JP2005215682A - トナー調製プロセス - Google Patents

トナー調製プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2005215682A
JP2005215682A JP2005019786A JP2005019786A JP2005215682A JP 2005215682 A JP2005215682 A JP 2005215682A JP 2005019786 A JP2005019786 A JP 2005019786A JP 2005019786 A JP2005019786 A JP 2005019786A JP 2005215682 A JP2005215682 A JP 2005215682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
polymer
copoly
temperature
latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005019786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005215682A5 (ja
JP4716742B2 (ja
Inventor
Michael S Hawkins
エス.ホーキンズ マイケル
Vladislav Skorokhod
スコロコド ヴラディスラフ
Richard P N Veregin
ピー. エヌ.ヴェレギン リチャード
Jackie B Parker
ビー.パーカー ジャッキー
Eric M Strohm
エム.ストローム エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2005215682A publication Critical patent/JP2005215682A/ja
Publication of JP2005215682A5 publication Critical patent/JP2005215682A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716742B2 publication Critical patent/JP4716742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】
環境条件の変化に対する安定性に優れ、望ましくない凝集体の生成がないトナーの調製方法を提供する。
【解決手段】
ラテックスと着色剤分散体の混合物を凝集剤の存在下で加熱し、次にアルミナ粒子を添加することを含むトナーの調製プロセスを提供する。この加熱は、ラテックスに含まれるポリマーのほぼガラス転移温度Tgより低い第1の温度と、ポリマーのほぼガラス転移温度Tgより高い第2の温度で行われ、アルミナ粒子は、トナーの少なくとも4重量%の量で添加される。

Description

本発明はトナー調製プロセスに関する。
米国特許第6,132,924号には、着色剤、ラテックスおよび2つの凝集剤を混合し、続いて凝集と合体とを行うトナーの調製プロセスであって、この凝集剤の1つはポリ塩化アルミニウムであってもよいというトナー調製プロセスが記載されている。
本明細書にはトナー調製プロセスが開示され、より具体的には、ラテックス、顔料または色素などの着色剤、金属酸化物の凝集および融合を含む化学トナー調製プロセスであり、例えば、アルミナ粒子および添加剤粒子として市販されている金属酸化物が、着色剤との凝集および融合の後に添加される。
より具体的には、本明細書に記載された実施例は、正電荷、様々な環境条件に対する摩擦帯電の電荷安定性、現像剤の優れた経時変化特性、過度の負のCゾーン電荷が低減されたトナーを生ずるトナー調製プロセスであり、それによって、相対湿度(RH)に対するトナーの優れた感受性、流動性が優れたトナー、かつ望ましくない凝集体がないか、または実質的に望ましくない凝集体がないトナーを提供する。
開示された調製プロセスで生成されたトナーを、高速ハイライトカラーシステム、3段階カラーゼログラフィー、カラープロセスを含むコピーおよびプリントプロセス、および多くの公知の画像プロセスのために選択することができる。例えば、これらのトナーは、優れた画像解像度を有する優れた現像カスタムカラー画像、許容可能な信号対雑音比および画像均一性を有する高品質のカラー画像を提供することができる。また、本明細書に記載されたプロセスで得られるトナーを、デジタル画像システムおよびプロセスのために選択することができる。
本開示の別の特徴では、優れた着色剤分散体を有する、ブラックおよび有色トナー組成物の調製のための簡単で経済的方法が提供され、それにより、優れたカラープリント品質の達成が可能となり、トナー組成物の調製のための簡単で経済的的プロセスが提供される。
本明細書に開示される本発明の実施の形態の態様は、以下の内容を含む方法に関する。温水にポリマーを加え、着色剤分散体を加えた後、凝集剤を加え、得られた混合物を、ほぼポリマーガラス転移温度より高い温度に加熱して、凝集および合体を生じさせ、その後所望により冷却および乾燥を行い、次いでアルミナ粒子を加え、ポリマー、着色剤、凝集剤およびアルミナからなる粒子を生成し、所望により、このアルミナが前記粒子の表面に存在することを含むプロセス;凝集剤の存在下で、ラテックスと着色剤分散体との混合物を加熱し、続いて少なくとも約4重量%の量のアルミナ粒子を加え、所望により、この粒子が主として帯電強化添加剤として機能することを含むトナー調製プロセス;水の存在下で、ラテックス凝集剤と着色剤との混合物を加熱することを含み、水は約40℃より高く約100℃未満の温度であり、この加熱が、ラテックスに含まれるポリマーのほぼガラス転移温度Tgより低い温度でなされ、次いで、ポリマーのほぼTg温度より高い温度で第2の加熱を行い、次いで、少なくとも約4重量%の量のアルミナ粒子を添加することを含むトナー調製プロセス;ラテックスが、樹脂、水およびイオン性界面活性剤からなるラテックスエマルジョンであり、前記着色剤混合物は、着色剤、水およびイオン性界面活性剤を含む分散体であるプロセス;非イオン界面活性剤をイオン性界面活性剤のために選択するプロセス;前記アルミナ粒子が、トナー成分の約4〜約10重量%の量で選択されるプロセス;前記アルミナ粒子が、少なくとも4重量%の量で選択されるプロセス;界面活性剤の各々が、前記トナー成分量に基づいて約1〜約10重量%の量で選択されるプロセス;所望により、ラテックス着色剤混合物に第2のラテックスを加えることができ、ラテックスは、イオン性界面活性剤を含む水相中に懸濁されたサブミクロンの樹脂粒子からなり、前記第2のラテックスは、所望により、最初のラテックスの約10〜約40%の量で選択されるプロセス;ラテックス樹脂のほぼTgより低い温度が、約40℃〜約60℃であり、それによりトナーの凝集をもたらし、ラテックス樹脂のほぼTgより高い温度が、75℃〜97℃であるプロセス;凝集を行う温度が、凝集体サイズを制御し、分離されたトナーが、体積平均直径が約2〜約15ミクロンであるプロセス;前記着色剤が顔料であるプロセス;前記ラテックスが、Hercules Chemicalから入手可能なポリエステルSPE2などのポリエステルを含むプロセス;前記樹脂が、下記の式のポリエステルであり、
Figure 2005215682
式中、Yはアルカリ金属、Xはグリコール、nおよびmは各々、セグメントの数を表わすトナーおよびそのプロセス;前記ポリエステルがナトリウムスルホネート化されたポリエステルであるトナー;前記ポリエステルが前記トナーの約80〜約98重量%の量で存在し、前記着色剤が前記トナーの約2〜約20重量%の量で存在し、前記アルミナが約5〜約12重量%の量で存在し、前記トナー成分の合計が、約100%であるトナー;前記ポリエステル樹脂がスルホン化された基の約0.1〜約5重量%を含有するトナー;前記アルミナが、主として摩擦帯電の電荷を強化するために機能し、前記トナーの相対湿度に対する感受性を低減するトナー;前記ポリエステルがナトリウムスルホネート化されたポリエステルであるトナー;アルミナ粒子と、ラテックス、着色剤およびイオン性界面活性剤からなる着色剤混合物とを混合し、ラテックス樹脂のほぼガラス転移温度(Tg)より低い温度で、得られた混合物を加熱し、ラテックス樹脂のほぼTgより高い温度で加熱することを含み、あるいはトナー生成後に、二者択一的にアルミナ粒子を加え、粒子が帯電強化添加剤として機能することができ、所望によりトナーを分離し、そして、前記アルミナは前記トナーの表面に存在するトナー調製プロセス;前記ラテックスが樹脂、水およびイオン性界面活性剤からなるラテックスエマルジョンであり、前記着色剤混合物が顔料、水およびイオン性界面活性剤を含んでいる分散体であるプロセス;前記イオン性界面活性剤のために非イオン界面活性剤を選択するプロセス;前記活性剤の各々は、前記トナー成分量に基づいて、約3〜約7重量%の量で選択されるプロセス;第2のラテックスを混合物または樹脂ラテックスおよび着色剤に加え、このラテックスがイオン性界面活性剤を含む水相中に懸濁された樹脂粒子からなり、前記第2のラテックスが最初のラテックスの約12〜約25重量%の量で選択されるプロセス;ラテックス樹脂のほぼTgより低い温度が約40℃〜約65℃であり、それによりトナーの凝集体を生じ、ラテックス樹脂のほぼTgより高い温度が約77℃〜約95℃であるプロセス;凝集体が生成される温度が、凝集体のサイズを制御し、分離されたトナーは、体積平均直径が約2〜約25ミクロンであるプロセス;前記ラテックス樹脂は、ポリ(スチレン−ブタジエン)、ポリ(メチルスチレン−ブタジエン)、ポリ(メチルメタクリレート−ブタジエン)、ポリ(エチルメタクリレート−ブタジエン)、ポリ(プロピルメタクリレート−ブタジエン)、ポリ(ブチルメタクリレート−ブタジエン)、ポリ(メチルアクリレート−ブタジエン)、ポリ(エチルアクリレート−ブタジエン)、ポリ(プロピルアクリレート−ブタジエン)などの公知の樹脂からなる群より選択されるプロセス;前記着色剤は、カーボンブラック、シアン、イエロー、マゼンタまたはそれらの混合物であり、分離されたトナーは、体積平均直径が約2〜約25ミクロンであり、その粒径分布は、所望により約1.15〜約1.30であり、形成されたトナーの表面に、金属塩類、脂肪酸の金属塩類、シリカ類、金属酸化物類またはそれらの混合物を、各々、得られたトナーの約0.1〜約10重量%の量で加えるプロセス;前記着色剤が、以下からなる着色剤分散体であるプロセス;
(i)着色剤、水、イオン性界面活性剤、非イオン界面活性剤またはイオン性界面活性剤と非イオン界面活性剤との混合物であり、前記ラテックスが、ラテックスエマルジョンであって、
(ii)前記着色剤分散体は、樹脂、非イオン界面活性剤およびイオン性界面活性剤からなるラテックスエマルジョンと混合され、所望により、例えば、着色剤分散体またはラテックスエマルジョン中のイオン性界面活性剤と同じ帯電極性のイオン性界面活性剤中に分散された約0.1〜約0.4ミクロンの直径サイズの範囲のサブミクロン粒子からなるワックス分散体を添加すること
(iii)得られた混合物を、トナーサイズの凝集体を形成するためにラテックス樹脂のガラス転移温度(Tg)より低い温度またはほぼ等しい温度で加熱すること
(iv)ラテックス樹脂のほぼTgより高い温度で、得られた凝集懸濁物を加熱し、アルミナ粒子を加え、トナーの表面上にアルミナ粒子を含むトナーを分離すること
以下を含むトナーの調製プロセス;
(i)樹脂、水およびイオン性界面活性剤のラテックスエマルジョンを提供または生成すること、および着色剤、水、イオン性界面活性剤または非イオン界面活性剤を含む着色剤分散体を用意または生成すること
(ii)ラテックス界面活性剤エマルジョンの帯電と同様の帯電をした陰イオン界面活性剤を含むワックス分散体を所望により用意または生成すること
(iii)上記(ii)に前記着色剤分散体を混合すること
(iv)前記ラテックス樹脂のガラス転移温度(Tg)より低い温度で、得られた混合物を加熱すること
(v)前記ラテックス樹脂のTgよりも高い温度で上記(iv)を加熱すること
(vi)次いで、約4〜約7重量%の量で、アルミナ粒子を添加すること
(vii)約3〜10時間の間、約70℃〜約95℃の温度で前記混合物(vi)を保持すること
(viii)得られたトナースラリーを洗浄すること
(ix)トナーを分離すること
ラテックスに含まれる樹脂またはポリマーのガラス転移温度より低い温度で加熱することにより、ラテックス樹脂および着色剤の凝集を行い、着色剤およびラテックス樹脂の融合または合体を可能にするために、ラテックス(i)に含まれるポリマーのガラス転移温度より高い温度で加熱し、次いで、得られた組成物をアルミナ粒子と混合することにより、合体が行われるプロセス;凝集温度が約45℃〜約55℃であり、前記合体温度が約75℃〜約97℃であり、分離された前記トナーは、体積平均直径が約1〜約25ミクロンであり、その粒径分布は、所望により約1.15〜約1.30であり、形成されたトナーの表面に、金属塩類、脂肪酸の金属塩類、シリカ類、金属酸化物類またはそれらの混合物を、各々、得られたトナーの約1〜約3重量%の量で加えるプロセス。
ポリエステル樹脂などの樹脂類の例は、本明細書に示され、適切な米国特許出願および本明細書に列挙される特許に示され、より具体的には、選択することができる多くのポリエステル類の例は、コポリ(1,2−プロピレン−ジプロピレン−5−スルホイソフタレート)−コポリ(1,2−プロピレン−ジプロピレンテレフタレート)、コポリ(1,2−プロピレン−ジエチレン−5−スルホイソフタレート)−コポリ(1,2−プロピレン−ジエチレンテレフタレート)、コポリ(プロピレン−5−スルホイソフタレート)−コポリ(1,2−プロピレンテレフタレート)、コポリ(1,3−ブチレン−5−スルホイソフタレート)−コポリ(1,3−ブチレンテレフタレート)、コポリ(ブチレンスルホイソフタレート)−コポリ(1,3−ブチレンテレフタレート)等である。
選択されるアルミナ粒子は、例えば、アメリカのマサチューセッツにあるAlfa Aesar社から入手可能であり、より具体的には、アルミニウム酸化物C(日本アエロジル製)などの親水性アルミナを選択することができる。このアルミナを水中に分散することができる場合、アルミナの親水性は、十分であると通常考えられる。親水性のアルミナ粒子は、例えば、約20〜約150nm、より具体的には、約30〜約50nmの平均粒子サイズ直径を有する。アルミナ粒子のさまざまな適切な有効量を選択することができ、より具体的には、少なくとも3重量%のアルミナ粒子、例えば、約3〜約10重量%、より具体的には約4〜約5重量%が選択され、粒子が主としてトナー帯電強化添加物として機能する。
選択することができるアルミナ類の具体的な例としては、例えば、約20nm〜約3μmの直径であり、キャボット(Cabot)社(マサチューセッツ州)、デグサ(Degussa)AG(ドイツ)、バイエル(Bayer)AG(ドイツ)、H.C.スターク(Stark)社(アメリカ)から入手可能な約3.4〜約4g/cm3の比重のアルミナ乾燥粉末;水性分散体に含まれ、CAB−O−SPERSE(商標)PG003、他の公知のアルミナ類等としてキャボット社から入手可能な20nmのアルミナ一次粒子が挙げられる。
様々な公知の着色剤(特に、顔料)は、有効量、例えば、約1〜約65、より具体的には前記トナーの約2〜約35重量%、さらに具体的には約1〜約15重量%の量でトナー中に存在し、すべてのトナー成分の合計は、約100%であり、REGAL330(商標)のようなカーボンブラック;モバエマグネタイトMO8029(商標)、MO8060(商標)などのマグネタイト;などを含む。有色着色剤として、公知のシアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グリーン、ブラウン、ブルーまたはそれらの混合物を選択することができる。着色剤、特に顔料の具体的な例として、フタロシアニンHELIOGEN BLUE L6900(商標)、D6840(商標)、D7080(商標)、D7020(商標)、シアン15:3、マゼンタレッド81:3、イエロー17、米国特許第5,556,727号の顔料が挙げられる。選択することができる具体的なマゼンタの例としては、例えば、色指数がCI60710、CI分散レッド15として特定される2,9−ジメチル−置換キナクリドンおよびアントラキノン染料、色指数がCI26050、CI溶媒レッド19等として特定されるジアゾ色素が挙げられる。選択することができる具体的なシアンの実例としては、銅テトラ(オクタデシルスルホンアミド)フタロシアニン、CI74160として色指数が特定されるx−銅フタロシアニン顔料、CI顔料ブルー、および色指数がCI69810、スペシャルブルーX−2137等として特定されるアントラセンブルーが挙げられる。一方、選択されるイエローの実例の具体的な例としては、ジアリライドイエロー3,3−ジクロロベンジデンアセトアセトアニリド類、CI12700として色指数が特定されるモノアゾ顔料、CI溶媒イエロー16、ホロンイエローSE/GLNとして色指数が特定されるニトロフェニルアミンスルホンアミド、CI溶媒イエロー33 2,5−ジメトキシ−4−スルホンアニリドフェニルアゾ−4’−クロロ−2,5−ジメトキシアセトアセトアニリドおよびパーマネントイエローFGLが挙げられる。MAPICO BLACK(商標)の混合物などの有色マグネタイトおよびシアン、マゼンタ、黄色の成分も顔料として選択されてもよい。顔料のような選択された着色剤は、本明細書に示されるようにフラッシュ顔料とすることができる。
より具体的には、着色剤の例としては、74160の色指数構成番号を有するピグメントブルー15:3、45160:3の色指数構成番号を有するマゼンタピグメントレッド81:3、21105の色指数構成番号を有するイエロー17、および食用色素、イエロー、ブルー、グリーン、レッド、マゼンタ色素等の公知の色素が挙げられる。着色剤としては、顔料、色素、顔料混合物、色素混合物及び色素と顔料の混合物等が挙げられ、顔料が好ましい。
例えば、洗浄または乾燥後に、トナー組成物の表面に添加または混合することが可能な乾燥粉末添加物としては、金属塩類、脂肪酸の金属塩類、コロイダルシリカ、チタンなどの金属酸化物、シロキサン、錫等、およびそれらの混合物が挙げられ、この添加物は、各々約0.1〜約2重量%の量、または他の有効量で存在し、米国特許第3,590,000号、3,720,617号、3,655,374、3,983,045号が参照される。好ましい添加物としては、ステアリン酸亜鉛、デグッサ(Degussa)社から入手可能なAEROSIL R972(商標)のようなヒュームドシリカのような流動補助剤、またはキャボット(Cabot)社またデグッサ化学(Degussa Chemicals)社から入手可能なシリカ、米国特許第6,004,714号および第6,190,815号の被覆シリカ(それらの開示は引用することによって全体として本明細書に組み込まれる)が挙げられる。
米国特許第4,937,166および4,4935,326号を参照して、例えば、約2%のトナー濃度から約8%のトナー濃度の、鋼、フェライト等の被覆キャリアーを含む、公知のキャリアー粒子とトナーを混合することによって、現像剤組成物を調製することができる。
それらの実施例では、ラテックス(i)または添加ラテックスにおいて、本明細書に開
示された樹脂、ポリマーまたはポリマー類の実例は、メタクリレート類、アクリレート類、ポリエステル類、ポリブタジエン類、および、例えば本明細書に例示されるような他の適切なポリマーなどの公知のポリマーを含む。このラテックスポリマーまたは樹脂は、トナーまたは固形物の約75〜約98重量%、または約80〜約95重量%などの、様々な適切な量でトナー組成物中に一般に存在し、ラテックスのスサイズは、例えば、ブルックヘブンナノサイズ粒子分析器によって測定されるように、体積平均直径が約0.05ミクロン〜約0.5ミクロンとすることができる。ラテックスポリマーの他のサイズおよび有効量は、実施例で選択されてもよい。樹脂、ステアリン酸カルシウムおよび着色剤などのすべてのトナー成分の合計は、約100%、または約100部である。
本明細書で説明されるプロセスとトナーのために選択することができるワックスの例としては、アライドケミカル(Allied Chemical)およびペトロライト(Petrolite)社から市販されているポリプロピレン類およびポリエチレン類、マイケルマン(Michaelman)社およびダニエル(Daniels Products)社から入手可能なワックスエマルジョン、イーストマンケミカル(Eastman Chemical Products)社から市販されているEPOLENE N−15(商標)、三洋化成(株)から入手可能な低重量平均分子量ポリプロピレンVISCOL550−P(商標)および同様の材料が挙げられる。選択された市販のポリエチレン類は、約1000〜約3000の分子量Mwを有すると考えられ、一方、市販のポリプロピレン類は、約4000〜約7000の分子量を有すると考えられる。機能性ワックスの例としては、アミン類、アミド類、例えば、ミクロパウダー(Micro Powder)社から入手可能なAQUA SUPERSLIP6550(商標)、SUPERSLIP6530(商標)、フッ素化ワックス、例えば、ミクロパウダー社から入手可能なPOLYFLUO190(商標)、POLYFLUO200(商標)、POLYFLUO523XF(商標)、AQUA POLYFLUO411(商標)、AQUA POLYSILK19(商標)、POLYSILK14(商標)、混合フッ素化アミドワックス、例えば、ミクロパウダー社から入手可能なMICROSPERSION19(商標)、イミド類、エステル類、第4級アミン類、カルボン酸類またはアクリルポリマーエマルジョン、例えば、JONCRYL74(商標)、89(商標)、130(商標)、537(商標)および538(商標)であり、これらはすべてSCジョンソンワックス(SC Johnson Wax)社から入手可能であり、アライドケミカル、ペトロライト社およびSCジョンソンワックスから入手可能な塩素化ポリプロピレン類およびポリエチレン類が挙げられる。
前記ラテックス調製のために利用される開始剤の例としては、約0.1〜約8%(重量%)、より具体的には約0.2〜約5%などの適切な量の、過硫酸アンモニウムやカリウムなどの水溶性開始剤が挙げられる。有機溶媒に可溶な開始剤の例としては、VAZO64(商標)などのVAZO過酸化物、約0.1〜約8%の範囲などの適切な量の、2−メチル2−2’―アゾビスプロパンニトリル、VAZO88(商標)および2−2’―アゾビスイソブチルアミド脱水物が挙げられる。連鎖移動剤の例としては、様々な適切な量、例えば、モノマーの約0.1〜約10重量%、より具体的には、約0.2〜約5重量%の、ドデカンチオール、オクタンチオール、4塩化炭素等が挙げられる。
ラテックスおよび着色剤分散体の調製のための界面活性剤は、、例えば、反応混合物の約0.01〜約15、または約0.01〜約5重量%の有効量で選択されたイオン性または非イオン界面活性剤とすることができる。陰イオン界面活性剤としては、アルドリッヒ(Aldrich)から入手可能なナトリウムドデシルサルフェート(SDS)、ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、ナトリウムドデシルナフタレンサルフェート、ジアルキルベンゼンアルキル、サルフェート類およびスルホネート類、アビティック酸、花王から得られるネオゲンR(商標)、ネオゲンSC(商標)等が挙げられる。カチオン界面活性剤の例は、ジアルキルベンゼンアルキルアンモニウムクロライド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルベンジルメチルアンモニウムクロライド、アルキルベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、ベンザルコニウムクロライド、セチルピリジニウムブマイド、C12、C15、C17トリメチルアンモニウムブロマイド、4級化ポリオキシエチルアルキルアミンのハライド塩類、ドデシルベンジルトリエチルアンモニウムクロライド、アルカリル(Alkaril Chemical)社から入手可能なMIRAPOL(商標)およびALKAQLIAT(商標)、花王から入手可能なSANIZOL(商標)(ベンザルコニウムクロライド)等が挙げられ、例えば、0.01〜10重量%の有効量で選択される。例えば、凝集に使用されるラテックスの調製の際に使用されるアニオン界面活性剤に対するカチオン界面活性剤のモル比は、約0.5〜約4である。
凝集成分または凝集剤の実例としては、ステアリン酸亜鉛;アルカリ土類金属または遷移金属塩類; 塩化ベリリウム、臭化ベリリウム、ヨウ化ベリリウム、酢酸ベリリウム、硫酸ベリリウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、酢酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、酢酸カルシウム、硫酸カルシウム、塩化ストロンチウム、臭化ストロンチウム、沃化ストロンチウム、酢酸ストロンチウム、硫酸ストロンチウム、塩化バリウム、臭化バリウム、ヨウ化バリウムなどのアルカリ(II)塩類が挙げられる。遷移金属塩類または陰イオンの例としては、酢酸塩類、アセトアセテート類、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロミウム、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、カドミウム、銀の硫酸塩類、酢酸アルミニウム、塩化アルミニウムポリアルミニウム、ハロゲン化アルミニウム、それらの混合物などのアルミニウム塩類が挙げられる。選択された凝集剤の量を変えることができ、例えば、トナーの重量、または水の重量の約0.1〜約10重量%であり、より具体的には、約2〜約5重量%である。
ローヌ プーラン(Rhone−Poulenac)社からIGEPAL CA−210(商標)、IGEPAL CA−520(商標)、IGEPAL CA−720(商標)、IGEPAL CO−890(商標)、IGEPAL CO−720(商標)、IGEPAL CO−290(商標)、IGEPAL CA−210(商標)、ANTAROX890(商標)、ANTAROX897(商標)として入手できるポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、メタロース、メチルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ジアルキルフフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノールなどの、約0.1〜約5重量%のさまざまな適切な量で選択された非イオン界面活性剤の例を選択することができる。
米国特許第6,395,445号に説明されるような方法に従って、ポリエステルシアントナーを調製した。
以下のようにして、スルホン化ポリエステル樹脂およびそのエマルジョンを調製する。テレフタル酸ジメチル(715g)、ナトリウムジメチル5−スルホイソフタルレート(95.8g)、プロパンジオール(526g)、ジエチレングリコール(48g)、ジプロピレングリコール(247.1g)およびブチルスズ水酸化物触媒(1.5g)を、加熱ジャケット、アンカーサーモウェル還流テイクオフ冷却器を有する機械式撹拌器を備えた2リットルのホップス重縮合反応装置に入れる。メタノール副生成物が蒸留容器に集められている間に、前記混合物を190℃に加熱し、温度を約200〜202℃にゆっくり上げる。次いで、約4.5時間かけて、大気圧から約8mmHgまで圧力を低減しながら、温度を約210℃に上げる。この間に、過剰のグリコールを蒸留容器に集める。生成物はボトムドレイン弁を介して放出され、ジメチルテレフタレート/ナトリウムジメチル5−スルホイソフタレート/プロパンジオール/ジエチレングリコール/ジプロピレングリコールの44%/5.9%/32.4%/3%/14.8%のランダム共重合体を生ずる。次いで、20ガロンの反応装置に、上記ポリエステル樹脂168gを92℃で脱イオン水1232gに加えて2時間攪拌して、水中にスルホン化ポリエステル粒子の約10重量%〜約25重量%のエマルジョンを生ずる。NiCompサイズ測定器によって測定されるように、前記エマルジョン中の樹脂の粒径は、一般的に22nmである。
2つの攪拌ブレード(P4/45°)、2つの調節板を有し、外部浴から、反応装置のジャケットに供給される熱によって加熱される、ステンレス鋼製の2リットルのブチ(Buchi)反応装置に、上記ポリエステルエマルジョン1400gおよびサンケミカル社から入手可能なFLEXIVERSERblue15:3着色顔料分散体14.22gを加える。脱イオン水中の5%の酢酸亜鉛(凝集剤)の溶液が、磁気攪拌器を有するビーカーに、室温(22℃〜25℃)で酢酸亜鉛を溶かすことにより調製される。この溶液は、はかり上に置かれる貯蔵容器へ加えられ、その容器は、0.0〜9.9ml/分の酢酸亜鉛溶液を正確に分注することができるポンプに接続されている。凝集のためにこの実施例において選択された酢酸亜鉛の量は、エマルジョン中の樹脂の10重量%である。前記エマルジョン/分散体を56℃に加熱し、回転速度計によって攪拌速度を350rpmに調節する。凝集を開始するために、前記酢酸亜鉛溶液へのポンプ注入を9.9ml/分で開始する。凝集の際の酢酸亜鉛の量は、はかり上の重量減少によって測定される。全酢酸亜鉛の60%を加える場合(5%溶液205g)、前記ポンプの添加速度を、1.1ml/分に低下させ、酢酸亜鉛の量がエマルジョン(5%溶液335g)中の樹脂の10%と等しくなるまで、添加を継続する。1gの量のサンプルを取り、コールターカウンターで粒子サイズおよび粒径分布を試験する。粒子サイズが6μmであり、幾何学的サイズ粒度分布(GSD)が1.2未満である場合、反応装置中の温度を室温に低下させることにより凝集を止める。次いで、得られる粒子を取り出し、150および38μmのふるいを通して分別して、約40〜約500μmの粒径サイズを有する粗い材料を取り除き、次いで、5μmのポリプロピレンフィルタークロス上に、ろ過によって粒子を集める。次いで、この粒子を、2回すすぎ洗う。前記ろ過液の導電度は、23.4μsである。室温で64時間、真空オーブン中でこのトナー粒子を乾燥する。反応装置内部から詰まった材料をこすり落とす。次いで、粗い詰まった材料も乾燥し、重量を測って質量バランスを決定する。得られたトナーは、約85重量%のスルホン化ポリエステル樹脂、9重量%のカルナバワックス、および6重量%のシアンブルー15:3からなる。
溶液で被覆された直径35μmのフェライトコア(パウダーテック コーポレーション、日本)と、2.44%(14/66/20 PFEMA/TBMA/MMA)パーフルオロエチルメタクリレート/テトラブチルメタクリレート/メチルメタクリレート樹脂の被膜と、0.26%カーボンブラックと、0.3%EPOSTAR S メラミン ビーズとを含むキャリアーを使用して、実験用現像剤を調製する。前述のキャリアー粒子10gを、60mlのガラスビン中の上記の調製されたトナー0.5gと混合し、A−またはC−ゾーン環境チャンバーで、約16〜約18時間調整する(それぞれRH85%、28℃、RH15%、10℃)。調整後、60分間、チューブラ(Turbula)ミキサー中に現像剤を充填する。、電荷スペクトログラフの用紙基材上にトナーの軌跡位置(trace)を求めて、ゼロフィールドドット位置からのトナー軌跡位置の偏位を測定することにより摩擦帯電電荷が測定された。一般的には、右への偏位は負電荷用であり、左は正電荷用である。
このトナーは、、Cゾーンで−19mm(つまり、ゼロフィールドドット位置から1センチメートル当たり、100V電場下で、電荷スペクトログラフ中の平均偏位のミリメートル)、Aゾーンで−0.5mmの負電荷の、非常に高いRH感受性(C/A帯電率38)を示した。
実施例1のトナーを、1リットルのSKMトナーミルを使用して、Alfa Aesar(MA、アメリカ)(カタログ番号10459)から入手可能なアルミナナノ粉末粒子4重量%と混合する。
このトナー摩擦帯電電荷を、実施例1と同じキャリアーを用いて実施例1の方法を使用して測定する。このトナー電荷は正であり、Aゾーンで+5mmであり、Cゾーン(C/A比率2.2)で+11mmである。
現像実験を、ゼロックス社DC1250プリンターで行なう。5%のトナー/キャリアー比で現像剤450gを、10分間、Turbulaミキサーで帯電させ、DC1250ブラック現像剤ハウジングに入れる。次いで、前記トナー/キャリアー比率を7%および9%に上昇させ、CAD(帯電領域現像)条件下で、機械の光受容体上にテスト画像を得る。この場合、帯電した光受容体(−650ボルト)の高電位は階調画像領域に相当し、レーザーにより放電された光受容体(−400ボルト)の低電位は、白領域に相当する。磁気ローラーバイアスを−650Vと−400Vとの間で変化させる。
DMA(単位面積当たりの現像されたトナー量)は、既知の面積を有するベタ領域のトナーパッチを現像し、真空ポンプに取り付けられたMILIPORE(商標)フィルタにそれを集め、現像されたトナー量を量ることにより測定される。バックグラウンドの現像レベルは、白領域からテープに転写して測定し、1平方mm当たりのトナー粒子が計数される。目に見えるバックグラウンドでは、通常1平方mm当たり、約100〜約600個の粒子が観察される。
Figure 2005215682
表1は、異なるTC(トナー濃度)および現像バイアスにおけるDMA(単位面積当たりの現像されたトナー量)およびバックグラウンドを示す。一般的には、少なくとも0.2mg/cm2のDMAは、妥当なベタ領域画像を得るのに優れている。表1のデータは、この実施例2の正電荷トナーが、広範囲のトナー濃度において、CAD条件下で低いバックグラウンドを有する妥当なDMA(>0.2mg/cm2)に現像できることを示す。
一般的な圧力条件下で、60分間、トナー消費のない条件下で、現像剤を経時変化させた後(3000のブランク画像をプリントするのと同等)、実施例2のトナーは、機械的な経時変化に対して安定していることを示し、摩擦帯電電荷(q/d)に変化が生じず、DMA及びバックグラウンドに少ししか変化を生じない。
この実施例における現像剤は、実施例2のトナーとキャリアーを含み、このキャリアーは、米国特許第6,355,391号(米国特許第6,355,391号の開示は、引用によって本明細書に全体的に組み込まれる)に記載されている、75%SLS PMMA、9%のVULCANR(商標)カーボンブラック(キャボット(Cabot)、アメリカ)、10%のEPOSTAR(商標)、約100〜約300nmの粒子サイズのSメラミン−ホルムアルデヒド樹脂粉末(日本触媒、日本)および6%KYNAR(商標)(デュポン(DuPont)、アメリカ)を含む0.8重量%被覆ポリマーブレンドで直径35μmのパウダーテック(Powdertech)のフェライトコアを粉末被覆することによって調製される。
Figure 2005215682
表2は、例えば、現像剤の電荷がアルミナ含有量によってどのように変化するかを示す。2%のアルミナの充填は、正電荷を可能にし、4%のアルミナは、優れたトナー正電荷レベルを可能にする。

Claims (7)

  1. 温水にポリマーを加え、着色剤分散体を加た後、凝集剤を加え、得られた混合物を、ほぼポリマーガラス転移温度より高い温度に加熱して、凝集および合体を生じさせ、その後、所望により冷却および乾燥し、次いで、アルミナ粒子を加える方法であって、前記ポリマー、前記着色剤、前記凝集剤および前記アルミナからなる粒子を生じ、所望により前記アルミナが、前記粒子の表面に存在する方法。
  2. 前記ポリマーがスルホン化ポリエステルである、請求項1の方法。
  3. 前記ポリマーが、ポリエステル
    Figure 2005215682
    であって、
    式中、Yはアルカリ金属、Xはグリコール、nおよびmはそれぞれセグメントの数を表す、請求項1の方法。
  4. 前記アルミナ粒子が、約5〜約7重量%、または約0.1〜約3重量%の量で存在する、請求項1の方法。
  5. 前記Tgより高い温度での加熱が、約70℃〜約95℃、または約75℃〜約90℃であり、前記ポリマーが非ポリエステルである、請求項1の方法。
  6. 前記着色剤が、カーボンブラック、シアン、イエロー、マゼンタまたはそれらの混合物であり、分離された生成物が、体積平均直径が約2〜約25μmのトナーであり、所望により、各々、得られたトナーの約0.1〜約10重量%の量で、形成されたトナーの表面に金属塩類、脂肪酸の金属塩類、シリカ類、金属酸化物類またはそれらの混合物が添加され、前記樹脂またはポリマーは、スルホン化ポリエステル(i)であり、スルホン化ポリエステルは、ポリ(1,2−プロピレン−ナトリウム5−スルホイソフタレート)、ポリ(ネオペンチレン−ナトリウム5−スルホイソフタレート)、ポリ(ジエチレン−ナトリウム5−スルホイソフタレート)、コポリ(1,2−プロピレン−ナトリウム5−スルホイソフタレート)−コポリ−(1,2−プロピレン−テレフタレートフタレート)、コポリ(1,2−プロピレン−ジエチレンナトリウム5−スルホイソフタレート)−コポリ−(1,2−プロピレン−ジエチレン−テレフタレートフタレート)、コポリ−(エチレン−ネオペンチレン−ナトリウム5−スルホイソフタレート)−コポリ−(エチレン−ネオペンチレン−テレフタレート−フタレート)、またはコポリ−(プロポキシ化ビスフェノールA)−コポリ−(プロポキシ化ビスフェノールA−ナトリウム5−スルホイソフタレート)である、請求項1の方法。
  7. 約40℃より高く約100℃度未満の温度の水の存在下で、ラテックス凝集剤および着色剤の混合物を、前記ラテックスに含まれるポリマーのほぼガラス転移温度Tgより低い温度で加熱し、その後、ほぼポリマーTg温度よりも高い温度で第2の加熱を行うこと、次いで少なくとも約4重量%のの量のアルミナ粒子添加すること、を含むトナー調製プロセス。
JP2005019786A 2004-01-28 2005-01-27 トナー調製プロセス Active JP4716742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/767754 2004-01-28
US10/767,754 US7097954B2 (en) 2004-01-28 2004-01-28 Toner processes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005215682A true JP2005215682A (ja) 2005-08-11
JP2005215682A5 JP2005215682A5 (ja) 2008-02-14
JP4716742B2 JP4716742B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34654359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019786A Active JP4716742B2 (ja) 2004-01-28 2005-01-27 トナー調製プロセス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7097954B2 (ja)
EP (1) EP1560074B1 (ja)
JP (1) JP4716742B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102224A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Xerox Corp スルホン化ポリエステルトナー
WO2011096737A3 (ko) * 2010-02-05 2012-01-05 삼성정밀화학(주) 토너의 제조방법
JP2013003499A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2016197233A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 2成分現像システム用キャリア

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7553595B2 (en) 2006-04-26 2009-06-30 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US7781135B2 (en) * 2007-11-16 2010-08-24 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having zinc salicylic acid charge control agent
US8606165B2 (en) * 2008-04-30 2013-12-10 Xerox Corporation Extended zone low temperature non-contact heating for distortion free fusing of images on non-porous material
US8252493B2 (en) * 2008-10-15 2012-08-28 Xerox Corporation Toner compositions
JP5825183B2 (ja) * 2011-04-25 2015-12-02 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
CN102774940B (zh) * 2012-07-18 2013-12-11 常州大学 一种去除低温低浊度含磷废水絮凝剂的制备方法
CN103787414B (zh) * 2014-01-26 2016-04-13 贵州义信矿业有限公司 焙烧法钒溶液制取高纯五氧化二钒的方法
US9134635B1 (en) 2014-04-14 2015-09-15 Xerox Corporation Method for continuous aggregation of pre-toner particles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280261A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Nippon Carbide Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPH05107806A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Toyobo Co Ltd 電子写真用トナー
JPH09211894A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー、その製造方法及び画像形成方法
JP2002296833A (ja) * 2001-03-27 2002-10-09 Xerox Corp トナー粒子の生成法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558108A (en) * 1982-12-27 1985-12-10 Xerox Corporation Aqueous suspension polymerization process
EP0162577B2 (en) * 1984-04-17 1997-03-05 Hitachi Chemical Co., Ltd. Process for producing toner for electrophotography
JPH0740142B2 (ja) * 1985-11-05 1995-05-01 日本カーバイド工業株式会社 静電荷像現像用トナ−
US4837100A (en) * 1986-09-29 1989-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic developer containing positively chargeable toner
WO1988005930A1 (en) * 1987-01-29 1988-08-11 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatically charged image
US5290654A (en) * 1992-07-29 1994-03-01 Xerox Corporation Microsuspension processes for toner compositions
US5278020A (en) * 1992-08-28 1994-01-11 Xerox Corporation Toner composition and processes thereof
US5308734A (en) * 1992-12-14 1994-05-03 Xerox Corporation Toner processes
US5977210A (en) * 1995-01-30 1999-11-02 Xerox Corporation Modified emulsion aggregation processes
US5536615A (en) * 1995-07-05 1996-07-16 Xerox Corporation Liquid developers and toner aggregation processes
US5604076A (en) * 1996-02-01 1997-02-18 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
JP3351505B2 (ja) * 1996-03-21 2002-11-25 大日本インキ化学工業株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
US5593807A (en) * 1996-05-10 1997-01-14 Xerox Corporation Toner processes using sodium sulfonated polyester resins
US5648193A (en) * 1996-06-17 1997-07-15 Xerox Corporation Toner processes
US5660965A (en) * 1996-06-17 1997-08-26 Xerox Corporation Toner processes
US5658704A (en) * 1996-06-17 1997-08-19 Xerox Corporation Toner processes
US5723252A (en) * 1996-09-03 1998-03-03 Xerox Corporation Toner processes
US5919595A (en) * 1998-01-13 1999-07-06 Xerox Corporation Toner process with cationic salts
US5840462A (en) * 1998-01-13 1998-11-24 Xerox Corporation Toner processes
US5853944A (en) * 1998-01-13 1998-12-29 Xerox Corporation Toner processes
US5945245A (en) * 1998-01-13 1999-08-31 Xerox Corporation Toner processes
US5858601A (en) * 1998-08-03 1999-01-12 Xerox Corporation Toner processes
US6132924A (en) * 1998-10-15 2000-10-17 Xerox Corporation Toner coagulant processes
JP3910338B2 (ja) * 2000-04-20 2007-04-25 富士ゼロックス株式会社 電子写真用トナーおよびその製造方法、並びに、電子写真用現像剤、画像形成方法
US6190820B1 (en) * 2000-09-07 2001-02-20 Xerox Corporation Toner processes
US6673501B1 (en) * 2000-11-28 2004-01-06 Xerox Corporation Toner compositions comprising polyester resin and polypyrrole
US6416920B1 (en) * 2001-03-19 2002-07-09 Xerox Corporation Toner coagulant processes
JP2003005552A (ja) 2001-06-20 2003-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法
US6503677B1 (en) * 2001-07-10 2003-01-07 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner particles coated with negatively chargeable and positively chargeable additives and method of making same
JP3820973B2 (ja) 2001-12-04 2006-09-13 富士ゼロックス株式会社 電子写真用トナー及びその製造方法及び静電荷像現像剤及び画像形成方法
EP1497700B2 (en) 2002-04-10 2013-10-09 FUJIFILM Imaging Colorants Limited Chemically produced toner and process therefor
US20030219666A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Tomoe Kitani Toner for developing static image, producing method therefor and image forming method using it
US6830860B2 (en) 2003-01-22 2004-12-14 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280261A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Nippon Carbide Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPH05107806A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Toyobo Co Ltd 電子写真用トナー
JPH09211894A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー、その製造方法及び画像形成方法
JP2002296833A (ja) * 2001-03-27 2002-10-09 Xerox Corp トナー粒子の生成法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102224A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Xerox Corp スルホン化ポリエステルトナー
WO2011096737A3 (ko) * 2010-02-05 2012-01-05 삼성정밀화학(주) 토너의 제조방법
JP2013003499A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナーの製造方法
US8871419B2 (en) 2011-06-21 2014-10-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Production process of toner for electrostatic image development
JP2016197233A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 2成分現像システム用キャリア

Also Published As

Publication number Publication date
EP1560074B1 (en) 2012-03-21
US7097954B2 (en) 2006-08-29
US20050165132A1 (en) 2005-07-28
JP4716742B2 (ja) 2011-07-06
EP1560074A1 (en) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716742B2 (ja) トナー調製プロセス
US6132924A (en) Toner coagulant processes
US6268102B1 (en) Toner coagulant processes
US5527658A (en) Toner aggregation processes using water insoluble transition metal containing powder
JP5451129B2 (ja) トナー
JP2009003438A (ja) 重合トナーの製造方法、重合トナー、トナー用結着樹脂の製造方法及びトナー用結着樹脂
JP5025966B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP4468070B2 (ja) トナーの製造方法
JP5025959B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP5430168B2 (ja) トナー
CN1862398A (zh) 采用含氨基聚合物作为表面添加剂的调色剂组合物
JP2006023720A (ja) トナー、トナーの製造方法
WO2013146200A1 (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを収容するトナーカートリッジ
JP2013105153A (ja) 静電荷像現像用トナー及びトナーの製造方法
JP6171854B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2013210574A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2016180984A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH08314184A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP5294890B2 (ja) トナー
JP2013225128A (ja) トナー組成物
JP4115495B2 (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP2010156968A (ja) 静電荷像現像用トナー及びトナーの製造方法
JP2012181265A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2010256520A (ja) トナー及び該トナーの製造方法
JP2000075552A (ja) イエロートナー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4716742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250