席用)
3a 警告ランプ(運転者用)
3b 警告ランプ(助手用)
3c 警告ランプ(後部座席用)
4a 逆流防止ダイオ−ド(運転者用)
4b 逆流防止ダイオ−ド(助手用)
4c 逆流防止ダイオ−ド(後部座席用)
5 音声装置
6 シフトロツク機構
7 音声用リレ−
8 エンジンスタ−タ−回路及シフトロツク回路を開閉するメインリレ−
9 ブレ−キスイツチ
10 イグニシヨンスイツチ
11 電源バツテリ−
12 盗難防止用ブザ−装置
13 盗難防止用ブザ−回路遅延リレ−
14 保安用切換スイツチ
15 エンジンスタ−タ−回路
16 エンジン

Claims (1)

  1. シ−トベルトの着用を実行させる安全運転手段であつて、運転者,助手席,後部座席に設置した各着座確認センサ−、シ−トベルトの着用を判別するスイツチ付シ−トベルト、シ−トベルト未着用時に点滅する警告ランプ及び音声装置、逆流防止ダイオ−ド、エンジンスタ−タ−回路及びシフトロツク回路を開閉するメインリレ−、音声回路を開閉する音声用リレ−、保安用切換スイツチ、盗難防止用ブザ−回路遅延リレ−等で構成して、シ−トベルトを着用しないと走行しない車両用シ−トベルト着用義務化装置。
JP2004109498A 2004-03-04 2004-03-04 車両用シートベルト着用義務化装置 Expired - Fee Related JP4515803B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109498A JP4515803B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 車両用シートベルト着用義務化装置
US11/073,258 US7154386B2 (en) 2004-03-04 2005-03-04 Safety device for use with vehicles for forcing wearing of seatbelts by a driver and passengers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109498A JP4515803B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 車両用シートベルト着用義務化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247288A true JP2005247288A (ja) 2005-09-15
JP4515803B2 JP4515803B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34918671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109498A Expired - Fee Related JP4515803B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 車両用シートベルト着用義務化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7154386B2 (ja)
JP (1) JP4515803B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103206133A (zh) * 2013-04-01 2013-07-17 秦媛 一种具有防盗报警功能的电保险箱开启电路
KR20160071986A (ko) * 2014-12-14 2016-06-22 김용근 안전벨트 착용에 의한 주행록킹 절환시스템

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283043B1 (en) * 2004-08-04 2007-10-16 Kevin Harrison Kevin system
JP4779957B2 (ja) * 2006-12-15 2011-09-28 株式会社デンソー 乗員保護システム
US20090009313A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Pippins Sr Joseph M System and method for promoting safe driving
US8751105B2 (en) 2012-01-05 2014-06-10 Ford Global Technologies, Llc Restricted operation of vehicle driven by secondary driver with rear passengers
US8678126B1 (en) * 2012-09-14 2014-03-25 Volkswagen Ag Motor vehicle
US10994697B2 (en) 2017-08-31 2021-05-04 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Restraint system for an occupant seat mounted in a motor vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268247A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Sukenari Nakano 自動車保安警報装置
JP2001158328A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Takata Corp シートベルトバックルの係合検出装置及びシートベルトシステム
JP2003070774A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Tachi S Co Ltd 車両用シートの着座姿勢判別方法、疲労判別方法、およびその姿勢/疲労警告装置
JP2004026030A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Denso Corp シートベルトウォーニング装置
JP2004058995A (ja) * 2003-08-07 2004-02-26 Yoshiyuki Fujiwara 車両用盗難防止装置及び盗難防止方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1378745A (en) * 1970-12-18 1974-12-27 Nacdonald K D Apparatus for ensuring or encouraging the wearing of safety belts in vehilces
JPS5329890B2 (ja) * 1972-12-18 1978-08-23
US3906441A (en) * 1974-09-16 1975-09-16 Chrysler Corp Vehicle safety belt warning circuit
US6215395B1 (en) * 1999-07-20 2001-04-10 Ronald Jim Slaughter Apparatus and method for verifying seatbelt use in a motor vehicle
US6556903B2 (en) * 2000-11-20 2003-04-29 Andrew M. Chinigo Safety system for school buses
JP2004196176A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd シートベルト着用促進装置
JP2004210261A (ja) * 2002-12-19 2004-07-29 Nissan Motor Co Ltd シートベルト着用促進装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268247A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Sukenari Nakano 自動車保安警報装置
JP2001158328A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Takata Corp シートベルトバックルの係合検出装置及びシートベルトシステム
JP2003070774A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Tachi S Co Ltd 車両用シートの着座姿勢判別方法、疲労判別方法、およびその姿勢/疲労警告装置
JP2004026030A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Denso Corp シートベルトウォーニング装置
JP2004058995A (ja) * 2003-08-07 2004-02-26 Yoshiyuki Fujiwara 車両用盗難防止装置及び盗難防止方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103206133A (zh) * 2013-04-01 2013-07-17 秦媛 一种具有防盗报警功能的电保险箱开启电路
CN103206133B (zh) * 2013-04-01 2015-05-20 中国十五冶金建设集团有限公司 一种具有防盗报警功能的电保险箱开启电路
KR20160071986A (ko) * 2014-12-14 2016-06-22 김용근 안전벨트 착용에 의한 주행록킹 절환시스템
KR101706910B1 (ko) * 2014-12-14 2017-02-16 김용근 안전벨트 착용에 의한 주행록킹 절환시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20050200466A1 (en) 2005-09-15
US7154386B2 (en) 2006-12-26
JP4515803B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090299577A1 (en) External Seatbelt Usage Indication System and Method
JP2005029147A (ja) 自動車用シートベルト未着用警告装置及び方法
US7154386B2 (en) Safety device for use with vehicles for forcing wearing of seatbelts by a driver and passengers
BR112020019229A2 (pt) Sistema de detecção de atividades de risco ao dirigir com base no controle da posição de ambas as mãos segurando o volante.
JP2006015977A (ja) 正常運転阻止の盗難防止システム
US20080309061A1 (en) Vehicle seat belt utilization safety system
JP6206333B2 (ja) 非常点滅表示装置
JPH07251711A (ja) シートベルト未着用警報装置
JP3821789B2 (ja) シートベルト未装着警報装置
CN103419716A (zh) 车辆及其驾驶员昏沉状态警示系统和方法
JP2016212753A (ja) 車両用緊急状態通知装置
JP2003182365A (ja) 自動車の衝突事故防止装置
JP4486908B2 (ja) 自動車の室外灯の点灯制御装置及びそれを用いた点灯制御方法
JPH1035415A (ja) オートマチック車用のシートベルト未着用警報装置
US20020175565A1 (en) Automotive anti-theft device
JP2543584Y2 (ja) A.t車用シートベルト非着用警報装置
JP2013129378A (ja) ブレーキ制御装置及び方法
KR200291424Y1 (ko) 차량의 도어 오픈 경보 장치
KR200345966Y1 (ko) 자동차 비상등 자동점등장치
JP3128203U (ja) 居眠り運転防止装置
JPH0752735Y2 (ja) A.t車に於けるシートベルト非装着と半ドアー警報装置
KR200414369Y1 (ko) 차량의 안전 운행장치
JPH0826027A (ja) 車両のハザードランプ消し忘れ防止装置
JP2004026030A (ja) シートベルトウォーニング装置
JPH115512A (ja) シートベルト強制装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4515803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees