JP2005242467A - 割り込み制御装置 - Google Patents

割り込み制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005242467A
JP2005242467A JP2004048224A JP2004048224A JP2005242467A JP 2005242467 A JP2005242467 A JP 2005242467A JP 2004048224 A JP2004048224 A JP 2004048224A JP 2004048224 A JP2004048224 A JP 2004048224A JP 2005242467 A JP2005242467 A JP 2005242467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
interrupt
time
unit
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004048224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4298543B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sugihara
宏 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004048224A priority Critical patent/JP4298543B2/ja
Publication of JP2005242467A publication Critical patent/JP2005242467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298543B2 publication Critical patent/JP4298543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 想定処理時間に対し処理が遅延した処理回路からの割り込みを優先的に受け付ける。
【解決手段】 CPUが処理を依頼する処理回路50〜80に対し、処理を開始させる処理開始要求部11と、処理回路50〜80の割り込みを受け付ける割り込み受け付け部13と、処理回路50〜80に処理を開始させてから、割り込みがCPUに受け付けられるまでの時間を計測するカウンタ141a〜144aと、カウンタ141a〜144aによって計測された時間と、各処理回路50〜80の想定処理時間との差分を優先度として算出する優先度算出部15と、優先度が最大の割り込みをCPU30に通知する通知部16とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、各処理回路からの割り込みを受け付けCPUに通知する割り込み制御装置に関するものである。
CPU(中央処理装置)及び複数の処理回路から構成される画像形成装置等の組み込み機器においては、CPUは、各処理回路に対し処理を依頼し、処理が依頼された処理回路は、処理が終了すると、割り込みを発生し、CPUに処理の終了を通知するというようにして、CPUと各処理回路とが協業して処理を進めていく。
CPUは、例えば、ある処理回路からの割り込みを受け付け、その処理を実行している場合、他の処理回路からの割り込みを受け付けることができない。そのため、CPUが割り込みを受け付けることができない状態において、他の処理回路からの割り込みが発生すると、この割り込みは、CPUに受け付けられず、受け付け待ちの状態となる。また、CPUが割り込みを受け付けることができない状態において、複数の処理回路からの割り込みが発生した場合、受け付け待ちの状態にある割り込みは複数存在することとなる。そして、CPUが受け付けた割り込みの処理を終了し、割り込みが受け付け可能な状態となったとき、複数の割り込みのうち、いずれの割り込みをCPUに通知するかを決定してやる必要がある。
そこで、この種の組み込み機器では、各処理回路からの割り込みの受け付け、いずれの割り込みをCPUに通知するかの決定等を行なう割り込み制御装置が設けられている。
このような割り込み制御装置においては、受け付け待ち状態にある複数の割り込みに対して優先順位を与え、CPUが割り込み受け付け可能状態に移行すると、この優先順位にしたがっていずれか一つの割り込みをCPUに通知することが一般的に行なわれている。
この優先順位を決定する従来の技術として、各割り込みに対し予め優先順位を定めておく手法、各割り込みに対し乱数により優先順位を決定する手法、及び、待ち時間が大きい割り込みほど高い優先順位を与える手法(特許文献1)が知られている。
一方、CPU及び複数の処理回路から構成される組み込み機器においては、ある処理回路の処理が遅延すると、他の処理回路の処理を大きく遅延させてしまうケースが多く、処理の遅延が大きい処理回路からの割り込みを優先的に受け付けることが好ましい。
特開1993−313917号公報
しかしながら、上記従来の優先順位を決定する手法は、いずれも、処理の遅延を加味して各割り込みの優先順位が決定されていないため、処理が遅延した処理回路からの割り込みを優先的に処理することができない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、処理が遅延した処理回路からの割り込みを優先的に受け付ける割り込み制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る割り込み制御装置は、複数の処理回路から処理の終了時に発生する割り込みを受け付け、中央演算装置に通知する割り込み制御装置であって、中央演算装置により処理が依頼されてから処理が終了するまでの時間として処理回路毎に予め定められた想定処理時間に対して、処理に要した時間の遅延量が大きな処理回路に対する割り込みの優先度を高く設定する優先度設定手段と、中央演算装置に対して受け付け待ち状態にある複数の割り込みが存在する場合、前記優先度が最も高い割り込みを前記中央演算装置に通知する通知手段とを備えることを特徴とする。
また、上記割り込み制御装置において、中央処理装置により処理が依頼されてから前記割り込みが発生するまでの時間を計測する処理時間計測手段をさらに備え、前記優先度設定手段は、中央演算装置により処理が依頼されてから処理が終了するまでに処理回路毎に想定される想定処理時間と、前記処理時間計測手段によって計測された処理時間との差分を前記優先度とすることが好ましい。
また、上記割り込み制御装置において、各処理回路が処理するデータであって、各処理回路の処理の遅延を招来させるデータの種類に応じて、前記想定処理時間の値を変更する想定処理時間変更手段をさらに備えることが好ましい。
請求項1記載の発明によれば、CPUからある処理回路に対して処理が依頼されてから処理が終了するまでの処理回路毎に予め定められた想定処理時間に対して、処理に要した時間の遅延量が大きな処理回路に対する割り込みの優先度が高く設定され、中央処理装置の受け付け待ち状態にある割り込みが複数存在する場合、これらの割り込みのうち、優先度が最大の割り込みが中央処理装置に通知される。したがって、予定する処理時間対し、処理が遅延した処理回路からの割り込みが優先的に中央処理装置に受け付けられることとなる。
請求項2記載の発明によれば、処理回路毎に想定される想定処理時間と計測された処理時間との差分が優先度とされるため、処理の遅延量が大きい処理回路をより正確に特定することができる。
請求項3記載の発明によれば、処理回路が処理するデータであって、処理回路の処理時間の遅延を招来するデータの種類に応じて想定処理時間の値が変更されるため、処理回路が処理するデータの種類に応じて最適な想定処理時間が設定され、優先度をより適切に算出することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明に係る割り込み制御装置を画像形成装置に適用したときの機械的構成を主に示す側面概略図である。画像形成装置は、本体部200と、本体部200の左側に配設された用紙後処理部300と、ユーザが種々の操作指令等を入力するための操作部400と、本体部200の上部に配設された原稿読み取り部500と、原稿読み取り部500の上方に配設された原稿給送部600とから構成される。
操作部400は、タッチパネル401、スタートキー402及びテンキー403等を備える。タッチパネル401は、種々の操作画面を表示するとともに、ユーザが種々の操作指令を入力するための種々の操作ボタン等を表示する。スタートキー402は、ユーザが印刷実行指令等を入力するために用いられ、テンキー403は、印刷部数等を入力するために用いられる。
原稿給送部600は、原稿載置部601、原稿排出部602、給紙ローラ603及び原稿搬送部604等を備え、原稿読み取り部500は、スキャナ501等を備える。給紙ローラ603は、原稿載置部601にセットされた原稿を繰り出し、原稿搬送部604は、繰り出される原稿を1枚ずつ順にスキャナ501上に搬送する。スキャナ501は搬送される原稿を順次読み取り、読み取られた原稿は原稿排出部602に排出される。
本体部200は、複数の給紙カセット201、複数の給紙ローラ202、転写ローラ203、中間転写体ローラ204、感光体ドラム205、露光装置206、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色用の現像装置207Y,207M,207C,207K、定着ローラ208、排出口209、及び排出トレイ210等を備える。
感光体ドラム205は、矢印方向に回転しながら帯電装置(図示省略)によって一様に帯電される。露光装置206は、原稿読み取り部500において読み取られた原稿の画像データに基づいて生成された変調信号をレーザ光に変換して出力し、感光体ドラム205に各色別に静電潜像を形成する。現像装置207Y,207M,207C,207Kは、各色の現像剤を感光体ドラム205に供給して各色別のトナー像を形成する。
中間転写体ローラ204は、感光体ドラム205から各色のトナー像が転写され、中間転写体ローラ204上にカラーのトナー像が形成される。
一方、給紙ローラ202は、記録紙が収納された給紙カセット201から記録紙を引き出し、転写ローラ203まで給送する。転写ローラ203は、搬送された記録紙に中間転写体ローラ204上のトナー像を転写させ、定着ローラ208は、転写されたトナー像を加熱して記録紙に定着させる。その後、記録紙は、本体部200の排出口209から用紙後処理部300に搬入される。また、記録紙は、必要に応じて排出トレイ210へも排出される。
用紙後処理部300は、搬入口301、記録紙搬送部302、搬出口303及びスタックトレイ304等を備える。記録紙搬送部302は、排出口209から搬入口301に搬入された記録紙を順次搬送し、最終的に搬出口303からスタックトレイ304へ記録紙を排出する。スタックトレイ304は、搬出口303から搬出された記録紙の集積枚数に応じて矢印方向に上下動可能に構成されている。
図2は、本発明にかかる割り込み制御装置が適用される画像形成装置の電気的な構成を示したブロック図である。図2に示すように、画像形成装置は、割り込み制御装置10、ROM(リードオンリーメモリ)20、CPU(中央処理装置)30、RAM(ランダムアクセスメモリ)40、画像処理回路(処理回路)50、画像印字回路(処理回路)60、画像伸張回路(処理回路)70及び画像圧縮回路(処理回路)80、画像取得部90及び画像メモリ100を備える。これらの回路は、バスライン110を介して種々のデータが相互に送受信可能に接続されている。バスライン110は、データバス、アドレスバス及びコントロールバスから構成されている。
ROM20は、画像形成装置を制御する制御プログラム等を記憶している。RAM40は、CPU30の作業領域として用いられる。CPU30は、制御プログラムを実行することにより、画像形成装置の制御部として機能する。また、CPU30は、ある処理回路50〜80に処理させるプロセスが発生すると、割り込み制御装置10に、発生したプロセスを処理させるための処理依頼信号を出力する。さらに、CPU30は、処理回路50〜80からの割り込みが受け付け可能状態にある場合、割り込み制御装置10に割り込み受け付け可能状態であることを示す信号を出力する。ここで、CPU30が割り込みを受け付け可能状態でない場合とは、例えば、CPU30が、ある処理回路からの割り込みを受け付け、その処理を実行している場合が該当する。CPU30が割り込み可能状態でない場合に、他の処理回路が割り込みを発生すると、当該割り込みは、CPU30に受け付けられず、割り込み待ちの状態となる。
さらに、CPU30は、処理回路50〜80からの割り込みを受け付けると、処理回路50〜80の処理結果を受信する。
割り込み制御装置10は、処理開始要求部11、想定処理時間設定部12、割り込み受け付け部13、時間計測部14、優先度算出部15、通知部16、及び、時間記憶部17を備えている。
時間計測部14は、各処理回路50〜80のそれぞれに対応する時間計測部141、142、143及び144を備えている。時間計測部141〜144は同一構成であるため、時間計測部141のみ説明する。時間計測部141は、カウンタ141a及び想定処理時間記憶部141bを備えている。
カウンタ141aは、処理開始要求部11によりカウントの開始が指示されることによりカウント動作を開始し、通知部16により、処理回路50からの割り込みがCPU30に出力された時、カウント動作を停止する。
想定処理時間記憶部141bは、例えば、レジスタから構成され、画像処理回路50の想定処理時間を記憶する。想定処理時間とは、処理回路50〜80が、CPU30から処理が依頼された1つのプロセスを処理する標準的な処理時間をいい、処理回路50〜80毎に同一又は異なる値をとる。
処理開始要求部11は、CPU30からの処理回路50〜80に対する処理依頼信号を受信し、処理依頼がされている処理回路50〜80に対し、処理依頼信号を出力し、処理が依頼されている処理回路50〜80に対応するカウンタ141a〜144aのカウント動作を開始させる。
想定処理時間設定部12は、処理回路50〜80が処理するデータの種類に応じて、処理回路50〜80各々の想定処理時間を決定する。この想定処理時間の決定は、例えば、画像取得部90が読み取る原稿のサイズに応じて、各処理回路の好ましい想定処理時間が決定される。詳細には、原稿のサイズに応じた各処理回路50〜80の想定処理時間を予め記憶する時間記憶部17を設けておき、ユーザにより操作部400から原稿のサイズが入力された時、時間記憶部17から原稿のサイズに応じた想定処理時間を読み出して、想定処理時間記憶部141b〜144bに書き込むことにより行なわれる。
割り込み受け付け部13は、各処理回路50〜80からの割り込みを受け付けるとともに、割り込みを受け付けたことを優先度算出部15に通知する。
優先度算出部15は、割り込み受け付け部13からの通知を受け付けた時、割り込みが受け付け待ち状態にある処理回路50〜80からの割り込みに対応するカウンタ141a〜144aのカウンタ値から、想定処理時間記憶部141b〜144bに記憶された想定処理時間を差し引くことにより優先度を算出し、算出した優先度を通知部16に通知する。例えば、割り込み受け付け部13が、処理回路50からの割り込みを受け付けたとき、優先度算出部15は、カウンタ141aのカウント値から想定処理時間記憶部141bに記憶されている想定処理時間を差し引くことにより、処理回路50からの割り込みの優先度を算出する。なお、想定処理時間に対し、カウンタ141a〜144aのカウンタ値が小さい場合、優先度はマイナスの値をとる。
通知部16は、CPU30が割り込みを受け付け可能状態にあるか否かを、CPU30から出力される割り込み受け付け可能状態にあるか否かを示す信号から判定し、受け付け可能状態にある場合、割り込みが受け付け待ち状態にある処理回路50〜80からの割り込みのうち、優先度が最も大きい割り込みをCPU30に通知し、割り込みを通知した処理回路50〜80に対応するカウンタ141a〜144aをリセットする。
画像取得部90は、例えば、本画像形成装置とLAN(Local Area Network)等の通信ネットワークを介して接続されたコンピュータから出力された画像データ、または、スキャナ501が読み取った原稿の画像データを取得する。画像処理回路50は、画像取得部90が取得した画像データに対し、シェーディング補正等の画像処理を施す。画像圧縮回路80は、画像処理回路50によって画像処理が施された画像データに対し、圧縮処理を施し画像メモリ100に記憶させる。画像伸張回路70は、画像メモリ100に記憶されている画像データに伸張処理を施し、画像印字回路60に出力する。画像印字回路60は、画像伸張回路70が伸張処理を施した画像データを記録紙に印字するために、画像形成部を制御する。ここで、画像形成部は、現像装置207K〜207Y、露光装置206、感光体ドラム205、中間転写体ローラ204、転写ローラ203及び定着ローラ208等により構成される。
次に、図3に示すフローチャートにしたがって、割り込み制御装置の動作について説明する。このフローチャートでは、CPU30が、画像処理回路50に処理を依頼したときを例に挙げて説明する。また、処理が開始される前に、画像取得部90が取得する原稿のサイズに応じた想定処理時間が、想定処理時間記憶部141b〜144bに書き込まれているものとする。処理開始要求部11は、CPU30から処理回路50への処理依頼信号を受け付け(ステップS1)、処理回路50にその処理依頼信号を出力し、処理回路50に処理を開始させる(ステップS2)。
想定処理時間設定部12は、処理開始要求部11が処理依頼信号を出力した時、カウンタ141aにカウント動作を開始させる(ステップS3)。
処理回路50の処理が終了すると、割り込み受け付け部13は、処理回路50から割り込みを受け付ける(ステップS4)。割り込み受け付け部13が処理回路50からの割り込みを受け付けた時、優先度算出部15は、カウンタ141aの現在のカウント値から想定処理時間記憶部141bに記憶されている想定処理時間を差し引き、処理回路50からの割り込みに対する優先度を算出する(ステップS5)。
通知部16は、CPU30が割り込み受け付け可能状態であるか否かを判定し(ステップS6)、CPU30が割り込み受け付け可能状態である場合(ステップS6でYES)、処理回路50の割り込みと、他の処理回路60〜80からの受け付け待ち状態にある割り込みが存在するか否かを判定する(ステップS7)。
通知部16が、他に受け付け待ち状態にある割り込みが存在すると判定した場合(ステップS7でYES)、他の割り込みの優先度に対して、処理回路50の割り込みの優先度が最も高いか否かを判定し(ステップS8)、処理回路50の割り込みの優先度が最も高い場合(ステップS8でYES)、処理回路50からの割り込みをCPU30に通知し(ステップS10)、カウンタ141aをカウンタ値を0にリセットし(ステップS11)、処理が終了される。
通知部16が、ステップS6において、CPU30が割り込み受け付け可能状態でないと判定した場合(ステップS6でNO)、ステップS6に戻る。通知部16が、ステップS7において、他に受け付け待ち状態の割り込みが存在しないと判定した場合(ステップS7でNO)、通知部16は、CPU30に処理回路50からの割り込みを出力する(ステップS10)。
通知部16が、処理回路50からの割り込みの優先度が、最大でないと判定した場合(ステップS8でNO)、通知部16は、割り込みの優先度が最大である処理回路60〜80からの割り込みをCPU30に通知し(ステップS9)、ステップS5に処理が戻される。
なお、上記フローチャートでは、処理回路50からの割り込みを受け付けた際の処理を例に挙げて説明したが、他の処理回路60〜80からの割り込みを受け付けた際も同様の処理がなされる。また、処理回路60〜80として、画像処理回路50、画像印字回路60、画像伸張回路70及び画像圧縮回路80の4種類の処理回路を示したがこれに限定されず、他の処理回路を追加してもよいし、いずれか一つ又は2つの処理回路を省いてもよい。
以上説明したように、本実施形態にかかる割り込み制御装置によれば、受け付け待ち状態にある割り込みが複数存在する場合、CPU30が各処理回路50〜80に処理を依頼してから、各処理回路からの割り込みがCPU30に受け付けられるまでに計測されるカウンタ141a〜144aのカウンタ値と想定処理時間との差が優先度とされるため、想定処理時間に対し処理が遅延した処理回路50〜80からの割り込みほど先にCPU30に通知させることができる。
なお、上記実施形態では、割り込み制御装置10を画像形成装置に適用した場合を示したがこれに限定されず、CPU及び複数の処理回路から構成される他の装置に適用してもよい。
本発明にかかる割り込み制御装置が適用された画像形成装置の機械的構成を示す側面図である。 本発明にかかる割り込み制御装置が適用された画像形成装置のブロック図を示している。 割り込み制御装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 割り込み制御装置
11 処理開始要求部
12 想定処理時間設定部
13 割り込み受け付け部
14 時間計測部
15 優先度算出部
16 通知部
50 画像処理回路(処理回路)
60 画像印字回路(処理回路)
70 画像伸張回路(処理回路)
80 画像圧縮回路(処理回路)
90 画像取得部
100 画像メモリ
110 バスライン
141 時間計測部
141a〜144a カウンタ
141b〜144b 想定処理時間記憶部

Claims (3)

  1. 複数の処理回路から処理の終了時に発生する割り込みを受け付け、中央演算装置に通知する割り込み制御装置であって、
    中央演算装置により処理が依頼されてから処理が終了するまでの時間として処理回路毎に予め定められた想定処理時間に対して、処理に要した時間の遅延量が大きな処理回路に対する割り込みの優先度を高く設定する優先度設定手段と、
    中央演算装置に対して受け付け待ち状態にある複数の割り込みが存在する場合、前記優先度が最も高い割り込みを前記中央演算装置に通知する通知手段とを備えることを特徴とする割り込み制御装置。
  2. 中央処理装置により処理が依頼されてから前記割り込みが発生するまでの時間を計測する処理時間計測手段をさらに備え、
    前記優先度設定手段は、中央演算装置により処理が依頼されてから処理が終了するまでに処理回路毎に想定される想定処理時間と、前記処理時間計測手段によって計測された処理時間との差分を前記優先度とすることを特徴とする請求項1記載の割り込み制御装置。
  3. 各処理回路が処理するデータであって、各処理回路の処理の遅延を招来させるデータの種類に応じて、前記想定処理時間の値を変更する想定処理時間変更手段をさらに備えることを特徴とする請求項2記載の割り込み制御装置。
JP2004048224A 2004-02-24 2004-02-24 割り込み制御装置 Expired - Fee Related JP4298543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048224A JP4298543B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 割り込み制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048224A JP4298543B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 割り込み制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005242467A true JP2005242467A (ja) 2005-09-08
JP4298543B2 JP4298543B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=35024178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048224A Expired - Fee Related JP4298543B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 割り込み制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4298543B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8612661B2 (en) 2009-05-26 2013-12-17 Fujitsu Semiconductor Limited Interrupt-notification control unit, semiconductor integrated circuit and methods therefor
JP2014048965A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Fujitsu Ltd 情報処理装置,処理方法及びプログラム
JPWO2013042202A1 (ja) * 2011-09-20 2015-03-26 富士通株式会社 割込監視装置、およびコンピュータシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8612661B2 (en) 2009-05-26 2013-12-17 Fujitsu Semiconductor Limited Interrupt-notification control unit, semiconductor integrated circuit and methods therefor
JPWO2013042202A1 (ja) * 2011-09-20 2015-03-26 富士通株式会社 割込監視装置、およびコンピュータシステム
JP2014048965A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Fujitsu Ltd 情報処理装置,処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4298543B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012161974A (ja) 画像形成システム
US6463229B2 (en) Image forming apparatus having a multi-job function and method of using same
US20100328698A1 (en) Job processing apparatus that realizes notification appropriate to intention of user and usage environment, control method for the job processing apparatus, and storage medium
JP2008233370A (ja) 画像形成装置
JP2007105879A (ja) 画像形成装置
JP6919240B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2012068293A (ja) 画像形成装置
JP4298543B2 (ja) 割り込み制御装置
JP5752169B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6428751B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム
JP5294039B2 (ja) 印刷装置、及び、プログラム
JP4102693B2 (ja) 画像形成装置
JP2001154430A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US20120201548A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
US9773199B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing test print page insertion program
JP4754992B2 (ja) 画像形成装置
JP2015135406A (ja) 画像形成装置及び印字制御方法
JP7180203B2 (ja) 画像形成システム、画像検査方法及びプログラム
WO2016158966A1 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2005181535A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4135738B2 (ja) 画像形成装置
US8559042B2 (en) Image forming apparatus, controlling method for same, and storage medium
JP2006212821A (ja) 画像形成装置
JP2008173878A (ja) 画像形成装置
US10321007B2 (en) Printing apparatus and method of controlling the same that selectively perform predetermined image processing based on a detected sheet size

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4298543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees