JP2005210217A - ステレオカメラ - Google Patents

ステレオカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005210217A
JP2005210217A JP2004012170A JP2004012170A JP2005210217A JP 2005210217 A JP2005210217 A JP 2005210217A JP 2004012170 A JP2004012170 A JP 2004012170A JP 2004012170 A JP2004012170 A JP 2004012170A JP 2005210217 A JP2005210217 A JP 2005210217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
lens system
image
photographing lens
stereo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004012170A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yoshida
英明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004012170A priority Critical patent/JP2005210217A/ja
Publication of JP2005210217A publication Critical patent/JP2005210217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • G03B19/07Roll-film cameras having more than one objective
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/25Image signal generators using stereoscopic image cameras using two or more image sensors with different characteristics other than in their location or field of view, e.g. having different resolutions or colour pickup characteristics; using image signals from one sensor to control the characteristics of another sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals

Abstract

【課題】2眼の撮像系を有するステレオカメラであって、左右の撮影倍率が異なった状態でもステレオ撮影を行うことが可能なステレオカメラを提供すること。
【解決手段】ズーム駆動可能なメインレンズ系101aを介して得られた画像データを減数処理して(ステップS1)、サブレンズ系101bを介して得られた画像データと等価な状態の画像データを生成する。次に、この画像データとサブレンズ系101bを介して得られた画像データとをパターンマッチングによって比較し(ステップS2)、メインレンズ系101aを介して得られた画像データに相当する画像データを、サブレンズ系101bを介して得られた画像データの中から切り出して(ステップS3)、記録部109に記録させる(ステップS4)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、2眼の撮像系を有するステレオカメラに関する。
左右異なる視点から撮影を行うステレオ撮影を行うことが可能なカメラには、種々のものが提案されている。例えば、特許文献1において提案されている立体映像撮影装置(ステレオカメラ)は、2眼の撮像系を有しており、これら2眼の撮像系を介して得られた左右視差画像の相関演算を行って輻輳を調節することが可能である。
特開2003−92770号公報
特許文献1のステレオカメラは、2眼の撮像系の撮影倍率が常に同じであるので、ステレオ撮影以外の用途に2眼の撮像系を利用することが困難である。このため、2眼の撮像系を有効に利用しているとは言い難い。一方、左右2眼の撮像系に各独立のレンズを用いて少なくとも一方あるいは各々の撮影倍率を任意に変化できるようにカメラを構成した場合には、ステレオ撮影以外の用途にも2眼の撮像系を利用することが可能であるが、左右の撮影倍率が異なった状態ではステレオ撮影を行うことはできない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、2眼の撮像系を有するステレオカメラであって、左右の撮影倍率が異なった状態でもステレオ撮影を行うことが可能なステレオカメラを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様によるステレオカメラは、第1の撮影レンズ系と、この第1の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第1の画像データを生成する第1の撮像手段と、上記第1の撮影レンズ系よりも画角が広い第2の撮影レンズ系と、この第2の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第2の画像データを生成する第2の撮像手段と、この第2の撮像手段で生成した第2の画像データの中から、上記第1の画像データの撮影範囲に対応する範囲の第3の画像データを切り出すトリミング手段と、上記第1の画像データと上記第3の画像データとをステレオ画像データとして記録する記録手段とを具備する。
この第1の態様によれば、第1の撮影レンズ系よりも撮影視野が広い第2の撮影レンズ系を介して得られた画像データの一部を切り出すようにすることで、第1の撮影レンズ系と第2の撮影レンズ系の撮影倍率が異なっていてもステレオ撮影を行うことができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第2の態様によるステレオカメラは、第1の撮影レンズ系と、この第1の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第1の画像データを生成する第1の撮像手段と、上記第1の撮影レンズ系よりも画角が広い第2の撮影レンズ系と、この第2の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第2の画像データを生成する第2の撮像手段と、この第2の撮像手段で生成した第2の画像データの中から、上記第1の画像データの撮影範囲に対応する範囲の第3の画像データを切り出すトリミング手段と、上記第1の画像データの画像サイズと上記第3の画像データの画像サイズとを等しくする画像サイズ調節手段と、上記画像サイズを等しくした上記第1の画像データと上記第3の画像データとをステレオ画像データとして記録する記録手段とを具備することを特徴とする。
この第2の態様によれば、トリミング手段で切り出した画像データと第1の撮像手段で生成した画像データとを同じ画像サイズの画像データとして記録することができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第3の態様によるステレオカメラは、第2の態様において、上記第2の撮像手段の解像度は、上記第1の撮像手段の解像度よりも高い。
この第3の態様によれば、第2の撮像手段の解像度を高くすることで、画像サイズを等しくした際の第3の画像データを高解像度化することができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第4の態様によるステレオカメラは、第2の態様において、上記画像サイズ調節手段は、上記第3の画像データの画像サイズを上記第1の画像データの画像サイズに合わせる。
この第4の態様によれば、撮影倍率が高い側の画像データの画像サイズに合わせてステレオ画像データを記録できる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第5の態様によるステレオカメラは、第2の態様において、上記画像サイズ調節手段は、電子ズームによって上記第1の画像データの画像サイズと上記第3の画像データの画像サイズとを等しくする。
この第5の態様によれば、電子ズームを用いてトリミング手段で切り出した画像データと第1の撮像手段で生成した画像データとを同じ画像サイズの画像データとして記録することができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第6の態様によるステレオカメラは、第1の撮影レンズ系と、この第1の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第1の画像データを生成する第1の撮像手段と、上記第1の撮影レンズ系よりも画角が広い第2の撮影レンズ系と、この第2の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第2の画像データを生成する第2の撮像手段と、この第2の撮像手段で生成した第2の画像データの中から、上記第1の画像データの撮影範囲に対応する範囲の第3の画像データを切り出すトリミング手段と、上記第1の画像データと上記第3の画像データとの対応関係を決定する対応関係決定手段と、この対応関係決定手段で決定された対応関係に基づいて上記第3の画像データを高解像度化して第4の画像データを生成する高解像度化手段と、上記第1の画像データと上記第4の画像データとをステレオ画像データとして記録する記録手段とを具備する。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第7の態様によるステレオカメラは、第6の態様において、上記対応関係決定手段による対応関係の決定は、上記第1の画像データを減数処理し、この減数処理した画像データと上記第3の画像データとをパターンマッチングを用いて比較することにより行い、上記高解像度化手段による高解像度化は、上記パターンマッチングの結果に基づいて、上記第3の画像データの画素情報を上記第1の画像データの画素情報に置き換えることにより行う。
これら第6及び第7の態様によれば、第2の撮像手段で得られた画像データを第1の画像データに基づいて高解像度化することができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第8の態様によるステレオカメラは、第7の態様において、上記高解像度化手段は、上記第3の画像データの画素情報を上記第1の画像データの画素情報に置き換えるのに先立って相関演算を行い、この相関演算の結果、相関性が高いと判定された画素の画素情報のみを置き換える。
この第8の態様によれば、画素情報の置き換えを行うのに先立って相関判定を行うことにより、より正確な置き換えを行うことができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第9の態様によるステレオカメラは、上記第1乃至8の態様において、上記第1の撮影レンズ系を、撮影倍率を変化させることが可能なズーム光学系としている。
この第9の態様によれば、ズーム機能により撮影倍率を連続的に変化させてステレオ撮影を行うことができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第10の態様によるステレオカメラは、第9の態様において、上記第2の撮影レンズ系を、その焦点距離が上記第1の撮影レンズ系のワイド端と同一の単焦点光学系としている。
この第10の態様によれば、第1の撮影レンズ系のズーム領域(撮影倍率の可変範囲)全域に亘って、ステレオ撮影を行うことができる。
本発明によれば、2眼の撮像系を有するステレオカメラであって、左右の撮影倍率が異なった状態でもステレオ撮影を行うことが可能なステレオカメラを提供することができる。
本発明が適用されるステレオカメラの一つの典型的な応用例においては、第1の撮影レンズ系として変倍可能なズームレンズ、第2の撮影レンズ系として第1の撮影レンズ系のワイド端と焦点距離が等しい単焦点レンズという2つの撮影レンズ系を介して得られた2つの画像データに基づいてステレオ画像データを生成する。ここで、第1の撮影レンズ系のズーム設定がワイド端以外のとき、すなわち第1と第2の撮影レンズ系の撮影倍率がそれぞれ異なっているときには、撮影後に得られる左右2視点の画像の撮影範囲が異なってしまう。即ち、このような画像は、ステレオ画像とは言えないので、本発明では、2つの画像データの撮影範囲を画像処理技術によって等しくしている。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係るステレオカメラの外観斜視図である。即ち、このカメラ100は、ズームレンズである第1の撮影レンズ系(以下、メインレンズ系と称する)101aと焦点距離がメインレンズ系のワイド端と同一である単焦点の第2の撮影レンズ系(以下、サブレンズ系と称する)101bとが設けられた2眼の撮像系を有するステレオカメラである。
また、図1(b)は、このカメラ100の上面透視図である。即ち、メインレンズ系101aを介して入射した図示しない被写体からの光束は、カメラ100内部に配置された第1の撮像素子(以下、メイン撮像素子と称する)102aに入射する。一方、サブレンズ系101bを介して入射した被写体からの光束は、カメラ100内部の第1の撮像素子102aとは別途に設けられた第2の撮像素子(以下、サブ撮像素子と称する)102bに入射する。
次に、図2を参照してこのカメラ100の内部の構成について詳細に説明する。即ち、このカメラ100は、上記したメインレンズ系101a、サブレンズ系101b、メイン撮像素子、サブ撮像素子に加えて、レンズ駆動機構103と、レンズドライバ104と、撮像素子ドライバ105と、前処理回路106a,前処理回路106bと、デジタル処理回路107と、カードインターフェイス(IF)108と、記録部109と、画像表示部110と、システムコントローラ(CPU)111と、操作スイッチ部112と、プログラム記録部113とから構成されている。
上述したように、メインレンズ系101aは、図示しない被写体からの光束をメイン撮像素子102aに結像させるためのレンズ系である。このメインレンズ系101aは、レンズ駆動機構103によって駆動される。このレンズ駆動機構103は、例えばステップモータ等の駆動機構であり、レンズドライバ104によって駆動制御されてメインレンズ系101aのフォーカス駆動やズーム駆動を行う。ここで、このメインレンズ系101aのオートフォーカス(AF)は、周知の山登り方式のAFやAF用センサを利用した方式等で行えばよい。
サブレンズ系101bは、焦点距離がメインレンズ系のワイド端と同一である単焦点のレンズであり、かつフォーカシング機構が設けられていない固定焦点レンズである。しかしながら、このサブレンズ系101bは、焦点距離が短く、被写界深度が深い。即ち、サブレンズ系101bは、所謂パンフォーカス状態となっており、レンズのフォーカス駆動を行わなくとも合焦状態である。
メイン撮像素子102a及びサブ撮像素子102bは、例えば、縦型オーバフロードレイン構造のCCDで構成されており、入射した光束を光電変換して被写体撮像信号を取得するための撮像手段である。これらメイン撮像素子102a及びサブ撮像素子102bは、撮像素子ドライバ105によってそれぞれが別々に駆動制御される。ここで、第1の実施形態においては、メイン撮像素子102aとサブ撮像素子102bは、同じ撮像素子(同じ画素配列、同じ画素数)を使用するものとする。ここで、第1の実施形態のカメラをステレオ撮影の用途にのみ使用する場合には、2つの撮像素子を必ずしも別々に駆動制御する必要はない。
前処理回路106a及び106bは、ゲインコントロールアンプやアナログ/デジタル(A/D)変換器等を含む処理回路である。即ち、メイン撮像素子102a及びサブ撮像素子102bから前処理回路106a及び前処理回路106bに入力されてきたそれぞれの被写体撮像信号は、これら前処理回路106a及び106bにおいてゲイン調整がなされた後、デジタル化される。そして、このようにデジタル化された2つの被写体撮像信号がデジタル処理回路107に出力される。
デジタル処理回路107は、前処理回路106a及び106bから入力されてきた2つの被写体撮像信号に基づいて色信号生成処理等の画像処理を行って左右2視点の画像データ(第1の画像データ及び第2の画像データ)を生成する。その後、後で詳述する画像処理を行ってステレオ画像データを生成する。以後、メイン撮像素子102aを介して得られた第1の画像データをメイン画像データ、サブ撮像素子102bを介して得られた画像データをサブ画像データと称する。このようにしてステレオ画像データが生成された後、このステレオ画像データが、カードIF108を介して記録部109に出力される。
記録部109は、例えばメモリカード等から構成される記録媒体であり、デジタル処理回路107から入力されてきたステレオ画像データが格納される。また、画像表示部110は、例えばLCDモニタとその表示制御回路等から構成されている。そして、この画像表示部110には、デジタル処理回路107から入力されてきた画像データに基づいて画像表示が行われる。
システムコントローラ(CPU)111は、カメラ全体の制御を統括的に行うための中央制御回路である。
操作スイッチ部112は、カメラ外部に設けられた操作ボタンに連動してON/OFFする各種スイッチである。この操作ボタンには、例えば図1に示すレリーズボタン113a等が含まれる。ここで、レリーズボタン113aは、カメラに一連の撮像シーケンスを指示するためのボタンである。
プログラム記録部113は、カメラの各種設定情報等を記憶させておくための不揮発性メモリである。
このような構成のカメラにおいては、システムコントローラ(CPU)111が、カメラ全体の制御を統括的に行う。即ち、CPU111は、撮像素子ドライバ105を制御することによりメイン撮像素子102a及びサブ撮像素子102bをそれぞれ駆動制御する。これにより、メイン撮像素子102a及びサブ撮像素子102bの露出(電荷蓄積)や蓄積された信号の読み出しを制御する。また、撮影シーケンスにおいては、メイン撮像素子102a及びサブ撮像素子102bから読み出した被写体撮像信号に基づいてデジタル処理回路107においてステレオ画像データを生成し、このステレオ画像データを、カードIF108を介して記録部109に記録させるという一連の制御を司る。
ここで、左右2視点の撮影倍率が異なっていると、2つの撮像素子においてそれぞれ異なった撮影範囲の画像が撮像されることになる。そこで、第1の実施形態では、サブレンズ系101bを介して得られたサブ画像データの中から、メインレンズ系101aを介して得られたメイン画像データに相当する第3の画像データを切り出す、所謂トリミングすることによって、左右2視点の画像データの撮影範囲を等しくする。このような画像処理について図3を参照して説明する。ここで、このような画像処理は、デジタル処理回路107内部で行われるものである。
このために、まず、撮影時のメインレンズ系101aのズーム倍率情報に基づいてメイン画像データを減数処理する(ステップS1)。例えば、メインレンズ系101aが3倍ズームのレンズ系であって、撮影時のズーム位置がテレ端であった場合には、得られた画像データを1/3倍に減数処理する。ただし、この場合の倍数はズーム倍率に対応させて1次元の画素数(水平画素数あるいは垂直画素数)で表現しており、実際の全画素数という意味では2次元であるため1/3=1/9倍となる。以下においても特に断らない限り減数処理の倍数については1次元で表現する。
ここで、サブレンズ系101bは、焦点距離がメインレンズ系のワイド端と同一の値に設定されており、メインレンズ系のズーム位置がワイド端の場合には画角(撮影範囲)が同一であって、それ以外の場合はメインレンズ系に比べて撮影可能な範囲が広い。このため、撮影時のサブ画像データの中には、メイン画像データと類似の部分の画像データ(同一の被写体に対応する画像データ。2眼レンズ系の視差のために必ずしも同一の画像データは得られないが、その視差による相違を別にすれば同一である)が含まれていると考えることができる。この類似部分の画像データを検出するために、メイン画像データを減数処理して2つの画像データの撮影倍率が等しい状態の画像データを生成する。
ステップS1の減数処理の後、サブ画像データの中から、減数処理したメイン画像データと最も相関性の高い部分の画像データを、それ自体は周知の技術であるパターンマッチングを用いて検出する(ステップS2)。すなわちこのパターンマッチングは、減数処理後の画像データ201aの画素情報と、サブ画像データ200b内の各位置に仮定した201aと同じ画素数領域の画素情報とを比較するものである。具体的には例えば、対応画素間の信号レベルの差の絶対値の総和を相関評価値として算出して、その相関評価値が最小となる領域を対応領域201bと判定する。ここで、一般のステレオ撮影時において取得される2つの画像データは、左右レンズ系の視差方向だけにずれが生じるので、パターンマッチングとしては、1次元方向(視差方向)のみについて行えばよい。勿論、光学系のずれや撮影時のカメラの傾き等の補正を併せて行うことを目的として2次元方向についてパターンマッチングを行ってもよい。
即ち、図4に示すように減数処理した画像データ201aに対応する部分の画像データ201bをパターンマッチングによって検出した後、この画像データ201bを切り出す(ステップS3)。その後、メイン画像データ200aと切り出した画像データ201bとを例えば図4のように横に並べる形で1つの画像を生成し、1つのファイルとして記録部109に記録させる(ステップS4)。この際、通常画像は矩形として定義されているから、これに合わせるときには斜線で図示したようなダミー領域が付加される。勿論、これら左右の各画像データをページ形式のファイルの各ページデータとして記録させるようにしても良いし、別々のファイルとして記録させるようにしても良い。
以上説明したように、第1の実施形態によれば、2つのレンズ系の焦点距離すなわち撮影倍率が異なっていても、サブ画像データのトリミングという簡単な画像処理技術を用いて容易にステレオ撮影を行うことができるので、例えば一方のレンズだけをズームレンズとすることで、極めて容易にズーム可能なステレオカメラを構成することが可能である。また、一般のステレオ撮影においては、被写体距離が変化した際に、左右のレンズ系の輻輳角調節を行う必要があるが、第1の実施形態においては、この輻輳角調節と同等の効果をサブ画像データのトリミングの位置調節という簡単な処理によって得ることができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。上記した第1の実施形態においては、サブ画像データから切り出した画像データをそのまま記録するので、結果として得られる左右画像の画像サイズが異なった状態で記録されてしまうので取扱いが不便になる。そこで、第2の実施形態では、左右画像の画像サイズを等しくした状態で記録できるようにする。ここで、第2の実施形態の構成については、第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
図5は、第2の実施形態のステレオ撮影時におけるステレオ画像生成時の画像処理の手順を示すフローチャートである。ここで、ステップS11〜S13までの制御は、図3のステップS1〜S3と同様である。第2の実施形態では、ステップS13においてサブ画像データの切り出しを行った後、撮影時のメインレンズ系101aのズーム倍率情報に基づいて、切り出した画像データ201bに電子ズームを施して、画像データ201bの画像サイズとメイン画像データ200aの画像サイズとを等しくする(ステップS14)。例えば、上記した例の場合には、3倍拡大の電子ズームを行うようにすればよい。なお、第2の実施形態では、サブ画像データの画像サイズをメイン画像データの画像サイズに合わせるようにしている。
ここで本発明における電子ズーム処理について補足すれば、それ自体は周知の画像処理方法であって、当該画像に対して画像サイズの拡大縮小(構成画素数の増加、減少)を行うものである。具体的には当該画像に対して拡大縮小後の画素配列を対応させ、その各画素点に対応する原画素が存在しない画素については近傍に存在する原画素のデータを用いた補間処理により当該画素のデータを生成するものである。詳細には多種多様な方式があるが、本発明ではそのいずれを用いてもよい。なお、説明が前後したが、先にパターンマッチングのためにメイン画像データ200aに対して施した「減数処理」もこの電子ズーム処理による画像サイズの縮小と同等の処理を行うものである。
このようにして、2つの画像データの画像サイズを等しくした後、図6のように左右画像を並べた1つの画像(ステレオペア画像)を生成し、記録部109に記録させる(ステップS15)。勿論、これら左右の各画像データをページ形式のファイルの各ページデータとして記録させるようにしても良いし、別々のファイルとして記録させるようにしても良い。
ここで、ステップS12のパターンマッチングはレンズのズーム倍率情報が未知であっても可能である。即ち、パターンマッチング時の可変(仮定)パラメータとして水平方向の位置に加えてズーム倍率も含めるようにすれば良い。またステップS14の電子ズームを必ずしも独立したステップとして行う必要はなく、パターンマッチングと統合した形態によっても行うことができる。例えば、パターンマッチングの際に上記とは逆にサブ光学系の方の画像を電子ズームによって高画素化してから相関比較するようにして、そのときの電子ズーム倍率と水平方向位置をともに可変(仮定)パラメータとしてパターンマッチングを行えば2つの画像データの相関性が最も高くなったときには、2つの画像データの画像サイズも等しくなる。
以上説明したように、第2の実施形態によれば、ステレオ撮影時に得られる左右画像の画像サイズを等しくすることができる。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。上記した第2の実施形態では、メイン側とサブ側の撮像素子に同じ撮像素子を使用している。このため、サブ画像データを電子ズームすると、ズーム後の画像データの画像サイズ(画素数)は同じになるものの解像度がメイン画像データの解像度に比べて低下してしまい、ステレオ撮影後の左右画像に解像度の違いが生じる。そこで、第3の実施形態では、サブ側の撮像素子にメイン側の撮像素子よりも解像度の高いものを使用することで、ステレオ撮影後の左右画像の解像度の違いを小さくする。
ここで、第3の実施形態では、例としてメイン撮像素子102aの画素数を200万画素、サブ撮像素子102bの画素数を800万画素とする。すなわちサブ素子は全画素数がメイン素子の4倍であるから水平または垂直の1次元方向については画素数(画素密度)が2倍になっている。この他の構成については図2で説明したものと同様である。
図7は、第3の実施形態のステレオ撮影時におけるステレオ画像生成時の画像処理の手順を示すフローチャートである。ここで、ステップS21〜S23までの制御は、図3のステップS1〜S3と同様である。第3の実施形態においても、サブ画像データの解像度をメイン画像データの解像度に合わせるために、ステップS23の切り出しの後に電子ズームを行う(ステップS24)。ただし、第3の実施形態では、この電子ズームにおいて画像サイズの拡大または縮小(構成画素数の増加または減少)いずれかの処理が状況に応じて行われる。ここで、拡大(増数)処理を行うか縮小(減数)処理を行うかは、メインレンズ系101aのズーム倍率情報によって異なる。上記の例では、1次元の画素数(画素密度)の比率が2倍であるから、ズーム倍率が2倍の場合には画素数(したがって解像度も)が等しくなり増数処理も減数処理も行う必要がない。一方、ズーム倍率が2倍よりも大きい(テレ側)場合にはサブ画像に対して増数処理を行い、2倍よりも小さい(ワイド側)場合には減数処理を行う。
このようにして、2つの画像データの画像サイズを等しくした後、図8のようにして左右画像を並べた1つの画像(ステレオペア画像)を生成し、記録部109に記録させる(ステップS25)。勿論、これら左右の各画像データをページ形式のファイルの各ページデータとして記録させるようにしても良いし、別々のファイルとして記録させるようにしても良い。
なお、この第3の実施形態においても第2の実施形態で説明した電子ズームと統合化したパターンマッチングによって左右画像データの画像サイズを等しくするようにしても良いことは言うまでもない。
そしていずれの場合も、上記第2の実施形態の場合はサブ側の画像についてはズームがワイド端の場合を除いて常に解像度が低下し、最悪(ズームがテレ端の場合)メイン側の画像の1/3になってしまうのに対して、本第3の実施形態ではズーム倍率2倍以下では解像度の低下を生ぜず、ズームがテレ端の最悪時でもメイン側の2/3が確保される。
以上説明したように、第3の実施形態によれば、サブ側の解像度低下を抑えつつ、言い換えれば左右画像の解像度の違いが小さい状態で左右画像を記録することができる。
[第4の実施形態]
本発明の第4の実施形態について説明する。この第4の実施形態は、サブ側の撮像素子の解像度を高くせずに、画像処理技術によってステレオ撮影後のサブ側画像データを高解像度化した第4の画像データを得るものである。ここで、第4の実施形態の構成は、第1の実施形態と同様のものを用いる。
図9は、第3の実施形態のステレオ撮影時におけるステレオ画像生成時の画像処理の手順を示すフローチャートである。ここで、ステップS31〜S33までの制御は、図3のステップS1〜S3と同様である。
ここで、第4の実施形態では、図10のように、切り出し後のサブ画像データの画素情報をメイン画像データの画素情報に置き換える処理を行うことでサブ画像データの高解像度化を図る。このために、まず、1次元パターンマッチングにより置き換えエリアの対応関係を決定する(ステップS34)。そして、この対応関係に基づいてサブ画像データの画素情報をメイン画像データの画素情報に置き換えを行う(ステップS35)。この後、ステレオ画像データの記録を行う。
ここで、この置き換え処理について説明する。置き換え処理を行う際の単位領域は、メイン画像データの方では減数後の画像データ201aの1画素、切り出したサブ画像データでは201bの1画素である。まず、切り出し後のサブ画像データ201b中の任意の画素Pb(x,y)に対応する画素を特定するために、これを囲むm×n画素(図10では5×5画素)の微小領域301bと相関性の高い微小領域301aを、減数処理後のメイン画像データ201aの中から検出する。
この検出には、上記と同様の1次元パターンマッチングを用いる。ここで、ステップS32のパターンマッチングにより、画像データ201aと画像データ201bとは全体として相関性が高いことが分かっている。すなわちこれらは全体的には同一と見なせる被写体に対応するほぼ同一の画像データであって、その中に存在する相違は左右両眼の視差に起因するもののみであるので、ここでの相関性の判定は、画像データ201a中の座標(x,y)を中心とした水平方向数画素〜数十画素程度(画素Pa(x,y)を含む、想定される視差範囲に対応する範囲)について位置の可変(パターンマッチング上の仮定)を行えばよい。そして、相関評価値が最小となる(相関が最大となる)微小領域を以って対応する微小領域301aと判定し、その中心に位置する画素をもって対応画素Pa(x´,y)とする。
ここで、このような微小領域毎のパターンマッチングは、画像データ201bの全領域((x,y)の全ての値)について行うことは言うまでもない。また、微小領域301a、301bの大きさは5×5画素に限るものではない。
このような処理により、画素Pb(x,y)に対応する画素Pa(x´,y)が決定される。ここで、画素Pa(x´,y)は、減数処理前の数画素を平均化する等の処理により生成したものである。すなわち、減数処理前のオリジナルのメイン画像200aでは局所的なエリアに対応しているから、これが上述の置き換えエリア(対応付けられた局所エリア)であることになる。このため、画像データ201bを電子ズームにより拡大する際に、画素Pb(x,y)の近傍画素による補間生成を行う代わりに、電子ズーム後の対応領域の各画素情報をこの画素Pb(x,y)に対応するメイン側の画素Pa(x´,y)のステップS31の減数処理前の各画素情報に置き換えることで、サブ画像データを高解像度化することができる。しかしながら、ここでメインレンズ系101aとサブレンズ系101bとでは、視点が異なっており、被写体の形状や重なり具合によっては必ずしも画素Pb(x,y)と画素Pa(x´,y)とが同一の被写体に対応しているとは限らないことを考慮する必要がある。すなわち、パターンマッチング実行時には周辺を含む微少領域の相関性が最も高くなる点を以って判定したが、この場合周辺領域は同一の被写体であるが、当該画素については例えば隙間から覗く背景であって、対応する同一の被写体が存在しないというようなことが起こり得る。このような場合まで上記画素情報の置き換えを実行するとかえって総合的には画質劣化を生じることがあるので、これを避ける目的で、画素単位で相関性が充分高いかどうかの追加判定を行い、この点が同一被写体に対応するものかどうかを確認することが望ましい。この確認のために画素Pb(x,y)の画像信号Sb(x,y)と画素Pa(x´,y)の画像信号Sa(x´,y)の相関性が、
Figure 2005210217
の関係を満たしているか否かを判定する。ここで、εは所定の低レベルの値とする。そして、この判定の結果、(式1)の関係を満たしている場合、すなわち対応画素間の信号レベルの比較を行いその差が所定値ε以下の場合にのみ、置き換えエリア(対応付けられた局所エリア)が存在すると判断して上記のような画素情報の置き換えを行う。一方、(式1)の関係を満たしていない場合には、対応する置き換えエリアが存在しないと判断してその画素に対応する生成画素領域に関しては通常の電子ズーム(補間処理)を行う。
以上説明したように、第4の実施形態によれば、サブ画像データを電子ズームする際に、メイン画像データの情報を用いて置き換えを行うことで、サブ画像データを高解像度化することができる。また、実際に置き換えを行うに先立って相関性の判定を行うことにより、より正確な置き換えを行うことができる。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。例えば、本発明の画像処理技術をステレオカメラ内部の処理ではなく、ステレオカメラの外部、例えばパーソナルコンピュータにインストールされたソフトウェア等で行うようにしてもよい。
また、上記したステレオカメラにおいては、サブ光学系を単焦点レンズとしたが、サブ光学系は、ステレオ撮影時にメイン光学系に対して充分な画角(撮影範囲)が確保されていればよい。したがって、サブ光学系もズームレンズとしても良い。
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
図1(a)は本発明の第1の実施形態に係るステレオカメラの外観斜視図であり、図1(b)は本発明の第1の実施形態に係るステレオカメラの上面透視図である。 本発明の第1の実施形態に係るステレオカメラの内部構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るステレオカメラのステレオ画像生成時の画像処理について示したフローチャートである。 ステレオ画像生成時の処理を概念的に示した図である。 本発明の第2の実施形態に係るステレオカメラのステレオ画像生成時の画像処理について示したフローチャートである。 第2の実施形態における画像記録時の記録例について示した図である。 本発明の第3の実施形態に係るステレオカメラのステレオ画像生成時の画像処理について示したフローチャートである。 第3の実施形態における画像記録時の記録例について示した図である。 本発明の第4の実施形態に係るステレオカメラのステレオ画像生成時の画像処理について示したフローチャートである。 高解像度化処理について説明するための図である。
符号の説明
100…カメラ、101a…第1の撮影レンズ系(メインレンズ系)、101b…第2の撮影レンズ系(サブレンズ系)、102a…第1の撮像素子(メイン撮像素子)、102b…第2の撮像素子(サブ撮像素子)、103…レンズ駆動機構、104…レンズドライバ、105…撮像素子ドライバ、106a,106b…前処理回路、107…デジタル処理回路、108…カードインターフェイス(IF)、109…記録部、110…画像表示部、111…システムコントローラ(CPU)、111…CPU、112…操作スイッチ部、113…プログラム記録部

Claims (10)

  1. 第1の撮影レンズ系と、
    この第1の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第1の画像データを生成する第1の撮像手段と、
    上記第1の撮影レンズ系よりも画角が広い第2の撮影レンズ系と、
    この第2の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第2の画像データを生成する第2の撮像手段と、
    この第2の撮像手段で生成した第2の画像データの中から、上記第1の画像データの撮影範囲に対応する範囲の第3の画像データを切り出すトリミング手段と、
    上記第1の画像データと上記第3の画像データとをステレオ画像データとして記録する記録手段と、
    を具備することを特徴とするステレオカメラ。
  2. 第1の撮影レンズ系と、
    この第1の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第1の画像データを生成する第1の撮像手段と、
    上記第1の撮影レンズ系よりも画角が広い第2の撮影レンズ系と、
    この第2の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第2の画像データを生成する第2の撮像手段と、
    この第2の撮像手段で生成した第2の画像データの中から、上記第1の画像データの撮影範囲に対応する範囲の第3の画像データを切り出すトリミング手段と、
    上記第1の画像データの画像サイズと上記第3の画像データの画像サイズとを等しくする画像サイズ調節手段と、
    上記画像サイズを等しくした上記第1の画像データと上記第3の画像データとをステレオ画像データとして記録する記録手段と、
    を具備することを特徴とするステレオカメラ。
  3. 上記第2の撮像手段の解像度は、上記第1の撮像手段の解像度よりも高いこと特徴とする請求項2に記載のステレオカメラ。
  4. 上記画像サイズ調節手段は、上記第3の画像データの画像サイズを上記第1の画像データの画像サイズに合わせることを特徴とする請求項2に記載のステレオカメラ。
  5. 上記画像サイズ調節手段は、電子ズームによって上記第1の画像データの画像サイズと上記第3の画像データの画像サイズとを等しくすることを特徴とする請求項2に記載のステレオカメラ。
  6. 第1の撮影レンズ系と、
    この第1の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第1の画像データを生成する第1の撮像手段と、
    上記第1の撮影レンズ系よりも画角が広い第2の撮影レンズ系と、
    この第2の撮影レンズ系を介して入射した光束に基づいて第2の画像データを生成する第2の撮像手段と、
    この第2の撮像手段で生成した第2の画像データの中から、上記第1の画像データの撮影範囲に対応する範囲の第3の画像データを切り出すトリミング手段と、
    上記第1の画像データと上記第3の画像データとの対応関係を決定する対応関係決定手段と、
    この対応関係決定手段で決定された対応関係に基づいて上記第3の画像データを高解像度化して第4の画像データを生成する高解像度化手段と、
    上記第1の画像データと上記第4の画像データとをステレオ画像データとして記録する記録手段と、
    を具備することを特徴とするステレオカメラ。
  7. 上記対応関係決定手段による対応関係の決定は、上記第1の画像データを減数処理し、この減数処理した画像データと上記第3の画像データとをパターンマッチングを用いて比較することにより行い、
    上記高解像度化手段による高解像度化は、上記パターンマッチングの結果に基づいて、上記第3の画像データの画素情報を上記第1の画像データの画素情報に置き換えることにより行うことを特徴とする請求項6に記載のステレオカメラ。
  8. 上記高解像度化手段は、上記第3の画像データの画素情報を上記第1の画像データの画素情報に置き換えるのに先立って相関演算を行い、この相関演算の結果、相関性が高いと判定された画素の画素情報のみを置き換えることを特徴とする請求項7に記載のステレオカメラ。
  9. 上記第1の撮影レンズ系は、撮影倍率を変化させることが可能なズーム光学系であることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1つに記載のステレオカメラ。
  10. 上記第2の撮影レンズ系は、その焦点距離が上記第1の撮影レンズ系のワイド端と同一の単焦点光学系であることを更に特徴とする請求項9に記載のステレオカメラ。
JP2004012170A 2004-01-20 2004-01-20 ステレオカメラ Pending JP2005210217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012170A JP2005210217A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 ステレオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012170A JP2005210217A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 ステレオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005210217A true JP2005210217A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34898631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012170A Pending JP2005210217A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 ステレオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005210217A (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078772A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd ステレオ映像処理装置及びステレオ映像処理方法のプログラム
JP2009272869A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体情報生成装置および立体情報生成プログラム
JP2010078768A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 立体映像撮影装置および立体映像撮影システム
JP2010109785A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Fujifilm Corp 3次元撮影装置および方法並びにプログラム
WO2010104089A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Fujifilm Corporation Imaging apparatus, image correction method, and computer-readable recording medium
JP2010213083A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Fujifilm Corp 撮像装置および方法
JP2010220067A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 立体画像撮像装置及び立体画像撮像方法
JP2011071605A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujifilm Corp 立体撮像装置及び立体撮像方法
JP2011160299A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Konica Minolta Holdings Inc 三次元画像撮影システムおよび三次元画像撮影システム用カメラ
WO2011132552A1 (ja) 2010-04-22 2011-10-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 情報処理装置、プログラム、情報処理方法、および情報処理システム
WO2012011341A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 ソニー株式会社 撮像装置、その制御方法およびプログラム
WO2012029299A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 パナソニック株式会社 撮影装置、再生装置、および画像処理方法
WO2012029298A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 パナソニック株式会社 撮影装置および画像処理方法
WO2012029301A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 パナソニック株式会社 撮影装置、再生装置、および画像処理方法
WO2012066768A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 パナソニック株式会社 ステレオ画像生成装置及びステレオ画像生成方法
WO2012140919A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 パナソニック株式会社 ステレオ画像生成装置およびステレオ画像生成方法
JP2013143109A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 多視点画像処理装置、方法及びプログラム
WO2013125298A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置、撮影システム、及び撮影方法
KR20130112574A (ko) * 2012-04-04 2013-10-14 삼성전자주식회사 확대된 영상의 화질을 개선하기 위한 장치 및 방법
JP2014502818A (ja) * 2010-12-27 2014-02-03 スリーディーメディア コーポレイション 画像処理のための一次像および二次像画像取込装置およびその方法
WO2014021134A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP5414947B2 (ja) * 2011-12-27 2014-02-12 パナソニック株式会社 ステレオ撮影装置
JP2014033932A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Olympus Corp 立体視内視鏡システム
JP5472328B2 (ja) * 2010-02-02 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 ステレオカメラ
JP2014154062A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Nissan Motor Co Ltd 物体検知装置
WO2014141653A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 パナソニック株式会社 画像生成装置、撮像装置および画像生成方法
WO2014141654A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 パナソニック株式会社 測距装置、撮像装置および測距方法
EP2717096A4 (en) * 2011-05-27 2015-11-25 Nec Corp IMAGING DEVICE, PICTURE SELECTION PROCEDURE AND RECORDING MEDIUM
JP2015534400A (ja) * 2012-10-05 2015-11-26 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 画像化デバイスを較正するための方法および装置
JP2016514246A (ja) * 2013-01-15 2016-05-19 モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド ローリングシャッターを伴うステレオ支援
JP2016158266A (ja) * 2016-04-01 2016-09-01 ソニー株式会社 撮像装置および映像記録再生システム
WO2016169879A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Bundesdruckerei Gmbh Bilderfassungsvorrichtung zur personenidentifikation
KR20170014168A (ko) * 2015-07-29 2017-02-08 주식회사 만도 차량의 카메라 장치
JP2017129543A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 京セラ株式会社 ステレオカメラ装置及び車両
US10070114B2 (en) 2011-10-03 2018-09-04 Sony Corporation Splitting light to generate parallax image
JP2018536208A (ja) * 2015-08-27 2018-12-06 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド クラウドを基礎にしたシステムにおける改良版暗号検証方法及びシステム
US10200671B2 (en) 2010-12-27 2019-02-05 3Dmedia Corporation Primary and auxiliary image capture devices for image processing and related methods
JP2019158776A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 撮像装置、車両、及び撮像方法
WO2020161905A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社ニコン 顕微鏡、顕微鏡用制御装置及びプログラム
WO2023276229A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 日立Astemo株式会社 距離測定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937302A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Olympus Optical Co Ltd 立体撮像装置
JPH09215012A (ja) * 1996-02-08 1997-08-15 Sony Corp 立体映像撮影装置及び該装置を用いる立体映像撮影記録再生装置
JPH10134187A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Nec Corp 三次元構造推定装置
JP2002077947A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 立体画像補正方法及びこれを用いた立体画像装置
JP2002524937A (ja) * 1998-08-28 2002-08-06 サーノフ コーポレイション 高解像度カメラと低解像度カメラとを用いて高解像度像を合成する方法および装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937302A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Olympus Optical Co Ltd 立体撮像装置
JPH09215012A (ja) * 1996-02-08 1997-08-15 Sony Corp 立体映像撮影装置及び該装置を用いる立体映像撮影記録再生装置
JPH10134187A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Nec Corp 三次元構造推定装置
JP2002524937A (ja) * 1998-08-28 2002-08-06 サーノフ コーポレイション 高解像度カメラと低解像度カメラとを用いて高解像度像を合成する方法および装置
JP2002077947A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 立体画像補正方法及びこれを用いた立体画像装置

Cited By (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078772A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd ステレオ映像処理装置及びステレオ映像処理方法のプログラム
JP2009272869A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体情報生成装置および立体情報生成プログラム
JP2010078768A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 立体映像撮影装置および立体映像撮影システム
JP2010109785A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Fujifilm Corp 3次元撮影装置および方法並びにプログラム
US8885070B2 (en) 2009-03-11 2014-11-11 Fujifilm Corporation Imaging apparatus, image correction method, and computer-readable recording medium
WO2010104089A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Fujifilm Corporation Imaging apparatus, image correction method, and computer-readable recording medium
JP2010213084A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Fujifilm Corp 撮像装置、画像補正方法および画像補正プログラム
JP2010213083A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Fujifilm Corp 撮像装置および方法
US8379113B2 (en) 2009-03-11 2013-02-19 Fujifilm Corporation Imaging apparatus, image correction method, and computer-readable recording medium
JP2010220067A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 立体画像撮像装置及び立体画像撮像方法
JP2011071605A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujifilm Corp 立体撮像装置及び立体撮像方法
JP5472328B2 (ja) * 2010-02-02 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 ステレオカメラ
US9109891B2 (en) 2010-02-02 2015-08-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Stereo camera
JP2011160299A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Konica Minolta Holdings Inc 三次元画像撮影システムおよび三次元画像撮影システム用カメラ
WO2011132552A1 (ja) 2010-04-22 2011-10-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 情報処理装置、プログラム、情報処理方法、および情報処理システム
US9335622B2 (en) 2010-04-22 2016-05-10 Konica Minolta Holdings, Inc. Information processing device and information processing system
WO2012011341A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 ソニー株式会社 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2012027263A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Sony Corp 撮像装置、その制御方法およびプログラム
CN102511013A (zh) * 2010-07-23 2012-06-20 索尼公司 摄像装置及其控制方法和程序
WO2012029298A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 パナソニック株式会社 撮影装置および画像処理方法
JP5140210B2 (ja) * 2010-08-31 2013-02-06 パナソニック株式会社 撮影装置および画像処理方法
JP5204349B2 (ja) * 2010-08-31 2013-06-05 パナソニック株式会社 撮影装置、再生装置、および画像処理方法
JP5204350B2 (ja) * 2010-08-31 2013-06-05 パナソニック株式会社 撮影装置、再生装置、および画像処理方法
US9288474B2 (en) 2010-08-31 2016-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image device and image processing method for generating control information indicating the degree of stereoscopic property or whether or not 3D image needs to be outputted
WO2012029301A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 パナソニック株式会社 撮影装置、再生装置、および画像処理方法
US9042709B2 (en) 2010-08-31 2015-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image capture device, player, and image processing method
US8970675B2 (en) 2010-08-31 2015-03-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image capture device, player, system, and image processing method
WO2012029299A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 パナソニック株式会社 撮影装置、再生装置、および画像処理方法
WO2012066768A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 パナソニック株式会社 ステレオ画像生成装置及びステレオ画像生成方法
US10200671B2 (en) 2010-12-27 2019-02-05 3Dmedia Corporation Primary and auxiliary image capture devices for image processing and related methods
US10911737B2 (en) 2010-12-27 2021-02-02 3Dmedia Corporation Primary and auxiliary image capture devices for image processing and related methods
JP2014502818A (ja) * 2010-12-27 2014-02-03 スリーディーメディア コーポレイション 画像処理のための一次像および二次像画像取込装置およびその方法
US11388385B2 (en) 2010-12-27 2022-07-12 3Dmedia Corporation Primary and auxiliary image capture devices for image processing and related methods
WO2012140919A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 パナソニック株式会社 ステレオ画像生成装置およびステレオ画像生成方法
EP2717096A4 (en) * 2011-05-27 2015-11-25 Nec Corp IMAGING DEVICE, PICTURE SELECTION PROCEDURE AND RECORDING MEDIUM
US10070114B2 (en) 2011-10-03 2018-09-04 Sony Corporation Splitting light to generate parallax image
JP5414947B2 (ja) * 2011-12-27 2014-02-12 パナソニック株式会社 ステレオ撮影装置
US9204128B2 (en) 2011-12-27 2015-12-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Stereoscopic shooting device
JP2013143109A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 多視点画像処理装置、方法及びプログラム
US9762891B2 (en) 2012-02-23 2017-09-12 Nec Corporation Terminal device, image shooting system and image shooting method
JPWO2013125298A1 (ja) * 2012-02-23 2015-07-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置、撮影システム、及び撮影方法
WO2013125298A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置、撮影システム、及び撮影方法
KR101899877B1 (ko) 2012-04-04 2018-09-19 삼성전자주식회사 확대된 영상의 화질을 개선하기 위한 장치 및 방법
KR20130112574A (ko) * 2012-04-04 2013-10-14 삼성전자주식회사 확대된 영상의 화질을 개선하기 위한 장치 및 방법
WO2014021134A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2014033932A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Olympus Corp 立体視内視鏡システム
JP2015534400A (ja) * 2012-10-05 2015-11-26 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 画像化デバイスを較正するための方法および装置
US10104364B2 (en) 2012-10-05 2018-10-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bus sharing by multiple imaging sensors
JP2016514246A (ja) * 2013-01-15 2016-05-19 モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド ローリングシャッターを伴うステレオ支援
JP2018078656A (ja) * 2013-01-15 2018-05-17 モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド ローリングシャッターを伴うステレオ支援
US10764517B2 (en) 2013-01-15 2020-09-01 Mobileye Vision Technologies Ltd. Stereo assist with rolling shutters
US10200638B2 (en) 2013-01-15 2019-02-05 Mobileye Vision Technologies Ltd. Stereo assist with rolling shutters
JP2014154062A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Nissan Motor Co Ltd 物体検知装置
JPWO2014141653A1 (ja) * 2013-03-11 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像生成装置、撮像装置および画像生成方法
WO2014141653A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 パナソニック株式会社 画像生成装置、撮像装置および画像生成方法
JPWO2014141654A1 (ja) * 2013-03-13 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距装置、撮像装置および測距方法
WO2014141654A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 パナソニック株式会社 測距装置、撮像装置および測距方法
WO2016169879A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Bundesdruckerei Gmbh Bilderfassungsvorrichtung zur personenidentifikation
KR102384175B1 (ko) 2015-07-29 2022-04-08 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 차량의 카메라 장치
KR20170014168A (ko) * 2015-07-29 2017-02-08 주식회사 만도 차량의 카메라 장치
JP2019204511A (ja) * 2015-08-27 2019-11-28 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド クラウドを基礎にしたシステムにおける改良版暗号検証方法及びシステム
JP2020184378A (ja) * 2015-08-27 2020-11-12 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド クラウドを基礎にしたシステムにおける改良版暗号検証方法及びシステム
JP2018536208A (ja) * 2015-08-27 2018-12-06 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド クラウドを基礎にしたシステムにおける改良版暗号検証方法及びシステム
JP2017129543A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 京セラ株式会社 ステレオカメラ装置及び車両
JP2016158266A (ja) * 2016-04-01 2016-09-01 ソニー株式会社 撮像装置および映像記録再生システム
JP2019158776A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 撮像装置、車両、及び撮像方法
JP7206602B2 (ja) 2018-03-16 2023-01-18 株式会社リコー 撮像装置、車両、及び撮像方法
WO2020161905A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社ニコン 顕微鏡、顕微鏡用制御装置及びプログラム
WO2023276229A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 日立Astemo株式会社 距離測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005210217A (ja) ステレオカメラ
KR101634516B1 (ko) 이중 조리개 줌 디지털 카메라
EP3048787B1 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP6838994B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP6800797B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP2008271240A (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JP6552315B2 (ja) 撮像装置
JP6786311B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP6752685B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP6648916B2 (ja) 撮像装置
JP6961423B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017163412A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム
JP2020160773A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP6953594B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
CN113079313B (zh) 图像处理装置、图像拾取装置、图像处理方法及存储介质
JP6818734B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP5641911B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP7214368B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6828069B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP7463078B2 (ja) 撮像装置
US20240089597A1 (en) Image capturing apparatus for capturing and compositing images different in in-focus position, control method, and storage medium
JP6827778B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2017134154A (ja) フォーカス制御装置、撮像装置およびフォーカス制御プログラム
JP6613065B2 (ja) 焦点検出装置及びその制御方法、及び撮像装置
JP6566765B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608