JP2005232601A - 繊維強化樹脂およびその製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005232601A
JP2005232601A JP2004039882A JP2004039882A JP2005232601A JP 2005232601 A JP2005232601 A JP 2005232601A JP 2004039882 A JP2004039882 A JP 2004039882A JP 2004039882 A JP2004039882 A JP 2004039882A JP 2005232601 A JP2005232601 A JP 2005232601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
resin
reinforced resin
fiber reinforced
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004039882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4378687B2 (ja
Inventor
Shunei Sekido
俊英 関戸
Tatsuya Senba
竜也 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004039882A priority Critical patent/JP4378687B2/ja
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to US10/589,589 priority patent/US7943078B2/en
Priority to KR1020067019054A priority patent/KR101151966B1/ko
Priority to AU2005213807A priority patent/AU2005213807A1/en
Priority to CN2008101731899A priority patent/CN101412285B/zh
Priority to PCT/JP2005/002314 priority patent/WO2005077632A1/ja
Priority to EP20120195096 priority patent/EP2565007A1/en
Priority to CN2008101731884A priority patent/CN101407114B/zh
Priority to CN2005800052113A priority patent/CN1921996B/zh
Priority to EP20120195087 priority patent/EP2565019A1/en
Priority to EP05719166.0A priority patent/EP1721719B1/en
Publication of JP2005232601A publication Critical patent/JP2005232601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378687B2 publication Critical patent/JP4378687B2/ja
Priority to US13/078,455 priority patent/US20110192531A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/546Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure
    • B29C70/547Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure using channels or porous distribution layers incorporated in or associated with the product

Abstract

【課題】特に表面に、中でも意匠面側に、ボイドやピンホールが生じないようにして表面品位の向上をはかった繊維強化樹脂、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】強化繊維と樹脂から構成される繊維強化樹脂であって、少なくとも片側の表層の連続繊維基材の真下がランダムマット層からなることを特徴とする繊維強化樹脂、およびその製造方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、繊維強化樹脂(以下、FRP[ Fiber Reinfoced Plastics〕と略称することもある。)およびその製造方法に関し、特に、表面品位の向上をはかった繊維強化樹脂およびその製造方法に関する。
FRP、特にCFRP(炭素繊維強化樹脂)は軽量、かつ高い機械的性質を有する複合材料として様々な分野で利用されている。FRP成形方法の一つとして、型に強化繊維織物の積層基材等からなる強化繊維基材を載置し、型閉めの後、型内を減圧して液状樹脂を注入し、加熱硬化させるRTM成形法(レジントランスファーモールディング成形法)が知られている。また、このような従来の成形において、上下の賦形型で挟み込むことで、成形型に配設する前に事前に強化繊維基材にある程度の形状賦形して、そのまま強化繊維基材だけを成形面に直接配置する方法が提案されている(たとえば、特許文献1)。
特開2003−305719号公報
上記のような従来の成形法において、注入、硬化される樹脂が、十分に行き渡って強化繊維基材に隅々まで含浸されていないと、ボイドやピンホール発生の原因となり、成形品の機械的特性を低下させたり、表面品位の低下を招くことになる。特に表面に、中でも意匠面側にボイドやピンホールが現れると、通常、樹脂を補充する等の補修を行っているが、この補修に手間がかかり、製造工程全体の効率を低下させることとなっている。
このような意匠面の表面品位を損なうボイドやピンホールの発生を防止する対策として表層基材の上面にランダムマット層を設ける場合がある。このランダムマット層が最外層になるため「サーフェスマット」と呼ばれる由縁でもあり、特にプリプレグ/オートクレーブ硬化法、RFI(Risin Film Infusion)及びハンドレイアップ法などでは、時折適用されている。構成としては、後述の図1の表層基材2とランダムマット層3が全く入れ替った基材構成である。
しかし、このような基材構成でRTM成形や真空成形等のように、ドライの基材に樹脂流体を注入し、流動させて含浸させていく成形方法では、樹脂の流動によって気泡も流出させる必要があり、どうしても樹脂流動性が低い箇所にはボイドが発生したり、気泡が残留したままでピンホールとなり易い。
上述のようなランダムマットをサーフェスマットとして用い、最外層に配置してRTM成形や真空成形方法でFRP成形した場合、ドライ基材の状態であるランダムマットが金型面に押し付けられ、低目付のランダムマットは、嵩高性がないため金型面とランダムマット間の隙間が非常に小さい。そのために、その隙間への樹脂流動が悪く、結果的にその箇所にボイドやピンホールが発生しやすい。このように、特にRTM成形方法や真空成形方法においては、最外層(表層の意匠面)にランダムマット層を設けてもボイドやピンホールの発生を防止することはできない。
そこで本発明の課題は、上記のような現状に鑑み、樹脂を注入する工程で容易にかつ確実に注入樹脂を所望の範囲全体にわたって良好に行き渡らせ、特に表面に、中でも意匠面側に、ボイドやピンホールが生じないようにして表面品位の向上をはかった繊維強化樹脂、およびその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る繊維強化樹脂は、強化繊維と樹脂から構成される繊維強化樹脂であって、少なくとも片側の表層の連続繊維基材の真下がランダムマット層からなることを特徴とするものからなる。
ランダムマット層は繊維配向がランダムで且つ低目付であることから樹脂の流動抵抗が低いため、このランダムマット層を設けることにより、比較的樹脂が流れやすい樹脂流路を形成することが可能となる。そして、このランダムマット層を少なくとも片側の表層の連続繊維基材の真下に配置することにより、樹脂注入の際に、とくにその表層近傍で良好な樹脂流れ、中でも表層の面に沿う方向の良好な樹脂流れを形成でき、ボイドとなる樹脂含浸不良部分の発生を防止して、成形品の表面を向上することができる。
この繊維強化樹脂においては、上記表層の連続繊維基材が3層以下の積層形態であることが好ましい。あまり厚い連続繊維基材とすると、該基材を通してランダムマット層に樹脂が到達しにくくなったり、また、ランダムマット層中を良好に流動した樹脂が表層の連続繊維基材中に含浸されにくくなったりするおそれがあるので、表層の連続繊維基材の積層形態を3層以下とすることが好ましい。
また、上記表層の連続繊維基材の総目付としては、700g/m2 以下であることが好ましく、表面意匠性の点から平織や綾織、繻子織などの織物からなることが好ましい。また、これら織物の織り目にはピンホールの原因となる気泡が滞留し易いが、上述のように表面基材の真下にランダムマット層を配置することによって気泡を流出させ、ピンホールの発生を防ぐことが出来る。
本発明における強化繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、金属繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素高強度合成繊維等を用いることができ、とくに、炭素繊維やガラス繊維が好ましい。中でも、上記表層の強化繊維が炭素繊維織物からなることが好ましい。
本発明に係るRTM成形法で使用する樹脂としては、粘度が低く強化繊維への含浸が容易な熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を形成するRIM用(Resin Injection Molding)モノマーなどが好適である。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、グアナミン樹脂、また、ビスマレイド・トリアジン樹脂等のポリイミド樹脂、フラン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリジアリルフタレート樹脂、さらにメラミン樹脂やユリア樹脂やアミノ樹脂等が挙げられる。
また、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11などのポリアミド、またはこれらポリアミドの共重合ポリアミド、また、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル、またはこれらポリエステルの共重合ポリエステル、さらにポリカーボネート、ポリアミドイミド、ポリフェニレンスルファイド、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリオレフィンなど、更にまた、ポリエステルエラストマー、ポリアミドエラストマーなどに代表される熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
また、上記の熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、ゴムから選ばれた複数をブレンドした樹脂を用いることもできる。
中でも好ましい樹脂として、自動車用外板部材の意匠性に影響を与える成形時の熱収縮を抑える観点から、エポキシ樹脂が挙げられる。
一般的に複合材料用エポキシ樹脂としては、主剤として、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂が用いられる。一方、硬化剤としては、ジシアンジアミドにジクロロフェニルジメチル尿素を組み合わせた硬化剤系が作業性、物性等のバランスに優れている点で好適に使用されている。しかし、特に限定されるものではなく、ジアミノジフェニルスルホン、芳香族ジアミン、酸無水物ポリアミドなども使用できる。また、樹脂と前述の強化繊維の比率は、重量比率で20:80〜70:30の範囲内が外板として適当な剛性を保持する点で好ましい。その中でもFRP構造体の熱収縮を低減させ、クラックの発生を抑えるという点から、エポキシ樹脂または熱可塑性樹脂やゴム成分などを配合した変性エポキシ樹脂、ナイロン樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂がより適している。
上記ランダムマット層の総目付としては、ランダムマット層が、とくに樹脂流動、含浸の際抵抗の小さい樹脂流路を形成するのを主目的に配置されるため、表層基材や強化繊維層基材より低い150g/m2 以下であることが好ましい。このランダムマット層は、強化繊維層よりマトリックス樹脂の流動抵抗を低くすることによって該樹脂の流動性や含浸性を大幅に改善させ、ボイドやピンホールの発生を防止して表面品位を向上する役目を果たすものである。したがって、この目的を達成できる限り、FRPの強度や剛性等の機械的特性維持の面からは、殆ど強化繊維とはならないランダムマット層は多すぎることは好ましくなく、上記の如く総目付を150g/m2 以下にすることが好ましい。
また、このランダムマット層には炭素繊維やアラミド繊維でもよいが、比較的安価なガラス繊維を用いることができ、より好ましい。
また、本発明に係る繊維強化樹脂は、上記のような繊維強化樹脂とコア材との積層構造を有する繊維強化樹脂構造体として構成することもできる。たとえば、コア材の両側に繊維強化樹脂層を配置したサンドイッチ構造の繊維強化樹脂構造体や、繊維強化樹脂層の片側にコア材を配置した繊維強化樹脂構造体に構成することができる。コア材としては、弾性体や発泡材、ハニカム材の使用が可能であり、軽量化のためには発泡材やハニカム材が好ましい。発泡材の材質としては特に限定されず、たとえば、ポリウレタンやアクリル、ポリスチレン、ポリイミド、塩化ビニル、フェノールなどの高分子材料のフォーム材などを使用できる。ハニカム材の材質としては特に限定されず、たとえば、アルミニウム合金、紙、アラミドペーパー等を使用することができる。
本発明に係る繊維強化樹脂の製造方法は、強化繊維と樹脂から構成される繊維強化樹脂の製造方法であって、強化繊維基材の少なくとも片側の表層の連続繊維基材の真下にランダムマット層を配置し、該強化繊維基材に樹脂を注入、含浸することを特徴とする方法からなる。この方法においては、上述したような各種の形態の繊維強化樹脂を製造することができる。
本発明に係る繊維強化樹脂およびその製造方法によれば、少なくとも片側の表層の連続繊維基材の真下に該表層基材や強化繊維層基材より低目付のランダムマット層を配置したことにより、強化繊維基材に樹脂を注入、含浸する際に、流動抵抗の小さな、樹脂が流れやすい樹脂流路が形成され、且つ、繊維配向がランダムであることから注入樹脂が良好に隅々にまで行き渡って、ボイドやピンホール等の樹脂含浸不良に起因する欠陥の発生が防止される。とくに、表層直下にランダムマット層が配置されることにより、成形品の表面にこのような欠陥が発生することが効率よく防止され、成形品の表面品位、とくに意匠面の品位が効果的に向上される。
以下に、本発明の望ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の一実施態様に係る繊維強化樹脂の製造方法について、図6を参照して説明する。図6(a)に示すように、両面型の上型13には樹脂注入口15と吸引口16が設けられている。下型14は、樹脂注入用ランナー18と吸引用ランナー19を有し、キャビティの周囲にはシール溝20が形成されている。これら上下型13、14共に所定の温度まで加熱されている。下型14のキャビティ面に繊維強化基材としてのプリフォーム基材17を配置した後、上型13を降下して下型14と形成されるキャビティにセットする。このプリフォーム基材の構成として、本発明で規定したように、図1や図3に示すように表層の連続繊維基材の真下にランダムマット層を配設しておく。
その状態で、図6(b)に示すように、樹脂タンク21に連通した樹脂注入経路23をバルブ22で閉鎖し、真空ポンプ24に連通する吸引経路26をバルブ25で開放する。そして、吸引経路26に通じる吸引口16、吸引用ランナー19を通してキャビティ内を真空吸引する。その後、吸引経路のバルブ25は開放した状態で、樹脂注入経路23のバルブ22を開放して、樹脂タンク21内のマトリックス樹脂をポンプで加圧しながら樹脂注入経路23を通して注入口15に注入し、樹脂注入用ランナー18からキャビティ内に加圧注入させる。樹脂がキャビティ全域に流動して、強化繊維基材17の全域に含浸し、余剰樹脂がキャビティ内、特に強化繊維基材内に残存していた気泡と共に吸引口16を通って吸引経路26に流出してきたら、吸引経路26のバルブ25を閉鎖して、樹脂圧(静圧)を暫く密閉されたキャビテイ内の樹脂にかけて、含浸を確実にする。そして、樹脂注入経路23のバルブ22を閉鎖して所定の時間の間、加熱状態を保持して樹脂を硬化させる。
その後、図6(c)に示すように、上型13を上昇させて、下型14上に残された成形品27を脱型する。なお、本発明に係る繊維強化樹脂の製造方法は、他にも真空成形法、プリプレグ/オートクレーブ硬化法、RFI(Resin Film Infusion)、セミプレグ/オーブン加熱硬化法などにも適用可能である。
上記のような製造方法により、本発明に係る繊維強化樹脂を以下のように製造した。
実施例1
図1に示すように、繊維強化樹脂1を製造するに際し、意匠用として用いる東レ(株)製トレカT300織物(目付;200g/m2 )の1plyを表層2(連続繊維基材)に配置し、その真下の層としてガラス繊維からなるランダムマット層3(目付;70g/m2 )を配置した。その下には、強化層としての3層構成の強化繊維基材4(東レ(株)製トレカT700織物;目付300g/m2 )を配置して、プリフォーム基材17を構成した。このプリフォーム基材17を用いて、図6(a)〜図6(c)に示したRTM成形方法でCFRPを成形した。このときの、金型(上型13と下型14で構成)の温度は95℃で、60℃に保温されたエポキシ樹脂5を真空脱泡機能を有する樹脂タンク21より樹指圧0.6MPaに加圧し注入して成形した。尚、樹脂タンク21は、主剤のエポキシ樹脂用タンクと硬化剤用タンクから構成されている。
上記RTM成形における樹脂流動状況を図6(b)のA部を拡大した図である図2に基づいて説明する。樹脂タンク21より流出されたエポキシ樹脂5は、樹脂注入口15を通って下型に設けられた樹脂注入用ランナー18に充填され、その後該ランナー18からキャビティとランナー18間に形成された隙間(1mm前後)であるフィルムゲートを経てキャビテイ内に流入していく。この時、樹脂は基材17の厚み方向の全域から流れ込むが、炭素繊維織物で構成される部位よりもガラス繊維のランダムマット層3の領域が基材より粗の状態であることから流動抵抗が低いため、ランダムマット層3の層を主体に流れ始める。そこで、意匠用基材として配置した炭素繊維織物2は上型13に直接押しつけられるため、該織物2と上型13との隙間が殆ど無いため、注入された樹脂はその隙間よりも殆どがランダムマット層3から流動してきた樹脂が上型13方向に流れ込み、前記織物2と上型13との隙間へ流入していく。それによって、キャビティ内を真空吸引しても該織物2の織り目や該織物2と上型13との隙間に残存していた気泡8が流線5aから5bに至る流れによって、キャビティの外に排出された。特に、図5に示す様に、織物2を構成する経糸2cと緯糸2dとの交織点に抜けきらなかった残存気泡12が滞留しやすい。このような気泡が上記樹脂流れとともにキャビティ外に排出され、ボイドやピンホールの発生が防止された。
実施例2
上述の実施例1は意匠面が片側だけの場合であったが、図3に示す様な繊維強化樹脂6を成形した。すなわち、複数面(図3では上下面)が意匠面であり共に高い表面品位を求められる場合でも、上述と同様に意匠面となる表面の強化繊維基材(2a、2b)の真下に目付が30g/m2 のガラス繊維マットからなるランダムマット層(3a、3b)を配設して、上述と同様な条件で樹脂注入すると良い。図6(b)のA部を示す図である図4の通り、流線5aから5bに至る流れや、流線5cから5dに至る流れによって、表層用基材2aと上型13、反対面の表層用基材2bと下型14とのそれぞれの隙間に効率よくランダムマット層3aや3bを流動してきた樹脂が流れ込み、隙間無く流れては滞留していた気泡8、9を排出しながら全体に樹脂が充満して含浸していった。したがって、表裏両面に対して、気泡が上記樹脂流れとともにキャビティ外に排出され、ボイドやピンホールの発生が防止された。
実施例3
図7に示すように、中央にポリウレタン製フォームコア31を有し、その両面に東レ(株)製トレカT300織物(目付;300g/m2 )を複数層、強化層4a、4bとして積層し、更にその上にガラス繊維のランダムマット層3a、3b(目付;50g/m2 )をそれぞれ配置し、最外層となる各表層に東レ(株)製トレカT300織物(1ストランド;3K系、目付;200g/m2 )をそれぞれ配置した構成のサンドイッチ構造体を、図6(a)〜図6(c)に示したRTM成形方法によって繊維強化樹脂30を成形した。金型(上型13、下型14)の温度は85℃に設定した。図における7a、7bは注入、含浸、硬化されたエポキシ樹脂を示している。結果、サンドイッチ構造を有するFRP構造体が、とくに良好な表面(両面)品位をもって成形できた。
比較例
本発明の対比として、実施例1で表層2の真下に配置したガラス繊維からなるランダムマット層3を抜き取り、その他の表層及び強化繊維層の繊維構成は総て同一構成とした。また、FRP成形方法も実施例1と全く同一の成形条件でRTM成形した。
成形結果は、樹脂流動抵抗が小さいランダムマット層が無いため、樹脂注入開始後、余剰樹脂が吸引口16に流出して来るまでの時間が、実施例1に比べて、1.38倍長くかかったが、成形品は得られた。しかし、実施例1では見られなかったピンホールが図5(b)に示すように織り目や経糸と緯糸の交織点に数多く発生し、表面意匠性としては不良品であった。
本発明に係る繊維強化樹脂およびその製造方法は、とくに意匠面を有するあらゆるFRP構造体に適用でき、容易に望ましい表面品位を得ることができる。
本発明に一実施態様に係る繊維強化樹脂のプリフォーム基材の構成を示す部分断面図である。 図1の基材に樹脂を注入、含浸する際の様子を示す部分断面図である。 本発明に別の実施態様に係る繊維強化樹脂のプリフォーム基材の構成を示す部分断面図である。 図3の基材に樹脂を注入、含浸する際の様子を示す部分断面図である。 図1のプリフォーム基材の表層基材の部分断面図および平面図である。 本発明で使用可能な成形方法を示す概略構成図である。 本発明にさらに別の実施態様に係る繊維強化樹脂の構成を示す部分断面図である。
符号の説明
1、6、30 繊維強化樹脂
2,2a、2b 表層基材
3、3a、3b ランダムマット層
4、4a、4b 強化層を構成する強化繊維基材
5a、5b、5c、5d 樹脂流れの流線
5、7a、7b 樹脂
8、9、12 気泡
13 上型
14 下型
15 樹脂注入口
16 吸引口
17 プリフォーム基材
18 樹脂注入用ランナー
19 吸引用ランナー
20 シール溝
21 樹脂タンク
22、25 バルブ
23 樹脂注入経路
24 真空ポンプ
26 吸引経路
27 成形品
31 コア材

Claims (9)

  1. 強化繊維と樹脂から構成される繊維強化樹脂であって、少なくとも片側の表層の連続繊維基材の真下がランダムマット層からなることを特徴とする繊維強化樹脂。
  2. 前記表層の連続繊維基材が3層以下であることを特徴とする、請求項1に記載の繊維強化樹脂。
  3. 前記表層の連続繊維基材の総目付が700g/m2 以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載の繊維強化樹脂。
  4. 前記表層の強化繊維が炭素繊維織物からなることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の繊維強化樹脂。
  5. 前記ランダムマット層の総目付が150g/m2 以下であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の繊維強化樹脂。
  6. 前記ランダムマット層がガラス繊維からなることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の繊維強化樹脂。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の繊維強化樹脂とコア材との積層構造を有する繊維強化樹脂構造体。
  8. 強化繊維と樹脂から構成される繊維強化樹脂の製造方法であって、強化繊維基材の少なくとも片側の表層の連続繊維基材の真下にランダムマット層を配置し、該強化繊維基材に樹脂を注入、含浸することを特徴とする、繊維強化樹脂の製造方法。
  9. 請求項2〜6のいずれかに記載の繊維強化樹脂を製造する、請求項8の繊維強化樹脂の製造方法。
JP2004039882A 2004-02-17 2004-02-17 繊維強化樹脂およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4378687B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039882A JP4378687B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 繊維強化樹脂およびその製造方法
CN2005800052113A CN1921996B (zh) 2004-02-17 2005-02-16 Rtm成型方法及装置
AU2005213807A AU2005213807A1 (en) 2004-02-17 2005-02-16 RTM molding method and device
CN2008101731899A CN101412285B (zh) 2004-02-17 2005-02-16 Rtm成型方法
PCT/JP2005/002314 WO2005077632A1 (ja) 2004-02-17 2005-02-16 Rtm成形方法および装置
EP20120195096 EP2565007A1 (en) 2004-02-17 2005-02-16 Rtm molding method and device
US10/589,589 US7943078B2 (en) 2004-02-17 2005-02-16 RTM molding method and device
KR1020067019054A KR101151966B1 (ko) 2004-02-17 2005-02-16 Rtm 성형방법 및 장치
EP20120195087 EP2565019A1 (en) 2004-02-17 2005-02-16 RTM molding method
EP05719166.0A EP1721719B1 (en) 2004-02-17 2005-02-16 Rtm molding method and device
CN2008101731884A CN101407114B (zh) 2004-02-17 2005-02-16 Rtm成型方法及装置
US13/078,455 US20110192531A1 (en) 2004-02-17 2011-04-01 Rtm molding method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039882A JP4378687B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 繊維強化樹脂およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005232601A true JP2005232601A (ja) 2005-09-02
JP4378687B2 JP4378687B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=35015848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039882A Expired - Fee Related JP4378687B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 繊維強化樹脂およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4378687B2 (ja)
CN (3) CN101412285B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196685A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Toray Ind Inc 成形前駆体、rtm成形方法、および繊維強化樹脂成形体
JP2007269015A (ja) * 2006-03-08 2007-10-18 Toray Ind Inc 繊維強化樹脂の製造方法
JP2008132650A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toray Ind Inc 強化繊維積層体およびその製造方法
JP2009528931A (ja) * 2006-03-08 2009-08-13 レクティセル アウトモービルジステメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 三次元形状サンドイッチ構造を製作するための方法
WO2012105387A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 帝人株式会社 車体構造
JP2012162098A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Teijin Ltd 車体構造
WO2013122207A1 (ja) 2012-02-15 2013-08-22 東レ株式会社 繊維強化樹脂の製造方法
KR101332539B1 (ko) * 2006-03-08 2013-11-22 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 수지의 제조 방법
WO2018199091A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社クラレ 積層複合体およびその製造方法
EP3715081A4 (en) * 2018-02-13 2021-01-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. METHOD FOR PRODUCING A COMPOSITE MATERIAL, FIBER BASE MATERIAL AND SHAPING FORM FOR FIBER BASE MATERIAL

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008227492B2 (en) * 2007-03-20 2013-02-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of vacuum-assisted RTM
CN103328178B (zh) * 2011-02-25 2015-08-05 东丽株式会社 Frp的制造方法
CN102350800A (zh) * 2011-07-20 2012-02-15 江苏兆鋆新材料科技有限公司 一种hp-rtm工艺成型汽车表面外饰件的方法
KR102024401B1 (ko) * 2012-02-22 2019-09-23 도레이 카부시키가이샤 Rtm 방법
CN102729487A (zh) * 2012-06-15 2012-10-17 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种frp板生产设备
CN103552212B (zh) * 2013-10-12 2016-06-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种快速成型rtm模具
KR102213059B1 (ko) * 2015-01-06 2021-02-05 에스케이케미칼 주식회사 선박용 복합재 패널 및 그 제조방법
CN104985824A (zh) * 2015-05-14 2015-10-21 孟凡英 高分子材料一维毛细孔制作方法
GB201512690D0 (en) * 2015-07-20 2015-08-26 Blade Dynamics Ltd A method of moulding a composite article and mould
CN105711113B (zh) * 2016-01-30 2017-10-10 西北工业大学 一种实验级rtm恒压注射系统及恒压注射的方法
EP3548261B1 (en) * 2016-12-01 2023-04-26 LM Wind Power A/S Method and system for manufacturing a shear web for a wind turbine blade
EP3560698B1 (en) * 2016-12-22 2022-06-29 Toray Industries, Inc. Composite structure and method for manufacturing same
CN109094053B (zh) * 2018-09-29 2023-05-23 江苏欧威环保科技发展有限公司 新型玻璃钢复合板材构件
CN112261177A (zh) * 2019-07-22 2021-01-22 Oppo广东移动通信有限公司 一种壳体、壳体的制造方法以及电子装置
CN114654765A (zh) * 2020-12-24 2022-06-24 江苏金风科技有限公司 叶片的成型方法及叶片
CN113001875B (zh) * 2021-02-03 2021-12-17 江苏远祥新材料有限公司 一种复合塑枋智能生产设备及其生产工艺
CN114311745B (zh) * 2021-12-23 2023-06-02 大连理工大学 一种复合材料夹芯结构的成型系统和制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743323A (en) * 1986-11-04 1988-05-10 Siebolt Hettinga Method of molding a composite article
US4952135A (en) * 1988-05-23 1990-08-28 Shell Oil Company Apparatus for reduction of mold cycle time
US5052906A (en) * 1989-03-30 1991-10-01 Seemann Composite Systems, Inc. Plastic transfer molding apparatus for the production of fiber reinforced plastic structures
US5439635A (en) * 1993-02-18 1995-08-08 Scrimp Systems, Llc Unitary vacuum bag for forming fiber reinforced composite articles and process for making same
US5565162A (en) * 1994-09-30 1996-10-15 Composite Manufacturing & Research Inc. Method for manufacturing a fiber reinforced composite article
US6319447B1 (en) * 1999-04-09 2001-11-20 The Boeing Company Resin transfer molding process
EP1235672B2 (en) * 1999-12-07 2008-03-19 The Boeing Company Double bag vacuum infusion process for manufacturing a composite and composite obtained thereby
JP4806866B2 (ja) * 2001-07-16 2011-11-02 東レ株式会社 真空rtm成形方法
JP4730637B2 (ja) * 2001-08-01 2011-07-20 東レ株式会社 Rtm成形法
CN1319715C (zh) * 2001-08-07 2007-06-06 东丽株式会社 大型frp构件的制造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196685A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Toray Ind Inc 成形前駆体、rtm成形方法、および繊維強化樹脂成形体
KR101332539B1 (ko) * 2006-03-08 2013-11-22 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 수지의 제조 방법
JP2007269015A (ja) * 2006-03-08 2007-10-18 Toray Ind Inc 繊維強化樹脂の製造方法
JP2009528931A (ja) * 2006-03-08 2009-08-13 レクティセル アウトモービルジステメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 三次元形状サンドイッチ構造を製作するための方法
EP2006064A4 (en) * 2006-03-08 2017-10-25 Toray Industries, Inc. Process for producing fiber-reinforced resin
US8741198B2 (en) 2006-03-08 2014-06-03 Toray Industries, Inc. Process for producing fiber reinforced resin
JP2008132650A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toray Ind Inc 強化繊維積層体およびその製造方法
WO2012105387A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 帝人株式会社 車体構造
US8882183B2 (en) 2011-02-03 2014-11-11 Teijin Limited Vehicle body structure
JP2012162098A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Teijin Ltd 車体構造
WO2013122207A1 (ja) 2012-02-15 2013-08-22 東レ株式会社 繊維強化樹脂の製造方法
KR20140127797A (ko) 2012-02-15 2014-11-04 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 수지의 제조 방법
WO2018199091A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社クラレ 積層複合体およびその製造方法
US11370195B2 (en) 2017-04-28 2022-06-28 Kuraray Co., Ltd. Multilayer composite and method for producing same
EP3715081A4 (en) * 2018-02-13 2021-01-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. METHOD FOR PRODUCING A COMPOSITE MATERIAL, FIBER BASE MATERIAL AND SHAPING FORM FOR FIBER BASE MATERIAL
US11707897B2 (en) 2018-02-13 2023-07-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for producing composite material, fiber base material, and shaping mold for fiber base material

Also Published As

Publication number Publication date
CN101412285A (zh) 2009-04-22
CN101407114A (zh) 2009-04-15
JP4378687B2 (ja) 2009-12-09
CN1921996B (zh) 2012-01-25
CN101412285B (zh) 2011-06-01
CN101407114B (zh) 2013-08-28
CN1921996A (zh) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378687B2 (ja) 繊維強化樹脂およびその製造方法
US7943078B2 (en) RTM molding method and device
US8741198B2 (en) Process for producing fiber reinforced resin
US9120253B2 (en) Methods of RTM molding
JP4639551B2 (ja) Cfrp製スキン−ストリンガー構造部材の製造方法
JP6154002B2 (ja) 荷重支持複合材構造物のオーバーモールド
WO2015107903A1 (ja) 被覆繊維強化樹脂成形品およびその製造方法
US7727631B2 (en) System and method of manufacture of multi-resin composite articles
KR20120099692A (ko) 복합재료 생산방법
JPWO2018051445A1 (ja) 複合材料の成形方法および複合材料
JP5440049B2 (ja) Rtm成形方法
JP2006192745A (ja) 強化繊維基材、プリフォーム、繊維強化樹脂成形体およびその製造方法
JP4805375B2 (ja) Frp構造体の製造方法
JP4442256B2 (ja) Rtm成形方法
JP4984973B2 (ja) 繊維強化樹脂の製造方法
JP2006095727A (ja) Rtm成形装置および方法
JP4338550B2 (ja) Frp構造体の製造方法
JP2019217694A (ja) 繊維強化樹脂複合体の製造方法
JP2009090646A (ja) Rtm成形方法
JP4370797B2 (ja) Frp製薄板の製造方法
JP4769044B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の真空注入成形方法
JP2014163016A (ja) 強化用多軸ステッチ基材、強化用織物および炭素繊維強化複合材料とその製造方法
JP2016068385A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
Ghosh et al. Processability in Closed Mould Processing of Polymeric Composites
JP2020001171A (ja) 樹脂注入成形品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees