JP2005237972A - 複数のオフセットx線照射点を用いるイメージングの方法及びシステム - Google Patents

複数のオフセットx線照射点を用いるイメージングの方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005237972A
JP2005237972A JP2005051576A JP2005051576A JP2005237972A JP 2005237972 A JP2005237972 A JP 2005237972A JP 2005051576 A JP2005051576 A JP 2005051576A JP 2005051576 A JP2005051576 A JP 2005051576A JP 2005237972 A JP2005237972 A JP 2005237972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
region
points
detector
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005051576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4974131B2 (ja
Inventor
Man Bruno De
ブルーノ・デ・マン
Peter Michael Edic
ピーター・マイケル・エディク
Samit Basu
サミト・バス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2005237972A publication Critical patent/JP2005237972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974131B2 publication Critical patent/JP4974131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • A61B6/4028Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot resulting in acquisition of views from substantially different positions, e.g. EBCT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 2つ又はそれ以上の照射点(70)を含むX線源(12)を用いて撮影領域(72)のイメージングを提供する。
【解決手段】 各照射点(70)は、全撮影領域(72)よりも小さく取り囲む扇形放射線(16)を照射するように構成される。照射点(70)は個々にアクティブにされ、撮影領域(72)の周囲を回転し、それぞれの放射線流(16)が撮影領域(72)周囲で様々なビュー角度で照射することができるようになる。照射点(70)は、撮影領域(72)の異なる半径方向領域に対応することができ、撮影領域内の関心領域(80)を強調するように区別してアクティブにすることができる。複数の照射点(70)は、重複又はオフセット構成における長手方向軸に沿って外挿することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は一般的には非侵襲的イメージングの分野に関し、より具体的には、コンピュータ断層撮影(CT)イメージングの分野に関する。具体的には、本発明はCTイメージングに有用な線源構成に関する。
CTスキャナは、X線源から扇形又は円錐形のX線ビームを投射することで動作する。X線源は、X線ビームが透過するとこれを減弱する患者などの撮像対象物の周囲で多数のビュー角度位置でX線を照射する。減弱されたビームは、検出器素子のセットにより検出され、該検出器素子は入射X線ビームの強度を表す信号を生成する。信号は、X線経路に沿った対象物の減弱係数の線積分を表すデータを生成するよう処理される。これらの信号は通常、「投影データ」又は単に「投影」と呼ばれる。フィルタ補正逆投影などの再構成法を用いることにより、有用な画像を投影から作成することができる。次いで、画像を関連付けて関心領域のボリューム・レンダリングを形成することができる。次に、医療関連において、病変又は他の関心構造は、再構成された画像又はレンダリングされたボリュームから配置又は識別することができる。
一般的には、空間的及び時間的高分解能、高画質、及びz軸すなわちCTスキャナの長手方向軸に沿った良好なカバレージを具備するCTスキャナの開発が望ましい。これらの目的の一部又は全てを達成するために、検出器によってもたらされるカバレージを増大させ、これにより1次元又は多次元でより大きな走査カバレージが可能になることが望ましい。例えば、検出器の長手方向軸カバレージは、検出器内の検出器素子の列数を増加させることで改善することができる。
この手法は、より大型の検出器を具備するCTシステムの開発につながった。しかしながら、大型検出器は様々な理由で望ましくない場合がある。例えば予測されるように、大型検出器及び付随する収集電子機器は、高価で製造が困難である。更に、大型検出器の支持及び/又は回転に対処する機械的サブシステムはまた、より大型でより複雑とすることが必要となる可能性があり、及び/又はより大きな機械的応力にさらされる恐れがある。更に、大型検出器は、コーン角度、すなわち線源と検出器周辺間の角度の増大を伴う。線源と検出器周辺間でコーン角度が増大することは、再構成画像におけるコーンビームのアーチファクトの増加に関連がある。コーン角度が一定の限度を超えて増大すると、画質の劣化が軸方向、すなわちステップ・アンド・シュート式スキャンを困難にする可能性がある。この理由から、カバレージ、すなわち検出器の大きさを単に大きくすることで走査カバレージを増大することは困難な場合がある。
米国特許第6236709号
従って、標準又は小型の検出器を用いて空間的及び時間的高分解能、高画質、及び良好なカバレージを達成する技法が望ましいとすることができる。
本技法は、2つ又はそれ以上の離散的なX線照射点をもたらす新規の方法及び装置を提供し、該照射点は横方向にオフセットし、すなわち異なるxy座標を有する。具体的には、線源は方位角方向にオフセットされ、これにより各線源が撮影領域内で撮像対象物を再構成するのに必要とされる投影線の特定のサブセットを提供する。線源は、必ずしも等間隔ではないが、交互にアクティブにすることができ、すなわち、一部の線源は他の線源よりも頻繁に又はより長い持続時間でアクティブになる場合がある。信号検出器は2つ又はそれ以上の線源と共に使用することができる。検出器は面内範囲を比較的小さくすることができ、幾つかの実施形態においてフラットパネル検出器とすることができる。
本技法の1つの態様によれば、撮影領域をイメージングする方法が提供される。本方法は、撮影領域の周囲でX線源を回転させる段階を含む。X線源は2つ又はそれ以上の離散的な照射点を含むことができる。少なくとも2つの照射点は、撮影領域の周囲でビュー角度で個々にアクティブにされる。各照射点は、アクティブ時に撮影領域のそれぞれの部分を通るそれぞれの放射線流を照射する。それぞれの放射線流に応答して生成された複数の信号が、検出器から収集される。複数の信号が処理されて、1つ又は複数の画像を生成する。これらの方法により定義されるタイプの機能性を提供するシステム及びコンピュータ・プログラムもまた、本技法により提供される。
本発明の前述並びに他の利点及び特徴は、以下の詳細な説明を読み、図面を参照すると明らかになるであろう。
図1は、画像データを収集し処理するイメージング・システム10を図示している。図示されている実施形態において、システム10は、本技法によってX線投影データを収集し、投影データを画像に再構成し、表示及び分析のために該画像データを処理するように設計されたコンピュータ断層撮影(CT)システムである。イメージング・システム10は、医用イメージングに関連して検討されるが、本明細書で検討される技法及び構成は、手荷物又は荷物検査などの他の非侵襲的CTイメージング関連で適用可能である。
図1に示される実施形態において、CTイメージング・システム10は、X線放射線源12を含む。本明細書で詳細に検討されるように、X線放射線源12は、2つ又はそれ以上の別個の、すなわち別々の照射点を含むことができる。例えば、従来のX線管は単一照射点と見なすことができる。あるいはまた、電場エミッタを有する固体X線源などのX線源、又は熱電子X線源は、複数の照射点を含むことができる。かかる固体X線源又は熱電子X線源は、それぞれの照射点が円弧又は固定リングを形成するように構成することができる。
本説明は、従来の第3世代CTシステムで行うことができるX線源12の回転について検討することができるが、X線源12の回転の検討には機能的均等物も含んでいることを当業者であれば理解するであろう。例えば、リング状に構成された固体X線源12では、線源12及びそれぞれの照射点は物理的に回転することができない。その代わりに、リング状に沿った照射点は、実質的にX線源12の回転に匹敵する順次的な方法でアクティブにさせることができる。従って、X線源12又は照射点が回転すると説明される場合には、かかる回転は、線源12又は線源12の構成要素の物理的回転の結果として生じるものであり、あるいは機能的均等物などに起因する点を理解されたい。
X線源12は、コリメータ14に隣接して位置付けることができる。コリメータ14は、線源12の各照射点に対する、鉛又はタングステンシャッタなどのコリメート領域からなることができる。コリメータ14は通常、人間の患者18などの対象物が位置決めされる領域内に透過する1つ又はそれ以上の放射線流16のサイズ及び形状を定める。放射線流16は、以下で述べる検出器アレイの構成並びにデータ収集の所望の方法に応じて、ほぼ円錐形とすることができる。放射線の減弱部分20は、減弱を与える対象物を透過し、一般に参照符号22で表される検出器アレイに衝突する。
検出器22は、一般的に複数の検出器素子で形成され、該検出器素子が、関心のある対象物及びその近傍を透過するX線を検出する。検出器22は複数列の検出器素子を含むことができる。かかる複数列の検出器が使用されると、放射線流16は、アクティブ照射点と同一面内にない検出器列については付随する非ゼロコーン角を有する。以下の実施例では、表示を単純にするため、すなわちアクティブ照射点と同一平面内の検出器素子面に限定して検討することにより、このz範囲を取り出すことができる。しかしながら、当業者には理解されるように、以下の幾何形状の検討及び実施例は、複数列の検出器にも同様に適用可能である。
各検出器素子は、X線が衝突すると、ビームが検出器に衝突する時間の間の素子の位置でのX線ビームの強度を表す電気信号を生成する。通常信号は、関心のある対象物周囲の様々なビュー角度位置で収集され、これにより複数の放射線ビューを収集することができる。これらの信号は、収集及び処理されて、以下で述べるように対象物内の特徴画像を再構成する。
X線源12は、システム制御装置24によって制御され、システム制御装置は電力、焦点位置、制御信号などをCT検査シーケンスに供給する。更に、検出器22がシステム制御装置24に結合され、システム制御装置は検出器22で発生した信号の収集を命令する。システム制御装置24はまた、ダイナミック・レンジの初期調整、デジタル画像データのインターリービングなどのために様々な信号処理及びフィルタ処理機能を実行することができる。一般的に、システム制御装置24は、イメージング・システム10の動作を命令し、検査プロトコルを実行して収集データを処理する。本明細書においては、システム制御装置24はまた、信号処理回路を含み、これは通常、汎用又は特定用途向けデジタル・コンピュータ、並びに関連メモリ回路に基づく。関連メモリ回路は、コンピュータ、構成パラメータ、画像データなどによって実行されるプログラム及びルーチンを格納することができる。例えば、関連メモリ回路は、本技法を実装するプログラム又はルーチンを記憶することができる。
図1に示される実施形態において、システム制御装置24は、回転サブシステム26及び直線位置決めサブシステム28の動きをモータ制御装置32を介して制御することができる。線源12及び/又は検出器22を回転させることができるイメージング・システム10において、回転サブシステム26は、X線源12、コリメータ14、及び/又は検出器22を患者18の周囲で1回又は複数回回転させることができる。回転サブシステム26はガントリを含むことができる点に留意されたい。直線位置決めサブシステム28は、患者18、又はより具体的には患者テーブルを直線的に移動させることが可能である。従って、患者テーブルをガントリ内で直線的に移動させて、患者18の特定領域の画像を生成することができる。
当業者には理解されるように、放射線源12はシステム制御装置24内に配置されるX線制御装置30によって制御することができる。X線制御装置30は、X線源12に電力及びタイミング信号を供給するように構成することができる。加えて、X線源12が円弧又はリング状に構成された固体又は熱電子X線源などの分散型線源である場合には、X線制御装置は、焦点位置すなわち照射点を起動にするように構成することができる。
更に、システム制御装置24は、データ収集システム34を含むことができる。この例示的な実施形態において、検出器22はシステム制御装置24に結合され、より具体的にはデータ収集システム34に結合される。データ収集システム34は、検出器22の読取電子機器によって収集されたデータを受信する。具体的には、データ収集システム34は通常、検出器22からサンプリングされたアナログ信号を受信して、コンピュータ36による後続の処理のためにデータをデジタル信号に変換する。
コンピュータ36は通常、システム制御装置24に結合される。データ収集システム34によって収集されたデータは、後続の処理及び再構成のためコンピュータ36に伝送することができる。例えば、検出器22から収集されたデータは、データ収集システム34及び/又はコンピュータ36で前処理及び較正を受け、スキャンされる対象物の減弱係数の線積分を表すようにデータを調整することができる。この処理されたデータは、一般的に投影と呼ばれ、その後、再順序付け、フィルタ処理、及び逆投影されて、スキャン領域の画像を形成する。再構成されると、図1のシステムで生成された画像が、診断、評価などに用いることができる患者18の内部関心領域を明らかにする。
コンピュータ36は、該コンピュータ36で処理され、あるいは処理されることになるデータを記憶することができるメモリ38を含み、又はメモリ38と通信することができる。所望の量のデータ及び/又はコードを記憶することができる任意のタイプのコンピュータアクセス可能メモリ装置は、かかる例示的なシステム10によって使用することができることを理解されたい。更に、メモリ38は、磁気又は光学装置など、同様の又は異なるタイプの1つ又はそれ以上のメモリ装置を含むことができ、システム10に対してローカル及び/又は遠隔位置にあるものとすることができる。メモリ38は、データ、処理パラメータ、及び/又は本明細書で説明される処理を実行するための1つ又はそれ以上のルーチンを含むコンピュータ・プログラムを記憶することができる。
コンピュータ36はまた、システム24によって有効にされる機能、すなわちスキャン動作及びデータ収集を制御するように適合させることができる。更に、コンピュータ36は、キーボード及び/又は他の入力装置を備えることができるオペレータ・ワークステーション40を介して、オペレータから命令及びスキャン・パラメータを受け取るように構成することができる。オペレータはこれによって、オペレータ・ワークステーション40を介してシステム10を制御することができる。従って、オペレータは、再構成された画像、及びコンピュータ36、初期イメージングなどからシステムに関連する他のデータを観察することができる。
オペレータ・ワークステーション40に結合された表示装置42を用いて、再構成された画像を観察することができる。加えて、スキャンされた画像は、オペレータ・ワークステーション40に結合することができるプリンタ44によって印刷することができる。表示装置42及びプリンタ44はまた、直接的に、又はオペレータ・ワークステーション40を介してコンピュータ36に接続することもできる。更に、オペレータ・ワークステーション40はまた、医用画像保管管理システム(PACS)46にも結合することができる。PACS46は、遠隔システム48、放射線部門情報システム(RIS)、病院情報システム(HIS)、あるいは内部又は外部ネットワークに結合されることができ、これにより別の場所にいる他者が画像データにアクセスすることができるようになる点に留意されたい。
1つ又はそれ以上のオペレータ・ワークステーション40をシステムにリンクさせて、システム・パラメータを出力し、検査を要求し、画像を観察するなどを行うことができる。一般に、表示装置、プリンタ、ワーク・ステーション、及びシステム内に備えられる同様の装置は、データ収集構成要素に対してローカルとすることができ、あるいは施設又は病院内の別の場所、又はインターネット、仮想私設ネットワークなどの1つ又はそれ以上の構成可能なネットワークを介して画像収集システムにリンクされた全く異なる場所などといった、これらの構成要素から遠隔位置にあるものとすることができる。
上述のCTイメージング・システム10は、空間的及び時間的分解能を改善し、画質を改善し、及び/又は長手方向のカバレージを改善するよう様々な方法で構成することができる。実際、これらのパラメータの1つ又はそれ以上を改善する種々の線源12及び検出器22構成を実装することができる。例えば本明細書で検討されるように、複数の照射点を使用するX線源12を使用することができる。照射点のアクティブ化は、交互アクティブ方式を使用するなどにより、一度に1つだけがアクティブになるように協働させることができる。このようにして、アクティブ時には、各照射点は、所与の撮影領域内で対象物を再構成するのに必要な投影線のサブセットを提供することができる。しかしながら、これらのサブセットの組み合わせにより、撮影領域の再構成が可能である。加えて、撮影領域に関連する投影線のサブセットは一度に1つだけを収集するので、検出器22の面内範囲を低減することができる。実際、検出器22の面内範囲は、フラットパネル検出器が使用することができる程度まで低減することができる。
当業者であれば理解するように、様々なX線源12の構成及びアクティブ方式を本技法によって実施することができる。幾つかの例示的な構成及び方式を本明細書で検討する。しかしながら、本記載の実施例は本技法の範囲を限定するものではないことを理解されたい。実際、本技法は、複数の離散的な照射点並びにかかる照射点のための任意のアクティブ方式を可能とする任意のX線源構成をも含むことを広く理解することができる。
例えば、図2に示されるように、方位角方向にオフセットされた1対の離散的照射点70は、放射線源12としてxy平面内に描かれる。照射点70は、フラットパネル検出器60などの検出器22から同じ垂直距離であるように構成することができ、あるいは異なる距離であってもよい。各照射点70は、X線管、固体又は熱電子X線源のエミッタ、あるいはアクティブ時にX線を照射可能な他の焦点とすることができる。X線源12及びそのそれぞれの照射点70は、グリッド化することができる。照射点70はまた、より詳細に後述されるように、z方向でオフセットしていてもよい。
照射点70は、所望の撮影領域72の周囲を回転することができ、これにより各照射点70が所望のビュー角度から放射線流16を照射することが可能となる。照射点70が回転すると、一度に1つの照射点70だけがX線を照射するように交互に照射点をアクティブにすることができる。各照射点70は、アクティブ時に扇形の放射線流を照射するように構成することができ、該扇形放射線流は、図2に示されるように撮影領域72の半分などといった、撮影領域72の一部を囲む。放射線流16は、撮影領域72、及び撮影領域72内の任意の減弱物質を透過した後、フラットパネル検出器60などの検出器22に衝突する。照射点70の各アクティブ化では、データ収集システム34(図1)が検出器22で発生した信号を読み取り、この信号を処理して投影データを生成することができる。照射点70が撮影領域72の周囲を回転すると、結合され統合された収集投影データが撮影領域全体を表す。
例えば第1の照射点74は、アクティブ時には、図2に示される撮影領域72の半分などの撮影領域72の一部を取り囲む扇形内にX線を照射することができる。従って、第1の照射点74がアクティブになると、投影データはフラットパネル検出器60などの検出器22によってこの部分に対して収集することができる。第1の照射点74が非アクティブであるときには、第2の照射点76をアクティブにすることができ、これにより第2の照射点76によって照射されるX線の扇形で取り囲まれた撮影領域72の一部において投影データを収集することが可能になる。照射点70は、撮影領域72の周囲で回転することができ、所望の投影データが撮影領域72を再構成するために収集されるまで、所望の各ビュー角度で交互にアクティブにされる。
当業者には理解されるように、撮影領域72を再構成するのに十分な投影データは、撮影領域72の周囲を照射点70が完全に1回転する前に収集することができる。実際、撮影領域72を再構成する投影データを得るためには、半回転プラス2つの照射点70間の角度(β)(すなわち180度+β)の回転で十分とすることができる。
更に、複数の照射点70は、アクティブ時には、これらの結合された扇形が撮影領域72の半分又は他の幾らかの部分しか含まないように、すなわち半分の撮影領域構成を含むように構成することができる。例えば図3を参照すると、アクティブ時に、撮影領域72の半分の部分だけを含む扇形内にX線を照射する2つの照射点70が描かれている。図示されているように、第1及び第2の照射点74、76の結合された扇形は、撮影領域72の半分だけを含む。照射点70がアクティブになると、より小さい撮影領域72が撮像されるので、各照射点70に付随する扇形角度αを制限することにより、検出器22(本明細書ではフラットパネル検出器60)の面内範囲を更に低減することができる。当業者であれば理解されるように、図3に示される半撮影領域構成を用いて撮影領域72を再構成するのに十分な投影データは、照射点70を撮影領域72の周りに1回転させて収集することができる。
加えて、第1の照射点74及び第2の照射点76によって照射されたX線は、撮影領域72の同一領域を透過しないことを理解されたい。具体的には、第1の照射点74によって照射されたX線は、撮影領域72の中心領域を透過し、ここでは通常、撮像対象物又は患者が中心に位置する。逆に第2の照射点76によって照射されたX線は、撮影領域72の周辺を透過し、ここには関心の少ない撮像患者又は対象物からなる空き空間又は領域を含むことができる。この関係は第1及び第2の照射点74、76が撮影領域72の周囲を回転するときに保持され、すなわち、第1の照射点74が撮影領域72の中心領域の撮像を継続し、第2の照射点76は撮影領域72の周辺の撮像を継続する。
第1及び第2の照射点74、76のこの違いにより、第1及び第2の照射点74、76は、撮影領域72の周辺にあまり関心がなく、又は全く関心がないなどのときには、同等に動作する必要はない。例えば、必要に応じて第2の照射点76を用いてビューがほとんど収集されない場合があり、すなわち、第2の照射点76が第1の照射点74に比べてアクティブとなることが少ない場合がある。例えば、第2の照射点76は、必要に応じて1つおきのビュー又はこれよりも少ないビューに対してアクティブであってもよい。同様に、第2の照射点76は、第1の照射点74に対して持続時間又はデューティサイクルを短縮して、あるいは低エネルギで動作することができる。
同様に、第2の照射点76は、第2の照射点76で撮像される周辺領域があまり重要でない場合には、第1の照射点74より低い品質(すなわち低フラックス)などのものとすることができる。具体的には、関心領域72の周辺で、低減弱、低分解能、及び/又は高ノイズであることが許容される場合には、低フラックスの第2の照射点76を許容することができる。第1及び第2の照射点74、76の区別的アクティブ化、及び/又は低フラックスの第2の照射点76の使用により、関心領域72の中心及び周辺位置で患者18に異なる線量を印加可能とすることができる。このようにして、患者18が受信する線量は状況によって調整することができる。
これらの概念は、半撮影領域及び完全撮影領域構成の間、又は心臓の撮影領域などの明確な中心関心領域80が存在することができる任意の構成に拡大することができる。例えば図4に示されるように、第1及び第2の照射点74、76は各々、撮影領域72の異なる部分、すなわち中心関心領域80及び周辺領域82をそれぞれ含むことができる。当業者であれば理解するように、図4に関する中心関心領域80及び周辺領域82の論議は、図3に関する関連の検討に類似し、そこから発展したものである。
具体的には、図4を参照すると、第1の照射点74は、アクティブ時には撮影領域72内の中心関心領域80を含む扇形内にX線を照射することができる。このようにして、第1の照射点74は、中心関心領域80に付随する投影線を生成することができる。第2の照射点76は、アクティブ時には中心関心領域80の外側にある撮影領域72の放射状部分又は周辺部分82を含む扇形内にX線を照射することができる。例えば、第2の照射点76によって照射される扇形X線の1つの縁部は、中心関心領域80に対して接線方向とすることができ、他の縁部は、撮影領域72の縁部に対して接線方向とすることができる。このようにして、第2の照射点76は、中心関心領域80内に含まれない撮影領域72の相補部分に対して投影線を生成することができる。
前出の実施例のように、単一の照射点70及び検出器22は撮影領域72全体を対象としないので、検出器22の面内サイズが単一の照射点70が使用される場合よりも小さくすることができる。例えば、検出器22は、比較的小さな面内範囲を有することができ、実際、フラットパネル検出器60のようにほぼ平面とすることができる。例えば、半径15cmの中心関心領域80及び半径50cmの撮影領域72では、検出器22は、同じ関心領域及び単一の照射点70に関連するそれぞれの検出器の30%以下のサイズとすることができる。
ハーフスキャン・データ収集を用いて、中心関心領域80を再構成するためにデータ収集することができる(すなわち180度+α度の回転)。更に、扇形角度αは、単一の照射点70が使用される場合より小さくなるので、ハーフスキャンをより迅速に実行することができ、これにより心臓などの動的器官をイメージングする時間的分解能の改善をもたらす。例えば、ハーフスキャン・データ収集が230度回転でなく第1の照射点74の195度回転を含むことができるように第2の照射点76を使用するときには、αは50度でなく15度に等しくなることができる。しかしながら、第1及び第2の照射点74、76の1回転すなわち360度は、全撮影領域72の再構成のためのデータ収集、すなわち周辺領域82を完全に再構成するのに必要とする場合がある。
図3の半撮影領域構成に関する上述のように、第2の照射点76によってもたらされる周辺のビューがあまり重要でないなどの場合には、第2の照射点76を用いるビューは必要に応じてほとんど収集されない場合がある。同様に第2の照射点76は、前出の実施例で述べたように、第1の照射点74より少なく、又は短い持続時間の間アクティブとなることができる。同様に、前述のように第2の照射点76は、第2の照射点76で撮像される周辺領域82があまり重要でなければ、第1の照射点74より低い品質、すなわち低フラックスなどのものとすることができる。
第1及び第2の照射点74、76の区別的アクティブ化及び/又は低フラックスの第2の照射点76の使用により、中心関心領域80の内側及び外側で患者18に異なる線量を適用することができる。実際、撮像対象物又は器官が中心関心領域80内にある場合など、場合によっては、画像データ収集中に第2の照射点76を非アクティブのままにしておくことが可能である。かかる実施形態において、周辺領域82に対応して収集されるデータは不完全なものであるが、撮像対象物の一部の部分が周辺領域82内に存在する場合など必要であれば、特定の再構成法を用いて更に再構成することができる。このようにして、患者18によって受信される線量は状況によって調整することができる。
前出の実施例は、2つの照射点70を含む実施について検討しているが、本技法は、3つ又はそれ以上の照射点70に拡大することができる。例えば、3つ又はそれ以上のX線管を使用することができ、あるいは、円弧又はリング状に構成された3つ又はそれ以上のアドレス可能な照射点70を含む固体又は熱電子X線源12を使用してもよい。離散的及びアドレス可能な照射点70を含む他のX線源12もまた、本技法の使用に好適とすることができる。
例えば図5は、図2に示されるものと同様の完全な撮影領域構成の4つの照射点70を示している。照射点70は、フラットパネル60から同じの垂直距離であるように構成することができ、又は異なる距離であってもよい。図2に関して検討したように、照射点70は、所望の撮影領域72の周囲を回転することができ、これにより各照射点70は所望のビュー角度から放射線流16を照射することができるようになる。
照射点70が回転すると、これらは一度に1つの照射点70だけがX線を照射するように交互にアクティブにすることができる。各照射点70は、アクティブ時に扇形の放射線流を照射するように構成することができ、この放射線流は撮影領域72の一部を囲む。放射線流16は、撮影領域72、及び撮影領域72内の任意の減弱物質を透過した後、フラットパネル検出器60に衝突する。照射点70の各アクティブ化において、データ収集システム34(図1)は、検出器22によって発生された信号を読み取り、この信号を処理して投影データを生成することができる。照射点70が撮影領域72の周囲を回転すると、結合され統合された収集投影データが撮影領域全体を表す。上述のように、かかる完全撮影領域構成において、撮影領域72を再構成するのに十分な投影が、ハーフスキャン収集、すなわち180度+幾何形状に応じて幾らかの追加角度で収集することができる。
同様に、半撮影領域構成は、2つより多い照射点70を用いて実施することができる。例えば図6を参照すると、4つの照射点70が示され、その扇形放射線流16は、一般に撮影領域72の半分又は幾らかの他の部分を囲む。各照射点70は上述のように交互にアクティブにすることができ、これにより一度に1つの照射点70だけがアクティブになる。照射点70に付随する限定された扇形角度αによって、検出器22の面内範囲を低減することができる。かかる半撮影領域構成において、撮影領域72を再構成するのに十分な投影データは、撮影領域72の周囲を照射点70が完全に1回転して収集することができる。
更に、上述のように、照射点は撮影領域72の異なる半径方向領域を囲む。例えば、第1の照射点74は中心領域を定め、一方第2の照射点76は隣接する外側の半径方向領域を囲む。同様に、第3の照射点86は隣接する半径方向領域を囲み、第4の照射点88は周辺すなわち外側の半径方向領域を囲む。照射点70が撮影領域72の異なる半径方向領域を囲むので、照射点が囲む半径方向領域が全く関心がないか、又はほとんど関心がない場合には、イメージング・シーケンス中に異なる照射点70は非アクティブのままとすることができる。例えば、第4の照射点88は、撮影領域72の周辺領域が空き空間又は他の関心のない領域を含む場合には、非アクティブのままとすることができる。半撮影領域構成についての前出の検討と同様に、図6に示されるように半撮影領域構成を用いて撮影領域72を再構成するのに十分な投影データは、撮影領域72の周囲で照射点70が完全に1回転して収集することができる。
同様に、図3及び図4に関して上述のように、第1、第2、第3、及び第4の照射点74、76、86、88は、これらが囲む異なる半径方向領域の関心又は重要性が異なる範囲では同等に動作する必要はない。例えば、各照射点70は異なる数のビューに対してアクティブにすることができる。例えば、第1及び第2の照射点74、76は全てのビューでアクティブにすることができ、第3の照射点86は1つおきのビューに対してアクティブにすることができ、第4の照射点88はどのようなビューに対してもアクティブにしなくてもよい。かかる実施形態により、画像は、撮影領域の中心に向かって高画質であり、中心の外側では画質が低下し、撮影領域72の周辺領域では画像が生成されないように構成することができる。同様に、第4の照射点88などの異なる照射点は、第1の照射点74に比べて持続時間が短く、又は低エネルギで動作することができる。同様に、照射点70は、これらが囲む半径方向領域に基づいて品質、すなわちフラックスを変化させることができる。例えば、X線管の実施形態において、第3及び/又は第4の照射点86、88は、低品質の、すなわち低フラックスのX線管とすることができる。
従って、X線照射点70の数が増加すると、患者18すなわち撮像対象物に対するX線量の適用性能もまた向上することができる。具体的には、照射点70の数が増加すると、半径方向領域の可能な数も増加する。半径方向領域の数が増加すると、アクティブ化及び/又持続時間などの区別的動作、又は低フラックスX線管などの異なるハードウェア構成を使用する機会もまた増加する。このようにして、患者18が受信する線量、及び画像の異なる部分における画質は、状況によって調整することができる。
同様に、追加照射点70の使用は、任意の構成、又は図4に関して検討したように、心臓の撮影領域80などの明白な中心関心領域80を有する構成にまで拡大することができる。例えば、図7を参照すると、第1及び第2の照射点74、76が撮影領域72の中心関心領域80を囲むことができる。逆に、第3及び第4の照射点86、88は撮影領域72の周辺領域82を囲むことができる。照射点70は、図4及び図6に関して検討したように、患者の線量を状況によって適応又は調整することができるように区別的に動作又は構成することができる。例えば、第3及び第4の照射点86、88は、周辺領域82があまり関心がないか又は全く関心がない場合に可能性のあるビュー角度のサブセットだけに対して非アクティブ又はアクティブにすることができる。同様に、周辺領域82があまり関心がない場合には、第3及び第4の照射点86、88は低フラックスなど低品質のX線管又はエミッタとすることができる。
前出の実施例と同様に、単一の照射点70及び検出器22は、撮影領域72全体を対象としないので、フラットパネル検出器60などの検出器22の面内サイズは、単一の照射点70が使用される場合よりも小さくすることができる。同様に、第1及び第2の照射点74、76を用いたハーフスキャン・データ収集を用いて、中心関心領域80を再構成するデータ収集することができ、すなわち180度+幾らかの追加回転角度を用いることができる。しかしながら、第1、第2、第3、及び第4の照射点74、76、86、88の完全な1回転、すなわち360度は、完全な撮影領域72を再構成するデータの収集、すなわち周辺領域82を完全に再構成することが必要とすることができる。
前出の実施例は2つ又は4つの照射点70を使用する構成を示しているが、開示された技法は1つより多い照射点70が存在する別の構成にまで拡張されることを当業者であれば理解するであろう。同様に、記載された以外の撮影領域構成は本技法から排除されるものではなく、本明細書で検討されるように複数の照射点70の使用による利益を享受することができる。
更に、照射点70をz方向にオフセットすることが望ましい場合がある。例えば、図8に示されるように、zオフセットを連続照射点70に適用することができ、結果としてCTスキャナ100の主軸に対してわずかに傾斜した照射点70の円弧が得られる。これは、結果として得られたデータセットを単一の照射点で取得された収集を模擬するように再配列することができるので、ヘリカルコーンビーム収集に特に有用とすることができる。かかる結果を達成するために、zオフセット、及びその結果得られた円弧のピッチは、画像収集中に使用されるヘリカル・ピッチに依存することになる。zオフセットは所望のヘリカル・ピッチに対応するように調整することができる。
加えて、コーンビーム及びボリュームCT幾何学的配列において、長手方向軸に沿った追加の照射点70を含むことが望ましいとすることができる。具体的には、長手方向軸に沿った複数の照射点70の使用により、検出器22の軸範囲を、上述の検出器の面内範囲の低減に代わって又は追加されて低減することが可能となる。例えば図9を参照すると、CTスキャナ100の長手方向軸に沿って配置された3つの照射点70が示される。照射点70は、順次的などのように交互に発射することができ、これにより一度に1つの照射点70だけがアクティブになる。フラットパネル検出器60などの軸範囲が低減された検出器22は、前出の実施例で検討されたものと同様の方法で複数の長手方向照射点と共に用いることができる。前出の実施例におけるように、本技法を長手方向での実装により、小さなコーン角及び長手方向に小さな検出器22の使用が可能となる。
例えば、図10を参照すると、3セットの重複照射点94、96、98がCTスキャナ100の長手方向軸に沿って示されている。図示された実施例において、重複照射点94、96、98の各セットは、xy平面内の座標を共有するが、z軸すなわち長手方向の位置は異なる。
前出の面内オフセット及び長手方向オフセットの実施例において説明したように、本明細書で開示された技法は様々な利点をもたらすことができる。例えば、検出器22の面内及び/又は長手方向範囲の低減により、フラットパネル検出器60などの、より小型で廉価な検出器の使用が可能となる(図2から図7、及び図9)。一般的に、小型の検出器、特にフラットパネル検出器の製造は容易で廉価である。
加えて、本技法は、優れた空間分解能を、特にアイソセンタから離れて提供することができる。具体的には、単一の照射点は、大きな扇形角度及び対応する大型検出器を伴うことができる。この照射点に付随する焦点は、いわゆる見かけの焦点サイズの増大に起因して、検出器の縁部でより大きく見える。増大した見かけの焦点サイズは、検出器の中心に比べて検出器の縁部での空間分解能の劣化をもたらす可能性がある。本技法お共に用いられる検出器22の扇形角度の低減及び面内範囲の小型化(図2から図7及び図9)により、照射点70の見かけの焦点サイズが小さくなることに起因して、空間分解能をアイソセンタから離れて、すなわち他の撮影領域全体にわたり改善することが可能となる。
更に、複数の照射点70の使用(図2から図7)により、画像収集中に動的フラックス制御が可能となる。例えば、複数の照射点70はビュー角度に基づいて区別的にアクティブにして、検出器22における信号の均一性を維持し、従って効率性を向上し、検出器のダイナミック・レンジを制限し、又は線量又は画質を最適化することができる。具体的には、医用イメージング関連において、患者18(図1)は通常、断面が楕円であり、結果として患者18を透過する経路が変化し、すなわち患者18を透過するX線の経路が、患者18に対するビュー角度位置に応じて変化する。従来のCT法は、撮像される身体領域の全体断面に適用されるボウタイ・フィルタ処理を使用して、これらの経路の変化を補正することができる。
しかしながら、本技法により患者18の生体構造に基づく実時間フラックス変調、すなわち実質的な動的ボウタイが可能となる。具体的には、胸部から背部を通るなどの患者18を通る短い経路に対応するビュー角度において、照射点70は低フラックスを有するX線を照射するようにアクティブにすることができる。逆に、肩から肩までなどの長い経路に対応するビュー角度において、照射点70は高フラックスを有するX線を照射するようにアクティブにすることができる。同様に、中間の経路長において、照射されるX線のフラックスを適正に調整することができる。更に、ビュー角度位置に付随するフラックスは、患者がCTスキャナ内で直線的に移動されるように動的に調整することができる。このようにして、ボウタイ・フィルタ処理の効果は、動的調整が検出器22の信号の均一性を維持することができる間繰り返すことができる。
また、本技法により、エネルギ識別検出器などの様々な検出器技法の使用を可能とすることができ、これによりエネルギ識別CTなどのCT技法を実行することができる。面内及び/又は長手方向においての小型の検出器範囲により、かかる非標準型の技法を安価に実行することができる。同様に、かかる検出器はまた、より容易に製造することができ、本技法に付随する低減された検出器寸法に対応する。加えて、本技法に付随する小さな扇形角度及びコーン角は、X線強度測定における散乱を低減し、検出器から非散乱グリッドを省くことが可能となり、従って検出器の効率が向上する。
本発明は様々な修正及び代替形態を受け入れることが可能であるが、特定の実施形態を各図面において例証として示し、本明細書で詳細に説明した。しかしながら、本発明は開示された特定の形態に限定されることを意図するものではないことを理解されたい。例えば、医療関連におけるイメージングを検討してきたが、本技法は、手荷物、荷物、及び乗客の検査などの他のイメージング関連にも適用することができる。むしろ、本発明は、添付の請求項によって定義される本発明の精神及び範囲内に含まれる全ての修正、均等物、及び代替物を包含することが意図される。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
本技法の1つの態様による、処理画像の生成に用いられるCTイメージング・システムの形態の例示的なイメージング・システムの概略図。 本技法による、完全撮影領域構成における1対のX線照射点の面内図。 本技法による、半撮影領域構成における1対のX線照射点の面内図。 本技法による、任意の撮影領域構成における1対のX線照射点の面内図。 本技法による、完全撮影領域構成における4つのX線照射点の面内図。 本技法による、半撮影領域構成における4つのX線照射点の面内図。 本技法による、任意の撮影領域構成における4つのX線照射点の面内図。 本技法による、長手方向軸に沿ってオフセットされた照射点の構成を有するCTスキャナの斜視図。 本技法による、複数の軸方向X線照射点及び検出器の側面図。 本技法による、長手方向軸に沿った照射点の重複構成を有するCTスキャナの斜視図。
符号の説明
16 扇形放射線
70 照射点
72 撮影領域
80 関心領域

Claims (10)

  1. 個々にアクティブにされるよう構成され、アクティブ時には各々が撮影領域(72)のそれぞれの部分を通るそれぞれの放射線流(16)を照射する、2つ又はそれ以上の離散的な照射点(70)を含むX線源(12)と、
    各検出器素子が前記それぞれの放射線流(16、20)に応答して1つ又は複数の信号を生成することができる、複数の検出器素子を含む検出器アレイ(22)と、
    を備えるCTイメージング・システム(10)。
  2. 前記2つ又はそれ以上の照射点(70)が前記撮影領域(72)の周囲を回転し、これにより各照射点(70)がアクティブ時にそれぞれのビュー角度から前記それぞれの放射線流(16)を照射する請求項1に記載のCTイメージング・システム(10)。
  3. 前記2つ又はそれ以上の照射点(70)が、前記照射点(70)を前記撮影領域(72)の周囲で機械的に回転させることにより回転する請求項2に記載のCTイメージング・システム(10)。
  4. 前記2つ又はそれ以上の照射点(70)が、前記撮影領域(72)の周囲でリング状に配置された固定照射点のアクティブ化により効果的に回転する請求項2に記載のCTイメージング・システム(10)。
  5. 前記固定照射点(70)が順次的にアクティブになるように構成される請求項4に記載のCTイメージング・システム。
  6. 1つ又は複数のX線源(12)を制御し、データ収集システム(34)を介して複数の検出器素子から1つ又は複数の信号を収集するように構成されたシステム制御装置(24)と、
    前記1つ又は複数の信号を受信し、前記1つ又は複数の信号を処理して1つ又は複数の画像を生成するように構成されたコンピュータ・システム(36)と、
    前記1つ又は複数の画像を表示するように構成されたオペレータ・ワークステーション(40)と、
    を更に備える請求項1に記載のCTイメージング・システム。
  7. CTイメージング方法であって、
    2つ又はそれ以上の離散的な照射点(70)を含むX線源(12)を撮影領域(72)の周囲で回転させ段階と、
    前記照射点(70)の各々がアクティブ時に前記撮影領域(72)のそれぞれの部分を通ってそれぞれの放射線流(16)を照射するように、前記撮影領域(72)の周囲のビュー角度で前記照射点(70)の少なくとも2つを個々にアクティブにする段階と、
    前記それぞれの放射線流(16)に応答して生成された複数の信号を検出器(22)から収集する段階と、
    1つ又は複数の画像を生成するように前記複数の信号を処理する動作と、
    を含む方法。
  8. それぞれのビュー角度、及び患者(18)を通るそれぞれの経路に基づいて各放射線流(16)のフラックスを求める段階を更に含む請求項7に記載の方法。
  9. 前記X線源(12)の回転が、前記撮影領域(72)の周囲で前記X線源(12)を機械的に回転させることを含む請求項7に記載の方法。
  10. 前記X線源(12)の効果的な回転が、前記2つ又はそれ以上の照射点(70)を順次アクティブにする段階を含み、前記2つ又はそれ以上の照射点(70)が前記撮影領域(72)の周囲で固定されたリング状に配置される請求項7に記載の方法。
JP2005051576A 2004-02-27 2005-02-25 複数のオフセットx線照射点を用いるイメージングの方法及びシステム Active JP4974131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/789,539 2004-02-27
US10/789,539 US7333587B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Method and system for imaging using multiple offset X-ray emission points

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005237972A true JP2005237972A (ja) 2005-09-08
JP4974131B2 JP4974131B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=34861973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051576A Active JP4974131B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-25 複数のオフセットx線照射点を用いるイメージングの方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7333587B2 (ja)
JP (1) JP4974131B2 (ja)
CN (1) CN100563567C (ja)
DE (1) DE102005009263A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545395A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ステレオ管コンピュータ断層撮像
JP2010501271A (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチ管x線検出
JP2010540063A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータ断層撮影装置
JP2011507579A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者の露出を減らすためのコーンビーム・コンピュータ断層撮影におけるダイナミック・コリメーション
JP2011151021A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 General Electric Co <Ge> 広いカバー範囲のコンピュータ断層撮影法用の装置及びその製造方法
JP2012502297A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 アナロジック コーポレーション 複数ピクセルx線源を使用したコンピュータ断層撮影走査システム及び方法
JP2015516278A (ja) * 2012-05-18 2015-06-11 ケアストリーム ヘルス インク コーンビームのコンピュータ断層撮影の容積測定撮像システム
JP2019502484A (ja) * 2016-01-29 2019-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. コーンビームコンピュータ断層撮影投影値提供システム

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9958569B2 (en) 2002-07-23 2018-05-01 Rapiscan Systems, Inc. Mobile imaging system and method for detection of contraband
US7963695B2 (en) 2002-07-23 2011-06-21 Rapiscan Systems, Inc. Rotatable boom cargo scanning system
US8275091B2 (en) 2002-07-23 2012-09-25 Rapiscan Systems, Inc. Compact mobile cargo scanning system
US8503605B2 (en) 2002-07-23 2013-08-06 Rapiscan Systems, Inc. Four sided imaging system and method for detection of contraband
US7949101B2 (en) 2005-12-16 2011-05-24 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners and X-ray sources therefor
US8837669B2 (en) 2003-04-25 2014-09-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system
GB0525593D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Cxr Ltd X-ray tomography inspection systems
US8243876B2 (en) 2003-04-25 2012-08-14 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners
US8451974B2 (en) 2003-04-25 2013-05-28 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection system for the identification of specific target items
US9113839B2 (en) 2003-04-25 2015-08-25 Rapiscon Systems, Inc. X-ray inspection system and method
US8223919B2 (en) 2003-04-25 2012-07-17 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection systems for the identification of specific target items
US6928141B2 (en) 2003-06-20 2005-08-09 Rapiscan, Inc. Relocatable X-ray imaging system and method for inspecting commercial vehicles and cargo containers
US7333587B2 (en) * 2004-02-27 2008-02-19 General Electric Company Method and system for imaging using multiple offset X-ray emission points
CN1947001B (zh) * 2004-04-09 2011-04-20 美国科技工程公司 通过确保在一个时刻只有一个源在发射辐射而对包括多个源的反向散射检查入口中的串扰的消除
US7809109B2 (en) * 2004-04-09 2010-10-05 American Science And Engineering, Inc. Multiple image collection and synthesis for personnel screening
US7062006B1 (en) * 2005-01-19 2006-06-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Computed tomography with increased field of view
US7471764B2 (en) 2005-04-15 2008-12-30 Rapiscan Security Products, Inc. X-ray imaging system having improved weather resistance
WO2006135837A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Xoran Technologies, Inc. Multiple source ct scanner
US7295651B2 (en) * 2005-06-30 2007-11-13 General Electric Company Stationary computed tomography system and method
US7864917B2 (en) * 2006-02-02 2011-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Imaging apparatus using distributed x-ray souces and method thereof
MX2008013595A (es) * 2006-04-21 2009-03-06 American Science & Eng Inc Formacion de imagenes de rayos x de equipaje y de personal utilizando disposiciones de fuentes discretas y multiples haces colimados.
US7526064B2 (en) 2006-05-05 2009-04-28 Rapiscan Security Products, Inc. Multiple pass cargo inspection system
DE102006021051A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-15 Siemens Ag Verfahren zur Generierung eines medizinischen Bildes und medizinisches Bildaufnahmesystem
DE102006029198A1 (de) * 2006-06-26 2007-11-08 Siemens Ag Computertomographie-System und Verfahren zur Erzeugung von Schnittbildaufnahmen
US20080056432A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 General Electric Company Reconstruction of CT projection data
US7706499B2 (en) * 2006-08-30 2010-04-27 General Electric Company Acquisition and reconstruction of projection data using a stationary CT geometry
DE102006051475A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-08 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung von Bewegungs- und Ruhephasen eines sich zeitweise bewegenden Teilobjektes bei einer CT-Untersuchung und CT-System
CN101534716B (zh) * 2006-11-09 2011-12-28 佳能株式会社 控制多放射线生成设备的控制设备及其控制方法
US20080118128A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Thomas Louis Toth Methods and systems for enhanced accuracy image noise addition
US7428292B2 (en) * 2006-11-24 2008-09-23 General Electric Company Method and system for CT imaging using multi-spot emission sources
US7388940B1 (en) * 2006-11-24 2008-06-17 General Electric Company Architectures for cardiac CT based on area x-ray sources
US8995619B2 (en) 2010-03-14 2015-03-31 Rapiscan Systems, Inc. Personnel screening system
US8638904B2 (en) 2010-03-14 2014-01-28 Rapiscan Systems, Inc. Personnel screening system
US8576982B2 (en) 2008-02-01 2013-11-05 Rapiscan Systems, Inc. Personnel screening system
US8031829B2 (en) * 2007-10-26 2011-10-04 General Electric Company Method for analytic reconstruction of cone-beam projection data for multi-source inverse geometry CT systems
WO2009083848A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Stereo tube attenuation filter
US20090184261A1 (en) * 2008-01-21 2009-07-23 Moshe Ein-Gal Imaging with a plurality of sources to a common detector
WO2009101543A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple-source imaging system with flat-panel detector
BRPI0908195A2 (pt) * 2008-02-22 2015-08-25 Koninkl Philips Electronics Nv Método para aquisição de dados de imagem de raio x, e, sistema de formação de imagem de raio x
GB0803644D0 (en) 2008-02-28 2008-04-02 Rapiscan Security Products Inc Scanning systems
GB0803641D0 (en) 2008-02-28 2008-04-02 Rapiscan Security Products Inc Scanning systems
CN101561405B (zh) * 2008-04-17 2011-07-06 清华大学 一种直线轨迹扫描成像系统和方法
US7809102B2 (en) 2008-05-15 2010-10-05 Arineta Ltd. Method and apparatus for positioning a subject in a CT scanner
GB0809110D0 (en) 2008-05-20 2008-06-25 Rapiscan Security Products Inc Gantry scanner systems
JP2010035812A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP5247363B2 (ja) * 2008-11-11 2013-07-24 キヤノン株式会社 X線撮影装置
RU2523827C2 (ru) * 2008-12-17 2014-07-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Устройство и способ рентгеновского обследования
EP2389114A1 (en) 2009-01-21 2011-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for large field of view imaging and detection and compensation of motion artifacts
DE102009020400B4 (de) * 2009-05-08 2016-04-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Bildbestimmung aus beim Durchlaufen einer Trajektorie aufgenommenen Röntgenprojektionen
US8989351B2 (en) 2009-05-12 2015-03-24 Koninklijke Philips N.V. X-ray source with a plurality of electron emitters
US8532437B2 (en) 2009-05-18 2013-09-10 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for block recomposition for compound image compression
US8824632B2 (en) 2009-07-29 2014-09-02 American Science And Engineering, Inc. Backscatter X-ray inspection van with top-down imaging
CN102483383A (zh) * 2009-07-29 2012-05-30 美国科技工程公司 自上向下x 光检查拖车
DE102009040769A1 (de) * 2009-09-09 2011-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Untersuchung eines Objektes auf Materialfehler mittels Röntgenstrahlen
PL2548207T3 (pl) 2010-03-14 2020-07-13 Rapiscan Systems, Inc. Urządzenie do tworzenia wiązki
CN102397076B (zh) * 2010-08-24 2015-04-29 富士胶片株式会社 放射线照相图像捕捉系统以及放射线照相图像捕捉方法
CN102370491A (zh) * 2010-08-24 2012-03-14 富士胶片株式会社 放射线照相图像捕捉系统以及放射线照相图像捕捉方法
US20120087464A1 (en) * 2010-10-09 2012-04-12 Fmi Technologies, Inc. Multi-source low dose x-ray ct imaging aparatus
US8903046B2 (en) 2011-02-08 2014-12-02 Rapiscan Systems, Inc. Covert surveillance using multi-modality sensing
US9218933B2 (en) 2011-06-09 2015-12-22 Rapidscan Systems, Inc. Low-dose radiographic imaging system
US9521982B2 (en) * 2011-06-17 2016-12-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Computed tomography system with dynamic bowtie filter
DE102011078949A1 (de) * 2011-07-11 2013-01-17 Siemens Aktiengesellschaft 3D-Bildgebung
IN2014DN06514A (ja) 2012-02-03 2015-06-12 Rapiscan Systems Inc
US10670740B2 (en) 2012-02-14 2020-06-02 American Science And Engineering, Inc. Spectral discrimination using wavelength-shifting fiber-coupled scintillation detectors
CN102551783A (zh) * 2012-02-16 2012-07-11 邓敏 手术用双模态实时成像装置、系统及其方法
CN103308535B (zh) * 2012-03-09 2016-04-13 同方威视技术股份有限公司 用于射线扫描成像的设备和方法
US9237874B2 (en) 2012-04-30 2016-01-19 General Electric Company Method and system for non-invasive imaging of a target region
AU2014212158B2 (en) 2013-01-31 2017-04-20 Rapiscan Systems, Inc. Portable security inspection system
CN103961128B (zh) * 2013-03-03 2016-03-02 李宝生 变焦点锥形束ct成像设备
US9778391B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-03 Varex Imaging Corporation Systems and methods for multi-view imaging and tomography
US20160262710A1 (en) * 2013-11-06 2016-09-15 Rayence Co, Ltd. X-ray imaging device including a plurality of x-ray sources
CN106461576A (zh) 2014-03-07 2017-02-22 拉皮斯坎系统股份有限公司 超宽带检测器
US11280898B2 (en) 2014-03-07 2022-03-22 Rapiscan Systems, Inc. Radar-based baggage and parcel inspection systems
US9782136B2 (en) * 2014-06-17 2017-10-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Intraoral tomosynthesis systems, methods, and computer readable media for dental imaging
US10980494B2 (en) 2014-10-20 2021-04-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and related methods for stationary digital chest tomosynthesis (s-DCT) imaging
MX2017006913A (es) 2014-11-25 2017-11-30 Rapiscan Systems Inc Sistema de gestion de seguridad inteligente.
WO2016154044A1 (en) 2015-03-20 2016-09-29 Rapiscan Systems, Inc. Hand-held portable backscatter inspection system
US10835199B2 (en) 2016-02-01 2020-11-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Optical geometry calibration devices, systems, and related methods for three dimensional x-ray imaging
GB2572700A (en) 2016-09-30 2019-10-09 American Science & Eng Inc X-Ray source for 2D scanning beam imaging
CN106526686B (zh) * 2016-12-07 2019-05-07 同方威视技术股份有限公司 螺旋ct设备和三维图像重建方法
WO2018213867A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Micro-X Limited Device for producing radio frequency modulated x-ray radiation
EP3811117A4 (en) 2018-06-20 2022-03-16 American Science & Engineering, Inc. SCINTILLATION DETECTORS COUPLED TO WAVELENGTH OFFSET SHEET
US11175245B1 (en) 2020-06-15 2021-11-16 American Science And Engineering, Inc. Scatter X-ray imaging with adaptive scanning beam intensity
EP3933881A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 VEC Imaging GmbH & Co. KG X-ray source with multiple grids
US11813094B2 (en) 2020-09-14 2023-11-14 Medtronic Navigation, Inc. System and method for imaging
US11340361B1 (en) 2020-11-23 2022-05-24 American Science And Engineering, Inc. Wireless transmission detector panel for an X-ray scanner

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106439A (ja) * 1983-07-28 1985-06-11 エルシント リミテツド 放射線透過による診断装置及び方法
JPS62249639A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 株式会社東芝 X線管多重式x線ct装置
JPH07204189A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2003169792A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2003344315A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd X線CT(ComputerTopography)装置
JP2004033471A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toshiba Corp X線ctスキャナ装置

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2340500A (en) 1942-11-16 1944-02-01 Gen Electric X Ray Corp Anode structure
US4053779A (en) * 1974-05-10 1977-10-11 Robert MacMillan Method and apparatus for constructing models of body sections
DE2442809A1 (de) * 1974-09-06 1976-03-18 Philips Patentverwaltung Anordnung zur ermittlung der absorption in einem koerper
US4547892A (en) 1977-04-01 1985-10-15 Technicare Corporation Cardiac imaging with CT scanner
US4196352A (en) 1978-04-28 1980-04-01 General Electric Company Multiple purpose high speed tomographic x-ray scanner
JPS5546408A (en) 1978-09-29 1980-04-01 Toshiba Corp X-ray device
US4284896A (en) 1979-08-24 1981-08-18 General Electric Company Computerized tomographic reconstruction method and system utilizing reflection
DE2951222A1 (de) 1979-12-19 1981-06-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgenschichtgeraet zur herstellung von transversalschichtbildern
US4637040A (en) * 1983-07-28 1987-01-13 Elscint, Ltd. Plural source computerized tomography device with improved resolution
JPH0252640A (ja) 1988-08-15 1990-02-22 Toshiba Corp X線ctスキャナ装置
US5276614A (en) 1989-11-17 1994-01-04 Picker International, Inc. Dynamic bandwidth reconstruction
US4965726A (en) 1988-10-20 1990-10-23 Picker International, Inc. CT scanner with segmented detector array
US5396418A (en) 1988-10-20 1995-03-07 Picker International, Inc. Four dimensional spiral volume imaging using fast retrace
US5228070A (en) 1988-10-20 1993-07-13 Picker International, Inc. Constant image quality CT scanner with variable radiation flux density
US5544212A (en) 1988-10-20 1996-08-06 Picker International, Inc. Spiral CT using an integrating interpolator
US5166961A (en) 1988-10-20 1992-11-24 Picker International, Inc. CT scanner having multiple detector widths
US5262946A (en) 1988-10-20 1993-11-16 Picker International, Inc. Dynamic volume scanning for CT scanners
US5485493A (en) 1988-10-20 1996-01-16 Picker International, Inc. Multiple detector ring spiral scanner with relatively adjustable helical paths
US4947412A (en) 1988-10-20 1990-08-07 Picker International, Inc. X-ray detector for CT scanners
US5173852A (en) 1990-06-20 1992-12-22 General Electric Company Computed tomography system with translatable focal spot
US5259012A (en) 1990-08-30 1993-11-02 Four Pi Systems Corporation Laminography system and method with electromagnetically directed multipath radiation source
US5652723A (en) * 1991-04-18 1997-07-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
JPH053867A (ja) 1991-06-28 1993-01-14 Toshiba Corp 三次元画像診断装置
DE4139150C1 (en) 1991-11-28 1993-06-24 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De Computer tomograph with part ring formed X=ray source and detector - has double ring system without complementary interpolation
US5438605A (en) 1992-01-06 1995-08-01 Picker International, Inc. Ring tube x-ray source with active vacuum pumping
US5305363A (en) 1992-01-06 1994-04-19 Picker International, Inc. Computerized tomographic scanner having a toroidal x-ray tube with a stationary annular anode and a rotating cathode assembly
US5335255A (en) * 1992-03-24 1994-08-02 Seppi Edward J X-ray scanner with a source emitting plurality of fan beams
US5412562A (en) 1992-04-02 1995-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Computerized tomographic imaging method and system for acquiring CT image data by helical dynamic scanning
US5175754A (en) 1992-05-11 1992-12-29 General Electric Company Gantry position reference for tomographic scanners
US5966422A (en) 1992-07-20 1999-10-12 Picker Medical Systems, Ltd. Multiple source CT scanner
JP3449561B2 (ja) * 1993-04-19 2003-09-22 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 X線ct装置
US5491734A (en) 1993-12-14 1996-02-13 Imatron, Inc. Off-axis scanning electron beam computed tomography system
DE4413689C1 (de) 1994-04-20 1995-06-08 Siemens Ag Röntgencomputertomograph
US6047040A (en) 1994-07-29 2000-04-04 Hu; Hui Detector signal integration in volumetric CT scanner detector arrays
DE19514332C1 (de) 1995-04-18 1996-07-25 Siemens Ag Röntgencomputertomograph
US6002738A (en) 1995-07-07 1999-12-14 Silicon Graphics, Inc. System and method of performing tomographic reconstruction and volume rendering using texture mapping
US5719914A (en) 1995-11-13 1998-02-17 Imatron, Inc. Method for correcting spherical aberration of the electron beam in a scanning electron beam computed tomography system
US5848117A (en) 1996-11-27 1998-12-08 Analogic Corporation Apparatus and method for computed tomography scanning using halfscan reconstruction with asymmetric detector system
US5764721A (en) * 1997-01-08 1998-06-09 Southwest Research Institute Method for obtaining optimized computed tomography images from a body of high length-to-width ratio using computer aided design information for the body
US6885004B2 (en) * 1997-11-28 2005-04-26 Nanocrystal Imaging Corporation High resolution tiled microchannel storage phosphor based radiation sensor
US6236709B1 (en) 1998-05-04 2001-05-22 Ensco, Inc. Continuous high speed tomographic imaging system and method
CA2275100A1 (en) 1998-06-17 1999-12-17 Minister Of National Defence A method for tracing organ motion and removing artifacts for computed tomography imaging systems
US6385280B1 (en) * 1998-08-18 2002-05-07 Siemens Aktiengesellschaft X-ray computed tomography apparatus with modulation of the x-ray power of the x-ray source
US6183139B1 (en) 1998-10-06 2001-02-06 Cardiac Mariners, Inc. X-ray scanning method and apparatus
US6229870B1 (en) 1998-11-25 2001-05-08 Picker International, Inc. Multiple fan beam computed tomography system
US6125167A (en) 1998-11-25 2000-09-26 Picker International, Inc. Rotating anode x-ray tube with multiple simultaneously emitting focal spots
US6130929A (en) 1998-12-11 2000-10-10 Imatron, Inc. Method for eliminating artifacts in scanning electron beam computed tomographic images due to cone beam geometry
US6421412B1 (en) * 1998-12-31 2002-07-16 General Electric Company Dual cardiac CT scanner
US6233308B1 (en) 1999-03-19 2001-05-15 General Electric Company Methods and apparatus for artifact compensation with variable angular sampling
US6256369B1 (en) * 1999-03-31 2001-07-03 Analogic Corporation Computerized tomography scanner with longitudinal flying focal spot
SE514472C2 (sv) 1999-04-14 2001-02-26 Xcounter Ab Strålningsdetektor och en anordning för användning vid radiografi
WO2000062706A1 (en) * 1999-04-14 2000-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device with rechargeable battery
US6535570B2 (en) 1999-06-17 2003-03-18 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Method for tracing organ motion and removing artifacts for computed tomography imaging systems
US6272200B1 (en) 1999-07-28 2001-08-07 Arch Development Corporation Fourier and spline-based reconstruction of helical CT images
US6208711B1 (en) 1999-09-21 2001-03-27 Imatron, Inc. Method and apparatus for clearing ions in a scanning electron beam computed tomographic system using a single potential power source
US6252924B1 (en) 1999-09-30 2001-06-26 General Electric Company Method and apparatus for motion-free cardiac CT imaging
US6522712B1 (en) 1999-11-19 2003-02-18 General Electric Company Reconstruction of computed tomographic images using interpolation between projection views
US6353653B1 (en) 1999-11-23 2002-03-05 General Electric Company Method and apparatus for reducing artifacts in images reconstructed from image data acquired by a computed tomography system
US6466640B1 (en) 1999-11-26 2002-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Computed tomography system and method
US6333968B1 (en) 2000-05-05 2001-12-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Transmission cathode for X-ray production
AU2000275526A1 (en) 2000-09-28 2002-04-08 Philips Medical Systems Technologies Ltd. Ct scanner for time-coherent large coverage
US6876724B2 (en) 2000-10-06 2005-04-05 The University Of North Carolina - Chapel Hill Large-area individually addressable multi-beam x-ray system and method of forming same
US20040213378A1 (en) 2003-04-24 2004-10-28 The University Of North Carolina At Chapel Hill Computed tomography system for imaging of human and small animal
DE10062214B4 (de) 2000-12-13 2013-01-24 Smiths Heimann Gmbh Vorrichtungen zur Durchleuchtung von Objekten
US20020085674A1 (en) 2000-12-29 2002-07-04 Price John Scott Radiography device with flat panel X-ray source
CA2407004C (en) 2001-02-23 2008-02-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. X-ray ct apparatus
CA2410892A1 (en) * 2001-02-28 2002-11-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Multi-radiation source x-ray ct apparatus
US6674837B1 (en) * 2001-06-15 2004-01-06 Nan Crystal Imaging Corporation X-ray imaging system incorporating pixelated X-ray source and synchronized detector
US6529574B1 (en) 2001-07-18 2003-03-04 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for FOV-dependent aliasing artifact reduction
US6914959B2 (en) 2001-08-09 2005-07-05 Analogic Corporation Combined radiation therapy and imaging system and method
US6795521B2 (en) 2001-08-17 2004-09-21 Deus Technologies Llc Computer-aided diagnosis system for thoracic computer tomography images
US7145981B2 (en) 2001-08-24 2006-12-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Volumetric computed tomography (VCT)
US7072436B2 (en) 2001-08-24 2006-07-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Volumetric computed tomography (VCT)
US6507639B1 (en) * 2001-08-30 2003-01-14 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for modulating the radiation dose from x-ray tube
JP3888156B2 (ja) 2001-12-26 2007-02-28 株式会社日立製作所 放射線検査装置
US6459755B1 (en) 2002-02-26 2002-10-01 Ge Medical Systems Global Technology Co. Llc Method and apparatus for administering low dose CT scans
US20050175143A1 (en) 2002-06-03 2005-08-11 Osamu Miyazaki Multi-slice x-ray ct device
US6754300B2 (en) * 2002-06-20 2004-06-22 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for operating a radiation source
US6879656B2 (en) * 2002-07-23 2005-04-12 General Electric Company Method and apparatus for deriving motion information from projection data
US6904118B2 (en) 2002-07-23 2005-06-07 General Electric Company Method and apparatus for generating a density map using dual-energy CT
JP4314008B2 (ja) 2002-10-01 2009-08-12 株式会社東芝 X線ctスキャナ
DE10302565A1 (de) 2003-01-22 2004-08-12 Siemens Ag Bildgebendes Tomographiegerät mit wenigstens zwei Strahler-Detektor-Kombinationen
US7366280B2 (en) * 2003-06-19 2008-04-29 General Electric Company Integrated arc anode x-ray source for a computed tomography system
US7639774B2 (en) * 2003-12-23 2009-12-29 General Electric Company Method and apparatus for employing multiple axial-sources
US7333587B2 (en) * 2004-02-27 2008-02-19 General Electric Company Method and system for imaging using multiple offset X-ray emission points

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106439A (ja) * 1983-07-28 1985-06-11 エルシント リミテツド 放射線透過による診断装置及び方法
JPS62249639A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 株式会社東芝 X線管多重式x線ct装置
JPH07204189A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2003169792A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2003344315A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd X線CT(ComputerTopography)装置
JP2004033471A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toshiba Corp X線ctスキャナ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545395A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ステレオ管コンピュータ断層撮像
JP2010501271A (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチ管x線検出
JP2010540063A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータ断層撮影装置
JP2011507579A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者の露出を減らすためのコーンビーム・コンピュータ断層撮影におけるダイナミック・コリメーション
JP2012502297A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 アナロジック コーポレーション 複数ピクセルx線源を使用したコンピュータ断層撮影走査システム及び方法
US8995610B2 (en) 2008-09-10 2015-03-31 Analogic Corporation CT scanning systems and methods using multi-pixel x-ray sources
US9739724B2 (en) 2008-09-10 2017-08-22 Analogic Corporation CT scanning systems and methods using multi-pixel x-ray sources
JP2011151021A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 General Electric Co <Ge> 広いカバー範囲のコンピュータ断層撮影法用の装置及びその製造方法
JP2015516278A (ja) * 2012-05-18 2015-06-11 ケアストリーム ヘルス インク コーンビームのコンピュータ断層撮影の容積測定撮像システム
JP2019502484A (ja) * 2016-01-29 2019-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. コーンビームコンピュータ断層撮影投影値提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005009263A1 (de) 2005-09-15
US20080130828A1 (en) 2008-06-05
CN1672637A (zh) 2005-09-28
US7333587B2 (en) 2008-02-19
CN100563567C (zh) 2009-12-02
JP4974131B2 (ja) 2012-07-11
US7639775B2 (en) 2009-12-29
US20050190878A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974131B2 (ja) 複数のオフセットx線照射点を用いるイメージングの方法及びシステム
RU2452383C2 (ru) Детектирование многотрубчатого рентгеновского излучения
US7639774B2 (en) Method and apparatus for employing multiple axial-sources
JP4297740B2 (ja) 放射線源を動作させる方法及び装置
JP5802044B2 (ja) 計算機式断層写真法の方法及び装置
US7227923B2 (en) Method and system for CT imaging using a distributed X-ray source and interpolation based reconstruction
US8483361B2 (en) Anode target for an x-ray tube and method for controlling the x-ray tube
US9237874B2 (en) Method and system for non-invasive imaging of a target region
KR101477543B1 (ko) 엑스선 촬영 장치 및 방법
JP4644785B2 (ja) コーンビームct画像再構成におけるアーチファクトを低減するための方法及び装置
EP1959835B1 (en) Systems and methods for scanning and data acquisition in computed tomography (ct) applications
EP2446821B1 (en) Dynamic collimator for wide coverage and low dose cardiac CT imaging
JP2007530085A (ja) 大きなガントリボアを有するコンピュータトモグラフィスキャナ
US7672423B2 (en) Short scan cardiac CT on a quasi axial trajectory
JP2007014761A (ja) 分散型x線源を用いた撮像のシステム及び方法
JP5658449B2 (ja) X線撮像の方法及びシステム
JP2006520235A (ja) コンピュータ制御のトモグラフィック画像システム
US20170215818A1 (en) High-resolution computed tomography or c-arm imaging
US10492744B2 (en) System and method for motion-free computed tomography
JP2022178846A (ja) 医用情報処理方法、医用情報処理装置および医用画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250