JP2005234296A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005234296A
JP2005234296A JP2004044523A JP2004044523A JP2005234296A JP 2005234296 A JP2005234296 A JP 2005234296A JP 2004044523 A JP2004044523 A JP 2004044523A JP 2004044523 A JP2004044523 A JP 2004044523A JP 2005234296 A JP2005234296 A JP 2005234296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
light
light source
platen
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004044523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4388830B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kanesaka
芳則 金坂
Toshiaki Oshima
利明 大嶋
Hiroshi Yabe
宏 矢部
Yutaka Tanaka
豊 田中
Mitsuhiro Ishihara
光洋 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Nisca Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004044523A priority Critical patent/JP4388830B2/ja
Priority to US11/061,724 priority patent/US7733538B2/en
Publication of JP2005234296A publication Critical patent/JP2005234296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388830B2 publication Critical patent/JP4388830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0285Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with at least one reflector which is in fixed relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0315Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using photodetectors and illumination means mounted on separate supports or substrates or mounted in different planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1026Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components using a belt or cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0418Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 capable of scanning transmissive and reflective originals at a single scanning station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】半透明の原稿を読取る際に複数の光源から原稿の種別に応じた光量の光源を切り換えられるようにする。
【解決手段】 原稿からの光をラインセンサーに導く第1のキャリッジと、上記原稿に異なる発光量の光を照射する複数の光源を備えた第2のキャリッジと、上記光源の点灯を制御する制御手段とを備え、上記複数の光源は棒状のランプを上記第2のキャリッジの移動方向に平行に配置して構成する。そして、上記制御手段はポジフィルムまたはネガフィルムなど原稿の種別に応じて上記複数の光源の1つを選択する信号で次の各制御を実行する。(イ)選択された光源のランプを点灯する。(ロ)第1のキャリッジを待機位置から整合位置に移動する。(ハ)第2のキャリッジを待機位置から選択されたランプに応じて予め設定された移動量移動して上記整合位置に位置決めする。(ニ)上記第1及び第2のキャリッジを上記整合位置から同一速度で読取エリアを移動する。
【選択図】図2

Description

本発明はプラテン上に載置した原稿をこのプラテンに沿って移動するライン状の光電変換素子で読取る画像読取装置に係わり、特にプラテン上に載置した透明若しくは半透明の原稿に光源ユニットから光を照射し透過した光量を光電変換素子で読取る透過光源ユニットを備えた画像読取装置に関する。
一般にガラスなど透明なプラテン上に載置した原稿をCCD、C‐MOSセンサーなどのラインセンサーで走査して電気的に読取る画像読取装置は複写機、ファクシミリー、スキャナー装置などに広く使用されている。そしてプラテン上の原稿に光を照射する光源はラインセンサーに光を結像する光学エレメントを搭載したキャリッジに一体に取付け、このキャリッジを移動しながら原稿の画像を読取っている。
ところが最近このような装置で写真或いはOHPなどの透明(半透明)原稿を読取ろうとすると光源からの光が透過して正確に読取れない為センサーの配置側(プラテン下方)とは異なるプラテン上方に光源ユニットを設け、上方から下方に原稿を透過した光を光電センサーで読取るものが知られている。このようなフィルム等の半透明フィルムを読取る装置はプラテンの一方に光源ユニットを他方に読取光学ユニットをそれぞれキャリッジに搭載してプラテンに沿って副走査方向に往復動自在に配置し、この両方のキャリッジを同一速度で同期して移動しながら読取る構成として知られている。
ところが最近原稿種類が例えばネガフィルムの場合とポジフィルムとを同一の装置で精度良く読取ろうとすると光源の発光量を原稿の種別に応じて切換えることが要求されるに至っている。このように光源ランプを複数設けて切換えるようにすることは従来カラー画像の原稿に対してR(赤色)ランプ、G(緑色)ランプ、B(青色)ランプ波長の異なる光源を切換える機構が例えば特許文献1(特開2003−158611号公報)に提案されている。同文献1にはプラテンに沿って移動する光源用キャリッジ内に複数の光源ランプを移動自在に取付け、キャリッジの移動(走査)機構とは別にランプホルダーの位置を移動することによって光源を切換える機構が開示されている。
特開2003−158611号公報(図3)
フィルム等の半透明原稿に光を照射して透過した光を光電センサーで読取る際に原稿の種別に応じて複数の発光量の光源の1つを選択して切換える場合、前掲特許文献1の機構を採用しようとすると次の問題が生ずる。同文献の機構はプラテンに沿って移動する光源ユニットのキャリッジに複数の光源ランプを移動自在に支持しこのランプを移動する駆動手段を備えている為装置としては光電センサーを搭載するキャリッジを光源ユニットを搭載するキャリッジとこの光源ユニット内部でランプを搭載するランプホルダーをそれぞれ移動自在に支持する機構と駆動機構を備えなければならない。
従って装置が複雑かつ大型化することは勿論この3つの移動機構にガタつきや衝撃によって位置ズレが生ずると読取った画像に歪みや色ムラを生ずる恐れがある。また光源ランプの発光量はラインセンサーの副走査方向に放物線状の特性を有する為変換自在の各光源ランプが切換時にその位置がズレた場合或いは使用途上でランプの消耗で発光量の特性がズレた場合にはこれを補正することが出来ず読取画像が経時的に劣化する恐れもある。
そこで本発明は半透明の原稿を移動しながら光電センサーで読取る際に原稿の種別に応じて複数の光源を特別なランプ切換機構を用いることなく、光源を搭載したキャリッジの移動制御によって選択するようにし、以って簡単な構造で原稿種別に応じた光量で画像を読み取ることが可能な原稿読取装置の提供を課題とし、更に本発明はコンピュータなどの画像読取装置を原稿種別の選定から光源設定、画像読取までの一連の作業を高速に実行することの可能な画像読取装置の提供もその課題としている。
本発明は前記課題を解決する為次の構成を採用したものである。
原稿を載置する読取エリアを有するプラテンと、上記プラテン上の原稿からの光を光電変換するラインセンサーと、上記プラテンに沿って移動し上記原稿からの光を上記ラインセンサーに導く第1のキャリッジと、上記第1のキャリッジを上記プラテンに沿って移動自在に支持するガイド手段を備えた第1のハウジングと、上記第1のキャリッジを往復移動する第1の駆動手段と、上記原稿に異なる発光量の光を照射する複数の光源を備えた第2のキャリッジと、上記第2のキャリッジを上記プラテンに沿って移動自在に支持するガイド手段を備え上記読取エリアを覆う第2のハウジングと、上記第2のキャリッジを往復移動する第2の駆動手段と、上記第1と第2の駆動手段及び上記光源の点灯を制御する制御手段とを備えた構成において、上記複数の光源は蛍光灯などの棒状のランプを上記第2のキャリッジの移動方向に距離を距て平行に配置して構成する。そして、上記制御手段はポジフィルム或いはネガフィルムなど原稿の種別に応じて上記複数の光源の1つを選択する信号で次の(イ)(ロ)(ハ)(ニ)の各制御を実行する。(イ)まず、選択された光源のランプを点灯するし、(ロ)上記第1のキャリッジを待機位置から予め定められた整合位置に移動する。(ハ)上記第2のキャリッジを待機位置から選択されたランプに応じて予め設定された移動量移動することによって上記整合位置に位置決めする。この場合の移動量は第2キャリッジに搭載するランプの副走査方向の位置によって定める。(ニ)上記第1及び第2のキャリッジを上記整合位置から同一速度で上記読取エリアを移動する。
これによって、複数の光源を搭載した第2のキャリッジの一方向への移動によって光源の切り換えと同時に第1キャリッジの移動と同期して読取エリアを移動することが出来る。
また、前記制御手段は、前記第2のキャリッジを前記プラテンに沿って一方向に前記待機位置、整合位置、前記読取りエリアの読取り開始位置の順に移動制御し、該待機位置から整合位置に移動する移動量で前記複数の光源の1つを待機位置に位置決めすることでこのキャリッジを駆動する駆動モータを正逆転することなく一方向の回転駆動で正確な位置に位置づけることが可能である。
また、前記複数の光源は、前記第2のキャリッジに形成した移動方向に隔壁を有するランプ収容部に棒状のランプをそれぞれ平行に収容保持して構成する。そして上記ランプ収容部にはそれぞれランプの光を乱反射させる反射板と前記プラテンに向けて光を投射する開口を設けるようにする。これによって光源の光は拡散され光量のムラを少なくすることが出来る。
次に、前記複数の光源として少なくともネガフィルム用の光源とポジフィルム用の光源を備えた構成にあっては、前記ネガフィルム用の光源は、RGB各波長の光量を前記ラインセンサーの出力値がR対G対B=1対2対3となるように設定し、前記ポジフィルム用の光源は、RGB各波長の光量を前記ラインセンサーの出力値がR対G対B=1対1対1となるように設定する。これはネガフィルム自体が赤色を帯びている為で、ラインセンサーの出力値を基準に上記比率にすることによってより色再現性に優れた画像の読取りが可能となる。
また、前記制御手段を前記第1のキャリッジと前記第2のキャリッジとを前記整合位置から前記読取りエリアに移動する過程で、前記ラインセンサーから基準読取信号を取得するように構成する。これによって両キャリッジの待機位置から読取り開始位置までの移動で光源の切り換えと、白基準値の読取りと、第1第2キャリッジの読取り開始位置での位置合わせを一連の動作で行うことができ、より迅速な画像読取りが可能である。
本発明は、第1キャリッジと同期して移動する第2キャリッジの副走査方向への移動で複数の光源を切り換えるようにしたものであるから複数の光源を特別なランプ切換機構を用いる必要がない。従って簡単な構造で原稿の種別に応じた適切な光量で読み取ることが出来、より色再現性に優れた原稿読取装置の提供が可能である。
また、光源を搭載する第2のキャリッジを待機位置から読取り開始位置若しくはその手前の整合位置に移動する過程で複数の光源の1つに切換えることによってコンピュータなどの本体装置で原稿種別の設定から光源ランプの切り換え、画像読取までの一連の作業を効率的に実行することが可能となるなどの効果を奏する。
以下図示の好適な実施の形態に基づいて本発明を詳述する。図1は画像読取装置の全体を示す断面図、図2は光源ユニット及び読取ユニットの説明図、図3は光源ユニットと読取ユニットの位置関係を示す説明図である。まず、画像読取装置について説明すると、一般に複写機、ファクシミリー、スキャナー装置として用いられる画像読取装置は印刷ユニット、画像電送ユニットなど用途に応じた他の機能ユニットと組合せたシステムとして構成されるが図示のものはコンピュータ等の入力装置として使用されるスキャナー装置を示している。
図1に示す画像読取装置はスキャナー部Aと透過光源部Bとで構成され、スキャナー部Aは原稿を載置するプラテン1と、このプラテン1を一部に備えたケーシング2と、このケーシング内に移動自在に組込まれた第1キャリッジ3と、このキャリッジ3に搭載された読取ユニットA1から構成されている。
プラテン1はガラスなどの透明板部材で形成され最大原稿を載置する幅(図1表裏方向)及び長さ(図1左右方向)の平面に構成される。このプラテン1はケーシング2の上面に取付けられ、ケーシング2は樹脂のモールド成形で適宜形状の箱型に形成される。図示しないがケーシング2は内部に読取ユニットA1を組込む為上下に2分割し上部ケースと下部ケースを個別に成形し、内部に構成部品を組込んだ後合体する方向が一般的に採用されている。読取ユニットA1はプラテン1上の原稿からの光を入射する開口4を備えた箱型形状の第1キャリッジ3に光電センサー5と結像レンズ6と反射ミラー群7を組込んで構成される。
上記キャリッジ3は通常樹脂のモールド成形で適宜形状の箱型に形成される。樹脂材料としてはポリ・フェニレン・オキサイド(PPO)、PPE(変形PPO)等を使用し、これ等にガラスファイバーを混入して高強度化及び低熱膨張化を図る。図示のものはPPOに50%のガラスファイバーを混入させた線熱膨張係数が約31×10−6/℃の樹脂材料を用いている。更にこの材料は光の乱反射を防止するために、上記樹脂材料にカーボンなどの黒色顔料が混入してある。従って箱型形状の第1キャリッジ3は塵埃の混入を防止するのと同時に外部から光が侵入するのを防止し、原稿からの光が内部で乱反射するのを防止している。
このように構成された第1キャリッジ3には反射ミラー7a、7b、7c、7d、7e、集光レンズ6、ラインセンサー5が次のように取付けられる。プラテン1上に載置された原稿からの光は複数のミラー群7でレンズ6に導かれる。図示の反射ミラー群7はそれぞれ略同一形状で板状のガラス素材の鏡で長方形状に形成され両端部を第1キャリッジ3の側壁に固定してある。そしてこの反射ミラー群7はプラテン1の読取エリアの有効読取幅(図1表裏方向でラインセンサーの主走査方向)の長さに形成され、プラテン1上の原稿から前記開口4を介して導かれた光を屈曲させ集光レンズ6に導くようになっている。この反射ミラー群7は原稿からレンズ6に至る光路を屈曲させることによってキャリッジの小型化を計っている。集光レンズ6は反射ミラーから受けた光を後方側の光電センサー5に結像させるレンズアレーで構成され、樹脂製の鏡筒に組込まれている。このレンズ6は第1キャリッジ3の底壁にビスなどで固定されている。
次に図4に基づいてラインセンサー5の構造について説明する。ラインセンサー5は解像度に応じた画素数の光電変換素子を線状に配列して構成され画像1ラインの光で各画素に帯電した電荷を順次出力して電気的に読み取る。従ってこのセンサーのライン方向が主走査方向となる。図示のものはR(赤)G(緑)B(青)3本のセンサーから成るセンサーアレイ51で構成され、各ラインセンサーの受光面にはそれぞれR、G、Bの色フィルムが貼着されている。この色フィルムのフィルターおよび各ラインセンサー自体の分光感度特性により、Rは約400〜540nm、Gは約480〜600nm、Bは約590〜720nmの波長光を光電変換する特性を有している。
上記センサーアレイ51はセンサー支持プレート53に取り付けられ、図示52aはチャージした電荷を外部に取出すリード線端子である。センサー支持プレート53には、金属製(一般の鋼または低合金鋼性のプレート)で断面L字状のプレート54が複数のネジで固定されている。このL字状プレート54には、ラインセンサー51が固定されているセンサー基板55がねじで固定されている。センサー51は、銅線52aによりセンサー基板55の配線に固定され、センサー基板55とセンサー51との間には金属で構成された放熱板56が配置してある。この放熱板56はセンサー51の底面と接触してセンサー51に発生した熱を外部に放出する。またこの放熱板56とセンサー基板55との間には絶縁シート57が配置され電気的に絶縁している。そして、基板55、絶縁シート57、放熱板56、センサー51はビス58でL字状プレート54に固定されている。このL字状プレートが、第1キャリッジ3に固定されている。
このように構成された第1キャリッジ3はスキャナー部Aのケーシング2に図1左右方向に移動自在に支持される。ケーシング2にはプラテン1に沿って一対のガイド部材がシャフト或いはレール状に設けられ、第1キャリッジ3に形成した軸受部がこのガイド部材に 嵌合支持される。その構造は種々のものが広く知られているので省略する。そしてケーシング2にはこの第1キャリッジ3をガイド部材に沿って移動させる第1の駆動手段が設けられている。図示の第1駆動手段はステッピングモータM1と、上記プラテン1に沿って平行に配置されたタイミングベルト9と、このベルトを支持する一対のプーリ8a、8bで構成され、駆動モータM1の出力軸と連結したプーリ8aを介してタイミングベルト9は図1左右方向に駆動される。そしてこのタイミングベルト9は第1キャリッジ3にその1箇所が固定してあり、駆動モータM1の正逆転によって第1キャリッジ3は図1左右方向に往復移動することとなる。
また第1キャリッジ3にはプラテン1の下方から光を照射する反射光源11が開口4の近くで略箱形状に形成したキャリッジ3の外壁に取付けてある。この反射光源11はプラテン1上に不透明な通常のシート原稿などをセットした場合、この光源ランプを点灯して原稿で反射した光を開口4からレンズ6に導きラインセンサー5で読取る為であり、その構造は広く知られている。図示の反射光源11はキセノンなどの希ガスが封入された蛍光灯で構成されラインセンサー5の主走査方向に平行に取り付けられている。
上記ケーシング2には第1キャリッジ3の位置を割り出す為に位置検出センサーS1が設けてある。このセンサーS1はホトセンサー或いはリミットセンサーで構成され第1キャリッジ3がセンサー設置位置に存在するか否かを検出する。図示のものはこのセンサーS1をホームポジション(待機位置)に設けてあるがキャリッジ3が左右往復動する範囲であればどこに設けても良い。尚前記プラテン1にはその端面に段差から成る基準板10が設けてあり、この基準板に原稿を突当てて位置決めするようになっている。そこで上記プラテン1の上方には次の構成の透過光源部Bが据付けられる。透過光源部Bはプラテン1の読取エリア全体を覆うハウジング20と、このハウジング内に収容される光源ユニット22と、この光源ユニット22をプラテン1に沿って往復動自在に支持するガイド手段と、駆動手段とから構成されている。
まずハウジング20はプラテン1の全体、少なくともこのプラテンに設定された読取エリアを覆うケーシング21で構成される。このケーシング21は前述のスキャナー部Aのケーシング2と同一材で構成されている。そしてケーシング21は図1奥側の一側面を図示しない開閉ヒンジ部材でケーシング1に取付けてあり、ケーシング21を図1上方に持ち上げることによってプラテン1は上方を開放され、ケーシング21を図1状態に閉じることによってプラテン1は上方を覆われ遮光されるようになっている。
またケーシング21にはプラテン1と重なる位置に透明のガラスプレート27が備えられている。光源ユニット22は第2キャリッジ28と、このキャリッジ内に収容された第1光源ランプ26a、第2光源ランプ26bと、ランプからの光を反射する反射板29a、29bとから構成される。第2キャリッジ28は前記第1キャリッジと同様にPPOに50%のガラスファイバーを混入させた樹脂材料でモールド成形で形成してある。特にこの第2キャリッジ28は内部に複数の光源ランプ26a、26bを収納するように隔壁28cで仕切られ、それぞれに投光用の開口30aと30bが形成してある。第1、第2の光源ランプ26a、26bはいずれも棒状ランプで構成され、その長さはプラテン1の読取エリアの幅(光電センサーの主走査方向長さ)より長く形成されている。
図示のランプ26a、bはそれぞれキセノンなどの希ガスが封入された蛍光灯を使用し、第1ランプ26aはポジフィルム原稿に対応し、第2ランプ26bはネガフィルム原稿に対応するように構成してある。これはネガフィルムの場合フィルム自体が赤みを帯びているため、波長が長い光から短い光へと順に光の透過率が低下し、R、G、Bの順に光が透過しにくくなるという特性を有している。一方ポジフィルムの場合はR、G、Bほぼ同一の透過特性を有している。そこで第1光源ランプ26aは光の波長によって出力比を異ならせてあり、前述の光電センサー5の出力値を基準にR、G、Bの出力比が略1対2対3になるように構成し、第2光源ランプ26bはR、G、Bの出力比が1対1対1になるように構成してある。従ってこの第1、第2の光源を読取る原稿(ネガフィルムかポジフィルムか)によって切り換えればフィルム素材の特性にかかわらず原稿画像を忠実に読取ることが可能である。
上記第1、第2の光源ランプ26a、26bは第2キャリッジ28に形成された収容部(図2に示す28a、28b)にその両端部を支持され、ネガ用の収容部28aはその内壁のほぼ全面に複数の白色フィルム板から成る反射板29aが取付けてあり、ポジ用の収容部28bには内壁の一部に同一材から成る反射板29bが取付けてある。また前述の第1、第2の光源ランプはその周囲をマスキングによって覆ってあり、各反射板29a、29bに向かう方向図2における右上方(第1光源ランプ)と左上方(第2光源ランプ)に角度約15°の照射開口が形成してある。従って第1、第2の光源ランプはそれぞれ反射板29a、29bに向かう方向にのみ光を発し、直接プラテン1上の光源に光が投射するのを防止している。
また第2キャリッジ28には第1光源ランプ26aから反射板29aで乱反射された光がプラテン1側に向かうように開口30aが、同様に第2光源ランプ26b側には開口30bが形成してある。そして、第1光源ランプ26aと反射板29aの距離は第2光源ランプ26bと反射板29bとの距離より小さく設定してある。また、第1、第2の光源ランプ26a、26bには高周波電流を供給するインバータ41、42(図5参照)が連結してあり、両ランプには同一の電力が供給されるようになっている。
図2に上記各ランプの副走査方向の光量分布を示すが、これについて説明する。
各ランプの光量は図示のような放物線特性を呈し、各開口30a、30bの下方でそれぞれ所定光量(センサーの出力値)が得られる領域S1、S2を備え、各開口30a、30bから副走査方向に離れるにつれて各光量は低くなる。そして、各ランプ26a、26bのほぼ一定した光量が得られる領域S1(光源26a)、S2(光源26b)は副走査方向に距離D離れている。そして、ネガ用ランプ26aを点灯させて読み取る場合は第1キャリッジ3のスリット位置4を領域S1内に位置させ、ポジ用ランプ26bを点灯させて読み取る場合は第1キャリッジ3のスリット位置4を領域S2に位置させ、点灯するランプ(読み取りモード)に応じて第1キャリッジ3と光源ユニット22との相対位置を変化させる必要がある。
なお、本実施例では、各所定光量が得られる領域S1、S2の中心位置をそれぞれネガ照射位置P1、ポジ照射位置P2とし、ポジ用ランプ26bを点灯させて読み取る場合は、実線で示すようにスリット4がポジ照射位置P2の位置となるようにし、ネガ用ランプ26aを点灯させてネガフィルムを読み取る場合は、点線で示すようにスリット4がネガ照射位置P1の位置となるように制御している。このように、放物線状のほぼ一定光量が得られる領域の中央位置を第1、第2キャリッジの位置合わせの基準(設計値)とすることで、機械的誤差等を吸収することができる。
そして上述の第2キャリッジ28はケーシング21に設けた一対のガイド部材(図示せず)に図1左右方向に往復動自在に支持され、その構造は前述の第1キャリッジ3と同様、種々の方法が広く知られているので省略する。このようにケーシング21に摺動自在に支持された第2キャリッジ28は駆動モータM2に連結したプーリ24aと、このプーリ24aと対をなす反対側のプーリ24bとの間に架け渡したタイミングベルト23に固定されている。その構造は第1キャリッジ3と同じである。また上記駆動モータM2もステッピングモータで構成されている。尚図示S2は第2キャリッジ28のホームポジションを割り出す為のセンサーである。
次に図3に基づいて、上述の第1キャリッジ3および第2キャリッジ28の移動制御について説明する。この第1、第2キャリッジはそれぞれ個別の駆動モータM1、M2で駆動されるが、これらの駆動モータはステッピングモータで構成され、供給されるパルス電流によって各キャリッジを所定位置(整合位置)に歩進制御出来るようになっている。各キャリッジ3及び28にはホームポジションとして待機位置が前述のセンサーS1、S2の検知信号を基準に定められ、原稿の読み取り開始信号を得て各キャリッジはこのホームポジションからプラテン上の読取エリアに移動する。
図3においてプラテン1には右側に読取エリア1aが位置し、左側に原稿の突き当て基準10が位置し、この状態で第1キャリッジ3は図示HP1、第2キャリッジ28は図示HP2がホームポジション(待機位置)に設定され、このときの第1光源26aの開口30aの中心はHPL1(HPL1は、第2キャリッジ28がホームポジションに位置するときの光源26aの照射位置P1の位置)、第2光源26bの開口30bの中心はHPL2(HPL2は、第2キャリッジ28がホームポジションに位置するときの光源26bの照射位置P2の位置)に位置している。尚図示HP0は第1第2キャリッジが互いに対峙する所定位置(以下整合位置という)である。そこで第1第2のキャリッジはそれぞれ異なる個別の位置にホームポジションが設定され、このホームポジションから予め設定された整合位置に移動し、この整合位置で第1第2のキャリッジは互いに対峙する状態に位置合わせされ、その後同期してプラテン上の読取開始位置に移動する。
従って、整合位置はプラテン上の読取開始位置に設定しても、或いは第1キャリッジのホームポジションHP1と一致する位置に設定しても、第2キャリッジのホームポジションHP2と一致する位置に設定しても良く、第2キャリッジのホームポジションと一致させる場合は第1光源のHPL1若しくは第2光源のHPL2に一致させることが好ましい。図示のものはプラテン上の読取開始位置HSの手前にこの整合位置が設定してあり、整合位置から読取開始位置に移動する過程で第1キャリッジのラインセンサー5が白基準データを取得するように各位置を設定してある。
一方、第2キャリッジ28はプラテンに沿って一方向(図3右方向)にホームポジションHP2、整合位置HP0、読取開始位置HSの順に配置されている。
そこで図示の各キャリッジの移動について説明すると、第1キャリッジはHP1位置からHP0位置に図2左側に移動し、第2キャリッジはHP2位置から図2右側に移動してHP0位置に到達するように設定されている。駆動モータM1、M2は読取開始信号で駆動を開始し、それぞれ整合位置に移動する。このとき第2キャリッジの駆動モータM2は第1光源が選択された場合と第2光源が選択された場合とで移動する距離を異ならせる。つまり第1光源26aが選択された場合は図3距離L1、第2光源26bが選択された場合は図3距離L2移動するようにステッピングモータへの供給電源パルスを制御する。距離L1移動すると第1のキャリッジ3の開口4の中心4と図示P1で示す第1光源の光量中心が一致し、距離L2移動すると第1のキャリッジ3の開口4の中心4と図示P2で示す第2光源の光量中心が一致する。これと同時に第1の光源又は第2の光源を点灯すれば第1光源と第2光源を選択してプラテン上の読取エリア1aに向かわせることとなる。
尚、第2キャリッジ28は第1キャリッジ3と同様にプラテン上に整合位置HP0、ホームポジションHP2に設定、読取開始位置HSの順に配置しても良く、この場合は第2キャリッジはホームポジションから整合位置に移動し、次いで逆方向に駆動して整合位置から読取開始位置に移動すれば良くその制御は第1キャリッジと同様である。
そこで図5に基づいて上記駆動モータの制御構造について説明する。
画像読み取り装置はCPU100で全体制御の実行し、このCPU100には第1キャリッジの駆動モータM1のドライバー回路102と第2キャリッジの駆動モータM2のドライバー回路103が接続されている。この駆動モータM1、M2のドライバー回路はモータにパルス電流を供給するパルス発生器とこのパルス電流を計数するカウンターを備え、CPUからの指示信号でモータの回転量をコントロールできるようになっている。そしてCPU100には第1第2キャリッジのホームポジションセンサーS1,S2が連結してありCPUに各キャリッジがホームポジションに位置するか否かを伝達する。またCPU100には記憶手段(フラッシュメモリなどで構成される図示ROM101)が設けられ、このROMには駆動モータM2の移動量を設定するデータが記憶されている。このデータは例えば、第2キャリッジが前記移動量LH1又はLH2に相当する駆動パルス数が記録されている。
前記CPU100には3つのインバータ105、106、107が接続されCPUで光源ランプを点灯、消灯するようになっている。第1のインバータ105は反射光源11に、第2のインバータ106は第1光源26aに、第3のインバータ107は第2光源26bに電源を供給するように結線されている。更にCPU100にはラインセンサー5にデータ読取の指示信号を発するように結線され、ラインセンサー5のR.G.B各センサーはA/Dコンバータ112を介して画処理ASIC110に結線されている。従ってラインセンサー5で光電変換された画像データは各ラインセンサーR、G、Bからアナログ信号として出力される。このアナログ信号は、ゲイン/オフセット処理が施された後、A/Dコンバータ112で画素ごとに8ビットのデジタル信号に変換された後、画処理用ASIC1011に出力される。また画処理用ASIC110では、メモリ111を使用しながらシェーディング補正、γ補正、色補正などの種々の画処理が施され、このような画処理が施された画像信号は、I/F113を介して画像データとしてホストコンピュータPCに出力される。
次に図6に従って動作を説明する。前述の装置はプラテン1上に不透明の読取物(反射原稿という)と半透明の原稿(透過原稿という)のいずれもセットしてこれを読み取れるように構成してある。
そこで反射原稿を読み取る場合を説明すると、画像読み取り装置に設けたコントロールパネル或いはコンピュータなどの本体装置から反射原稿である旨のコマンドを受けると前述のCPU100は第1キャリッジ3に搭載された反射光源11を点灯する。このとき反射原稿はスキャナー部Aにヒンジ連結されている透過光源部Bを上方に開放してプラテン1上にセットされている。またCPU100は第2キャリッジ28に搭載されている光源ユニット22の各光源を消灯状態に維持する。この状態でCPU100は第1の駆動モータM1を駆動制御して第1キャリッジ3をホームポジション図1左端から右方向に移動しプラテン1の読取エリア1aの原稿から反射した光をラインセンサー5で電気的に読み取る。かかる動作は通常のスキャナー装置と同様である。
次に透過原稿の読み取りについて図6示すフローに従って説明する。
ステップ1(S100)
操作者は、写真などの透過原稿を専用のフォルダに装着するなどしてプラテン1上にセットする。そして、コントロールパネル或いはコンピュータ(以下PCという)の画面上で、ネガフィルム原稿であるかポジフィルム原稿であるかの読取モードの選択行い、同時に解像度その他の読取条件を設定する。のち、読取開始ボタンを選択する。PCから読取モードコマンドが送信され、I/Fを介してCPU100は読取モードコマンドを受信する。
ステップ1(S101)
CPU100はネガ読取モードコマンドかポジ読取モードコマンドかを判断する。これと同時にCPUは予め設定されている制御モードを実行する。この制御モードは、まず光源を前述の反射光源11を含めて使用する光源を設定する。反射原稿読取モードの場合は光源11をネガ原稿読取モードの場合は光源26aをポジ原稿読取モードの場合は光源26bを選択する。この他例えば白黒、カラー、グレースケールなどの指定、解像度指定、濃度などの条件指定に応じて第1第2キャリッジの読取速度を設定する。
ステップ2(S102)
ネガ読取モードの場合は、モータM2を駆動させてランプユニット22をホームポジションから矢印Bで示す副走査方向にあらかじめ定めておいた駆動パルス分移動させ、ネガ照射位置P2を整合位置HPOに位置させて、モータM2を停止させる。(図3参照)尚、この場合の駆動パルスはROM101から呼び出す。つまりCPU100は原稿種別に応じて指定された読取モードのコマンドを受けてROM101からネガ原稿に対応する駆動パルスを呼び出し、そのパルス分第2の駆動モータM2を駆動する。このとき光源ユニット22は図3に示す距離LH1移動する。
ステップ3(S103)
ポジ読取モードの場合は、モータM2を駆動させて光源ユニット22をホームポジションから矢印Bで示す副走査方向にあらかじめ定めた駆動パルス分移動させ、ポジ照射位置P1を整合位置HPOに位置させて、モータM2を停止させる。(図3参照)このとき光源ユニット22は図3に示す距離LH2前述の場合と同様に移動する。
ステップ4(S104)
第1の駆動モータM1を駆動させて、第1のキャリッジ3をホームポジションから図中矢印Aで示す副走査方向とは逆方向に,あらかじめ求めた駆動パルス数分移動させて開口4を整合位置HPOに位置させ、モータM1を停止させる。これによって、ネガ読取モードの場合は、ネガ照射位置P2に開口4が位置し、ポジ読取モードの場合は、ポジ照射位置P1に開口4が位置し、それぞれ所定の出力値が得られるようになる。
ステップ5(S105)
ネガ読取モードの場合は、ネガ用光源26aを点灯させ、ポジ読取モードの場合は、ポジ用光源26bを点灯させる。
次いでCPU100は上記ステップS102、103でそれぞれ設定した相対位置関係を維持したまま、第1第2の駆動モータM1、M2をそれぞれ同期駆動させて両ユニットを副走査方向に移動させる。
ステップ6(S106)
プラテンガラスの白基準データ採取領域内(図3W)を移動しながらシェーディング補正に用いる白基準データを取得する。
ステップ7(S107)
読取開始位置から解像度/倍率に応じた速度で同期移動しながら、センサを駆動させて原稿の画像データを取得する。取得後は前述の画像処理を施した後コンピュータなどの本体装置にデータ転送する。
本発明の実施の一形態を示す画像読取装置の中央縦断面図。 図1の光源ユニットの構造を示す説明図。 図1の第1キャリッジと第2キャリッジの位置関係を示す説明図。 図1のラインセンサーの構造を示す分解斜視図。 図1の装置の制御回路を示すブロック図。 図1の装置の動作を示すフロー図。
符号の説明
A スキャナー部
B 透過光源部
1 プラテン
2 ケーシング(ハウジング)
3 第1のキャリッジ
5 ラインセンサー
6 レンズ
7 反射ミラー
M1 第1の駆動モータ
28 第2のキャリッジ
22 光源ユニット
26a 第1光源
26b 第2光源
M2 第2の駆動モータ
HS 読取開始位置HP 1第1キャリッジのホームポジション
HP 2第2キャリッジのホームポジション
HPO 整合位置(所定位置)

Claims (8)

  1. 原稿を載置する読取エリアを有するプラテンと、
    上記プラテン上の原稿からの光を光電変換するラインセンサーと、
    上記プラテンに沿って移動し上記原稿からの光を上記ラインセンサーに導く第1のキャリッジと、
    上記第1のキャリッジを上記プラテンに沿って移動自在に支持するガイド手段を備えた第1のハウジングと、
    上記第1のキャリッジを往復移動する第1の駆動手段と、
    上記原稿に光を照射する複数の光源を備えた第2のキャリッジと、
    上記第2のキャリッジを上記プラテンに沿って移動自在に支持するガイド手段を備え上記読取エリアを覆う第2のハウジングと、
    上記第2のキャリッジを往復移動する第2の駆動手段と、
    上記第1と第2の駆動手段及び上記光源の点灯を制御する制御手段とから構成され、
    上記複数の光源は棒状のランプを上記第2のキャリッジの移動方向に距離を距て平行に配置され、
    上記制御手段は原稿の種別に応じて上記複数の光源の1つを選択する手段からの信号で(イ)上記光源の選択されたランプを点灯し、(ロ)上記第1のキャリッジを待機位置から予め定められた所定位置に移動し、(ハ)上記第2のキャリッジを待機位置から選択されたランプに応じて設定された移動量移動して上記所定位置に位置決めし、(ニ)上記第1及び第2のキャリッジを上記所定位置から同一速度で上記読取エリアを移動するようにそれぞれ制御することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記制御手段は、前記第2のキャリッジを前記プラテンに沿って一方向に前記待機位置、所定位置、前記読取りエリアの読取り開始位置の順に移動制御し、該待機位置から所定位置に移動する移動量で前記複数の光源の1つを所定位置に位置決めすることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記制御手段は、前記第2のキャリッジを前記プラテンに沿って一方向に前記待機位置から前記所定位置に移動し、次いで該所定位置から前記読取りエリアの読取り開始位置に前記プラテンに沿って逆方向に移動制御し、
    上記待機位置から所定位置に移動する移動量で前記複数の光源の1つを所定位置に位置決めすることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  4. 前記複数の光源は、前記第2のキャリッジに形成した移動方向に隔壁を有するランプ収容部に棒状のランプをそれぞれ平行に収容保持して構成され、
    上記ランプ収容部にはランプの光を乱反射させる反射板と前記プラテンに向けて光を投射する開口がそれぞれに設けられていることを特徴とする請求項1記載の原稿読取装置。
  5. 前記複数の光源は少なくともネガフィルム用の光源とポジフィルム用の光源を有していることを特徴とする請求項1記載の原稿読取装置。
  6. 前記ネガフィルム用の光源は、RGB各波長の光量を前記ラインセンサーの出力値がR対G対B=1対2対3となるように設定され、
    前記ポジフィルム用の光源は、RGB各波長の光量を前記ラインセンサーの出力値がR対G対B=1対1対1となるように設定されていることを特徴とする請求項5記載の画像読取装置。
  7. 前記制御手段は前記第1のキャリッジと前記第2のキャリッジとを前記所定位置から前記読取りエリアに移動する過程で、前記ラインセンサーから基準読取信号を取得することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  8. 前記第1の駆動手段と前記第2の駆動手段とはそれぞれ個別の駆動モータを備え、
    前記制御手段は、中央制御回路と上記各駆動モータのドライブ回路と前記複数の光源の電源制御回路とから構成され、
    上記中央制御回路は前記複数の光源に対応して前記第2のキャリッジを待機位置から前記所定位置に移動する移動量の記憶手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至7記載の画像読取装置。
JP2004044523A 2004-02-20 2004-02-20 画像読取装置 Expired - Lifetime JP4388830B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044523A JP4388830B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 画像読取装置
US11/061,724 US7733538B2 (en) 2004-02-20 2005-02-22 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044523A JP4388830B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005234296A true JP2005234296A (ja) 2005-09-02
JP4388830B2 JP4388830B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34917881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044523A Expired - Lifetime JP4388830B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7733538B2 (ja)
JP (1) JP4388830B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092131B2 (en) * 2001-08-03 2006-08-15 Po-Hua Fang Transparency scanning module
US20060170988A1 (en) * 2004-12-03 2006-08-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film carrier
US20060274385A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Imaging Business Machines, Llc Imaging system for multiple document types
JP4522952B2 (ja) * 2006-01-18 2010-08-11 三菱電機株式会社 画像読取装置
US7898701B2 (en) * 2006-04-04 2011-03-01 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus and multi-function machine
US7706030B2 (en) * 2006-04-21 2010-04-27 Xerox Corporation Document illuminator with parabolic optical element
JP4829750B2 (ja) * 2006-11-20 2011-12-07 キヤノン株式会社 画像読取装置
US8072653B2 (en) * 2006-12-28 2011-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Image reading and recording apparatus
US8089664B2 (en) * 2007-01-31 2012-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
US7924478B2 (en) * 2007-07-11 2011-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same
US8358447B2 (en) 2007-07-31 2013-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same
US8379275B2 (en) 2007-07-31 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same
EP2026556B1 (en) 2007-07-31 2013-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-functional device having scanner module and image scanning apparatus employing the scanner module
US8199371B2 (en) * 2008-02-25 2012-06-12 Ricoh Company, Ltd. Image reader and image formation apparatus
JP2009273334A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Seiko Epson Corp ステッピングモータの制御装置、画像読取装置、ステッピングモータの制御方法および制御プログラム
JP5153513B2 (ja) * 2008-08-08 2013-02-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び、画像読取方法
CN101567957B (zh) * 2009-05-20 2011-06-22 苏州佳世达电通有限公司 影像扫描设备及影像扫描方法
JP5635750B2 (ja) * 2009-09-09 2014-12-03 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP5573107B2 (ja) * 2009-11-04 2014-08-20 ウシオ電機株式会社 照明装置
TWI439949B (zh) * 2010-01-21 2014-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 影像掃描裝置
JP5126279B2 (ja) * 2010-04-26 2013-01-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置
JP6091116B2 (ja) * 2012-09-10 2017-03-08 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP5775864B2 (ja) * 2012-12-12 2015-09-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 スキャナー装置及び画像形成装置
JP5830475B2 (ja) * 2013-01-31 2015-12-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6167835B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-26 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2017079374A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置、およびシェーディングデータ処理方法
KR102179604B1 (ko) * 2016-09-08 2020-11-17 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 챔퍼링된 배출 에지를 갖는 투명 플래튼
US10419623B2 (en) * 2017-02-21 2019-09-17 Seiko Epson Corporation Measuring apparatus and printing apparatus
WO2022021374A1 (zh) * 2020-07-31 2022-02-03 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 动力切换装置及具有该装置的影像处理装置
US11683433B1 (en) * 2022-08-31 2023-06-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103356A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Toshiba Corp 画像情報読取装置
JP3188521B2 (ja) * 1992-07-22 2001-07-16 富士写真フイルム株式会社 画像読取方法および画像読取装置
JPH08116408A (ja) * 1994-08-24 1996-05-07 Nikon Corp 面状光源及び画像読取装置
KR100226326B1 (ko) * 1995-06-19 1999-10-15 이시다 아키라 기판용 자외선 조사장치 및 기판처리시스템 및 기판을 자외선으로 조사하는 방법
US5822087A (en) * 1996-10-10 1998-10-13 Mustek Systems, Inc. Apparatus having a rotatable arm for providing light source for a transparent sheet and a reflective sheet
JPH11352614A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 残留放射線画像消去方法
US7164510B1 (en) * 1998-09-17 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and method, and storage medium
JP3137103B2 (ja) * 1999-01-25 2001-02-19 日本電気株式会社 イメージスキャナ
US6831759B1 (en) * 2000-03-16 2004-12-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light source shutter for scanning transparent media through overhead reflective light path
TW474528U (en) * 2000-07-05 2002-01-21 Mustek Systems Inc Light source of scanner for transmission draft
JP3613160B2 (ja) * 2000-09-25 2005-01-26 ニスカ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2002111977A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Nisca Corp 画像読取装置及び画像読み取り方法
US6489602B1 (en) * 2000-10-26 2002-12-03 Mustek Systems Inc. Image scanner having driving mechanism to synchronize movement of transmission-mode light source and image pickup device
US6917028B2 (en) * 2001-04-19 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and control method thereof having an illumination unit
US20030063333A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Boll David W. Flatbed scanner with apparatus for scanning light transmissive objects
JP2003158611A (ja) 2001-11-20 2003-05-30 Pfu Ltd 画像読取り装置の光源切替機構および画像読取り装置
US7142335B2 (en) * 2002-07-22 2006-11-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for transparency scanning with a duplex reflective scanner
US7378644B2 (en) * 2003-09-18 2008-05-27 Nisca Corporation Image reading apparatus
US7433092B2 (en) * 2003-11-26 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transparency media adapter and methods of use thereof
TWI253844B (en) * 2005-01-28 2006-04-21 Lite On Technology Corp Scanner with a locking module

Also Published As

Publication number Publication date
US20050200917A1 (en) 2005-09-15
US7733538B2 (en) 2010-06-08
JP4388830B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388830B2 (ja) 画像読取装置
US5113268A (en) Dual operational image reading apparatus
US7633656B2 (en) Image reading unit and image reading apparatus having the same
JPH08116408A (ja) 面状光源及び画像読取装置
JP5395204B2 (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置
US7847988B2 (en) Image reading apparatus
KR100499616B1 (ko) 조명장치 및 화상판독장치
US6473206B1 (en) Image scanner
JPS5830272A (ja) 固定プラテン型原稿多色読取装置
JP3141375B2 (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
US6972877B1 (en) Image reading apparatus
JP3576921B2 (ja) 画像読取装置
JP2000115470A (ja) 原稿読取装置
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
JPH1098592A (ja) 画像読取り装置及び情報処理装置及び光学装置及び光学システム
JP3912544B2 (ja) 画像読取装置
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JP2007214944A (ja) 画像形成装置
JP2005236530A (ja) 画像読取装置
JP2011049827A (ja) 画像読取装置
JP2006060407A (ja) 光源装置、画像読み取り装置および画像形成装置
JP2011035673A (ja) 画像読取装置
JP2008085394A (ja) 画像読取装置
JP2009188750A (ja) 原稿読取装置
JP2000180992A (ja) 可動型平面光源を具備するスキャナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4388830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term