JP2002296833A - トナー粒子の生成法 - Google Patents

トナー粒子の生成法

Info

Publication number
JP2002296833A
JP2002296833A JP2002079965A JP2002079965A JP2002296833A JP 2002296833 A JP2002296833 A JP 2002296833A JP 2002079965 A JP2002079965 A JP 2002079965A JP 2002079965 A JP2002079965 A JP 2002079965A JP 2002296833 A JP2002296833 A JP 2002296833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
particles
toner
toner particles
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002079965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934964B2 (ja
JP2002296833A5 (ja
Inventor
Alan E J Toth
イー ジェイ トス アラン
Milan Maric
マリック ミラン
Armin R Volkel
アール ヴォルケル アーミン
Marko D Saban
ディ サバン マーコ
Thomas E Enright
イー エンライト トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2002296833A publication Critical patent/JP2002296833A/ja
Publication of JP2002296833A5 publication Critical patent/JP2002296833A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934964B2 publication Critical patent/JP3934964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粒径が小さく粒度分布の狭いトナー粒子をよ
り短時間で生成し、また粗粒分及び汚損分の少ない、ト
ナー粒子の製造法を提供する。 【解決手段】 着色料を混合した樹脂のラテックスエマ
ルションに、樹脂のガラス転移温度より高い温度及び撹
拌条件下で凝集剤を加えてトナー粒子を凝集する工程を
含み、凝集剤の添加は、加えるべき凝集剤の全量の少な
くとも約40重量%を速い導入速度で加える第1の導入
と、凝集剤の残部を速い導入速度より遅い添加速度で連
続的に加える第2の添加と、を含む、トナー粒子の生成
法である。次に、粒子が所望の粒径まで成長したら、粒
子を樹脂のガラス転移温度より低い温度に放冷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステルトナ
ーの生成法、特に、ポリエステルトナー組成物を調製す
るための凝集及び合一処理に関する。より詳細には、本
発明は、凝集剤を粒子の凝集工程全体に亘って一定速度
で添加する代わりに、組成物に段階的に加える、エマル
ション凝集法によるポリエステルトナー組成物の調製法
に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真やイオノグラフ装置などの複写
技術では、体積平均粒径が約9〜約20μmのトナーが
多く用いられる。しかし、ゼロックス社の5090高速
コピー機−複写機などの電子写真技術では、高い解像度
特性と低い画像ノイズが強く求められ、これらの特性
は、例えば体積平均粒径が約2〜約11μm、望ましく
は約7μm以下で、幾何学径分布(GSD)が約1.1
〜約1.3と狭い、より小さなトナーを用いることによ
って達成可能である。更に、カラー写真印刷など色加工
を用いる電子写真装置では、用紙の反り返りを防ぐ、又
は最小とするため、粒径の小さな、望ましくは約3〜約
9μmの着色トナーが求められている。また、粒径が小
さく(例えば約1〜約7μm)、着色料の負荷量がより
高い(例えばトナーの約5〜約12重量%)トナーを用
いて、同じ画像品質を得るために紙上に置かれるトナー
層の量を少なくし、定着後の紙上のプラスチックトナー
層をより薄くして用紙の反り返りを防ぐ、又は最小にす
ることが望ましい。
【0003】トナーの調製法は多く知られ、例えば、従
来のポリエステル法は、樹脂を顔料と共に溶融混練又は
押出しし、微小化及び微粉砕して所望の体積平均粒径と
幾何学径分布のトナー粒子を製造するものである。大き
な材料を機械的に小さくして所望のより小さなトナー粒
子とするこの方法では、通常、前述のトナーに分級処理
を行って所望の粒径と幾何学径分布とする必要がある。
また、前述の従来法では分級後のトナー収率が低下す
る。例えば、平均粒径が約11〜約15μmのトナーの
調製では、分級後のトナー収率は約70〜約85%であ
り、粒径が約7〜約10μmとより小さいトナーの調製
では分級後のトナー収率は更に低く、約50〜約70%
である。
【0004】前述の機械的粒径減少法に対する改良とし
て、粒径を小さくするのとは対照的に、凝集によってト
ナーを生成する方法が知られている。例えばこれは、ト
ナーを化学的に現場形成する方法で、公知の微粉砕及び
/又は分級法を必要としない。
【0005】米国特許第5,593,807号には、例
えば、(i)樹脂を水中で約65〜約90℃の温度に加
熱し、粒径が約5〜約500nmのスルホン酸ナトリウ
ム化ポリエステル樹脂粒子を含むエマルションラテック
スを調製する工程と、(ii)約10〜約25重量%のス
ルホン酸ナトリウム化ポリエステルと、約1〜約5重量
%の顔料とを水に分散し、顔料の水分散液を調製する工
程と、(iii)剪断しながら顔料分散液をラテックス混
合物に加え、次に、目安として例えばラテックスの粘度
が約2〜約100センチポアズ(約0.2〜約10cP
as)に増大し、凝集が生じるまでハロゲン化アルカリ
の水溶液を加える工程と、(iv)得られた混合物を約4
5〜約55℃の温度に加熱し、更に凝集させて合一し易
くし、体積平均粒径が約4〜約9μm、幾何学径分布が
約1.3以下のトナー粒子とする工程と、必要に応じ
て、(v)生成混合物を約25℃に放冷し、次に洗浄及
び乾燥する工程と、を含む、トナー組成物の製造法が示
されている。この特許のスルホン化ポリエステル類は、
本発明の製法にも用いられる。
【0006】米国特許第5,290,654号には、有
機溶媒とポリエステルとを含むポリマー溶液を分散する
工程と、この混合物をホモジナイズ及び加熱して溶媒を
除き、トナー組成物とする工程と、を含むトナーの調製
法が示されている。この特許に適したポリエステル類
は、本発明の製法にも用いられる。
【0007】米国特許第5,945,245号では、エ
マルションラテックスと、着色料と、有機錯化剤との混
合物を加熱する工程を含む、界面活性剤を用いないトナ
ーの調製法が述べられている。この方法は、(i)樹脂
を水中で約65〜約90℃の温度に加熱し、粒径が約5
〜約300nmのスルホン酸ナトリウム化ポリエステル
樹脂粒子を含むエマルションラテックスを調製する工程
と、(ii)予め水に分散させた平均粒径約50〜約15
0nmの着色料を約20〜約50%含む着色料散液を、
剪断しながらラテックスに加え、次に有機錯化剤を加え
る工程と、(iii)得られた混合物を約45〜約65℃
の温度に加熱し、凝集させて合一し易くし、体積平均粒
径が約2〜約20μmのトナー粒子とする工程と、(i
v)トナー生成混合物を放冷し、次に単離及び乾燥する
工程と、を含む。有機錯化剤は、1,4−ジアミノブタ
ン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,7−ジアミ
ノヘプタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,2−ジア
ミノ−2−メチルプロパン、1,9−ジアミノノナン、
1,8−ジアミノオクタン、1,5−ジアミノペンタ
ン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロ
パン、1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン、エ
タノールアミン、トリエチルアミン、又はトリプロピル
アミンである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】凝集処理によりトナー
を生成する方法には、凝集工程の間に凝集剤をゆっくり
と一定速度で連続的に添加する手法などがある。このよ
うな処理でも所望の粒径と幾何学径分布を持つトナー粒
子が得られるが、完了にはかなりの時間がかかる。例え
ば、約11〜約15時間の粒子成長時間が必要である。
【0009】工程が更に短時間であって採算性が良く、
また粗粒や汚損の総量がより少ない、トナー粒子の改良
された生成法が求められている。
【0010】本発明の目的は、粒子成長に必要な時間
が、同様の公知の凝集法に比べて著しく短い、トナー粒
子の改良された製法の開発である。
【0011】更に本発明の目的は、粗粒の総量を増やす
ことなく狭い幾何学径分布とすることのできる、トナー
粒子の生成法の開発である。
【0012】更にまた本発明の目的は、汚損の無い又は
少ないトナー粒子の生成法の開発である。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の上記及び他の目
的は、トナー粒子の凝集の際に凝集剤の添加を2段階で
行う、本発明により達成される。詳細には、最初に凝集
剤の一部を急速に樹脂/着色料混合物に導入し、次に凝
集剤の残部をより遅い添加速度で連続的に加える。
【0014】第1の実施の形態では、本発明は、着色料
を混合した樹脂のラテックスエマルションに、樹脂のガ
ラス転移温度より高い温度及び撹拌条件下で凝集剤を添
加してトナー粒子を凝集する工程と、次に、得られた生
成混合物を樹脂のガラス転移温度より低い温度に放冷す
る工程と、を含み、凝集剤の添加は、加えるべき凝集剤
の全量の少なくとも約40重量%を速い導入速度で加え
る第1の導入と、凝集剤の残部を速い導入速度より遅い
添加速度で連続的に加える第2の添加と、を含む、トナ
ー粒子の生成法に関する。
【0015】別の実施の形態では、本発明は、(i)樹
脂を水中で樹脂のガラス転移温度より高い温度に加熱
し、樹脂粒子のラテックスエマルションを調製する工程
と、(ii)着色料を水に分散して着色料分散液を調製す
る工程と、(iii)撹拌しながら着色料分散液をラテッ
クスエマルションに添加する工程と、(iv)次に、顔料
分散液を混合した樹脂のラテックスエマルションに、樹
脂のガラス転移温度より高い温度及び撹拌条件下で凝集
剤を添加する工程と、(v)次に、得られた生成混合物
を樹脂のガラス転移温度より低い温度に放冷する工程
と、を含み、凝集剤の添加は、加えるべき凝集剤の全量
の少なくとも約40重量%を速い導入速度で加える第1
の導入と、凝集剤の残部を速い導入速度より遅い添加速
度で連続的に加える第2の添加と、を含む、トナー粒子
の生成法に関する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は一般にトナーの製法、よ
り詳細には、トナー組成物を調製するための凝集処理に
関する。実施の形態では、本発明は、公知の微粉砕法及
び/又は分級法を用いない、経済的なトナーの化学的現
場調製法に関する。この実施の形態では、クールター計
数器による測定で、体積平均粒径が約1〜約15μm、
望ましくは1〜約10μm、より望ましくは約3〜約7
μmで、GSDが狭い、例えば約1.10〜約1.2
5、望ましくは約1.10〜約1.20であるトナー組
成物を得ることができる。
【0017】こうして得られたトナーは、公知の、色加
工を含む電子写真画像形成、デジタル、印刷処理や、平
板印刷に用いることができる。得られたトナーは特に、
優れた線解像度と実質解像度を備え、同時にバックグラ
ウンドの付着が殆ど無いカラー画像の現像に有用であ
る。
【0018】本発明は、着色料を混合した樹脂のラテッ
クスエマルションに、樹脂のガラス転移温度より高い温
度及び撹拌条件下で凝集剤を添加し、このとき凝集剤の
添加は、加えるべき凝集剤の全量の少なくとも約40重
量%、望ましく約40〜約80重量%、より望ましくは
約50〜約80重量%を速い導入速度で加える第1の導
入と、凝集剤の残部を速い導入速度より遅い添加速度で
連続的に加える第2の添加と、を含む、トナー粒子の改
良された凝集法に関する。トナー粒子は次に樹脂のガラ
ス転移温度より低い温度に放冷し、集める。
【0019】本発明の製法は、界面活性剤を用いない化
学的手法であり、ポリエステル粒子、望ましくはスルホ
ポリエステル粒子を、制御された混合条件下で、イオン
性塩の凝集剤、望ましくは酢酸亜鉛を用いて凝集する。
【0020】本発明の製法では、凝集剤をトナーバイン
ダ樹脂のラテックスエマルションと着色料分散物との混
合物に加える。
【0021】バインダ樹脂のラテックスエマルション
は、スルホン酸ナトリウム化ポリエステルなどのポリエ
ステル樹脂を水中で、例えば約45〜約90℃の温度に
加熱し、樹脂の水中ラテックスとすることにより生成さ
れる。使用するポリエステル樹脂は、望ましくはスルホ
ン酸基を含み、これにより分散し易く、つまり、特にポ
リエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)より上では、
有機溶媒を用いなくとも自発的に水中エマルションとな
るものである。懸濁したポリエステル樹脂粒子のラテッ
クスには、例えばNiComp寸法測定器などの適当な装置で
の測定で、体積平均粒径が例えば約5〜約500nm、
望ましくは約10〜約250nmの粒子が含まれる。ポ
リエステル粒子は、望ましくはラテックスエマルション
の、例えば約5〜約40重量%を占める。
【0022】ポリエステル、最も望ましくはスルホン化
ポリエステルは、適当な酸とアルコールとから生成され
る。望ましくはポリエステルを、1種以上のフタル酸エ
ステル類と、1種以上のグリコール類とから誘導する。
例えば、3種のグリコール成分を含む反応からポリエス
テルを誘導しても良い。本件の最も望ましい実施の形態
では、ポリエステルは、テレフタル酸ジメチルと、5−
スルホイソフタル酸ジメチル=ナトリウムと、プロパン
ジオールと、ジエチレングリコールと、ジプロピレング
リコールとの反応から誘導したスルホン化ポリエステル
である。
【0023】本発明で使用するスルホン化ポリエステル
類の別の例は、米国特許第5,593,807号及び米
国特許第5,945,245号に示されているものなど
であり、例えば、スルホン酸ナトリウム化ポリエステ
ル、より詳細には、ポリ(1,2−プロピレン−5−ス
ルホイソフタル酸ナトリウム)、ポリ(ネオペンチレン
−5−スルホイソフタル酸ナトリウム)、ポリ(ジエチ
レン−5−スルホイソフタル酸ナトリウム)、(1,2
−プロピレン−5−スルホイソフタル酸ナトリウム)共
重合体−(1,2−プロピレン−テレフタル酸エステル
−フタル酸エステル)共重合体、(1,2−プロピレン
−ジエチレン−5−スルホイソフタル酸ナトリウム)共
重合体−(1,2−プロピレン−ジエチレン−テレフタ
ル酸エステル−フタル酸エステル)共重合体、(エチレ
ン−ネオペンチレン−5−スルホイソフタル酸ナトリウ
ム)共重合体−(エチレン−ネオペンチレン−テレフタ
ル酸エステル−フタル酸エステル)共重合体、(プロポ
キシル化ビスフェノールA)共重合体−(プロポキシル
化ビスフェノールA−5−スルホイソフタル酸ナトリウ
ム)共重合体などのポリエステルである。
【0024】実施の形態におけるスルホン化ポリエステ
ル類は、次の構造式で示されるもの、あるいはn及びp
セグメントの異なるそのランダム共重合体である。
【0025】
【化1】 式中、Rは、例えば炭素数2〜約25のアルキレンで、
エチレン、プロピレン、ブチレン、オキシアルキレン、
ジエチレンオキシドなどであり、R’は、例えば炭素数
約6〜約36のアリーレンで、ベンジレン、ビスフェニ
レン、ビス(アルキルオキシ)ビスフェノレンなどであ
り、p及びnはランダムに繰り返すセグメントの数を示
し、例えば約10〜約1万である。アルカリスルホポリ
エステルは、例えば、標品としてポリスチレンを用いた
ゲル浸透クロマトグラフィの測定で、数平均分子量(M
n)が約1,500〜約5万g/モル、重量平均分子量
(Mw)が約6,000〜約15万g/モルである。
【0026】このバインダのラテックスエマルション
に、制御して撹拌/混合しながら、予め水に分散させた
着色料を例えば約5〜約50%含む顔料分散液を加え
る。着色料は、例えば、染料、顔料、それらの混合物、
顔料混合物、染料混合物、等であるが、顔料及び顔料混
合物の使用が望ましい。着色料の色は、例えば、黒(例
えばカーボンブラック)、シアン、黄、マゼンタ、又は
それらを混ぜたものなどである。着色料の平均粒径の範
囲は、望ましくは約50〜約150nmである。
【0027】トナー中には様々な公知の着色料や顔料が
効果的な量、例えば、トナーの約1〜約25重量%、望
ましくは約1〜約15重量%含まれる。使用される適当
な黒色顔料は、例えば、リーガル(REGAL)330(登
録商標)などのカーボンブラックである。着色顔料とし
ては、シアン、マゼンタ、黄、赤、緑、茶、青の顔料、
又はそれらの混合物を用いることができる。顔料の具体
例としては、フタロシアニン、ポール・ウーリッチ社
(Paul Uhlich & Company,Inc.)製のヘリオゲンブルー
(HELIOGEN BLUE)L6900(登録商標)、D6840
(登録商標)、D7080(登録商標)、D7020
(登録商標)、パイラムオイルブルー(PYLAM OIL BLU
E)(登録商標)、パイラムオイルイエロー(登録商
標)、ピグメントブルー 1(登録商標)、オンタリオ
州トロント、ドミニオン・カラー社(Dominion Color C
orporation,Ltd.)製のピグメントバイオレット 1
(登録商標)、ピグメントレッド 48(登録商標)、
レモンクロームイエロー DCC1026(登録商
標)、E.D.トルイジンレッド(登録商標)、ボンレ
ッド(BONRED)C(登録商標)、ヘキスト(Hoechst)
製のノバパームイエロー(NOVAPERMYELLOW)FGL(登
録商標)、ホスタパームピンク(HOSTAPERM PINK)E
(登録商標)、E.I.デュポン・ド・ヌムール社(E.
I. Du Pont de Nemours & Company)製のチンカシアマ
ゼンタ(CINQUASIA MAGENTA)(登録商標)、等が挙げ
られる。マゼンタの例は、2,9−ジメチル置換キナク
リドン、カラーインデックスにCI60710、CIデ
ィスパーズレッド 15と記載のアントラキノン染料、
カラーインデックスにCI26050、CIソルベント
レッド 19と記載のジアゾ染料などが挙げられる。シ
アンの具体例は、銅=テトラ(オクタデシルスルホンア
ミド)フタロシアニン、カラーインデックスにCI74
160、CIピグメントブルーとして挙げられているx
−銅フタロシアニン顔料、カラーインデックスにCI6
9810、スペシャルブルー X−2137と記載のア
ントラトレン(Anthrathrene)ブルーなどであり、用い
られる黄色の具体例は、ジアリール化イエロー、3,3
−ジクロロベンジジンアセトアセトアニリド、カラーイ
ンデックスにCI12700、CIソルベントイエロー
16と記載のモノアゾ顔料、カラーインデックスにホ
ロン(Foron)イエロー SE/GLN、CIディスパ
ーズイエロー 33と記載のニトロフェニルアミンスル
ホンアミド、2,5−ジメトキシ−4−スルホンアニリ
ドフェニルアゾ−4’−クロロ−2,5−ジメトキシア
セトアセトアニリド、パーマネントイエロー FGLな
どである。
【0028】本発明の最も望ましい実施の形態では、着
色料は、市販品などの予め分散させた顔料を含むもので
ある。本発明では乾燥顔料も使用できるが、トナーとす
るには、例えばホモジナイザを用いるなど追加の処理が
必要である。予め分散してある顔料分散物を用いればこ
のような追加処理の必要がない。望ましい顔料分散物の
例としては、次の表1に示す、サン・ケミカル(Sun Ch
emical)製のフレキシバース(FLEXIVERSE)(登録商
標)シリーズやサンスパース(SUNSPERSE)(登録商
標)シリーズなどの顔料分散物が挙げられる。
【0029】
【表1】 使用されるこれらの着色料、特に顔料は、様々な効果的
な量含まれ、一般にトナーの約1〜約65重量%、望ま
しくは約2〜約12重量%である。
【0030】ある例では、ウェットケーク状又は水を含
む濃縮物の形で入手可能な顔料などの着色料を、ホモジ
ナイザを用いて又は撹拌して容易に分散することができ
る。顔料が乾燥状態で入手可能な他の実施の形態では、
望ましくは、例えばM−110ミクロフリュイダイザを
用いて顔料分散物をミクロフリュイダイザのチャンバに
約1〜約10回通して微小流体とし、又はブランソン
(Branson)700超音波処理器を用いるなどして超音
波処理し、あるいは、例えばIKA又はクワドロ(Quad
dro)及びカディミル(Kady Mill)バッチホモジナイザ
など、ローター−ステータ形インラインホモジナイザで
ホモジナイズするなどして、水に分散する。
【0031】樹脂のラテックスエマルションに着色料分
散物を加えたら、凝集剤の最初の部分を混合物に導入し
て凝集処理を開始する。凝集剤の添加は望ましくは、樹
脂のガラス転移温度より高い温度及び撹拌条件下で行
う。最も望ましくは、かきまぜは、容器中の撹拌インペ
ラ(攪拌機)の羽根を用いて行う撹拌又は剪断である。
これは例えば、約100〜約1万回転/分(rpm)で
行うことが望ましい。反応温度は樹脂のガラス転移温度
より高い温度とし、望ましくは樹脂のガラス転移温度よ
り約10〜約40℃高くする。本発明の望ましいスルホ
ン酸ナトリウム化ポリエステル樹脂では、温度は約45
〜約100℃が望ましい。
【0032】凝集剤は、凝集工程において、2つの異な
る段階で混合物へ添加する。第1段階では、加えるべき
凝集剤の全量の少なくとも約40重量%、最も望ましく
は約60〜約80重量%の量の凝集剤を、急速に混合物
に導入する。例えばこれは、容器中の混合物に凝集剤を
急速に調量供給することにより行う。例えば、2リット
ルの容器では、約5〜約50ml/分の調量供給速度と
する。最も望ましくは、凝集剤の第1導入段階に適した
調量供給速度を、添加の開始から約1〜約40分、望ま
しくは約10〜約30分で所望量の凝集剤が容器に加え
られるような速度とする。
【0033】第1の急速な凝集剤導入段階に続き、導入
すべき凝集剤の残部をより遅い添加速度で容器に加え
る。例えば、2リットルの容器では、約2ml/分以下
の調量供給速度とすることができる。この第2段階での
凝集剤残部の添加の総時間は、例えば、約1〜約7時間
程度である。この第2段階での添加速度は、凝集剤の残
部が容器に添加されるまで一定に保つことが望ましい
が、添加の第2段階の間に希望に応じて変えても良い。
【0034】凝集に必要な凝集剤の総量は、例えば、エ
マルション中の樹脂の約5〜約20重量%である。凝集
剤は望ましくは水溶液として加え、この溶液は、例えば
約1〜約20重量%程度の凝集剤を含む。水は、脱イオ
ン水であることが最も望ましい。
【0035】本発明の望ましい実施の形態では、粒子の
凝集時間を最適とし、かつ、汚損と粗粒の生成を可能な
限り少なくするため、凝集剤の希薄溶液を用いる。例え
ば、1〜10%、望ましくは3〜5%の酢酸亜鉛溶液を
凝集剤溶液として用いると、汚損は0.1%以下に減少
する。このように、凝集剤溶液は望ましくは5重量%以
下、より望ましくは3重量%以下の凝集剤を含む。更
に、泡立ちを押さえ、凝集剤と樹脂粒子とをより完全に
混合して汚損を更に少なくするため、容器中に浸るよう
にチューブを加えても良い。
【0036】本発明の最も望ましい実施の形態では、凝
集剤は酢酸亜鉛である。酢酸亜鉛を凝集剤として用いる
と、酢酸亜鉛の添加によりZn2+イオンと樹脂上のSO
3 -イオンとの間に錯体が生じる。緊密な接触と温度と媒
体のイオン強度とにより粒子が凝集してより大きな粒子
となる。スラリーを樹脂のTgより低い温度に放冷する
と粒子成長は停止する。
【0037】上記のような錯体の形成が可能であればど
のような凝集剤も使用できる。アルカリ土類金属や遷移
金属の塩はいずれも凝集剤として使用できる。スルホン
酸ナトリウム化ポリエステルコロイドと着色料との凝集
に使用可能で、トナー組成物を生成するアルカリ(II)
塩の例は、望ましくは、塩化ベリリウム、臭化ベリリウ
ム、ヨウ化ベリリウム、酢酸ベリリウム、硫酸ベリリウ
ム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグ
ネシウム、酢酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化
カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、酢酸
カルシム、硫酸カルシウム、塩化ストロンチウム、臭化
ストロンチウム、ヨウ化ストロンチウム、酢酸ストロン
チウム、硫酸ストロンチウム、塩化バリウム、臭化バリ
ウム、ヨウ化バリウムより選ばれる。遷移金属塩又はア
ニオンの例としては、バナジウム、ニオブ、タンタル、
クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄、ル
テニウム、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、カドミウ
ム、銀の酢酸塩類、アセト酢酸塩類、硫酸塩類、又は酢
酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム=アルミニウ
ム、ハロゲン化アルミニウムなどのアルミニウム塩、そ
れらの混合物、等が挙げられる。これらの濃度は、必要
に応じて水の約0.1〜約5重量%である。アルカリ
(II)又は遷移金属イオンは、スルホン化ポリエステル
樹脂のコロイドの1価ナトリウムイオンと交換すると考
えられる。
【0038】本発明の製法は、実質的に界面活性剤を用
いない化学的方法と見ることができる。この製法では、
着色料分散物の存在下、凝集剤を用いて加熱によりスル
ホポリエステル粒子を凝集するが、加熱の際に界面活性
剤は用いられない。この製法により、例えばクールター
計数器による測定で、体積平均粒径が例えば約1〜約1
5μm、望ましくは約3〜約7μmであるトナー大の粒
子が生じる。加熱の間に、スルホン化ポリエステルラテ
ックスと着色料分散物の成分が凝集し、共に融合して複
合トナー粒子となると考えられる。粒子の大きさは、例
えば加える凝集剤の量と加熱温度によって制御すること
ができる。
【0039】全ての凝集剤を容器に加えたら、所望の粒
径と粒度分布のトナー粒子が得られるまで凝集工程の状
態(撹拌及び加熱)を続ける。容器から試料を取り、例
えばクールター計数器でトナー粒子の大きさを測って粒
径をモニターする。
【0040】凝集工程後に得られた粒子は、例えば水で
洗浄/濯ぎを行って残った凝集剤を除き、乾燥して、樹
脂と着色料とから成るトナー粒子とする。更に、トナー
粒子をふるい分け及び/又は濾過工程にかけ、望ましく
ない粗粒をトナーから除いても良い。
【0041】本発明の最も望ましい実施の形態では、凝
集剤として3重量%の酢酸亜鉛溶液を用い、凝集の最初
の急速な添加段階で、加えるべき凝集剤の約70%を容
器の液面上に加える。更に、反応温度を58℃(大気圧
での反応温度)とし、撹拌速度を2つのインペラを用い
て275rpmとすると良い。条件をこのように組み合
わせると汚損が少なく(<0.1%)、粗粒が比較的少
なく(3重量%以下)、適当な反応時間(〜6時間)と
なる。
【0042】例えば濾過して単離後、トナー粒子に表面
添加剤を加えても良く、次に必要に応じて洗浄と乾燥と
を行う。適当な外側表面添加剤としては、例えば金属
塩、脂肪酸金属塩、コロイド状シリカ、酸化チタン、そ
れらの混合物等が挙げられる。これらの添加剤の量は通
常、約0.1〜約2重量%である。これらについては米
国特許第3,590,000号、米国特許第3,72
0,617号、米国特許第3,655,374号、米国
特許第3,983,045号を参照されたい。望ましい
添加剤としては、ステアリン酸亜鉛、エアロシル(AERO
SIL)R972(登録商標)などのシリカ類、あるいは
キャボット社(Cabot Corporation)やデグサ社(Degus
sa Company)より入手可能な他のシリカ類が挙げられ
る。これらの添加剤の量は、例えば約0.1〜約2%で
あり、添加剤は凝集の間に混合し、あるいは生成したト
ナー生成物に混合することができる。トナーには、公知
の電荷添加剤も効果的な量、例えば約0.1〜約5重量
%加えることができる。電荷添加剤は、アルキルピリジ
ニウムハロゲン化物類、重硫酸塩類、あるいは、ジステ
アリルジメチルアンモニウムメチル硫酸塩電荷添加剤を
用いたトナーについて述べている、米国特許第3,94
4,493号、米国特許第4,007,293号、米国
特許第4,079,014号、米国特許第4,394,
430号、米国特許第4,560,635号の電荷制御
剤、アルミニウム錯体などの陰電荷増強剤、等である。
他の公知の陽電荷及び陰電荷増強剤も用いることができ
る。
【0043】本発明の製法は、どのような大きさの反応
器でも、更には工業的規模でもトナー粒子の製造に使用
できる。実験規模での反応器からより大きな反応器への
製法のスケールアップは、当該技術の作業者には容易に
達成可能である。本件の望ましいスケールアップの規則
の一つは、2つの反応器の出力/容量要求を適合させる
ことが基本である。このスケールアップ規則により、異
なるインペラを用いたりインペラ数が異なる場合でも必
要な撹拌速度を効果的に予想できる。
【0044】このように、本発明は、凝集の最初の数分
間のうちに凝集剤(例えば酢酸亜鉛溶液)の全量の、例
えば40〜80%までを急速に添加するポリエステル粒
子の新しい凝集法を述べるものである。この初めの速い
添加を、凝集剤の目標量の40%以上が樹脂/着色料の
脱イオン水分散液に加えられるまで続けることにより、
急速かつ制御された凝集に必要な凝集剤濃度とする。次
に残りの凝集剤を一定の速度でゆっくり加え、所望の粒
径まで粒子を成長させる。
【0045】本発明の凝集法は、凝集剤溶液をゆっくり
と連続的に加える場合に比べて多くの利点がある。その
利点とは、(1)凝集時間が非常に速い(この方法では
目標の粒径とするために要する時間が40〜50%少な
く、例えば約3〜約7時間である)、(2)狭い粒度分
布が得られる(クールター計数器で求めたGSDが1.
2以下)、(3)優れた再現性、(4)ゆっくりした一
定の添加に比べ、粗粒分及び汚損分の総量が40%以上
も減少、(5)トナー収率が増大、(6)一連作業で凝
集処理が可能、などである。他の利点は、固体含量が非
常に大きく、約12%(米国特許第5,593,807
号では1〜5%)であることで、これは全ての工程の経
済性にとって非常に重要である。更に、粒子成長に有効
な温度範囲が約45〜約65℃(先行技術では45〜5
5℃とより限定される)であり、樹脂ラテックスを粒子
とは別に調製可能で、ほぼ無期限に貯蔵でき、粒子成長
の必要に応じて使用でき、ラテックスの粒径範囲が10
〜150nmである(先行技術の範囲では50〜150
nmとより大きい)などの利点がある。
【0046】本発明の製法で得られたトナーを、例えば
スチール、フェライト等の被覆キャリヤなど、公知のキ
ャリヤ粒子に、例えばトナー濃度として約2〜約15%
混合して現像剤組成物とすることができる。キャリヤに
ついては米国特許第4,937,166号及び米国特許
第4,935,326号を参照されたい。キャリヤ粒子
は、ポリマーの被覆、あるいはその上の被覆で、その中
に伝導性カーボンブラックなどの伝導性成分を、例えば
約5〜約60重量%分散させたものを備えたキャリヤコ
アを含むものであっても良い。
【0047】次の実施例は本発明の実施の形態を更に例
証するものである。
【0048】
【実施例】実施例1.スルホン化ポリエステル樹脂とそ
のエマルションを次のように調製した。テレフタル酸ジ
メチル(715.0g)と、5−スルホイソフタル酸ジ
メチル=ナトリウム(95.8g)と、プロパンジオー
ル(526.0g)と、ジエチレングリコール(48.
0g)と、ジプロピレングリコール(247.1g)
と、水酸化ブチルスズ触媒(1.5g)とを、加熱ジャ
ケットと、留め具付きの攪拌機と、サーモウェル(ther
mowell)と、還流冷却器及び取り出し冷却器とを取り付
けた、2リットルのホップス(Hoppes)重縮合反応器に
入れた。混合物を190℃に加熱し、メタノール副生物
を蒸留受け器に集めながら、ゆっくりと約200〜20
2℃まで温度を上げた。次に、約4.5時間かけて圧力
を大気圧から約8mmHg(約1067Pa)まで下げ
ながら、温度を約210℃まで上げた。この間、余剰の
グリコールを蒸留受け器に集めた。生成物を底のドレー
ンバルブより取り出し、オンセットガラス転移温度が5
3.8℃の生成物を得た。
【0049】次に、上記のポリエステル樹脂168gを
1,232gの脱イオン水に加え、92℃で2時間撹拌
して、スルホン化ポリエステル粒子の水中エマルション
とした。
【0050】実施例2.20ガロン(75.7リット
ル)の反応器中、85〜90℃で12重量%のポリエス
テル樹脂を脱イオン水に加えて、12%のスルホン化ポ
リエステルから成る脱イオン水エマルションを調製し
た。NiComp寸法測定器で測定したエマルションの粒径は
典型的に、22nmであった。
【0051】2つの撹拌羽根(P4/45度)と、2枚
のじゃま板と、外側の浴により反応器のジャケットに熱
を供給する熱源とを取り付けた、ステンレススチール製
の2リットルのバッチ(Buchi)反応器に、1,400
gのポリエステルエマルションと、14.22gのフレ
キシバース(登録商標)ブルー 15:3着色顔料分散
物(サン・ケミカル社製)とを加えた。
【0052】ビーカー中でマグネチックスターラーを用
い、室温で酢酸亜鉛を脱イオン水に溶解して、5%酢酸
亜鉛溶液を調製した。この溶液を、秤の上に置いた貯蔵
器に入れ、0.0〜9.9ml/分で酢酸亜鉛溶液を正
確に供給可能なポンプに接続した。凝集に必要な酢酸亜
鉛の量は、エマルション中の樹脂重量の10%である。
【0053】エマルション/分散物を56℃に加熱し、
タコメーターで撹拌を350rpmに調整した。酢酸亜
鉛溶液を9.9ml/分でポンプ供給し、凝集を開始し
た。凝集における酢酸亜鉛の量は、秤上の重量損失から
求めた。酢酸亜鉛の全量の60%(5%溶液で205
g)を加えたら、ポンプの添加速度を1.1ml/分に
下げ、酢酸亜鉛の量がエマルション中の樹脂の10%に
等しく(5%溶液で335g)なるまで添加を続けた。
【0054】工程の間に試料を取り出し、クールター計
数器で粒径と粒度分布とを求めた。粒径が6μm、幾何
学径分布(GSD)が1.2以下となったら、反応器の
温度を室温に下げて凝集を停止させた。次に粒子を取り
出し、150μmと38μmのふるいでふるい分けして
粗粒分を除き、次に5μmのポリプロピレン濾布上で濾
過して集めた。この粒子を次に、2度濯いで洗浄した。
濾液の伝導率を計ったところ、最終的な伝導率は23.
4μSであった。トナー粒子を真空オーブン中、室温で
64時間乾燥した。反応器の内壁から汚損分を掻き落と
した。粗粒分と汚損分も乾燥し、重さを量って物質収支
を求めた。
【0055】比較例1.比較のため、350rpmで連
続的に撹拌しながら、5%酢酸亜鉛溶液を1.1ml/
分で5時間、一定速度で加えて実施例2を繰り返した。
【0056】図1と図2に、実施例2と比較例1の結果
を示す。図1の試験結果は、凝集期間に亘る粒径の比較
であり、図2の結果は凝集期間に亘る粒度分布を比較し
たものである。
【0057】図1より、実施例2では初期の凝集剤の急
速な添加によってすぐに臨界凝集濃度に達し、最初の2
時間のうちに殆どの凝集が起きることがわかった。比較
例1で酢酸亜鉛をゆっくり一定速度で加えると、同じ粒
径まで成長させるのに更に4時間が必要であった。6μ
mの粒子とするために必要な総時間は、比較例1の一定
の添加では11時間であったのに比べ、実施例2では
7.5時間であった。この製法の改良により、6μmの
粒子の凝集に要する時間が32%も短縮することがわか
った。粒度分布の目標である1.2は、いずれの場合も
達成された。
【0058】実施例3.この実施例3では、凝集温度を
58℃に高め、より速く分散するよう、酢酸亜鉛の速い
添加の間の撹拌を700rpmに上げ、その後の酸化亜
鉛のゆっくりした添加と残りの凝集の間では350rp
mに下げて、実施例2を繰り返した。
【0059】図3及び図4は、図1及び図2と同じであ
るが、実施例3の結果を含んでいる。図3より、粒径の
成長は実施例2と同じであるが、酢酸亜鉛の速い添加の
間の撹拌速度を大きくしても再現性があることがわかっ
た。図4では、酢酸亜鉛の速い添加の間に撹拌速度を大
きくすると粒度分布が狭まり、その値は本件の特徴であ
る1.2と同程度、あるいはそれ以下であることがわか
った。
【0060】図5は、実施例3の凝集処理を用いると、
粗粒分と汚損分の量が15.1%から8.4%へと大き
く減少することを示している。これは44%の減少であ
る。トナー粒子の収率は79.8%から85.2%へと
増大した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例2と比較例1の凝集時間に対
する粒径を示すグラフである。
【図2】 本発明の実施例2と比較例1の凝集時間に対
する粒度分布を示すグラフである。
【図3】 本発明の実施例2及び実施例3と比較例1の
凝集時間に対する粒径を示すグラフである。
【図4】 本発明の実施例2及び実施例3と比較例1の
凝集時間に対する粒度分布を示すグラフである。
【図5】 本発明の実施例と比較例の粗粒分及び汚損分
の量を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーミン アール ヴォルケル カナダ オンタリオ州 ミッシソーガ セ ネカ アベニュー 1061 #108 (72)発明者 マーコ ディ サバン カナダ オンタリオ州 エトビコク チャ ールストン ロード 65 (72)発明者 トーマス イー エンライト カナダ オンタリオ州 ブラッドフォード センター ストリート 61 アパートメ ント #4 Fターム(参考) 2H005 AB03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー粒子の生成法であって、 着色料を混合した樹脂のラテックスエマルションに、樹
    脂のガラス転移温度より高い温度及び撹拌条件下で凝集
    剤を添加しトナー粒子を凝集する凝集工程と、 得られた生成混合物を樹脂のガラス転移温度より低い温
    度に放冷する法令工程と、を含み、 前記凝集工程における凝集剤の添加は、加えるべき凝集
    剤の全量の少なくとも約40重量%を速い導入速度で加
    える第1の導入と、凝集剤の残部を速い導入速度より遅
    い添加速度で連続的に加える第2の添加と、を含むこと
    を特徴とするトナー粒子の生成法。
JP2002079965A 2001-03-27 2002-03-22 トナー粒子の生成法 Expired - Fee Related JP3934964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/817,192 2001-03-27
US09/817,192 US6395445B1 (en) 2001-03-27 2001-03-27 Emulsion aggregation process for forming polyester toners

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002296833A true JP2002296833A (ja) 2002-10-09
JP2002296833A5 JP2002296833A5 (ja) 2005-09-08
JP3934964B2 JP3934964B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=25222544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079965A Expired - Fee Related JP3934964B2 (ja) 2001-03-27 2002-03-22 トナー粒子の生成法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6395445B1 (ja)
JP (1) JP3934964B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215682A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Xerox Corp トナー調製プロセス

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638677B2 (en) * 2002-03-01 2003-10-28 Xerox Corporation Toner processes
US6764802B2 (en) * 2002-07-29 2004-07-20 Xerox Corporation Chemical aggregation process using inline mixer
US7150952B2 (en) * 2003-03-05 2006-12-19 Konica Minolta Holdings, Inc. Toner for developing electrostatic image and producing method therefor
US8357749B2 (en) * 2003-08-25 2013-01-22 Dow Global Technologies Llc Coating composition and articles made therefrom
US8158711B2 (en) * 2003-08-25 2012-04-17 Dow Global Technologies Llc Aqueous dispersion, its production method, and its use
US7803865B2 (en) 2003-08-25 2010-09-28 Dow Global Technologies Inc. Aqueous dispersion, its production method, and its use
US7763676B2 (en) 2003-08-25 2010-07-27 Dow Global Technologies Inc. Aqueous polymer dispersions and products from those dispersions
US7041425B2 (en) * 2004-02-10 2006-05-09 Xerox Corporation Toner processes
US7029817B2 (en) * 2004-02-13 2006-04-18 Xerox Corporation Toner processes
US7252921B2 (en) * 2004-06-28 2007-08-07 International Communications Materials, Inc. Toners with improved pigment dispersion
US7247416B2 (en) * 2004-10-12 2007-07-24 Nu-Kote International, Inc. Toner processes and compositions thereof
US20060078817A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Nu-Kote International, Inc., A Corporation Of Delaware Toner processes and compositions thereof
US7499209B2 (en) * 2004-10-26 2009-03-03 Xerox Corporation Toner compositions for dry-powder electrophoretic displays
US7276320B2 (en) 2005-01-19 2007-10-02 Xerox Corporation Surface particle attachment process, and particles made therefrom
US20070020542A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Xerox Corporation Emulsion aggregation, developer, and method of making the same
US20070020554A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Xerox Corporation Toner process
US7445879B2 (en) * 2005-08-23 2008-11-04 Nukote International, Inc. Preparation of suspension polymerized toners
US7425398B2 (en) * 2005-09-30 2008-09-16 Xerox Corporation Sulfonated polyester toner
KR100728013B1 (ko) * 2005-11-23 2007-06-14 삼성전자주식회사 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
US7498112B2 (en) * 2005-12-20 2009-03-03 Xerox Corporation Emulsion/aggregation toners having novel dye complexes
US7298543B1 (en) 2006-05-19 2007-11-20 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7502161B2 (en) 2006-05-19 2009-03-10 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7344750B2 (en) 2006-05-19 2008-03-18 Xerox Corporation Electrophoretic display device
US7430073B2 (en) 2006-05-19 2008-09-30 Xerox Corporation Electrophoretic display device and method of displaying image
US7426074B2 (en) * 2006-05-19 2008-09-16 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and display device
US7403325B2 (en) 2006-05-19 2008-07-22 Xerox Corporation Electrophoretic display device
US7443570B2 (en) 2006-05-19 2008-10-28 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7652656B2 (en) * 2006-05-19 2010-01-26 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7345810B2 (en) * 2006-05-19 2008-03-18 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7433113B2 (en) * 2006-05-19 2008-10-07 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7492504B2 (en) * 2006-05-19 2009-02-17 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7280266B1 (en) 2006-05-19 2007-10-09 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7382521B2 (en) 2006-05-19 2008-06-03 Xerox Corporation Electrophoretic display device
US7417787B2 (en) * 2006-05-19 2008-08-26 Xerox Corporation Electrophoretic display device
US7440159B2 (en) 2006-05-19 2008-10-21 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7349147B2 (en) * 2006-06-23 2008-03-25 Xerox Corporation Electrophoretic display medium containing solvent resistant emulsion aggregation particles
US7675502B2 (en) 2006-08-30 2010-03-09 Xerox Corporation Color electrophoretic display device
US20090123865A1 (en) * 2006-09-19 2009-05-14 Xerox Corporation Toner composition having fluorinated polymer additive
US20080241723A1 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner compositions having ceramic pigments
US7910276B2 (en) * 2007-07-12 2011-03-22 Xerox Corporation Toner compositions
US7923191B2 (en) * 2007-07-26 2011-04-12 Lexmark International, Inc. Polyester resin toner produced by emulsion aggregation
CN103513528A (zh) * 2007-11-29 2014-01-15 陶氏环球技术有限责任公司 配混物和形成可用作调色剂的配混物的方法
JP4586899B2 (ja) * 2008-06-27 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 トナーの製造方法
US20100035173A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Alan Toman Aqueous sulfonate-functional polymer dispersions, methods of making the same and toner particles formed therefrom
US8460848B2 (en) * 2010-12-14 2013-06-11 Xerox Corporation Solvent-free bio-based emulsion
US20140045116A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner process comprising direct addition of surface-treated pigment

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290654A (en) 1992-07-29 1994-03-01 Xerox Corporation Microsuspension processes for toner compositions
US5278020A (en) 1992-08-28 1994-01-11 Xerox Corporation Toner composition and processes thereof
US5308734A (en) 1992-12-14 1994-05-03 Xerox Corporation Toner processes
US5346797A (en) 1993-02-25 1994-09-13 Xerox Corporation Toner processes
US5370963A (en) 1993-06-25 1994-12-06 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation processes
US5344738A (en) 1993-06-25 1994-09-06 Xerox Corporation Process of making toner compositions
US5418108A (en) 1993-06-25 1995-05-23 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation process
US5364729A (en) 1993-06-25 1994-11-15 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5403693A (en) 1993-06-25 1995-04-04 Xerox Corporation Toner aggregation and coalescence processes
US5593807A (en) 1996-05-10 1997-01-14 Xerox Corporation Toner processes using sodium sulfonated polyester resins
US5853944A (en) * 1998-01-13 1998-12-29 Xerox Corporation Toner processes
US5945245A (en) 1998-01-13 1999-08-31 Xerox Corporation Toner processes
US6143457A (en) * 1999-10-12 2000-11-07 Xerox Corporation Toner compositions
US6120967A (en) * 2000-01-19 2000-09-19 Xerox Corporation Sequenced addition of coagulant in toner aggregation process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215682A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Xerox Corp トナー調製プロセス
JP4716742B2 (ja) * 2004-01-28 2011-07-06 ゼロックス コーポレイション トナー調製プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3934964B2 (ja) 2007-06-20
US6395445B1 (en) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002296833A (ja) トナー粒子の生成法
DE69920064T2 (de) Tensidfreie Tonerherstellungsverfahren
US6780560B2 (en) Toner processes
EP0928992B1 (en) Toner preparation process
US6638677B2 (en) Toner processes
US5853944A (en) Toner processes
US5919595A (en) Toner process with cationic salts
US6764802B2 (en) Chemical aggregation process using inline mixer
CN102449555A (zh) 调色剂的生产方法和调色剂
DE102007011667A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Toner für die Elektrophotographie
JP2007034299A (ja) トナープロセス
JP4468070B2 (ja) トナーの製造方法
US6110636A (en) Polyelectrolyte toner processes
DE102007035589A1 (de) Harzemulsion
JP2005049394A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
US20020172881A1 (en) Micro-serrated particles for use in color toner and method of making same
JP4286050B2 (ja) トナーの製造方法
JP4048942B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
DE102006059450A1 (de) Toner zur Entwicklung elektrostatischer Bilder
JPH06110252A (ja) 静電荷像現像用着色粒子の製造方法
JP2006038915A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP6137964B2 (ja) 顔料分散方法、トナーの製造方法、顔料分散剤及び顔料分散液
JP2004037620A (ja) 静電荷現像用トナー、その製造方法、及び静電荷像現像用トナーの製造装置
JP2011133534A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP2014092785A (ja) トナー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3934964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees