JP2005227762A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005227762A5
JP2005227762A5 JP2005007498A JP2005007498A JP2005227762A5 JP 2005227762 A5 JP2005227762 A5 JP 2005227762A5 JP 2005007498 A JP2005007498 A JP 2005007498A JP 2005007498 A JP2005007498 A JP 2005007498A JP 2005227762 A5 JP2005227762 A5 JP 2005227762A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
subpixel
counter electrode
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005007498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005227762A (ja
JP4712397B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005007498A priority Critical patent/JP4712397B2/ja
Priority claimed from JP2005007498A external-priority patent/JP4712397B2/ja
Publication of JP2005227762A publication Critical patent/JP2005227762A/ja
Publication of JP2005227762A5 publication Critical patent/JP2005227762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712397B2 publication Critical patent/JP4712397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 第1の発光素子を含む第1の副画素、第2の発光素子を含む第2の副画、前記第1の副画素に第1のビデオ信号を供給する第1のソースドライバ及び前記第2の副画素に第2のビデオ信号を供給する第2のソースドライバを有し、
    前記第1の発光素子の画素電極と対向電極は透光性を有し、
    前記第2の発光素子の画素電極は反射性を有し、前記第2の発光素子の対向電極は透光性を有し、
    前記第1の発光素子の電界発光層と前記第2の発光素子の電界発光層は同じ層に設けられており、
    前記第1の発光素子の対向電極と前記第2の発光素子の対向電極は同じ層に設けられており、
    前記第1の発光素子の対向電極と重なる反射層が設けられていることを特徴とする表示装置。
  2. 第1の発光素子を含む第1の副画素、第2の発光素子を含む第2の副画、前記第1の副画素に第1のビデオ信号を供給する第1のソースドライバ及び前記第2の副画素に第2のビデオ信号を供給する第2のソースドライバを有し、
    前記第1の発光素子の画素電極と対向電極は透光性を有し、
    前記第2の発光素子の画素電極と対向電極は透光性を有し、
    前記第1の発光素子の電界発光層と前記第2の発光素子の電界発光層は同じ層に設けられており、
    前記第1の発光素子の対向電極と前記第2の発光素子の対向電極は同じ層に設けられており、
    前記第1の発光素子の対向電極と重なる第1の反射層と、前記第2の発光素子の画素電極と重なる第2の反射層が設けられていることを特徴とする表示装置。
  3. 第1の発光素子を含む第1の副画素、第2の発光素子を含む第2の副画、前記第1の副画素に第1のビデオ信号を供給する第1のソースドライバ及び前記第2の副画素に第2のビデオ信号を供給する第2のソースドライバを有し、
    前記第1の発光素子の画素電極と対向電極は透光性を有し、
    前記第2の発光素子の画素電極は反射性を有し、前記第2の発光素子の対向電極は透光性を有し、
    前記第1の発光素子の電界発光層と前記第2の発光素子の電界発光層は同じ層に設けられており、
    前記第1の発光素子の対向電極と前記第2の発光素子の対向電極は同じ層に設けられており、
    前記第1の発光素子の対向電極と重なる反射層が設けられており
    前記第1の副画素と前記第2の副画素は透光性を有する基板の一表面に設けられており、
    前記基板の一表面に前記第1の副画素を用いた第1の表示領域が設けられており、
    前記基板の一表面と反対の表面に前記第2の副画素を用いた第2の表示領域が設けられていることを特徴とする表示装置。
  4. 第1の発光素子を含む第1の副画素、第2の発光素子を含む第2の副画、前記第1の副画素に第1のビデオ信号を供給する第1のソースドライバ及び前記第2の副画素に第2のビデオ信号を供給する第2のソースドライバを有し、
    前記第1の発光素子の画素電極と対向電極は透光性を有し、
    前記第2の発光素子の画素電極と対向電極は透光性を有し、
    前記第1の発光素子の電界発光層と前記第2の発光素子の電界発光層は同じ層に設けられており、
    前記第1の発光素子の対向電極と前記第2の発光素子の対向電極は同じ層に設けられており、
    前記第1の発光素子の対向電極と重なる第1の反射層と、前記第2の発光素子の画素電極と重なる第2の反射層が設けられており
    前記第1の副画素と前記第2の副画素は透光性を有する基板の一表面に設けられており、
    前記基板の一表面に前記第1の副画素を用いた第1の表示領域が設けられており、
    前記基板の一表面と反対の表面に前記第2の副画素を用いた第2の表示領域が設けられていることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
    前記第1の副画素と前記第2の副画素を制御するゲートドライバを有することを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
    前記第1の副画素が含むトランジスタの個数と、前記第2の副画素が含むトランジスタの個数は同じであることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
    前記第1の副画素が含むトランジスタの個数と、前記第2の副画素が含むトランジスタの個数は異なることを特徴とする表示装置。
  8. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
    前記第1のソースドライバと前記第2のソースドライバ、デジタルビデオ信号を伝達するデジタルデータ線またはアナログビデオ信号を伝達するアナログデータ線に電気的に接続されることを特徴とする表示装置。
  9. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
    前記第1のソースドライバと前記第2のソースドライバ、一方はデジタルビデオ信号を伝達するデジタルデータ線に電気的に接続され他方はアナログビデオ信号を伝達するアナログデータ線に電気的に接続されることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項3又は請求項4において、
    前記第1の表示領域と前記第2の表示領域は、一方はカラー表示を行い、他方はモノクロ表示を行うことを特徴とする表示装置。
  11. 請求項3又は請求項4において、
    前記基板と対向する対向基板が設けられ、
    前記基板の一表面と前記対向基板の一表面の一方又は両方にカラーフィルタまたは色変換層が設けられていることを特徴とする表示装置。
  12. 請求項1乃至請求項1のいずれか一項に記載の表示装置を用いることを特徴とする電子機器。
JP2005007498A 2004-01-14 2005-01-14 表示装置 Expired - Fee Related JP4712397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007498A JP4712397B2 (ja) 2004-01-14 2005-01-14 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007387 2004-01-14
JP2004007387 2004-01-14
JP2005007498A JP4712397B2 (ja) 2004-01-14 2005-01-14 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005227762A JP2005227762A (ja) 2005-08-25
JP2005227762A5 true JP2005227762A5 (ja) 2007-11-29
JP4712397B2 JP4712397B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35002484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007498A Expired - Fee Related JP4712397B2 (ja) 2004-01-14 2005-01-14 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712397B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7053444B2 (ja) 2017-12-19 2022-04-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770676B1 (en) 2005-09-30 2017-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2007265839A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Seiko Epson Corp エレクトロルミネッセンス装置および電子機器
JP5251068B2 (ja) * 2007-10-17 2013-07-31 株式会社リコー アクティブマトリクス基板及び電子表示装置
FR2925746B1 (fr) * 2007-12-21 2010-01-01 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'affichage comportant des filtres colores et des elements photoemissifs alignes electroniquement
JP4857351B2 (ja) * 2009-02-06 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像表示装置
WO2011013523A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5672695B2 (ja) * 2009-12-18 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP5646925B2 (ja) * 2010-09-08 2014-12-24 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置およびその駆動方法
WO2012108142A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 シャープ株式会社 有機el表示装置及びその製造方法
KR20140109261A (ko) * 2013-03-05 2014-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
JP6118606B2 (ja) * 2013-03-27 2017-04-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2016129271A (ja) * 2013-04-26 2016-07-14 京セラ株式会社 電子機器
KR20210129272A (ko) * 2013-11-28 2021-10-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자 기기 및 그 구동 방법
JP7179517B2 (ja) * 2018-03-01 2022-11-29 Tianma Japan株式会社 表示装置
JP7238142B2 (ja) * 2019-08-22 2023-03-13 京セラ株式会社 両面表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542659B2 (ja) * 2000-03-07 2010-09-15 出光興産株式会社 アクティブ駆動型有機el表示装置およびその製造方法
JP4202012B2 (ja) * 2001-11-09 2008-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電流記憶回路
JP4217426B2 (ja) * 2002-05-28 2009-02-04 シャープ株式会社 両面表示装置
JP4234376B2 (ja) * 2002-08-28 2009-03-04 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7053444B2 (ja) 2017-12-19 2022-04-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005227762A5 (ja)
JP6457613B2 (ja) 有機発光表示装置
US20200176520A1 (en) Electroluminesence Display Having Through-Hole In Display Area
US9710084B2 (en) Organic light-emitting diode (OLED) display
JP5769440B2 (ja) 有機発光表示装置
TWI595463B (zh) 有機發光二極體觸控顯示面板
TW201736910A (zh) 顯示設備
JP2006065305A5 (ja)
JP2019204763A5 (ja) 表示パネル
JP2008003185A5 (ja)
KR20200066934A (ko) 플렉서블 전계 발광 표시장치
CN108258014A (zh) 有机发光显示装置以及形成发光显示装置的方法
TW200644709A (en) Dual emitting device
KR20160005292A (ko) 표시 장치
JP2023072699A (ja) 電子機器
TWI631699B (zh) 發光裝置
KR20230015468A (ko) 표시 장치
JP2005071693A5 (ja)
JP2004094236A5 (ja)
JP2006126855A5 (ja)
US20160195760A1 (en) Liquid crystal display apparatus
KR20220060607A (ko) 표시 장치
KR20170071672A (ko) 윈도우 표시 장치
US9488889B2 (en) Liquid crystal display and a method of manufacturing the same
JP2005182005A5 (ja)