JP2005224394A - 浴槽用手すり - Google Patents

浴槽用手すり Download PDF

Info

Publication number
JP2005224394A
JP2005224394A JP2004035850A JP2004035850A JP2005224394A JP 2005224394 A JP2005224394 A JP 2005224394A JP 2004035850 A JP2004035850 A JP 2004035850A JP 2004035850 A JP2004035850 A JP 2004035850A JP 2005224394 A JP2005224394 A JP 2005224394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
handrail
shaped frame
plate
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004035850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4189334B2 (ja
Inventor
Takashi Katayama
隆 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2004035850A priority Critical patent/JP4189334B2/ja
Publication of JP2005224394A publication Critical patent/JP2005224394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189334B2 publication Critical patent/JP4189334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、浴槽の角部にも強固にかつ確実に取り付けることが出来、使用時の外力によって不意に動いたり外れたりすることがない浴槽用手すりを提供することを課題とする。
【解決手段】下向きコの字枠5の一方の側板3から把手6を立設し、他方の側板4にはボルト杆7を螺着し、該ボルト杆7の先端には基板8を少なくとも左右傾動自在に取り付け、更に該基板8には左右一対の押圧板9を少なくとも左右傾動自在に取り付け、該ボルト杆7を正回転させることによって該基板8を介して該左右一対の押圧板9を該コの字枠5の一方の側板3方向に押し付け、該左右一対の押圧板9と該コの字枠5の一方の側板3との間で浴槽の上縁部を挟持することによって浴槽に取り付けられる浴槽用手すり1を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は浴槽の上縁部に取り付けられる浴槽用手すりに関する。
従来、高齢者や身体障害者が浴槽に出入りする際に体を支えるための手がかりとして使用する浴槽用手すりとしては、下向きコの字状のフレームと、該フレームから立設される把手と、該フレームに取り付けられかつ締め付け用のボルト杆を有する押圧板とからなり、該押圧板の内面には滑り止めかつ浴槽保護のためのゴム板が設けられているものが一般に提供されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
このような浴槽用手すりを浴槽の上縁部に取り付ける場合には、下向きコの字状のフレームを浴槽の上縁部に嵌着して、ボルト杆を回転させることによって押圧板を浴槽の壁面に押し付けて挟持固定する。
実開平6−19674号公報(第3−5頁、第1図) 特開平11−299674号公報(第3頁、第1図)
しかしながら上記従来の浴槽用手すりでは、浴槽の角部に浴槽用手すりを取り付ける場合には、該押圧板が平面であるのに対して、浴槽の内壁面は横方向に曲面になっているため、該押圧板は左右両端部の二点で該浴槽の内壁面と接触することとなる。したがって、浴槽の内壁面と押圧板との接触面積が小さくなり、滑り止め効果が低くなるため、浴槽用手すりの強固な取付けが出来ず、使用時の外力によって不意に動いたり外れたりするおそれがあるという問題があった。また、該押圧板の角部が浴槽の内壁面に接触することによって、該浴槽が損傷するおそれがあるという問題もあった。
このような問題を解決するために、浴槽用手すりに左右二枚の押圧板を設け、それぞれの押圧板に別々のハンドルを設けることも考えられるが、この場合、浴槽の内壁面と押圧板との接触面積は大きくすることが出来るものの、左右の押圧板を均一に締め付けることが困難になり、左右の押圧板の締め付け力にばらつきが生じた場合には、浴槽用手すりの強固な取付けが出来なくなるという問題があった。
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、下向きコの字枠(5) の一方の側板(3) から把手(6) を立設し、他方の側板(4) にはボルト杆(7) を螺着し、該ボルト杆(7) の先端には基板(8) を少なくとも左右傾動自在に取り付け、更に該基板(8) には左右一対の押圧板(9) を少なくとも左右傾動自在に取り付け、該ボルト杆(7) を正回転させることによって該基板(8) を介して該左右一対の押圧板(9) を該コの字枠(5) の一方の側板(3) 方向に押し付け、該左右一対の押圧板(9) と該コの字枠(5) の一方の側板(3) との間で浴槽(26)の上縁部を挟持することによって浴槽(26)に取り付けられる浴槽用手すり(1) を提供するものである。
下向きコの字枠(5) の上板(2) と該押圧板(9) の上縁とは近接されており、該ボルト杆(7) の回転に伴って該押圧板(9) が回転することが阻止されることが望ましい。
また、該下向きコの字枠(5) の一方の側板(3) の内面と該押圧板(9) の内面にはゴム板(10)が取り付けられていることが望ましい。
本発明の浴槽用手すり(1) では、ボルト杆(7) を正回転させて、基板(8) を介して左右一対の押圧板(9) を一方の側板(3) 方向に押し付け、該左右一対の押圧板(9) と該下向きコの字枠(5) の一方の側板(3) との間で浴槽(26)の上縁部を挟持する。
該浴槽(26)の角部では内壁面(27)が横方向で曲面になっているが、該基板(8) と該押圧板(9) とはそれぞれ左右傾動自在とされているから、該浴槽用手すり(1) を該浴槽(26)の角部に取り付けた場合であっても、該浴槽用手すり(1) の押圧板(9) は、該浴槽(26)の内壁面(27)の曲面にならって左右に傾動し、該浴槽(26)の内壁面(27)に密着する。
該押圧板(9) は該基板(8) を介して、一つのボルト杆(7) の回転によって押圧力を与えられるので、左右の押圧板(9) には略均等な押圧力が及ぼされることとなり、そのため左右の押圧板(9) は略均一に該浴槽(26)を締め付けることが出来る。
従って本発明の浴槽用手すり(1) は、浴槽(26)の角部にも強固にかつ確実に取り付けることが出来、使用時の外力によって不意に動いたり外れたりすることがない。
本発明を図1〜図4に示す一実施例によって説明する。
図1に示すように、浴槽用手すり(1) は、上板(2) と二つの側板(3,4) を有する下向きコの字枠(5) と、該下向きコの字枠(5) の一方の側板(3) から立設される屈曲コの字形状の把手(6) と、該下向きコの字枠(5) の他方の側板(4) に螺着されるボルト杆(7) とからなる。該ボルト杆(7) の先端に基板(8) が左右傾動自在かつ上下傾動自在に取り付けられており、該基板(8) には左右一対の押圧板(9) が左右傾動自在かつ上下傾動自在に取り付けれられている。
また、該下向きコの字枠(5) の一方の側板(3) の内面と該押圧板(9) の内面には、滑り止めかつ浴槽保護のためのゴム板(10)が取り付けられており、更に、該把手(6) には滑り止めのためのゴム製のグリップ(11)が被着されている。
図2および図3に示すように、該ボルト杆(7) にはネジスリーブ(12)が螺着して外嵌されており、該ネジスリーブ(12)は下向きコの字枠(5) の他方の側板(4) に回転自在に挿着されており、該ネジスリーブ(12)にはハンドル(13)が外側から固定的に外嵌されている。
また、該ボルト杆(7) の先端部にはボス部(14)が設けられており、該ボス部(14)の先端部にはボルト孔(15)が設けられている。基板(8) の中央部にはボス部挿通孔(16)が設けられており、ワッシャ(17)を介在させてボルト杆(7) のボス部(14)を該ボス部挿通孔(16)に挿通し、該ボス部(14)のボルト孔(15)に固定ボルト(18)を螺着する。
この場合、該ボルト杆(7) のボス部(14)と該基板(8) のボス部挿通孔(16)との間には若干の隙間が設けられているので、該基板(8) は該ボルト杆(7) に対して左右傾動自在かつ上下傾動自在とされている。
また、基板(8) には左右一対の凹部(19)が設けられ、押圧板(9) には該基板(8) の凹部(19)に対応する凸部(20)が設けられており、該基板(8) の凹部(19)および該押圧板(9) の凸部(20)の中央部にはボス杆挿通孔が設けられている。そして、該ボス杆挿通孔に挿通されるボス杆の先端部にはボルト孔(23)が設けられており、ワッシャ(24)を介在させて該ボス杆を該ボス杆挿通孔に挿通し、該ボス杆のボルト孔(23)に固定ボルト(25)を螺着する。
この場合、該ボス杆と該ボス杆挿通孔との間には若干の隙間が設けられており、かつ、基板(8) の凹部(19)と押圧板(9) の凸部(20)が対応した形状とされているので、該押圧板(9) は該基板(8) に対して左右傾動自在かつ上下傾動自在とされている。
更に、下向きコの字枠(5) の上板(2) と該押圧板(9) の上縁とは近接されており、該ボルト杆(7) の回転に伴って該押圧板(9) が回転したときに、該押圧板(9) の上縁が該下向きコの字枠(5) の上板(2) の下面に当接して、該ボルト杆(7) の回転に伴って該押圧板(9) が回転することが阻止されている。
上記のような浴槽用手すり(1) を浴槽(26)に取り付ける場合には、ハンドル(13)を介してボルト杆(7) を正回転させて、基板(8) を介して左右一対の押圧板(9) を下向きコの字枠(5) の一方の側板(3) 方向に押し付け、該左右一対の押圧板(9) と該下向きコの字枠(5) の一方の側板(3) との間で浴槽(26)の上縁部を挟持する(図2および図3参照)。
この場合、ハンドル(13)を回転させると、該ハンドル(13)の回転に伴ってネジスリーブ(12)が回転し、該ネジスリーブ(12)の回転に伴ってボルト杆(7) も回転しようとする。しかし、該ボルト杆(7) の先端に基板(8) を介して取り付けられている押圧板(9) の上縁が該下向きコの字枠(5) の上板(2) の下面に当接するため、該ボルト杆(7) は回転することが出来ないため、ネジスリーブ(12)はボルト杆(7) に対して回転することになり、該ボルト杆(7) は該ネジスリーブ(12)内を摺動することとなる。
そうすると、図4に示すように、内壁面(27)が横方向で曲面になっている浴槽(26)の角部に該浴槽用手すり(1) を取り付けた場合であっても、該基板(8) と該押圧板(9) とはそれぞれ左右傾動自在かつ上下傾動自在とされているため、該浴槽用手すり(1) の押圧板(9) は、該浴槽(26)の内壁面(27)の曲面にならって左右および上下に傾動し、該浴槽(26)の内壁面(27)に密着する。
このように、該浴槽用手すり(1) では、該押圧板(9) が該基板(8) を介して一つのボルト杆(7) の回転によって押圧力を与えられるので、左右の押圧板(9) には略均等な押圧力が及ぼされることとなり、そのため左右の押圧板(9) は略均一に該浴槽(26)を締め付けることが出来る。
そのため、該浴槽用手すり(1) は、浴槽(26)の角部にも強固にかつ確実に取り付けることが出来、使用時の外力によって不意に動いたり外れたりすることがない。
以上、本発明の実施の形態を実施例により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
本発明は、浴槽の角部にも強固にかつ確実に取り付けることが出来、使用時の外力によって不意に動いたり外れたりすることがない浴槽用手すりとして、産業上利用することが出来る。
浴槽用手すりの斜視図である。 浴槽用手すりの側断面図である。 浴槽用手すりの平断面図である。 浴槽用手すりを浴槽の角部に取り付けた状態を示す説明平面図である。
符号の説明
1 浴槽用手すり
2 上板
3 一方の側板
4 他方の側板
5 下向きコの字枠
6 把手
7 ボルト杆
8 基板
9 押圧板
10 ゴム板
26 浴槽

Claims (3)

  1. 下向きコの字枠の一方の側板から把手を立設し、他方の側板にはボルト杆を螺着し、該ボルト杆の先端には基板を少なくとも左右傾動自在に取り付け、更に該基板には左右一対の押圧板を少なくとも左右傾動自在に取り付け、該ボルト杆を正回転させることによって該基板を介して該左右一対の押圧板を該コの字枠の一方の側板方向に押し付け、該左右一対の押圧板と該コの字枠の一方の側板との間で浴槽の上縁部を挟持することによって浴槽に取り付けられることを特徴とする浴槽用手すり。
  2. 下向きコの字枠の上板と該押圧板の上縁とは近接されており、該ボルト杆の回転に伴って該押圧板が回転することが阻止される請求項1に記載の浴槽用手すり。
  3. 該下向きコの字枠の一方の側板の内面と該押圧板の内面にはゴム板が取り付けられている請求項1または請求項2に記載の浴槽用手すり。
JP2004035850A 2004-02-13 2004-02-13 浴槽用手すり Expired - Lifetime JP4189334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035850A JP4189334B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 浴槽用手すり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035850A JP4189334B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 浴槽用手すり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224394A true JP2005224394A (ja) 2005-08-25
JP4189334B2 JP4189334B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34999560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035850A Expired - Lifetime JP4189334B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 浴槽用手すり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4189334B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246691A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 浴槽用手摺り
JP2013078459A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Sekisui Home Techno Kk 浴槽
JP2015173700A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 浴槽用手摺り
JP2016073514A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 アロン化成株式会社 浴槽用手摺り
JP2019048247A (ja) * 2019-01-08 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 浴槽用手摺り
JP2019180546A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 アロン化成株式会社 浴槽用手摺り

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246691A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 浴槽用手摺り
JP2013078459A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Sekisui Home Techno Kk 浴槽
JP2015173700A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 浴槽用手摺り
JP2016073514A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 アロン化成株式会社 浴槽用手摺り
JP2019180546A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 アロン化成株式会社 浴槽用手摺り
JP7055685B2 (ja) 2018-04-03 2022-04-18 アロン化成株式会社 浴槽用手摺り
JP2019048247A (ja) * 2019-01-08 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 浴槽用手摺り

Also Published As

Publication number Publication date
JP4189334B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189334B2 (ja) 浴槽用手すり
JP4860412B2 (ja) 突っ張り型手すり
JPH10288811A (ja) カメラ用雲台
JP2515426Y2 (ja) 浴槽用ハンドル
JP2004261327A (ja) 浴槽用安全手摺り
KR200318414Y1 (ko) 진공 흡착구
JP4673606B2 (ja) クランプ装置
JPH064788Y2 (ja) 風呂用着脱自在手摺
JPH1147016A (ja) 浴槽用手すり
JPS628754Y2 (ja)
JP4376381B2 (ja) 自在ジョイント
JP4849210B2 (ja) 靴下装脱着補助具
JP3086125U (ja) 車いすにおける足部固定装置
JP2015051072A (ja) 便器用手摺り
JP2008168043A (ja) 浴槽用のグリップ
KR200371758Y1 (ko) 자전거 페달 구조
JP3113975U (ja) ハンドル補助具
JPH1035190A (ja) ねじ画鋲
JP2005069384A (ja) 止め具
JP2005348806A (ja) 車椅子用足載置台
JP2019214260A (ja) ストッパー、及び自動二輪車
KR20180127823A (ko) 다관절 받침대를 이용한 효율성과 안전성을 높인 고정용 사다리
JP2016168235A (ja) 浴槽用補助具
JP2002209781A (ja) 浴槽用手すり
JPH068766Y2 (ja) 額縁用コーナ固定具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4189334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term