JP2005236128A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005236128A
JP2005236128A JP2004044920A JP2004044920A JP2005236128A JP 2005236128 A JP2005236128 A JP 2005236128A JP 2004044920 A JP2004044920 A JP 2004044920A JP 2004044920 A JP2004044920 A JP 2004044920A JP 2005236128 A JP2005236128 A JP 2005236128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
input
bonding
metal
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004044920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4267481B2 (ja
Inventor
Yasushi Takemura
康司 竹村
Tadaaki Mimura
忠昭 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004044920A priority Critical patent/JP4267481B2/ja
Publication of JP2005236128A publication Critical patent/JP2005236128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267481B2 publication Critical patent/JP4267481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 I/Oセル内に入出力パッドを形成した場合、ボンディングの衝撃エネルギ
ー、およびプロービング時の応力により回路素子にダメージを与えることを防ぐ。
【解決手段】 半導体集積回路の入出力回路においてプロービング、あるいは、ボンディングを行う入出力パッド21を備え、入出力パッド21は入出力回路内部の素子領域上に少なくとも1個以上のパッドを有し、かつ最上層のパッド直下にビア63が格子状に配置されている。これにより、ワイヤボンドのようなボンディング荷重による配線部や拡散部へのダメージを吸収し、またボールボンディング時の超音波の影響を緩和させ、かつプロービング時のパッド下層間膜にかかる応力、衝撃エネルギーが吸収される。このため、パッド直下の配線部や拡散素子へかかる応力が緩和され、ダメージを発生させることなく、容易に接続を行うことができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、半導体集積回路装置における入出力回路と入出力パッドに関するものであり、特に、パッド部の断面構造、およびその配置についての半導体装置に関するものである。
半導体装置の一般的な入出力回路の構造を図8(a),(b)に示す。
図8(a)は、単一のIOセルの入出力回路のレイアウトを示した平面図である。22は外部パッド、31は第1の保護膜(例えばP−SiN膜など)、32は第2の保護膜(たとえばポリイミド膜)である。図8(b)は、従来の入出力回路の断面図である。図8に示す従来例では、外部パッド22は、配線の最上層に形成された第1のパッドメタル67と一つ下の配線層に形成された第2のパッドメタル65、およびこれら2つのパッドメタル間に形成された柱状のビア66により、積層ビア構造をとる。ビアはW(タングステン)等の金属で形成される。このビアは、第1のパッドメタル67と第2のパッドメタル65の間に単独でつなぐ柱がたくさん立っている形状で、ビアの周りは絶縁膜である。81はパッド引出し部メタル、10は最下層の配線、91はひとつ上層の第1の電源層メタルを示す。14はダミーパターンである。このダミーパターン14の代わりに、第1の電源層メタル91を繰り返しで形成する場合もある。図9(a)は第1のパッドメタルの平面図、図9(b)は第2のパッドメタルの平面図である。
これに対し、チップサイズの縮小を目的として、電極パッドをI/Oセルの素子形成
領域上に配置した構造が各社から提案されている。
例えば、ロジック回路やドライバ回路の上に層間絶縁膜を設け、その上に入力パッド、あるいは出力パッドを形成した半導体集積回路を提案している(特許文献1)。
特開平6−244235号公報
しかしながら、このような従来構造の素子上パッド構造の電極パッドでは、パッドへのワイヤボンディングによる、衝撃荷重の影響で、パッド直下の配線や層間絶縁膜にダメージを与える恐れがある。あるいは、パッド直下に形成された拡散素子、たとえばトランジスタの動作特性の変化(劣化)という影響を与える可能性がある。
特に金ボールボンドによるワイヤボンディングでは、チップを230〜240℃に加熱し、所定の荷重を加えながら超音波印加により、アルミパッド表面の酸化膜を破り、アルミの真性面と金の界面で、金−アルミ合金を形成するプロセスである。この時印加される超音波USエネルギーにより、パッド下の層間膜とメタル界面に生じる応力により、SiO2等で形成される層間膜にクラックが発生する。
また、NTTエレクトロニクス研究所の報告では、ボンディングパッド直下に形成した、トランジスタの特性(Vt、Gm、ホットキャリア寿命、等)が劣化することが判明している(第45回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集p849、1998.3、他)
一方、プローブ検査(P検)の一般的方法である、カンチレバー方式のP検では、タングステンなどのニードル針の押圧により、パッドメタル直下には、大きな集中荷重がかかり、層間膜クラックを発生させる。
したがって、この発明の目的は、I/Oセル内に入出力パッドを形成した場合、ボン
ディングの衝撃エネルギー、およびプロービング時の応力により回路素子にダメージを与えることがない半導体装置を提供することである。
前記課題を解決するためにこの発明の請求項1記載の半導体装置は、半導体集積回路の入出力回路においてプロービング、あるいは、ボンディングを行う入出力パッドを備えた半導体装置であって、前記入出力パッドは前記入出力回路内部の素子領域上に少なくとも1個以上のパッドを有し、かつ最上層のパッド直下にビアが格子状に配置されている。
請求項2記載の半導体装置は、前記入出力パッドは、第1の配線層に形成された第1のパッドメタルと、前記第1の配線層の一つ下層にある第2の配線層によって形成された第2のパッドメタルと、前記第1のパッドメタルと第2のパッドメタルとの間の層間膜中に形成されたビアとを備え、前記ビアにより前記第1のパッドメタルと前記第2のパッドメタルが接続された積層ビア構造を有し、前記積層ビアが格子状に形成され、周期的に繰り返し配置される空隙部分を有する。
請求項3記載の半導体装置は、請求項2記載の半導体装置において、前記積層ビアの空隙部分が三角形である。
請求項4記載の半導体装置は、請求項2または3記載の半導体装置において、前記積層ビアの空隙部分の、前記第1のパッドメタル側の開口部が前記第2のパッドメタル側の開口部より大きい。
この発明の請求項1記載の半導体装置によれば、入出力パッドは入出力回路内部の素子領域上に少なくとも1個以上のパッドを有し、かつ最上層のパッド直下にビアが格子状に配置されているので、ワイヤボンドのようなボンディング荷重による配線部や拡散部へのダメージを吸収し、またボールボンディング時の超音波の影響を緩和させ、かつプロービング時のパッド下層間膜にかかる応力、衝撃エネルギーが吸収される。このため、パッド直下の配線部や拡散素子へかかる応力が緩和され、ダメージを発生させることなく、容易に接続を行うことができる。その結果、素子領域の外側に配置された入出力パッド部分の面積がなくなるため、チップサイズを縮小させることができ、チップコストを低減するという大きな効果をもたらすことができる。
請求項2では、入出力パッドは、第1の配線層に形成された第1のパッドメタルと、第1の配線層の一つ下層にある第2の配線層によって形成された第2のパッドメタルと、第1のパッドメタルと第2のパッドメタルとの間の層間膜中に形成されたビアとを備え、ビアにより第1のパッドメタルと第2のパッドメタルが接続された積層ビア構造を有し、積層ビアが格子状に形成され、周期的に繰り返し配置される空隙部分を有するので、この積層ビアの部分でワイヤボンドのようなボンディング荷重による配線部や拡散部へのダメージを吸収し、またボールボンディング時の超音波の影響を緩和させ、かつプロービング時のパッド下層間膜にかかる応力、衝撃エネルギーが吸収される。このため、パッド直下の配線部や拡散素子へかかる応力が緩和され、ダメージを発生させることなく、容易に接続を行うことができる。
請求項3では、積層ビアの空隙部分が三角形であるので、三角形は、幾何学的に変形、つぶれに対する構造保持能力に優れている。そのため、第1のパッドメタルと第2のパッドメタル間の構造がより強固なものとなり、プロービング時、ボンディング時にそれぞれ積層ビアで生じる応力発生を緩和することができ、層間膜クラック等の物理的ダメージの発生を抑制することが可能となる。
請求項4では、積層ビアの空隙部分の、第1のパッドメタル側の開口部が第2のパッドメタル側の開口部より大きいので、さらに幾何学的に変形、つぶれに対する構造保持能力に優れている。
この発明の第1の実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。図1(a)は、本発明の第1の実施形態の半導体装置の平面図、図1(b)は断面図である。本図面では、4層配線構造の場合を示している。以下、本実施形態の説明では、入出力回路の素子領域上にパッドを形成した素子上パッドをPOE(Pad On Element)パッドと称する。
図1において、21はPOEプローブ・ボンディングパッド(入出力パッド)、31はPSiNなどの第1の保護膜、32はポリイミドなどの第2の保護膜である。POEプローブ・ボンディングパッド21は、半導体集積回路の入出力回路においてプロービング、あるいは、ボンディングを行うもので、入出力回路内部の素子領域上に少なくとも1個以上のパッドを有し、かつ最上層のパッド直下にビアが格子状に配置されている。すなわち、格子状の面を持ったビア構造になっていて、格子状のビアの中に絶縁膜の柱があるような構成である。
この場合、POEプローブ・ボンディングパッド21は、最上層である第1の配線層に形成された上層メタル(第1のパッドメタル)61と、その一つ下の第2の配線層に形成された下層メタル(第2のパッドメタル)62と、上層メタル61と下層メタル62との間の層間膜中に形成されこれらのパッドメタル間を接続するビア63とからなる、積層ビア構造を有している。積層ビア構造は、ワイヤボンドなどのボンディング工程で生じるクレタリングを抑制するのに効果がある。これらパッドの下には、電源供給のための、第1の電源層メタル91、さらに下層には、入出力回路内への信号供給のための最下層メタル10が形成されており、POEパッド21と最下層メタル10は、引出し部メタル81のスタック構造により電気的に接続されている。71は第1の層間膜、72は第2の層間膜、73は第3の層間膜である。
図2(a)は、本発明の第1の実施形態における積層ビア63の平面図、図2(b)は、図2(a)の積層ビア63のA−A’断面図である。本実施形態では、積層ビアを格子状にしている。積層ビア金属材料は、層間膜絶縁材料よりも強く靭性を持つ。このため、上層メタル61と下層メタル62間の構造が強固なものとなり、プロービング時、ボンディング時にそれぞれ積層ビア部で生じる応力発生を緩和することができ、層間膜クラック等の物理的ダメージの発生を抑制することが可能となる。
図3(a)は、本発明の第1の実施形態について、実際にプロービング、ボールボンドを行なった際の様子を示した平面図、図3(b)は断面図である。プローブ針42のすべりにより、POEプローブ・ボンディングパッド21上に、プローブ痕41が生じる。43は、POEプローブ・ボンディングパッド21上に形成された金属バンプである。ワイヤボンドの際も、POEプローブ・ボンディングパッド21上にボールを形成する。
この発明の第2の実施の形態を図4に基づいて説明する。図4(a)は、本発明の第2の実施形態の半導体装置の平面図、図4(b)は、本発明の第2の実施形態における積層ビア63の平面図、図4(c)は、図4(b)の積層ビア63のA−A’断面図である。
本実施形態では、積層ビアを三角形の格子状にしている。すなわち、積層ビアは格子状に形成され、周期的に繰り返し配置される空隙部分が三角形である。三角形は、幾何学的に変形、つぶれに対する構造保持能力に優れている。このため、上層メタル61と下層メタル62間の構造がより強固なものとなり、プロービング時、ボンディング時にそれぞれ積層ビア部で生じる応力発生を緩和することができ、層間膜クラック等の物理的ダメージの発生を抑制することが可能となる。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
第2の実施形態においても図3と同様に、プロービング、ボールボンドを行なう際は、プローブ針42のすべりにより、POEプローブ・ボンディングパッド21上に、プローブ痕41が生じる。また、POEプローブ・ボンディングパッド21上に金属バンプ43が形成される。ワイヤボンドの際も、POEプローブ・ボンディングパッド21上にボールを形成する。
この発明の第3の実施の形態を図5に基づいて説明する。図5(a)は、本発明の第3の実施形態の半導体装置の平面図、図5(b)は、本発明の第3の実施形態における積層ビア63の平面図、図5(c)は、図5(b)の積層ビア63のA−A’断面図である。
本実施形態では、積層ビアを円形格子状にしている。すなわち、積層ビアは格子状に形成され、周期的に繰り返し配置される空隙部分が円形である。この円形部90は、最密充填となるように配置する。この配列は、幾何学的に変形、つぶれに対する構造保持能力に優れている。このため、上層メタル61と下層メタル62間の構造がより強固なものとなり、プロービング時、ボンディング時にそれぞれ積層ビア部で生じる応力発生を緩和することができ、層間膜クラック等の物理的ダメージの発生を抑制することが可能となる。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
第3の実施形態においても図3と同様に、プロービング、ボールボンドを行なう際は、プローブ針42のすべりにより、POEプローブ・ボンディングパッド21上に、プローブ痕41が生じる。また、POEプローブ・ボンディングパッド21上に金属バンプ43が形成される。ワイヤボンドの際も、POEプローブ・ボンディングパッド21上にボールを形成する。
この発明の第4の実施の形態を図6に基づいて説明する。図6(a)は、本発明の第4の実施形態の半導体装置の平面図、図6(b)は、本発明の第4の実施形態における積層ビア63の平面図、図6(c)は、図6(b)の積層ビア63のA−A’断面図である。
本実施形態では、積層ビアを三角形の格子状にしている。すなわち、第2の実施形態と同様に積層ビアは格子状に形成され、周期的に繰り返し配置される空隙部分が三角形である。また、積層ビアの空隙部分101の、第1のパッドメタル61側の開口部が第2のパッドメタル62側の開口部より大きい。
この場合、積層ビア空隙101の形状を三角錐状に作成する。この形状は、擬似正四面体構造となり、この周期的繰り返しは最密充填の結晶構造に近くなることにより、幾何学的に変形、つぶれに対する構造保持能力に優れる。このため、上層メタル61と下層メタル62間の構造がより強固なものとなり、プロービング時、ボンディング時にそれぞれ積層ビア部で生じる応力発生を緩和することができ、層間膜クラック等の物理的ダメージの発生を抑制することが可能となる。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
第4の実施形態においても図3と同様に、プロービング、ボールボンドを行なう際は、プローブ針42のすべりにより、POEプローブ・ボンディングパッド21上に、プローブ痕41が生じる。また、POEプローブ・ボンディングパッド21上に金属バンプ43が形成される。ワイヤボンドの際も、POEプローブ・ボンディングパッド21上にボールを形成する。
この発明の第5の実施の形態を図7に基づいて説明する。図7(a)は、本発明の第5の実施形態の半導体装置の平面図、図7(b)は、本発明の第5の実施形態における積層ビア63の平面図、図7(c)は、図7(b)の積層ビア63のA−A’断面図である。
本実施形態では、積層ビアを円形格子状にしている。すなわち、第3の実施形態と同様に積層ビアは格子状に形成され、周期的に繰り返し配置される空隙部分が円形である。この円形部は、最密充填となるように配置する。また、積層ビアの空隙部分102の、第1のパッドメタル61側の開口部が第2のパッドメタル62側の開口部より大きい。
この場合、積層ビア空隙102の形状を円錐状に形成する。この配列は、幾何学的に変形、つぶれに対する構造保持能力に優れている。このため、上層メタル61と下層メタル62間の構造がより強固なものとなり、プロービング時、ボンディング時にそれぞれ積層ビア部で生じる応力発生を緩和することができ、層間膜クラック等の物理的ダメージの発生を抑制することが可能となる。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
第5の実施形態においても図3と同様に、プロービング、ボールボンドを行なう際は、プローブ針42のすべりにより、POEプローブ・ボンディングパッド21上に、プローブ痕41が生じる。また、POEプローブ・ボンディングパッド21上に金属バンプ43が形成される。ワイヤボンドの際も、POEプローブ・ボンディングパッド21上にボールを形成する。
本発明にかかる半導体装置は、パッド直下の配線部や拡散素子へかかる応力が緩和され、ダメージを発生させることなく、容易に接続を行うことができ、その結果、素子領域の外側に配置された入出力パッド部分の面積がなくなるため、チップサイズを縮小させることができるという効果を有し、半導体集積回路の入出力回路として有用である。
(a)は本発明の第1の実施形態の半導体装置の平面図、(b)は(a)の断面図である。 (a)は本発明の第1の実施形態における積層ビアの平面図、(b)は(a)の積層ビアのA−A’断面図である。 (a)は本発明の実施形態についてプロービング、ボールボンドを行なった際の様子を示した平面図、(b)は(a)の断面図である。 (a)は本発明の第2の実施形態の半導体装置の平面図、(b)は本発明の第2の実施形態における積層ビアの平面図、(c)は(b)の積層ビアのA−A’断面図である。 (a)は本発明の第3の実施形態の半導体装置の平面図、(b)は本発明の第3の実施形態における積層ビアの平面図、(c)は(b)の積層ビアのA−A’断面図である。 (a)は本発明の第4の実施形態の半導体装置の平面図、(b)は本発明の第4の実施形態における積層ビアの平面図、(c)は(b)の積層ビアのA−A’断面図である。 (a)は本発明の第5の実施形態の半導体装置の平面図、(b)は本発明の第5の実施形態における積層ビアの平面図、(c)は(b)の積層ビアのA−A’断面図である。 (a)は従来例の半導体装置の平面図、(b)は(a)の断面図である。 (a)は従来例の第1のパッドメタルの平面図、(b)は従来例の第2のパッドメタルの平面図である。
符号の説明
10 最下層メタル
14 ダミーパターン
21 POEプローブ・ボンディングパッド
22 外部パッド
31 第1の保護膜
32 第2の保護膜
41 プローブ痕
42 プローブ針
43 金属バンプ
61 POEプローブ・ボンディングパッドの上層メタル
62 POEプローブ・ボンディングパッドの下層メタル
63 ビア
64 POEプローブパッド下バッファメタル
65 外部パッド下層メタル
66 外部パッドビア
67 外部パッド上層メタル
71 第1の層間膜
72 第2の層間膜
73 第3の層間膜
81 引出し部メタル
90 円形部
91 第1の電源層メタル
92 第2の電源層メタル
101 積層ビア空隙
102 積層ビア空隙

Claims (4)

  1. 半導体集積回路の入出力回路においてプロービング、あるいは、ボンディングを行う入出力パッドを備えた半導体装置であって、前記入出力パッドは前記入出力回路内部の素子領域上に少なくとも1個以上のパッドを有し、かつ最上層のパッド直下にビアが格子状に配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記入出力パッドは、第1の配線層に形成された第1のパッドメタルと、前記第1の配線層の一つ下層にある第2の配線層に形成された第2のパッドメタルと、前記第1のパッドメタルと第2のパッドメタルとの間の層間膜中に形成されたビアとを備え、前記ビアにより前記第1のパッドメタルと前記第2のパッドメタルが接続された積層ビア構造を有し、前記積層ビアが格子状に形成され、周期的に繰り返し配置される空隙部分を有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記積層ビアの空隙部分が三角形である請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記積層ビアの空隙部分の、前記第1のパッドメタル側の開口部が前記第2のパッドメタル側の開口部より大きい請求項2または3記載の半導体装置。
JP2004044920A 2004-02-20 2004-02-20 半導体装置 Expired - Fee Related JP4267481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044920A JP4267481B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044920A JP4267481B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005236128A true JP2005236128A (ja) 2005-09-02
JP4267481B2 JP4267481B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=35018741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044920A Expired - Fee Related JP4267481B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4267481B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545871A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド チップ製造および設計における改良のための方法および装置
JP2016219749A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019212934A (ja) * 2019-09-20 2019-12-12 大日本印刷株式会社 表示装置
US10797032B2 (en) 2018-04-25 2020-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting element module

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545871A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド チップ製造および設計における改良のための方法および装置
JP2016219749A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10797032B2 (en) 2018-04-25 2020-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting element module
JP2019212934A (ja) * 2019-09-20 2019-12-12 大日本印刷株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4267481B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242336B2 (ja) 半導体装置
JP4671814B2 (ja) 半導体装置
JP4938983B2 (ja) 半導体集積回路
US7557450B2 (en) Wiring substrate and electronic parts packaging structure
JP2008258258A (ja) 半導体装置
JP2008218442A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2002016069A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012191123A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびにそれを用いた電子システム
JP2006339331A (ja) 半導体装置およびその実装構造
TW201003877A (en) Bond pad structure of integrated circuit
JP4562579B2 (ja) 半導体装置
JP6008603B2 (ja) 半導体装置
CN100464418C (zh) 半导体装置及其制造方法
JPWO2011058688A1 (ja) 半導体装置及びノイズ抑制方法
JP4267481B2 (ja) 半導体装置
JP2012109419A (ja) 半導体装置
JP2009124099A (ja) 半導体チップの電極構造
JP2005285971A (ja) 半導体装置
JP2009054684A (ja) 半導体pop装置
JP2005327994A (ja) 半導体装置
JP2010062538A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5485132B2 (ja) 半導体装置
JP4646789B2 (ja) 半導体装置
JP2006294826A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012151272A (ja) 半導体チップ及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees