JP2006294826A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006294826A
JP2006294826A JP2005112923A JP2005112923A JP2006294826A JP 2006294826 A JP2006294826 A JP 2006294826A JP 2005112923 A JP2005112923 A JP 2005112923A JP 2005112923 A JP2005112923 A JP 2005112923A JP 2006294826 A JP2006294826 A JP 2006294826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
interposer substrate
chip
semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005112923A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Suzuki
宏明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005112923A priority Critical patent/JP2006294826A/ja
Publication of JP2006294826A publication Critical patent/JP2006294826A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2901Shape
    • H01L2224/29011Shape comprising apertures or cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 使用環境下で温度が上昇しても、半導体チップの剥離を防止することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体チップ1が複数のバンプ2を介してインターポーザ基板3にフリップチップボンディングされた半導体装置20であって、インターポーザ基板3と半導体チップ1とが両者間に介在するポリイミドフィルム21によって接着され、ポリイミドフィルム21に、半導体チップ1側とインターポーザ基板3側とに開口する貫通穴22が複数形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、パッケージサイズが小型・高密度化するフリップチップボンディングタイプのエリアアレイ型半導体装置およびその製造方法に関する。
一般に、現在の電子機器は、デジタル機器に代表されるように小型、薄型、多ピン、高速化が要求されており、これらの電子機器に搭載される半導体チップを内蔵した半導体装置も前記同様に小型、薄型、多ピン、高速化が求められている。特に半導体チップのI/O数は数千にも及ぶものが開発され、動作周波数では数GHzと高速で動作するものが開発されている。また、半導体チップを搭載するエリアアレイ型の半導体装置においてはバンプを介して半導体チップの電極とインターポーザ基板の電極とを接合させるいわゆるフリップチップボンディングの普及や、1つの半導体装置の中に複数の半導体チップを縦積みに搭載するSiP(System in Package)の開発によって益々高密度化が図られてきている。
前記バンプを介して半導体チップの電極とインターポーザ基板の電極とを接合させるいわゆるフリップチップボンディング方式は、薄型化あるいは小型化に対して極めて有利な工法、構造を有している。しかしながら、フリップチップボンディング方式では、半導体チップとインターポーザ基板との熱膨張係数の差に起因する応力が半導体チップとインターポーザ基板との接合部であるバンプ部分に加わるため、接続部の接合信頼性に問題が生じるケースがある。
従来の半導体装置においては、図12に示すように、半導体チップ1の電極に設けられた複数のバンプ2がインターポーザ基板3上へフリップチップボンディングされており、ディスペンサーを用いて、適量のアンダーフィル樹脂4が、半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙の端部から供給され、毛細管現象によって前記間隙へ流し込まれている。そして、絶縁性封止材料5を用いてトランスファー成型あるいはポッティング成型を施し、最後に複数のはんだボール6を取り付けて半導体装置7を完成させている。
また、図13では、インターポーザ基板3上にスペーサーとしてポリイミドフィルム10を貼り付け、その上に、半導体チップ1がバンプ2を介してフリップチップボンディングされている。そして、絶縁性封止材料5を用いてトランスファー成型あるいはポッティング成型を施し、最後に、はんだボール6を取り付け半導体装置7を完成させている。
前記半導体チップ1とインターポーザ基板3とはポリイミドフィルム10を介して接着されており、ポリイミドフィルム10によって、フリップチップボンディングによるバンプ2の潰れ防止や、半導体チップ1の面がインターポーザ基板3の面に対して傾くのを防止している。
次に、図14は、1つの半導体装置7の中に複数の半導体チップ1a,1bを縦積みに搭載したSiP(System in Package)の断面図を示したものである。インターポーザ基板3上には、下側に搭載される第1の半導体チップ1aがダイボンド材であるダイボンド樹脂あるいはダイボンドフィルム12を介して固着されている。この第1の半導体チップ1aの上部には、別の第2の半導体チップ1bが複数のバンプ2を介してフリップチップボンディングされている。ディスペンサーを用いて、適量のアンダーフィル樹脂4が、上下両半導体チップ1a,1bの間隙の端部から供給され、毛細管現象によって前記間隙へ流し込まれている。そして、第1の半導体チップ1aの電極とインターポーザ基板3上に設けられた電極とを金線13で接続し、絶縁性封止材料5を用いてトランスファー成型あるいはポッティング成型を施し、最後にはんだボール6を取り付けて半導体装置7を完成させている。
次に、図15も、図14と同様に、SiPの断面図を示したものであり、インターポーザ基板3上に固着した第1の半導体チップ1aの上面に、スペーサーとしてポリイミドフィルム10が貼り付けられ、その上に、別の第2の半導体チップ1bが複数のバンプ2を介してフリップチップボンディングされている。そして、第1の半導体チップ1aの電極とインターポーザ基板3上に設けられた電極とを金線13で接続し、絶縁性封止材料5を用いてトランスファー成型あるいはポッティング成型を施し、最後に、はんだボール6を取り付けて半導体装置7を完成させている。
前記第1の半導体チップ1aと第2の半導体チップ1bとはポリイミドフィルム10を介して接着されており、ポリイミドフィルム10によってフリップチップボンディングによるバンプ2の潰れ防止や、第2の半導体チップ1bの面が第1の半導体チップ1aの面に対して傾くのを防止している。
最後に図16、図17では、アンダーフィル樹脂4を充填する範囲がバンプ2の周囲近傍のみに限定されており、半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙あるいは第1の半導体チップ1aと第2の半導体チップ1bとの間隙を中空構造にしている。これにより、半導体チップ1の配線とインターポーザ基板3の配線との間あるいは第1の半導体チップ1aの配線と第2の半導体チップ1bの配線との間の寄生容量を低減させている。尚、このように半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙に中空部を形成した半導体装置として、下記特許文献1が挙げられる。
特開2000−164635
しかしながら前記の従来形式では、第1の課題として、図12に示すようにアンダーフィル樹脂4を用いるフリップチップボンディング方式の半導体装置7においては、近年の高密度化及び薄型化に伴い、半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙が狭くなったり、半導体素子1においても大型化が進んできているため、アンダーフィル樹脂4が半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙全てに行き渡るように充填され難くなるといった問題がある。
第2の課題としては、図13に示すように半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙にスペーサーとしてポリイミドフィルム10を介在させた半導体装置7においては、半導体装置7が完成した後、使用環境下で温度が上昇すると、ポリイミドフィルム10が膨張して、その結果、半導体チップ1がインターポーザ基板3から剥れてしまうといった問題がある。
第3の課題としては、図12および図13に示す半導体装置7において、半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙にアンダーフィル樹脂4あるいはポリイミドフィルム10を設けた場合、半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙が薄くなるにつれて、半導体チップ1の配線あるいは能動素子とインターポーザ基板3上の配線との距離が接近し、両者間に発生する寄生容量値が大きくなり、特に高周波用の半導体装置の場合では所望とする特性が出せないといった問題がある。
第4の課題としては、図14および図15に示す半導体装置7において、第1の半導体チップ1aと第2の半導体チップ1bとの間隙にアンダーフィル樹脂4あるいはポリイミドフィルム10を設けた場合も、前記第3の課題と同様に、第1の半導体チップ1aと第2の半導体チップ1bとの間隙が薄くなるにつれて、両半導体チップ1a,1b上の配線および能動素子間に発生する寄生容量値が大きくなり、特に高周波用の半導体装置の場合だと所望とする特性が出せないといった問題がある。
第5の課題としては、図16および図17に示す半導体装置7において、それぞれバンプ2の周囲近傍にのみアンダーフィル樹脂4を充填させた場合、内部が中空構造となるため、寄生容量を低減させることはできるが、図16においては、半導体チップ1の配線あるいは能動素子とインターポーザ基板3上の配線との間に、クロストークノイズが発生する可能性がある。また、同様に、図17においては、第1の半導体チップ1aの配線あるいは能動素子と第2の半導体チップ1bの配線あるいは能動素子との間に、クロストークノイズが発生する可能性がある。
本発明は、完成後、使用環境下で温度が上昇しても、半導体チップの剥離を防止することができ、また、製造工程中に、寄生容量値の抑制やクロストークノイズの低減といった電気特性のチューニングを行うことができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、本第1発明における半導体装置は、半導体チップが複数のバンプを介してインターポーザ基板にフリップチップボンディングされた半導体装置であって、インターポーザ基板と半導体チップとが両者間に介在する絶縁性のフィルムによって接着され、前記フィルムに、半導体チップ側とインターポーザ基板側とに開口する貫通穴が複数形成されているものである。
これによると、組立後、半導体装置の使用環境下における温度が上昇した場合、穴あきの絶縁性のフィルムが膨張しても、貫通穴が変形することによって、このフィルムの膨張が吸収される。これにより、穴あきの絶縁性のフィルムの膨張が低減され、半導体チップがインターポーザ基板から剥離するのを防止することができる。
本第2発明における半導体装置は、半導体チップが複数のバンプを介してインターポーザ基板にフリップチップボンディングされた半導体装置であって、インターポーザ基板と半導体チップとが両者間に介在する絶縁性のフィルムによって接着され、前記フィルムは複数のバンプよりも内側の範囲内に設けられており、前記フィルムに、半導体チップ側とインターポーザ基板側とに開口する貫通穴が複数形成されているものである。
本第3発明における半導体装置は、半導体チップが複数のバンプを介してインターポーザ基板にフリップチップボンディングされた半導体装置であって、インターポーザ基板と半導体チップとが両者間に介在する絶縁性のフィルムによって接着され、前記フィルムは複数のバンプよりも外側から内側の範囲内にかけて設けられており、前記フィルムに、半導体チップ側とインターポーザ基板側とに開口する貫通穴が複数形成されているものである。
これによると、インターポーザ基板に対向する半導体チップの表面全体にわたって穴あきの絶縁性のフィルムを設けることができるため、フリップチップボンディング時に発生するインターポーザ基板に対する半導体チップの傾きを低減することができる。
本第4発明における半導体装置は、インターポーザ基板上に複数の半導体チップが縦積みして搭載された半導体装置であって、インターポーザ基板上に第1の半導体チップがフェースアップで搭載され、前記第1の半導体チップ上に、別の第2の半導体チップが、第1の半導体チップとの間に介在する絶縁性のフィルムによって接着されるとともに複数のバンプを介して、フェースダウンでフリップチップボンディングされ、前記フィルムに、第1の半導体チップ側と第2の半導体チップ側とに開口する貫通穴が複数形成されているものである。
これによると、組立後、半導体装置の使用環境下における温度が上昇した場合、穴あきの絶縁性のフィルムが膨張しても、貫通穴が変形することによって、このフィルムの膨張が吸収される。これにより、穴あきの絶縁性のフィルムの膨張が低減され、第2の半導体チップが第1の半導体チップから剥離するのを防止することができる。
本第5発明における半導体装置は、インターポーザ基板上に複数の半導体チップが縦積みして搭載された半導体装置であって、インターポーザ基板上に第1の半導体チップがフェースアップで搭載され、前記第1の半導体チップ上に、別の第2の半導体チップが、第1の半導体チップとの間に介在する絶縁性のフィルムによって接着されるとともに複数のバンプを介して、フェースダウンでフリップチップボンディングされ、前記フィルムは複数のバンプよりも内側の範囲内に設けられており、前記フィルムに、第1の半導体チップ側と第2の半導体チップ側とに開口する貫通穴が複数形成されているものである。
本第6発明における半導体装置は、インターポーザ基板上に複数の半導体チップが縦積みして搭載された半導体装置であって、インターポーザ基板上に第1の半導体チップがフェースアップで搭載され、前記第1の半導体チップ上に、別の第2の半導体チップが、第1の半導体チップとの間に介在する絶縁性のフィルムによって接着されるとともに複数のバンプを介して、フェースダウンでフリップチップボンディングされ、前記フィルムは複数のバンプよりも外側から内側の範囲内にかけて設けられており、前記フィルムに、第1の半導体チップ側と第2の半導体チップ側とに開口する貫通穴が複数形成されているものである。
これによると、第1の半導体チップに対向する第2の半導体チップの表面全体にわたって穴あきの絶縁性のフィルムを設けることができるため、フリップチップボンディング時に発生する第1の半導体チップに対する第2の半導体チップの傾きを低減することができる。
本第7発明における半導体装置は、複数の貫通穴のうちの一部又は全部の貫通穴に、絶縁性樹脂材又は高抵抗導電性樹脂材を充填したものである。
本第8発明における半導体装置の製造方法は、複数の貫通穴を有する絶縁性のフィルムにより半導体チップを、複数のバンプを介して、インターポーザ基板にフリップチップボンディングするボンディング工程と、
前記半導体チップの全面又は少なくとも端部を絶縁性封止材料で封止する封止工程とを備えるものである。
本第9発明における半導体装置の製造方法は、インターポーザ基板上に第1の半導体チップをフェースアップでダイボンドするダイボンド工程と、
複数の貫通穴を有する絶縁性のフィルムにより別の第2の半導体チップを、複数のバンプを介して、フェースダウンで第1の半導体チップ上にフリップチップボンディングするボンディング工程と、
前記第1の半導体チップと第2の半導体チップとの全面又は少なくとも端部を絶縁性封止材料で封止する封止工程とを備えるものである。
本第10発明における半導体装置の製造方法は、ボンディング工程の前に、複数の貫通穴のうちの一部又は全部の貫通穴に、絶縁性樹脂材又は高抵抗導電性樹脂材を充填して、半導体装置の電気特性をチューニングするものである。
これによると、絶縁性樹脂材又は高抵抗導電性樹脂材で貫通穴を穴埋めした箇所において、クロストークノイズが低減される。また、前記樹脂材で穴埋めされていない貫通穴の箇所は中空構造に保たれているため、寄生容量が低減される。これにより、クロストークノイズや寄生容量を場所に応じて調節することができる。
本発明によると、完成後、半導体装置の使用環境下で温度が上昇しても、絶縁性のフィルムの貫通穴が変形することによってこのフィルムの膨張が吸収されるので、絶縁性のフィルムの膨張が低減され、半導体チップの剥離を防止することができる。
また、半導体装置の製造工程中に、絶縁性のフィルムの複数の貫通穴のうちの一部又は全部の貫通穴に、絶縁性樹脂材又は高抵抗導電性樹脂材を充填して穴埋めすることにより、前記穴埋めした箇所においてクロストークノイズが低減され、穴埋めされていない貫通穴の箇所は中空構造に保たれて寄生容量が低減される。これにより、寄生容量値の抑制やクロストークノイズの低減といった電気特性のチューニングを行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、先に述べた従来のものと同じ部材については、同一の符号を付記して説明する。
(実施の形態1)
図1,図2に示すように、20は半導体装置であり、半導体チップ1が複数のバンプ2を介してインターポーザ基板3にフリップチップボンディングされており、半導体チップ1とインターポーザ基板3とが両者間に介在するポリイミドフィルム21(絶縁性のフィルムの一例)によって接着されている。前記ポリイミドフィルム21は、XY方向において、バンプ2に干渉しない様に、複数のバンプ2よりも内側の範囲内に設けられている。ポリイミドフィルム21には、半導体チップ1側とインターポーザ基板3側とに開口する六角形の貫通穴22が複数形成されており、ハニカムパターンを形成している。これにより、半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙は、各貫通穴22の箇所において、中空構造を有している。尚、半導体チップ1をインターポーザ基板3に搭載する前の複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21のZ方向の厚さをtとし、半導体チップ1をインターポーザ基板3に搭載した後の半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙の寸法をhとすると、下記のような関係が成立する。
t>h
尚、前記寸法hは約10μm程度の薄いものである。
次に、前記半導体装置20の製造方法を説明する。
先ず、貼付工程において、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21をインターポーザ基板3の上面に貼り付ける。次に、ボンディング工程において、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21を介して半導体チップ1をインターポーザ基板3に接着し、バンプ2を介して半導体チップ1をインターポーザ基板3上にフリップチップボンディングする。次に、封止工程において、半導体チップ1の全面を絶縁性封止材料5で封止する。その後、取付工程において、インターポーザ基板3の裏面にはんだボール6を取り付ける。
以下、前記構成における作用を説明する。
アンダーフィル樹脂を充填する代わりに、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21を半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙に介在させることによって、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21が半導体チップ1とインターポーザ基板3との間隙内に行き渡って存在するため、半導体チップ1とインターポーザ基板3との熱膨張係数の差に起因する応力を緩和させることが可能となる。
さらに、組立後、半導体装置20の使用環境下において温度が上昇した場合、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21が膨張しても、貫通穴22が変形することによって、このポリイミドフィルム21の膨張が吸収される。これにより、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21の膨張が低減され、半導体チップ1がインターポーザ基板3から剥離するのを防止することができる。
尚、絶縁性のフィルムの一例としてポリイミドフィルム21を用いたが、ポリイミドフィルム21以外のポリエチレン系樹脂のフィルムを用いてもよい。また、ポリエチレン系樹脂の代わりに、軟化ビニール系のフィルムを用いてもよい。
(実施の形態2)
本実施の形態2では、図3,図4に示すように、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21が、XY方向において、複数のバンプ2よりも外側から内側の範囲内にかけて設けられている。複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21の周縁部には、各辺に沿って長いバンプ挿通穴23が形成されている。各バンプ2が前記バンプ挿通穴23に挿通された状態で、半導体チップ1が複数のバンプ2を介してインターポーザ基板3にフリップチップボンディングされており、これにより、各バンプ2が複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21に干渉するのを防止している。
また、インターポーザ基板3に対向する半導体チップ1の表面全体にわたって複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21を設けることができるため、フリップチップボンディング時に発生するインターポーザ基板3に対する半導体チップ1の傾きを低減することができる。
前記実施の形態1,2では、前記半導体装置20を製造する際、貼付工程において、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21をインターポーザ基板3の上面に貼り付けているが、半導体チップ1の下面に貼り付けてもよい。また、予めバンプ2を半導体チップ1に形成しているが、インターポーザ基板3に形成してもよい。
前記実施の形態1,2では、封止工程において、半導体チップ1の全面を絶縁性封止材料5で封止しているが、半導体チップ1の端部を封止してもよい。
(実施の形態3)
本実施の形態3では、図5に示すように、半導体装置20はSiP形式のものであり、第1の半導体チップ1aと第2の半導体チップ1bとが両者間に介在する複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21によって接着されており、各貫通穴22が第1の半導体チップ1a側と第2の半導体チップ1b側とに開口している。また、前記複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21は、XY方向において、バンプ2に干渉しない様に、複数のバンプ2よりも内側の範囲内に設けられている。
次に、前記半導体装置20の製造方法を説明する。
先ず、ダイボンド工程において、インターポーザ基板3上に第1の半導体チップ1aをフェースアップでダイボンドする。次に、貼付工程において、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21を第1の半導体チップ1aの上面に貼り付ける。次に、ボンディング工程において、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21を介して第2の半導体チップ1bを第1の半導体チップ1aに接着し、バンプ2を介して第2の半導体チップ1bを第1の半導体チップ1a上にフェースダウンでフリップチップボンディングする。次に、封止工程において、第1の半導体チップ1aと第2の半導体チップ1bとの全面を絶縁性封止材料5で封止する。その後、取付工程において、インターポーザ基板3の裏面にはんだボール6を取り付ける。
以下、前記構成における作用を説明する。
複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21が第1の半導体チップ1aと第2の半導体チップ1bとの間隙内に行き渡って存在するため、第1の半導体チップ1aと第2の半導体チップ1bとの熱膨張係数の差に起因する応力を緩和させることが可能となる。
さらに、組立後、半導体装置20の使用環境下において温度が上昇した場合、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21が膨張しても、貫通穴22が変形することによって、このポリイミドフィルム21の膨張が吸収される。これにより、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21の膨張が低減され、第2の半導体チップ1bが第1の半導体チップ1aから剥離するのを防止することができる。
(実施の形態4)
本実施の形態4では、図6に示すように、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21は、XY方向において、複数のバンプ2よりも外側から内側の範囲内にかけて設けられている。複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21の周縁部には、各辺に沿って長いバンプ挿通穴23が形成されている。各バンプ2が前記バンプ挿通穴23に挿通された状態で、第2の半導体チップ1bが複数のバンプ2を介して第1の半導体チップ1aにフリップチップボンディングされている。
これによると、第1の半導体チップ1aに対向する第2の半導体チップ1bの表面全体にわたって複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21を設けることができるため、フリップチップボンディング時に発生する第1の半導体チップ1aに対する第2の半導体チップ1bの傾きを低減することができる。
前記実施の形態3,4では、前記半導体装置20を製造する際、貼付工程において、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21を第1の半導体チップ1aの上面に貼り付けているが、第2の半導体チップ1bの下面に貼り付けてもよい。また、予めバンプ2を第2の半導体チップ1bに形成しているが、第1の半導体チップ1aに形成してもよい。
前記実施の形態3,4では、インターポーザ基板3上に半導体チップ1a,1bを上下二段に搭載しているが、三段以上の複数段搭載してもよい。
前記実施の形態3,4では、封止工程において、第1の半導体チップ1aと第2の半導体チップ1bとの全面を絶縁性封止材料5で封止しているが、第1の半導体チップ1aと第2の半導体チップ1bとの端部を封止してもよい。
(実施の形態5)
前記実施の形態1において記載した半導体装置20の製造方法において、貼付工程とボンディング工程との間に、図7に示すように、ポリイミドフィルム21の複数の貫通穴22のうち一部の貫通穴22にソルダーレジスト27(絶縁性樹脂材の一例)を充填する充填工程を備え、これによって半導体装置20の電気特性を下記のようにチューニングしている。
すなわち、図1,図7(a)に示すように、半導体チップ1の回路チップ25内に、高周波アナログ素子等を備えたアナログ領域Aとデジタル回路等を備えたデジタル領域Dとが混在している場合、図7(b)に示すように、デジタル領域Dに対応する位置の貫通穴22にソルダーレジスト27を充填することによって穴埋めし、半導体チップ1のデジタル領域Dとインターポーザ基板3上の配線との間に発生するクロストークノイズが前記ソルダーレジスト27により遮蔽されて低減される。尚、前記ソルダーレジスト27の誘電率は約4〜5であり、空気の誘電率(=1)よりも大きく、誘電率が大きいほど回路チップ25のデジタル回路とインターポーザ基板3上の配線との間の磁力線が弱まり、その結果として磁力線による結合が弱まるため、前記のようにクロストークノイズが低減される。
また、回路チップ25のアナログ領域Aは寄生容量によって特性が左右されるため、前記アナログ領域Aに対応する位置の貫通穴22をソルダーレジスト27で穴埋めずに中空構造とする。これにより、回路チップ25のアナログ領域Aとインターポーザ基板3上の配線との間の誘電率がソルダーレジスト27の誘電率よりも小さい空気の誘電率になるため、寄生容量が低下する。
さらに、前記のように複数の貫通穴22のうちの一部の貫通穴22をソルダーレジスト27で穴埋めしても、組立後の半導体装置20の使用環境下において温度が上昇した場合、穴埋めしていない残りの中空構造の貫通穴22が変形することによって、ポリイミドフィルム21の膨張が吸収される。これにより、複数の貫通穴22を形成したポリイミドフィルム21の膨張が低減され、半導体チップ1がインターポーザ基板3から剥離するのを防止するといった効果が維持される。
尚、穴埋め用の絶縁性樹脂材の一例としてソルダーレジスト27を用いたが、ソルダーレジスト27に限定されるものではなく、ポリイミドフィルム21よりも膨張係数が小さい他の絶縁性樹脂材を用いてもよい。また、絶縁性樹脂材の代わりに、フェライト系樹脂等の高抵抗導電性樹脂材を用いてもよい。
また、前記実施の形態3において記載したSiP型の半導体装置20(図5参照)の製造方法においても、同様にして、回路チップ25のデジタル領域Dに対応する位置の貫通穴22をソルダーレジスト27で穴埋めすることにより、第1の半導体チップ1aの回路チップ25のデジタル領域Dと第2の半導体チップ1bの回路チップ25のデジタル領域Dとの間に発生するクロストークノイズが前記ソルダーレジスト27により遮蔽されて低減される。
さらに、回路チップ25のアナログ領域Aに対応する位置の貫通穴22をソルダーレジスト27で穴埋めせずに中空構造とすることにより、第1の半導体チップ1aの回路チップ25のアナログ領域Aと第2の半導体チップ1bの回路チップ25のアナログ領域Aとの間の誘電率がソルダーレジスト27の誘電率よりも小さい空気の誘電率になるため、寄生容量が低下する。
尚、フリップチップボンディング時に発生する熱圧着によるバンプ2の潰れを抑制する場合には、貫通穴22のサイズを小さく且つ数を少なくするのが効果的であり、寄生容量を抑制する場合には、貫通穴22のサイズを大きく且つ数を多くするのが効果的である。
(実施の形態6)
前記実施の形態5では、複数の貫通穴22のうちの一部の貫通穴22を穴埋めしたが、寄生容量の低減よりもクロストークノイズの低減を優先的且つ重点的に行う場合には、本実施の形態6において、図8に示すように、全ての貫通穴22にソルダーレジスト27を充填して穴埋めしてもよい。
この場合、穴埋め用の絶縁性樹脂材の一例としてソルダーレジスト27を用いたが、ポリイミドフィルム21よりも膨張係数が小さい絶縁性樹脂材や高抵抗導電性樹脂材を全ての貫通穴22に充填することで、組立後の半導体装置20の使用環境下における温度が上昇しても、ポリイミドフィルム21の膨張を低減することができ、これにより、半導体チップ1がインターポーザ基板3から剥離するのを防止するといった効果が得られる。
(実施の形態7)
本実施の形態7として、図9に示すポリイミドフィルム21は、複数の貫通穴22のうちのデジタル領域Dに対応する一部の貫通穴22がソルダーレジスト27で穴埋めされており、さらに、バンプ挿通穴23が形成されたものである。
(実施の形態8)
本実施の形態8は、図10に示すように、ポリイミドフィルム21に形成した貫通穴22の形状を四角形にしたものである。尚、四角形や六角形以外の多角形であってもよい。
(実施の形態9)
本実施の形態9は、図11に示すように、ポリイミドフィルム21に形成した貫通穴22の形状を正円形にしたものである。尚、楕円形や長円形であってもよい。
本発明の半導体装置とその製造方法は、今後益々薄型化、高速化していく電子機器において、優れた信頼性と電気特性を有するエリアアレイ型半導体装置を提供する手段として有用である。
本発明の実施の形態1における半導体装置の断面図 同、半導体装置に設けられたポリイミドフィルムの平面図 本発明の実施の形態2における半導体装置の断面図 同、半導体装置に設けられたポリイミドフィルムの平面図 本発明の実施の形態3における半導体装置の断面図 本発明の実施の形態4における半導体装置の断面図 本発明の実施の形態5における半導体装置に設けられた半導体チップとポリイミドフィルムとの平面図 本発明の実施の形態6における半導体装置に設けられたポリイミドフィルムの平面図 本発明の実施の形態7における半導体装置に設けられたポリイミドフィルムの平面図 本発明の実施の形態8における半導体装置に設けられたポリイミドフィルムの平面図 本発明の実施の形態9における半導体装置に設けられたポリイミドフィルムの平面図 従来の半導体装置の断面図 別の従来の半導体装置の断面図 従来のSiP半導体装置の断面図 別の従来のSiP半導体装置の断面図 別の従来の半導体装置の断面図 別の従来の半導体装置の断面図
符号の説明
1 半導体チップ
1a,1b 第1,第2の半導体チップ
2 バンプ
3 インターポーザ基板
5 絶縁性封止材料
20 半導体装置
21 ポリイミドフィルム(絶縁性のフィルム)
22 貫通穴
27 ソルダーレジスト(絶縁性樹脂材)

Claims (10)

  1. 半導体チップが複数のバンプを介してインターポーザ基板にフリップチップボンディングされた半導体装置であって、
    インターポーザ基板と半導体チップとが両者間に介在する絶縁性のフィルムによって接着され、前記フィルムに、半導体チップ側とインターポーザ基板側とに開口する貫通穴が複数形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体チップが複数のバンプを介してインターポーザ基板にフリップチップボンディングされた半導体装置であって、
    インターポーザ基板と半導体チップとが両者間に介在する絶縁性のフィルムによって接着され、前記フィルムは複数のバンプよりも内側の範囲内に設けられており、
    前記フィルムに、半導体チップ側とインターポーザ基板側とに開口する貫通穴が複数形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 半導体チップが複数のバンプを介してインターポーザ基板にフリップチップボンディングされた半導体装置であって、
    インターポーザ基板と半導体チップとが両者間に介在する絶縁性のフィルムによって接着され、前記フィルムは複数のバンプよりも外側から内側の範囲内にかけて設けられており、前記フィルムに、半導体チップ側とインターポーザ基板側とに開口する貫通穴が複数形成されていることを特徴とする半導体装置。
  4. インターポーザ基板上に複数の半導体チップが縦積みして搭載された半導体装置であって、
    インターポーザ基板上に第1の半導体チップがフェースアップで搭載され、
    前記第1の半導体チップ上に、別の第2の半導体チップが、第1の半導体チップとの間に介在する絶縁性のフィルムによって接着されるとともに複数のバンプを介して、フェースダウンでフリップチップボンディングされ、
    前記フィルムに、第1の半導体チップ側と第2の半導体チップ側とに開口する貫通穴が複数形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. インターポーザ基板上に複数の半導体チップが縦積みして搭載された半導体装置であって、
    インターポーザ基板上に第1の半導体チップがフェースアップで搭載され、
    前記第1の半導体チップ上に、別の第2の半導体チップが、第1の半導体チップとの間に介在する絶縁性のフィルムによって接着されるとともに複数のバンプを介して、フェースダウンでフリップチップボンディングされ、
    前記フィルムは複数のバンプよりも内側の範囲内に設けられており、
    前記フィルムに、第1の半導体チップ側と第2の半導体チップ側とに開口する貫通穴が複数形成されていることを特徴とする半導体装置。
  6. インターポーザ基板上に複数の半導体チップが縦積みして搭載された半導体装置であって、
    インターポーザ基板上に第1の半導体チップがフェースアップで搭載され、
    前記第1の半導体チップ上に、別の第2の半導体チップが、第1の半導体チップとの間に介在する絶縁性のフィルムによって接着されるとともに複数のバンプを介して、フェースダウンでフリップチップボンディングされ、
    前記フィルムは複数のバンプよりも外側から内側の範囲内にかけて設けられており、
    前記フィルムに、第1の半導体チップ側と第2の半導体チップ側とに開口する貫通穴が複数形成されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 複数の貫通穴のうちの一部又は全部の貫通穴に、絶縁性樹脂材又は高抵抗導電性樹脂材を充填したことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 複数の貫通穴を有する絶縁性のフィルムにより半導体チップを、複数のバンプを介して、インターポーザ基板にフリップチップボンディングするボンディング工程と、
    前記半導体チップの全面又は少なくとも端部を絶縁性封止材料で封止する封止工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. インターポーザ基板上に第1の半導体チップをフェースアップでダイボンドするダイボンド工程と、
    複数の貫通穴を有する絶縁性のフィルムにより別の第2の半導体チップを、複数のバンプを介して、フェースダウンで第1の半導体チップ上にフリップチップボンディングするボンディング工程と、
    前記第1の半導体チップと第2の半導体チップとの全面又は少なくとも端部を絶縁性封止材料で封止する封止工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. ボンディング工程の前に、複数の貫通穴のうちの一部又は全部の貫通穴に、絶縁性樹脂材又は高抵抗導電性樹脂材を充填して、半導体装置の電気特性をチューニングすることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
JP2005112923A 2005-04-11 2005-04-11 半導体装置および半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2006294826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112923A JP2006294826A (ja) 2005-04-11 2005-04-11 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112923A JP2006294826A (ja) 2005-04-11 2005-04-11 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006294826A true JP2006294826A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37415076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112923A Withdrawn JP2006294826A (ja) 2005-04-11 2005-04-11 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006294826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069213A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 無線装置及びその製造方法
CN106206505A (zh) * 2015-05-29 2016-12-07 株式会社东芝 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2019083353A (ja) * 2019-03-11 2019-05-30 東芝メモリ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069213A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 無線装置及びその製造方法
CN103650357A (zh) * 2011-11-08 2014-03-19 松下电器产业株式会社 无线装置及其制造方法
CN106206505A (zh) * 2015-05-29 2016-12-07 株式会社东芝 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2016225466A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019083353A (ja) * 2019-03-11 2019-05-30 東芝メモリ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100511728B1 (ko) 복수의 반도체 칩을 고밀도로 실장할 수 있는 소형 반도체장치 및 그의 제조 방법
KR100533673B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법, 회로 기판 및 전자 기기
US7557450B2 (en) Wiring substrate and electronic parts packaging structure
KR100427925B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7368806B2 (en) Flip chip package with anti-floating structure
US8123965B2 (en) Interconnect structure with stress buffering ability and the manufacturing method thereof
US20100006331A1 (en) Printed Circuit Board With Embedded Semiconductor Component and Method for Fabricating the Same
JP2005026680A (ja) 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
JP2016511552A (ja) 低減された高さのパッケージオンパッケージ構造
US20080043447A1 (en) Semiconductor package having laser-embedded terminals
KR20040080912A (ko) 반도체장치
JP2851609B2 (ja) 半導体チップパッケージとその製造方法及びそれを用いた積層パッケージ
US9041180B2 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the semiconductor package
JP2003338518A (ja) 半導体チップのバンプ及びその製造方法
JP2005260053A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4494249B2 (ja) 半導体装置
TW202243151A (zh) 封裝結構及其形成方法
JP4942420B2 (ja) フリップチップボンデッドパッケージ
WO2011021364A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4435187B2 (ja) 積層型半導体装置
JP2006294826A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2004221600A (ja) 突出した(raised)ハンダ・ボール・パッドを備えるボール・グリッド・アレイ・パッケージ構造
TWI311354B (en) Multi-chip package structure
JP2010287859A (ja) 貫通電極を有する半導体チップ及びそれを用いた半導体装置
CN111554631A (zh) 一种芯片封装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090316