JP2005232230A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005232230A
JP2005232230A JP2004039967A JP2004039967A JP2005232230A JP 2005232230 A JP2005232230 A JP 2005232230A JP 2004039967 A JP2004039967 A JP 2004039967A JP 2004039967 A JP2004039967 A JP 2004039967A JP 2005232230 A JP2005232230 A JP 2005232230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
weight
temperature
hydroxybutyrate
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004039967A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamaguchi
政之 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2004039967A priority Critical patent/JP2005232230A/ja
Publication of JP2005232230A publication Critical patent/JP2005232230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】結晶化速度が速く、耐衝撃性に優れるポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体および/またはポリ乳酸とアクリル系エラストマーから成る樹脂組成物を提供する。
【解決手段】ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体および/またはポリ乳酸1〜99重量%、とアクリル系エラストマー99〜1重量%からなり、好ましくは下記(a)及び(2)を満足する樹脂組成物。
(a)示差走査型熱量計にて、室温から10℃/分の昇温速度で加熱した際に観測される結晶融点が130℃以上185℃以下
(b)ゲル浸透クロマトグラフィにより測定されたポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が20000以上3000000以下
【選択図】 選択図なし。

Description

本発明は、耐衝撃性に優れると共に、高い結晶化速度を示すことを特徴とするポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体および/またはポリ乳酸とアクリル系エラストマーから成る樹脂組成物に関するものである。
ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体とポリ乳酸は、植物を原料として得られることから、環境負荷の少ない材料として近年注目を集めている。しかしながら、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体およびポリ乳酸は、結晶化速度が遅く成形加工性に劣り、かつ、耐衝撃性に劣るという課題があり、射出成形法により成形加工する際には成形サイクルを長くせねばならず、また、押出成形法により成形加工する際には、吐出量を落としたり製造ラインの長い大型の装置を導入する、等のことが必要であった。
これら課題を解決する方法として、ポリカプロラクトンやポリブチレンサクシネート系樹脂を混合する方法が提案されている(例えば特許文献1,2参照。)。
また、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体やポリ乳酸の結晶化速度を向上し、その成形加工性を改良する方法として、可塑剤や結晶核剤をペレットに添加する方法が提案されている。1)脂肪酸、脂肪族エステル、脂肪族アミド、脂肪酸金属塩などの可塑剤を添加する方法(例えば特許文献3参照。)、2)窒化瑚素を結晶核剤として添加し、結晶成長速度を高める方法(例えば特許文献4参照。)、3)塩化アンモニウムを結晶核剤として添加し、結晶成長速度を高める方法(例えば特許文献5参照。)。
特開平9−194281号公報
特開平11−323141号公報 特開平7−188573号公報 ヨーロッパ公開特許0291024号公報 国際公開特許91/19759号公報
しかしながら、特許文献1、2に提案された該異種ポリマーを混合する方法においては、その耐衝撃性効果は十分なものではなかった。また、特許文献3に提案された可塑剤を添加する方法においては、製品表面への可塑剤のブリードや他製品への可塑剤の移行、特にポリ塩化ビニル系やポリスチレン系の樹脂からなる製品への可塑剤の移行が激しい、冷却ロールなど製造ラインヘの汚染が発生する、等の課題があった。さらに、特許文献4,5に提案された結晶核剤を添加する方法に於いては、結晶核剤は高価であり、樹脂組成物のコストパフォーマンスを損なう等の課題があった。
そこで、本発明は、結晶化速度が速いことから、成形加工性、成形品の生産性に優れるポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体および/またはポリ乳酸とアクリル系エラストマーからなる樹脂組成物を提供するものである。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体および/またはポリ乳酸とアクリル系エラストマーからなる樹脂組成物が優れた成形加工性および耐衝撃性を示すことを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体および/またはポリ乳酸1〜99重量%、とアクリル系エラストマー99〜1重量%からなることを特徴とする樹脂組成物に関するものである。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いるポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体(以下、PHB系重合体と記す。)としては、例えばポリ3−ヒドロキシブチレート単独重合体、3−ヒドロキシブチレート/3−ヒドロキシブチレート以外のヒドロキシアルカノエート共重合体、等が挙げられ、共重合体である場合の3−ヒドロキシブチレート以外のヒドロキシアルカノエートとしては、例えば3−ヒドロキシプロピオネート、3−ヒドロキシバレレート、3−ヒドロキシヘキサノエート、3−ヒドロキシヘプタノエート、3−ヒドロキシオクタノエート、3−ヒドロキシノナノエート、3−ヒドロキシデカノエート、3−ヒドロキシウンデカノエート、4−ヒドロキシブチレート、ヒドロキシラウリレートが挙げられ、該共重合体としては、特に成形加工性に優れた樹脂組成物が得られることから、該3−ヒドロキシブチレート以外のヒドロキシアルカノエートが25モル%以下共重合されたものであることが好ましい。そして、特にポリ3−ヒドロキシブチレート単独重合体、3−ヒドロキシブチレート/3−ヒドロキシバレレート共重合体、3−ヒドロキシブチレート/4−ヒドロキシブチレート共重合体が容易に入手できるため好ましい。また、PHB系重合体としては、成形加工性に優れた樹脂組成物となることからから、微生物体内で生産されたものであることが好ましい。このようなPHB系重合体は市販品として入手することが可能である。また、その製造方法としては、例えば米国特許4477654号公報、国際公開特許94/11519号公報、米国特許5502273号公報に開示されている方法等により入手することも可能である。また、ポリ乳酸(以下、PLAと記す。)としては、特に制限なく市販品を用いることが可能であり、例えば(商品名)レイシア(三井化学(株)製)が市販品として販売されている。
本発明の樹脂組成物においては、PHB系重合体とPLAの混合物を用いることも可能であり、PHB系重合体/PLAの重量比率で100/0〜0/100の範囲で用いればよく、その中でも、成形加工後の物性変化の少ない樹脂組成物が得られることから、PLAを混合せずにPHB系重合体のみを用いることが好ましい。
本発明に用いるアクリル系エラストマーとは、アクリル系エラストマーの範疇に属するものであればよく、例えばアクリル酸エステル共重合体エラストマー、コア−シェル型アクリル系ラテックスゴムを挙げることができる。
アクリル酸エステル共重合体エラストマーとは、アクリル酸アルキルエステル、アクリル酸アルコキシアルキルエステルを主成分とするものであり、この主成分の単量体として具体的にはメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、ノニルアクリレート、デシルアクリレート、ドデシルアクリレート、エトキシエチルアクリレート、メトキシエチルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、エトキシプロピルアクリレートなどが挙げられ、これらの単独重合体または2種以上の共重合体が用いられる。また、これに共重合成分として非共役ジエン;アクリロニトリル;スチレン;活性塩素を分子内に有する2−クロロエチルビニルエーテル、ビニルベンジルクロライド、ビニルクロルアセテート、ビニルクロルプロピオネート、アリルクロルアセテート、アリルクロルプロピオネート;エポキシ基を分子内に有するグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテルなどを共重合したものも用いることが可能であり、その中でもより耐衝撃性の向上した樹脂組成物となることからグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテルなどのエポキシ基を分子内に持つアクリル酸エステル共重合体エラストマーが特に好ましい。
コア−シェル型アクリル系ラテックスゴムとは、アクリル酸エステルを主な主成分として2個以上の反応性の等しい二重結合を持つ単量体(架橋性単量体)、例えばジビニルベンゼン等の芳香族ジビニル単量体、あるいはブチレングリコールジアクリレート等の化合物で架橋が施されたコア材および該コア材の表面部分が熱可塑性樹脂で構成されるシェル材とからなることを特徴とするコア−シェルラテックスをいう。
該コア−シェル型アクリル系ラテックスゴムを構成するコア材に用いられるアクリル酸エステルとしては、重合体とした際にガラス転移温度が−20℃以下のゴム状となるものが好ましく、例えばエチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等が挙げられる。さらに必要であればこれらの単量体と共重合可能なスチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等のスチレン系単量体;アクリロニトリル、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート等のメタクリル酸アルキルエステル等と共重合しても差し支えない。そして、架橋性単量体としては2個以上の反応性の等しい2重結合を持つ単量体、例えばジビニルベンゼン等の芳香族ジビニル単量体;エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ブチレングリコールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、オリゴエチレングリコールジアクリレート、オリゴエチレングリコールジメタクリレート等が挙げられ、その中でもブチレングリコールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレートが好ましい。
コア−シェル型ラテックスゴムは、一般的には多段式に乳化、シード重合を行うことでコア材部分の平均粒子径やシェル材の平均厚みを均一に調製することが可能であり、本発明においてコア−シェル型アクリル系ラテックスゴムを用いる際には、特に耐衝撃性に優れる樹脂組成物が得られることからコア材部分の平均粒子径0.05〜5μmであることが好ましく、特に0.15〜1μmであるものを用いることが好ましい。さらに、シェル材の厚みは5〜50nmであることが好ましく、特に10〜30nmであることが好ましい。
このようなコア−シェル型アクリル系ラテックスゴムとしては、例えば(商品名)スタフィロイド(武田薬品(株))で市販されており入手することが可能である。
本発明の樹脂組成物におけるPHB系重合体および/またはPLAとアクリル系エラストマーとの混合比率は(PHB系重合体および/またはPLA)/アクリル系エラストマーの重量比率で99/1〜1/99であり、好ましくは95/5〜30/70、さらに好ましくは90/10〜50/50である。アクリル系エラストマーの重量比率が1%未満である場合、得られる樹脂組成物が耐衝撃性に劣るものとなる。一方、99%を超える場合、得られる樹脂組成物は成形加工性に劣るものとなる。
本発明の樹脂組成物は、特に耐熱性、成形加工性に優れる樹脂組成物となることから、示差走査型熱量計(以下、DSCと記す。)にて、室温から10℃/分の昇温速度で加熱した際に観測される結晶融点が130℃以上185℃以下であることが好ましく、特に140℃以上185℃以下であることが好ましく、さらに150℃以上185℃以下であることが好ましい。なお、本発明における結晶融点とは、DSC(パーキンエルマー社製、商品名DSC−7)、5mgの試料を装填したアルミニウム製のパンを用い、該パンを室温から10℃/分の昇温速度で加熱した際に観測される結晶融解に基づく熱流束のピーク温度のうち最も高い温度のことを表す。
さらに、本発明の樹脂組成物は、結晶化速度が速く成形品の生産効率に優れる樹脂組成物となることから、DSCにて室温から80℃/分の昇温速度で180℃まで加熱し、180℃において1分間保持した後、10℃/分の降温速度で冷却した結晶化温度が100℃以上170℃以下であることが好ましく、特に110℃以上165℃以下であることが好ましく、更に120℃以上160℃以下であることが好ましい。なお、結晶化温度とは、DSC(パーキンエルマー社製、商品名DSC−7)、5mgの試料を装填したアルミニウム製のパンを用い、該パンを室温から80℃/分の昇温速度で180℃まで加熱し、180℃において1分間保持した後、10℃/分の降温速度で冷却し、PHB系重合体および/またはPLAの結晶化に基づいて観測される熱流束のピーク温度のうち最も高い温度を表す。
本発明の樹脂組成物は、特に成形加工性に優れ、成形品とした際の力学強度にも優れる樹脂組成物となることから、樹脂組成物のクロロホルム溶解成分をゲル浸透クロマトグラフィ(以下、GPCと記す。)により測定した際のポリスチレン換算の重量平均分子量(以下、Mwと記す。)が20000以上3000000以下であることが好ましく、特に50000以上1000000以下であることが好ましい。なお、樹脂組成物のクロロホルム溶解成分のMwは、成形物を60℃のクロロホルムに2時間溶解して得られる溶解分の分子量によって測定することも可能である。また、本発明におけるMwの測定は、カラム(東ソー(株)製、商品名TSKgel GMHHR−H)2本を装着したGPC装置(東ソー(株)製、商品名HLC8020GPC)を用い、測定溶媒:クロロホルム、測定温度40℃、サンプル溶解条件:60℃、2時間で測定濃度:50mg/50mLに調製した試料を注入量:100μLにて測定したカラム溶出体積を標準ポリスチレン(東ソー(株)製)を用いて校正し行ったものである。
本発明の樹脂組成物は、さらに粉末状のアクリロニトリル−ブタジエン共重合体エラストマー(以後、NBRと記す。)を配合することも可能であり、該粉末状のNBRを配合する際には特に耐衝撃性に優れる樹脂組成物となることから、アクリロニトリル含量20〜60重量%の粉末状のNBRが好ましく、特に30〜45重量%である粉末状のNBRであることが好ましい。粉末状のNBRは、例えばJSR社より粉末ニトリルとして市販されており入手可能である。
本発明の樹脂組成物の形状としては、例えばペレット形状、粉状、塊状等を挙げることができ、その中でも製造の際の生産効率に優れ、成形加工の際の取り扱い性にも優れることからペレット形状であることが好ましい。ペレット形状にする方法としては、例えばストランド状の溶融造粒物をストランドカッターで切断するストランドカット法、溶融樹脂を水中でカットするアンダーウォーターカット法、溶融樹脂のそのまま又はミスト等により冷却しカットするホットカット法、シート形状の溶融造粒物をシートペレタイザーによりカットするシートペレタイズ法などが挙げられ、その中でも特に射出成形、押出成形の際に樹脂の噛み込みが良いペレットが得られることからストランドカット法、アンダーウォーターカット法、ホットカット法が好んで用いられる。
本発明の樹脂組成物の製造方法としては、PHB系重合体および/またはPLAとアクリル系エラストマーの混合が可能であれば如何なる方法、装置を用いてものよく、その中でも特に生産効率が良く、成形加工性に優れる樹脂組成物が得られることから、押出機のダイから吐出する溶融樹脂の温度が160℃以上185℃以下になるように温度設定した混練機を用いて製造することが好ましい。混練機としては、例えば同方向二軸押出機、コニカル二軸押出機などの異方向二軸押出機;バンバリーミキサーや加圧ニーダーなどのバッチ式混合機;ロール混練機が例示される。
本発明の樹脂組成物を製造する際には、PHB系重合体および/またはPLAをあらかじめ乾燥しておくことが望ましく、その乾燥条件は任意であり、例えば40〜90℃の温度にて30分〜3日間程度乾燥することが好ましい。また、本発明の樹脂組成物を成形加工する際にも、該樹脂組成物をあらかじめ乾燥しておくことが望ましく、その乾燥条件は任意であり、例えば40〜90℃の温度にて30分〜3日間程度乾燥することが好ましい。
本発明の樹脂組成物の成形方法は任意であり、例えば異形押出、フィルム、シート、ブロー、射出、発泡、押出コーティング、回転成形などが挙げられ、中でも射出成形性に優れる。射出成形を行う場合には、溶融樹脂の温度を230℃以下、好ましくは210℃以下にすると金型内で結晶化に要する時間が少なく、成形サイクルを短縮することが可能になる。
本発明の樹脂組成物には、例えば炭酸カルシウム、マイカ、タルク、シリカ、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、カオリン、クレー、パイロフェライト、ベントナイト、セリサナイト、ゼオライト、ネフェリンシナイト、アタパルジャイト、ウォラストナイト、フェライト、ケイ酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、三酸化アンチモン、酸化チタン、酸化鉄、二硫化モリブデン、黒鉛、石こう、ガラスビーズ、ガラスパウダー、ガラスバルーン、ガラスファイバー、石英、石英ガラス、モンモリロナイトなどの無機充填剤;澱粉、セルロース繊維やケナフなどの各種植物繊維;木粉、おから、モミ殻、フスマ等の天然に存在するポリマーやこれらの変性品などの有機充填材を混合してもよい。特に、炭酸カルシウム、タルクは結晶化速度を速める働きもあるため、添加することが望ましい。充填材を添加する場合は、剛性と耐衝撃性のバランスに優れた樹脂組成物となることから、本発明の樹脂組成物100重量部に対して150重量部以下で用いることが望ましい。
さらに、本発明の樹脂組成物には、脂肪酸、脂肪族エステル、脂肪族アミド、脂肪酸金属塩などの可塑剤を添加することも可能である。
また、本発明の樹脂組成物は、必要に応じて結晶核剤を含んでいてもよく、これにより結晶成長速度はさらに速くなる。該結晶核剤としては、例えば窒化棚素、雲母、タルク、アルミナ、カルシウムヒドロキシアパタイト、塩化アルミニウムなどが挙げられ、このうち、タルクや窒化瑚素が好適である。また、脂肪酸、脂肪族エステル、脂肪族アミド、脂肪酸金属塩などの可塑剤を含んでいても良く、これにより結晶成長速度はさらに速くなる。
さらに、本発明の樹脂組成物には、必要に応カルボジイミドに代表される加水分解防止剤、アンチブロッキング剤、離型剤、帯電防止剤、スリップ剤、防曇剤、滑剤、耐熱安定剤、紫外線安定剤、耐光安定剤、耐候性安定剤、防徽剤、防錆剤、イオントラップ剤、発泡剤、難燃剤、難燃助剤等を含んでいても良い。さらに、他の熱可塑性樹脂やゴム、特に生分解性樹脂と称される熱可塑性樹脂がブレンドされていてもよい。
本発明の樹脂組成物は、電気製品の筐体や構造体部分;バンパー、ロッカーモール、サイドモール、オーバーフェンダーをはじめとする自動車外装部品;カーペット、ヘッドライナー、ドアトリム、サンバイザー等の自動車内装部品などに好適に用いられる。
本発明の樹脂組成物は、結晶化速度が速いことから、成形加工性、成形品の生産性に優れ、かつ、耐衝撃性に優れる。
以下に、実施例を挙げて本発明を説明するが、これらは例示的なものであって、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例中の各種測定を以下に示す。
〜結晶化温度の測定〜
示差走査型熱量計(パーキンエルマー社製、商品名DSC−7)を用いて、結晶成長速度の測定を行った。5mgの試料をペレットから切り出し、アルミニウム製のパンに装填する。該パンを室温から80℃/分の昇温速度で180℃まで加熱し、180℃において1分間保持する。その後、10℃/分の速度で冷却し、結晶化に基づく熱流束のピーク温度のうち最も高い温度を結晶化温度とし測定した。
〜結晶融点の測定〜
示差走査型熱量計(パーキンエルマー社製、商品名DSC−7)を用いて、結晶融点の測定を行った。5mgの試料をペレットから切り出し、アルミニウム製のパンに装填する。該パンを室温から10℃/分の昇温速度で加熱した際に観測される結晶融解に基づく熱流束のピーク温度のうち最も高い温度を結晶融点とし測定した。
〜重量平均分子量の測定〜
造粒して得られたペレットを60℃のクロロホルムに2時間溶解して得られた溶解成分のみを用いて、ゲル浸透クロマトグラフィによる分子量測定を行った。なお、標準ポリスチレン(東ソー(株)製)を用いて校正を行い、ポリスチレン換算で重量平均分子量(Mw)を求めた。測定条件を以下に示す。
機種:商品名HLC8020GPC(東ソー(株)製)
溶媒:クロロホルム
サンプル溶解条件:60℃、2時間
温度:40℃
測定濃度:50mg/50mL
注入量:100μL
カラム:商品名TSKgel GMHHR−H(東ソー(株)製)2本
〜射出成形における固化時間の測定〜
射出成形機(東芝機械製、商品名IS100E)を用いて射出成形を行い、固化時間の測定を行った。設定温度は、NH;180℃、H1;175℃、H2;160℃、H3;140℃とし、金型温度;60℃、射出圧力;6.8MPa、射出時間と補圧時間の合計10秒の条件で射出成形し、補圧工程終了後、1秒おきに冷却時間を増加してイジェクターピンにて成形物の取り出しを試みた。イジェクターピンによる突き出しで製品を取り出せる最低の冷却時間を最低固化時間として測定した。なお、本条件で成形を実施する際の溶融樹脂の温度は183℃となる。
〜Izod衝撃強度の測定〜
射出成形で得られたノッチ付きIzod試験片を用いて23℃におけるIzod衝撃強度を測定した。
実施例1
あらかじめオーブン中80℃、4時間予備乾燥を行ったポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体(PHB Industrial S/A社製、商品名Biocycle1000)とコア−シェル型アクリル系ラテックスゴム(武田薬品(株)製、商品名スタフィロイド1413)を70:30(PHB系重合体:コア−シェル型アクリル系ラテックスゴム)の重量比率で円形ダイを装着した異方向二軸押出機(東洋精機製作所製、商品名ラボブラストミル;樹脂温度181℃、回転数60rpm)にて溶融押出混合を行い、押出ストランドを60℃に設定した温浴槽で固化し、ストランドカッターにてペレタイズすることによりペレット形状の樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物の結晶化温度、結晶融点、クロロホルム溶解分の重量平均分子量、さらに射出成形における固化時間、Izod衝撃強度を表1に示す。
実施例2
ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体(PHB Industrial S/A社製、商品名Biocycle1000)100重量部、ポリ乳酸(三井化学社製、商品名レイシアH440)20重量部、コア−シェル型アクリル系ラテックスゴム(武田薬品(株)製、商品名スタフィロイド1408)30重量部、粉末状アクリロニトリル−ブタジエン共重合体エラストマー(JSR社製、商品名JSR PN30A、アクリロニトリル含量35重量%)20重量部、タルク(富士タルク社製、商品名LSM#300)60重量部を30mm二軸押出機(日本製鋼所製、商品名TEX30:L/D=42)により混合した。樹脂温度は183℃であった。押出ストランドを60℃に設定した温浴槽で固化し、ストランドカッターにてペレタイズすることによりペレット形状の樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物の結晶化温度、結晶融点、クロロホルム溶解分の重量平均分子量、さらに射出成形における固化時間、Izod衝撃強度を表1に示す。
実施例3
コア−シェル型アクリル系ラテックスゴムの代わりに、エポキシ基を有するアクリル酸エステル共重合体エラストマー(日本ゼオン社製、商品名NIPOL AR52L)を用いた以外は、実施例1と同様の方法により樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物の結晶化温度、結晶融点、クロロホルム溶解分の重量平均分子量、さらに射出成形における固化時間、Izod衝撃強度を表1に示す。
比較例1
ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体(PHB Industrial S/A社製、商品名Biocycle1000)のみで押出を行った以外は、実施例1と同様の方法でペレットを得た。
得られたペレットの結晶化温度、結晶融点、クロロホルム溶解分の重量平均分子量、さらに射出成形における固化時間、Izod衝撃強度を表1に示す。
得られた樹脂はIzod衝撃強度に劣るものであった。
比較例2
ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体(PHB Industrial S/A社製、商品名Biocycle1000)とポリ乳酸(三井化学社製、商品名レイシアH440)のみで押出を行った以外は、実施例2と同様の方法でペレットを得た。
得られたペレットの結晶化温度、結晶融点、クロロホルム溶解分の重量平均分子量、さらに射出成形における固化時間、Izod衝撃強度を表1に示す。
得られた樹脂はIzod衝撃強度に劣る。
Figure 2005232230

Claims (4)

  1. ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体および/またはポリ乳酸1〜99重量%、とアクリル系エラストマー99〜1重量%からなることを特徴とする樹脂組成物。
  2. アクリル系エラストマーがコア−シェル型アクリル系ラテックスゴムであることを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. アクリル系エラストマーがエポキシ基を分子内に有するアクリル酸エステル共重合体エラストマーであることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の樹脂組成物。
  4. 下記(a)及び(b)の特性を満足するものであることを特徴とする請求項1〜3に記載の樹脂組成物。
    (a)示差走査型熱量計にて、室温から10℃/分の昇温速度で加熱した際に観測される結晶融点が130℃以上185℃以下。
    (b)クロロホルム溶解成分をゲル浸透クロマトグラフィにより測定した際のポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が20000以上3000000以下。
JP2004039967A 2004-02-17 2004-02-17 樹脂組成物 Pending JP2005232230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039967A JP2005232230A (ja) 2004-02-17 2004-02-17 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039967A JP2005232230A (ja) 2004-02-17 2004-02-17 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005232230A true JP2005232230A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35015516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039967A Pending JP2005232230A (ja) 2004-02-17 2004-02-17 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005232230A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344013A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Kansai Paint Co Ltd 生分解性樹脂含有水分散体及び該水分散体の製造方法
WO2006121147A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Kaneka Corporation 生分解性樹脂組成物およびその成形体
WO2006121011A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Kaneka Corporation 生分解性樹脂組成物及びその成形体
JP2007137928A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Tosoh Corp フィルム及び積層体
WO2007119342A1 (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物
JP2007302776A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Tosoh Corp カード
JP2009007519A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Tosoh Corp ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体樹脂組成物
WO2009041017A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Kaneka Corporation 樹脂組成物
JP2009524726A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 アーケマ・インコーポレイテッド バイオポリマーとアクリルコポリマーとのブレンド
JP2010031093A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd ミクロフィブリル化セルロース/エラストマー/樹脂複合材の製造方法および成形品の製造方法
JP2011505433A (ja) * 2007-10-31 2011-02-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリ(ヒドロキシアルカン酸)組成物
JP5201835B2 (ja) * 2004-12-15 2013-06-05 株式会社カネカ 生分解性樹脂組成物およびその成形体
WO2014125764A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
WO2015001706A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
WO2020235241A1 (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 株式会社カネカ 射出成形用樹脂組成物および射出成形体
WO2023009776A1 (en) * 2021-07-29 2023-02-02 Meredian, Inc. Poly(lactic acid) blends having improved crystallization
WO2023223701A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 住友化学株式会社 組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188528A (ja) * 1993-11-18 1995-07-25 Teijin Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH0859949A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 加水分解性に優れた樹脂組成物
JPH08259788A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Chuo Kagaku Kk 生崩壊性プラスチツク組成物
JP2003128901A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Unitika Ltd 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体、成形体
JP2003286401A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toray Ind Inc ポリ乳酸含有樹脂組成物、それからなる成形品、および、フィルムまたはシート
JP2003286400A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Toray Ind Inc 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP2003286396A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188528A (ja) * 1993-11-18 1995-07-25 Teijin Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH0859949A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 加水分解性に優れた樹脂組成物
JPH08259788A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Chuo Kagaku Kk 生崩壊性プラスチツク組成物
JP2003128901A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Unitika Ltd 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体、成形体
JP2003286400A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Toray Ind Inc 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP2003286396A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2003286401A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toray Ind Inc ポリ乳酸含有樹脂組成物、それからなる成形品、および、フィルムまたはシート

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344013A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Kansai Paint Co Ltd 生分解性樹脂含有水分散体及び該水分散体の製造方法
JP5201835B2 (ja) * 2004-12-15 2013-06-05 株式会社カネカ 生分解性樹脂組成物およびその成形体
US7919549B2 (en) 2005-05-09 2011-04-05 Kaneka Corporation Biodegradable resin composition and molded article produced from the same
WO2006121011A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Kaneka Corporation 生分解性樹脂組成物及びその成形体
JP5183203B2 (ja) * 2005-05-09 2013-04-17 株式会社カネカ 生分解性樹脂組成物及びその成形体
WO2006121147A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Kaneka Corporation 生分解性樹脂組成物およびその成形体
JP5183204B2 (ja) * 2005-05-13 2013-04-17 株式会社カネカ 生分解性樹脂組成物およびその成形体
US7973101B2 (en) 2005-05-13 2011-07-05 Kaneka Corporation Biodegradable resin composition and molded article produced from the same
JP2007137928A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Tosoh Corp フィルム及び積層体
JP2009524726A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 アーケマ・インコーポレイテッド バイオポリマーとアクリルコポリマーとのブレンド
WO2007119342A1 (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物
JP2007302776A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Tosoh Corp カード
JP2009007519A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Tosoh Corp ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体樹脂組成物
WO2009041017A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Kaneka Corporation 樹脂組成物
JP2011505433A (ja) * 2007-10-31 2011-02-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリ(ヒドロキシアルカン酸)組成物
JP2010031093A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd ミクロフィブリル化セルロース/エラストマー/樹脂複合材の製造方法および成形品の製造方法
WO2014125764A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
JPWO2014125764A1 (ja) * 2013-02-12 2017-02-02 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
WO2015001706A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
JPWO2015001706A1 (ja) * 2013-07-03 2017-02-23 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
WO2020235241A1 (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 株式会社カネカ 射出成形用樹脂組成物および射出成形体
WO2023009776A1 (en) * 2021-07-29 2023-02-02 Meredian, Inc. Poly(lactic acid) blends having improved crystallization
WO2023223701A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 住友化学株式会社 組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005232230A (ja) 樹脂組成物
US7652106B2 (en) Resin composition containing poly-3-hydroxybutyrate polymer, and method for producing the same
JP5258296B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた成形体
EP2748256B1 (en) A compound comprising plla and pdla
JP4622259B2 (ja) 樹脂組成物
JP2006137853A (ja) 樹脂組成物
JP6401615B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂成形体、およびこれらの製造方法
JP2005255722A (ja) 樹脂組成物および製造方法
WO2011043187A1 (ja) 眼鏡成形体、その製造方法、及び眼鏡
JP4649840B2 (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法及び射出成形体
JP2006328163A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、その成形体及びその成形方法
JP2006212897A (ja) ポリ乳酸系成型品の製造方法
JP2007161957A (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2007217513A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物および成形品
JP2008163111A (ja) ポリ乳酸ステレオコンプレックス成形体およびその製造方法
JP2009209226A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP4806925B2 (ja) 樹脂組成物
JP4581420B2 (ja) 樹脂組成物
JP2005232231A (ja) 樹脂組成物および樹脂組成物の製造方法
JP2007262339A (ja) ポリ乳酸系ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、それを用いた成形体
JP2009209227A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2006348159A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、その成形体及びそれらの製造方法
JP2015113442A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP4953597B2 (ja) ポリブチレンサクシネート樹脂組成物、その製造方法、それからなる成形体
JP5459111B2 (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法及び射出成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02