JP2005208315A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005208315A
JP2005208315A JP2004014495A JP2004014495A JP2005208315A JP 2005208315 A JP2005208315 A JP 2005208315A JP 2004014495 A JP2004014495 A JP 2004014495A JP 2004014495 A JP2004014495 A JP 2004014495A JP 2005208315 A JP2005208315 A JP 2005208315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
forming apparatus
image forming
liquid crystal
preview
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004014495A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yano
哲哉 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004014495A priority Critical patent/JP2005208315A/ja
Publication of JP2005208315A publication Critical patent/JP2005208315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 操作画面表示パネルによる操作性を低下させることなしにプレビュー表示機能を備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 操作に関する表示を行う操作画面表示用液晶パネル2と、操作画面表示用液晶パネル2に表示される表示キーを押下すると表示キーに応じた操作信号を発生するタッチパネル4と、画像データの原稿イメージをプレビュー表示するプレビュー画面表示用液晶パネル3と、操作画面表示用液晶パネル2の表示制御を行う操作画面制御部42と、操作画面制御部42と独立して設けられ、プレビュー画面表示用液晶パネル3の表示制御を行うプレビュー画面制御部41とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ装置、複合機等の画像形成装置に関し、例えば、読み取った画像データや受信した画像データの原稿イメージを印字前にプレビュー表示することができる画像形成装置に関する。
近時、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ装置、あるいはコピー機能やファクシミリ機能等の複数の機能を有する複合機等の画像形成装置にあっては、スキャナ装置で読み取った画像やホストコンピュータから取り込んだ原稿イメージの画像を操作部の液晶表示パネルによってプレビュー画像として表示し、原稿イメージを操作者が確認した後に印字することで、記録紙の消費や余計な印字時間を省くことができる画像形成装置が知られている。
ところで、入力部兼用の液晶パネルにプレビュー画像を表示する場合には、解像度の高いものを使用しなければプレビュー画像が実際の読み取り画像とは差のあるものとなってしまうとともに、液晶パネルがプレビュー画面表示パネルを兼ねていることからある程度サイズの大きいLCDパネルである必要があり、前記両方を満足させるためにコストが増大する。このような不具合を解消するものとしては、特許文献1および特許文献2に示すようなものがある。
特許文献1に示すものは、画像入力部から取り込んだ画像データの原稿イメージを表示するプレビュー画面と、送信相手の電話番号や通信状況等を表示する液晶パネル等を有する入力部兼用表示部からなる操作パネルを備えたファクシミリ装置が記載されており、プレビュー画面と入力用の操作パネルが別体になっている。
また、特許文献2に示すものは、カラーリーダ部によって読み取られた画像の原稿イメージを表示するCRT等のモニタと、入力に関する各種表示を行う表示部とを有する画像形成装置が記載されており、プレビュー用のモニタと入力用の操作パネルが別体になっている。
特開2000−101757号公報(〔0022〕〔0025〕、図3) 特開2002−57821号公報(〔0025〕〔0076〕、図2)
しかしながら、特許文献1および特許文献2に示すものは、プレビュー画面と操作用の画面を独立して表示制御していないので、プレビュー画像の表示中に通常の操作用の画面に表示している操作用画面での操作が不可となり、操作性が低下しまうという問題があった。
また、操作用の画面に装置本体から表示データを転送する機器の場合、データ量の多いプレビュー画像を表示しようとしたとき、転送が完了してプレビュー画像の表示が終了するまで操作を待たされることになり、操作性が低下してしまうという問題があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、操作画面表示パネルによる操作性を低下させることなしにプレビュー表示機能を備えた画像形成装置を提供するものである。
本発明の画像形成装置は、操作に関する表示を行う操作画面表示パネルと、前記操作画面表示パネルに表示される表示キーを押下すると前記表示キーに応じた操作信号を発生するタッチパネルと、画像データの原稿イメージをプレビュー表示するプレビュー画面表示パネルと、前記操作画面表示パネルの表示制御を行う操作画面制御部と、前記操作画面制御部と独立して設けられ、前記プレビュー画面表示パネルの表示制御を行うプレビュー画面制御部とを備えたものから構成される。
この構成により、操作画面表示パネルとプレビュー画面表示パネルをそれぞれ操作する操作画面制御部とプレビュー画面制御部を独立して設けているので、プレビュー画面表示パネルの表示制御中であっても、操作画面表示パネルとタッチパネルを用いた通常の操作を行うことができ、操作性が低下するのを防止することができる。
また、本発明の画像形成装置は、前記プレビュー画面表示パネルおよび前記プレビュー画面制御部を一体的に設け、装置本体に着脱自在にしたものから構成される。
この構成により、プレビュー画面表示パネルおよびプレビュー画面制御部を一体的に設け、装置本体に後付けすることができるので、使用者別にプレビュー画面表示パネルのある画像形成装置またはプレビュー画面表示パネルのない画像形成装置を提供することができる。
また、プレビュー画面表示パネルにプレビュー画面制御部が一体的に設けられているので、プレビュー画面表示パネルを表示するために画像形成装置の本体側に予めプレビュー画面制御用の回路構成を設けるのを不要にでき、画像形成装置の構成が複雑になるのを防止して、機能拡張による画像形成装置側の制御部のコストが増大するのを防止することができる。
また、本発明の画像形成装置は、前記操作画面制御部は、前記装置本体に前面プレビュー画面表示パネルが接続されたか否かを検知する検知手段を有するものから構成される。
この構成により、プレビュー画面表示パネルの接続の有無に応じた動作モードに自動的に移行することができ、使用性の高い画像形成装置を提供することができる。
以上説明したように、本発明は、ユーザを確実に識別してそれぞれのユーザに適した動作モードに設定することができるとともに、ユーザの管理を確実に行うことができる画像処理装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1、図2は本発明に係る画像形成装置の第1の実施の形態を示す図であり、本実施の形態は画像形成装置としては複写機、ファクシミリ装置、プリンタ装置、あるいはコピー機能やファクシミリ機能等の複数の機能を有する複合機等に適用することができる。本実施の形態では、複合機を例にして画像形成装置を説明する。
まず、構成を説明する。図1において、画像形成装置に設けられた操作表示部1には画像形成装置の操作に関する表示を行う操作画面表示パネルとしての操作画面表示用液晶パネル2が設けられており、この操作画面表示用液晶パネル2の近傍には画像データの原稿イメージをプレビュー表示するプレビュー画面表示パネルとしてのプレビュー画面表示用液晶パネル3が設けられている。
また、操作画面表示用液晶パネル2の上部にはタッチパネル4が設けられており、このタッチパネル4は操作画面表示用液晶パネル2に表示される原稿サイズの選択ボタン、縮小拡大設定ボタンといった表示キー上を押下すると、それを検知するスイッチ機能を有する。
また、操作画面表示用液晶パネル2の近傍にはスタートキー5やテンキー6等を備えた押下式の操作ボタン群7が設けられており、プレビュー画面表示用液晶パネル3の近傍にはファクシミリ、スキャナ装置、プリンタ等の機能を選択するための押下式の操作ボタン群8が設けられている。
図2は画像形成装置の制御系を示す図である。図2において、操作表示部1は、プレビュー画面制御用CPU(Central Processing Unit)21、プログラム用メモリ22、表示データ格納メモリ23、液晶パネルコントローラ24、操作画面制御用CPU25、プログラム用メモリ26、LED(発光ダイオード)制御部27、キー制御部28、タッチパネル制御部29、表示データ格納メモリ30および液晶パネルコントローラ31を備えている。
プレビュー画面制御用CPU21は通信ライン32を介して画像形成装置本体10に設けられた本体制御部11に接続されており、プログラム用メモリ22に格納された制御プログラムに基づいて本体制御部11から送信される画像データの原稿イメージをプレビュー画面表示用液晶パネル3に表示するようになっている。
プログラム用メモリ22はプレビュー画面制御用CPU21の制御プログラムが格納されているとともに本体制御部11から送信される画像データを一時的に記憶するバッファ機能を有する。
液晶パネルコントローラ24は表示データ格納メモリ23に格納された表示プログラムに基づいてプレビュー画面表示用液晶パネル3の表示制御を行うようになっており、表示データ格納メモリ23はプレビュー画面表示用液晶パネル3のフレーム構成、照度、文字の大きさ等を設定する等のプログラムが格納されている。
操作画面制御用CPU25はプログラム用メモリ26に格納された制御プログラムに基づいて通信ライン33を介して本体制御部11との間で制御信号のやりとりを行うとともに操作画面表示用液晶パネル2を表示制御する。
プログラム用メモリ26は操作画面制御用CPU25の制御プログラムが格納されており、操作画面制御用CPU25はキー制御部28またはタッチパネル制御部29から制御信号が入力すると、プログラム用メモリ26に格納された制御プログラムに基づき、通信ライン33を介して本体制御部11に通知する。
画像形成装置本体10はその通知により画像形成動作を開始し、操作画面表示用液晶パネル2を変える必要があれば操作画面制御用CPU25に通信ライン33を介して画面変更要求を行う。
LED制御部27は操作表示部1に設けられたLEDを点灯制御するようになっており、キー制御部28はスタートキー5やテンキー6、操作ボタン群7、8が押下されたときに、この押下を検知してスタートキー5やテンキー6、操作ボタン群7、8に応じた制御信号を生成して操作画面制御用CPU25に送信するようになっている。
液晶パネルコントローラ31は表示データ格納メモリ30に格納された表示プログラムに基づいて操作画面表示用液晶パネル2の表示制御を行うようになっており、表示データ格納メモリ30は操作画面表示用液晶パネル2のフレーム構成、照度、文字の大きさ等を設定する等のプログラムが格納されている。
本実施の形態では、プレビュー画面制御用CPU21、プログラム用メモリ22、表示データ格納メモリ23および液晶パネルコントローラ24がプレビュー画面制御部41を構成し、操作画面制御用CPU25、プログラム用メモリ26、LED制御部27、キー制御部28、タッチパネル制御部29、表示データ格納メモリ30および液晶パネルコントローラ31が操作画面制御部42を構成している。
以上のように、本実施の形態では、操作画面表示用液晶パネル2とプレビュー画面表示用液晶パネル3を制御するシステムがそれぞれ独立しており、操作表示部1は2系統の制御システムによって表示制御される。
本実施の形態は、コピーが開始されると、画像形成装置本体10に設けられたスキャナ装置によって読み取られた画像データ、または、パソコンや相手側のファクシミリ装置から受信した画像データが本体制御部11から通信ライン32を介してプレビュー画面制御用CPU21に送信され、プレビュー画面制御用CPU21によってプレビュー画面表示用液晶パネル3に表示される。
また、画像形成装置本体10の動作が停止中であっても、画像形成装置10に設けられた記憶媒体により記憶された画像データ閲覧等の要求が発生した場合に、本体制御部11から通信ライン32を介してプレビュー画面制御用CPU21に前記画像データを送信してプレビュー画面表示用液晶パネル3に表示する。
このように本実施の形態では、操作画面表示用液晶パネル2に解像度の低い液晶パネルやモノクロの液晶パネルを使用している既知の画像形成装置であっても、既存の構成は変更せずにプレビュー画面表示用液晶パネル3とプレビュー画面制御部41を付加するといった簡単な構成の追加でプレビュー機能を備えた画像形成装置を提供することができる。また、操作画面表示用液晶パネル2を変更する必要がないため、操作画面表示用液晶パネル2の表示制御は既存の操作画面制御部42をそのまま使用することができる。
また、画像形成装置本体10の記録媒体に記憶された画像データをプレビュー画面表示用液晶パネル3に表示させる場合、データ量の多いプレビュー画像であるとデータ転送に時間がかかる等の理由で表示までの時間が長くなり、表示処理途中停止あるいは表示処理完了まで他の操作および動作をさせることが不可能となり操作者を待たせることが考えられる。
これに対して、本実施の形態では、プレビュー画面表示用液晶パネル3の表示処理途中や表示中であっても、通常のコピー操作および動作させることができ、画像形成装置の操作性を向上させることができる。
なお、プレビュー画面表示用液晶パネル3は視認可能であれば良いので、携帯電話に使用されているような小さい液晶パネルから構成しても良く、入手性およびコストを考慮に入れた機器構成とすることができる。
図3、図4は本発明に係る画像形成装置の第2の実施の形態を示す図であり、第1の実施の形態と同様の構成には同一番号を付して説明を省略する。本実施の形態では、図3、図4に示すようにプレビュー画面表示用液晶パネル3およびプレビュー画面制御部41を一体的に設けてユニット部51とし、このユニット部51を画像形成装置本体10に着脱自在にしており、操作表示部1にユニット部51に接続される接続コネクタ52を設けることによりユニット部51を画像形成装置本体10に接続している。
このように本実施の形態では、プレビュー画面表示用液晶パネル3およびプレビュー画面制御部41を一体的に設け、画像形成装置本体10に後付けすることができるので、ユニット部51を取り外した状態であってもプレビュー表示機能がなくなるだけで、通常のコピー動作を行うことができる。
また、プレビュー表示機能を持たせる場合には、ユニット部51を画像形成装置本体10に取付けるだけで良いので、使用者別に要求に応じた画像形成装置を提供することができる。
また、本実施の形態では、プレビュー画面制御部41をプレビュー画面表示用液晶パネル3に設けているので、プレビュー画面表示のために操作表示部1に設けておかなければならない制御構成を不要にでき、画像形成装置の構成が複雑になるのを防止することができ、機能拡張によって画像形成装置のコストが増大するのを防止することができる。
図5は本発明に係る画像形成装置の第3の実施の形態を示す図であり、第1、2の実施の形態と同様の構成には同一番号を付して説明を省略する。
本実施の形態では、図5に示すように、操作表示部1にプレビュー画面表示用液晶パネル3を含んだユニット部51が接続されたか否かを検知する接続検知部(検知手段)61を設けている。
このような構成とすることで、ユニット部51が接続されているか否かを検知することができ、接続の有無に応じた操作モードおよび動作モードに移行することができる。
このとき、プレビュー画面表示用液晶パネル3の操作を操作画面制御用CPU25で行うような構成にしておけば、タッチパネルあるいはキーボタンをプレビュー画面表示用液晶パネル3に付加する必要がなくなり、プレビュー画面制御部41を簡単な構成で実現させることができる。
また、操作画面表示側の構成においても、接続を検知した場合のみプレビュー開始ボタンのような操作ボタン表示を操作画面表示用液晶パネル2に表示するような構成にしておくと、プレビュー画面表示用液晶パネル3の有無に関わらずソフトの対応を追加するのみで操作画面制御部42の変更は行わず接続有無に応じた動作をさせることができる。
以上のように、本発明に係る画像形成装置は、操作画面による操作性を低下させることなしにプレビュー表示を行うことができるという効果を有し、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ装置、複合機等として有用である。
本発明に係る画像形成装置の第1の実施の形態を示す図であり、その画像形成装置の操作表示部の構成図である。 第1の実施の形態の画像形成装置の制御系のブロック図である。 本発明に係る画像形成装置の第2の実施の形態を示す図であり、その画像形成装置の操作表示部の構成図である。 第2の実施の形態の画像形成装置の制御系のブロック図である。 本発明に係る画像形成装置の第3の実施の形態を示す図であり、その画像形成装置の操作表示部の構成図である。
符号の説明
1 操作表示部
2 操作画面表示用液晶パネル
3 プレビュー画面表示用液晶パネル
4 タッチパネル
41 プレビュー画面制御部
42 操作画面制御部
61 接続検知部(検知手段)

Claims (3)

  1. 操作に関する表示を行う操作画面表示パネルと、前記操作画面表示パネルに表示される表示キーを押下すると前記表示キーに応じた操作信号を発生するタッチパネルと、画像データの原稿イメージをプレビュー表示するプレビュー画面表示パネルと、前記操作画面表示パネルの表示制御を行う操作画面制御部と、前記操作画面制御部と独立して設けられ、前記プレビュー画面表示パネルの表示制御を行うプレビュー画面制御部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記プレビュー画面表示パネルおよび前記プレビュー画面制御部を一体的に設け、装置本体に着脱自在にしたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記操作画面制御部は、前記装置本体に前面プレビュー画面表示パネルが接続されたか否かを検知する検知手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2004014495A 2004-01-22 2004-01-22 画像形成装置 Pending JP2005208315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014495A JP2005208315A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014495A JP2005208315A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005208315A true JP2005208315A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34900270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014495A Pending JP2005208315A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005208315A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890879B2 (en) 2006-04-20 2011-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Display controller, image processing apparatus, and display control method
JP2020170038A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890879B2 (en) 2006-04-20 2011-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Display controller, image processing apparatus, and display control method
JP2020170038A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び制御プログラム
JP7283181B2 (ja) 2019-04-01 2023-05-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置及び制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007028179A (ja) 画像形成装置及びデータ処理プログラム
US20060101344A1 (en) Image forming apparatus
US10496240B2 (en) Display controlling device, method of controlling display controlling device, and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor
JP2009177526A (ja) 画像処理装置
JP5041022B2 (ja) 入力装置および入力制御プログラム
US20060164669A1 (en) Image forming apparatus
US20090190151A1 (en) Image forming apparatus
JP2005208315A (ja) 画像形成装置
JP6086144B2 (ja) 画像形成装置
EP1662816A1 (en) Apparatus for controlling the state of a multifunctional device
JP2007300288A (ja) 複合機及びその動作中止方法
JP2020155890A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2009145903A (ja) 画像形成装置
JP2000324283A (ja) 複合画像装置
JP4330612B2 (ja) 画像形成装置
JP2008112414A (ja) 仮想キーボードシステム、その制御方法及びコンピュータプログラム
JPWO2019181196A1 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2005074717A (ja) 画像形成装置
JP2000232549A (ja) 画像情報伝送装置
JP2010074374A (ja) 画像処理装置
JP2005107287A (ja) 画像形成装置
JP2005136646A (ja) 画像形成装置
JP3603834B2 (ja) 通信端末装置
JP3651667B2 (ja) 画像処理装置
JP2000324289A (ja) 複合画像装置