JP2005203364A - 白色発光有機電界発光素子及びそれを備える有機電界発光表示装置 - Google Patents

白色発光有機電界発光素子及びそれを備える有機電界発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005203364A
JP2005203364A JP2004377847A JP2004377847A JP2005203364A JP 2005203364 A JP2005203364 A JP 2005203364A JP 2004377847 A JP2004377847 A JP 2004377847A JP 2004377847 A JP2004377847 A JP 2004377847A JP 2005203364 A JP2005203364 A JP 2005203364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
layer
electrode
organic electroluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004377847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4364786B2 (ja
Inventor
Byung Doo Chin
炳斗 陳
Mu Hyun Kim
茂顯 金
Seong-Taek Lee
城宅 李
Nam-Choul Yang
南▲チョル▼ 楊
Min-Chul Suh
▲ミン▼徹 徐
Jang-Hyuk Kwon
章▲ヒュク▼ 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005203364A publication Critical patent/JP2005203364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364786B2 publication Critical patent/JP4364786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/325Display of status information by lamps or LED's
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom

Abstract

【課題】 白色発光有機電界発光素子及びそれを備える有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】 前記有機電界発光素子は、第1電極、第2電極及び前記第1電極と前記第2電極との間に介在され、蛍光発光層と燐光発光層とを備える発光層を含めて白色光を放出する。これによって、発光効率が改善された白色発光有機電界発光素子を得ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、有機電界発光素子に関し、特に、白色光を放出する有機電界発光素子に関する。
白色光を放出する有機電界発光素子は、薄型光源(paper-thin light source)、液晶表示装置のバックライトまたはカラーフィルターを採用したフルカラー表示装置に用いられることができる等、様々な用途を持っている素子である。
このような白色発光有機電界発光素子は、下記特許文献1に開示されたことがある。下記特許文献1によれば、有機電界発光素子は、第1電極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層及び第2電極を備える。前記発光層は、青色蛍光を放出する化合物でドーピングされ、前記発光層に接している前記正孔輸送層及び/または前記電子輸送層は、黄色蛍光を放出する化合物でドーピングされる。しかしながら、下記特許文献1によれば前記有機電界発光素子は、3ないし5cd/A程度の高くない発光効率(luminance yield)特性を表す。
米国特許第6,627,333号
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記従来技術の問題点を解決するためのもので、発光効率特性が改善された有機電界発光素子を提供することにある。
前記技術的課題を解決するために、本発明は、有機電界発光素子を提供する。前記有機電界発光素子は、第1電極、第2電極及び前記第1電極と前記第2電極との間に介在され、蛍光発光層と燐光発光層とを備える発光層を含めて白色光を放出する有機電界発光素子である。
前記技術的課題を解決するために、本発明は、有機電界発光表示装置を提供する。前記有機電界発光表示装置は、少なくとも一つは、透明電極である第1電極と第2電極、前記第1電極と前記第2電極との間に介在され、蛍光発光層と燐光発光層を備えて駆動の際、白色光を放出する発光層及び前記発光層から外部に取り出される光が通過する経路に位置するカラーフィルター層とを含む。
前記有機電界発光素子または前記有機電界発光表示装置において、前記蛍光発光層は、青色領域の光を放出する発光層であることが好ましい。この場合、前記蛍光発光層は、ジスチルアリレン(distyrylarylene;DSA)、ジスチルアリレン誘導体、ジスチルベンゼン(distyrylbenzene;DSB)、ジスチルベンゼン誘導体、DPVBi(4、4'-bis(2、2'-diphenyl vinyl)-1、1'-biphenyl)、DPVBi誘導体、スピロ-DPVBi、スピロ-6P(spiro-sexiphenyl)、TBSA((9、10-bis[(2''7''-t-butyl)-9'、9''-spirobifluorenyl)anthracene)、BFA-IT(2、5-bis{4-[bis-(9、9-dimethyl-2-fluorenyl)amino]phenyl}thiophene)及びTPBI(N-arylbenzimidazoles)からなる群から選択される一つの物質を含むことができる。これに加えて、前記蛍光発光層は、スチリルアミン(styrylamine)系、フェニレン(phenylene)系及びDSBP(distyrylbiphenyl)系からなる群から選択される一つのドーパント物質をさらに含むことが好ましい。
前記有機電界発光素子または前記有機電界発光表示装置において、前記燐光発光層は、オレンジ-赤色領域の光を放出する発光層である。この場合、前記燐光発光層は、ホスト物質としてアリルアミン系、カバゾル系及びスピロ系からなる群から選択される一つの物質を含むことができる。前記ホスト物質は、CBP(4、4-N、N dicarbazole-biphenyl)、CBP誘導体、mCP(N、N-dicarbazolyl-3、5-benzene)及びmCP誘導体からなる群から選択される一つの物質である。前記燐光発光層は、ドーパント物質としてIr、Pt、Tb、及びEuからなる群から選択される一つの中心金属を持つ燐光有機金属錯体を含むことができる。前記ドーパント物質は、PQIr、 PQIr(acac)、PQ2Ir(acac)、PIQIr(acac)、PtOEP、Btp2Ir(bis(2-(2'-benzo[4、5-a]thienyl)pyridinato-N、C2')irirdium(acetylacetonate))及びIr(piq)3(Tris[1-phenylisoquinolinato-C2、N]iridium(III))からなる群から選択される一つの燐光有機金属錯体である。
最も好ましくは、前記蛍光発光層は、青色領域の光を放出する発光層であり、前記燐光発光層は、オレンジ-赤色領域の光を放出する発光層である。
前記有機電界発光素子または前記有機電界発光表示装置は、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層及び正孔阻止層からなる群から選択される一つ以上をさらに含むことができる。
前記有機電界発光素子または前記有機電界発光表示装置において、前記第1電極は、アノードであり、前記蛍光発光層は、前記第1電極上に位置し、前記燐光発光層は、前記蛍光発光層上に位置できる。この場合、前記有機電界発光素子は、前記燐光発光層上に位置する正孔阻止層をさらに含むことができる。この際、前記蛍光発光層は50ないし200Åの厚さを持つことが好ましくて、前記燐光発光層は、50ないし300Åの厚さを持つことが好ましい。
これとは違い、前記第1電極は、アノードであり、前記燐光発光層は、前記第1電極上に位置し、前記蛍光発光層は、前記燐光発光層上に位置できる。この際、前記燐光発光層は、50ないし200Åの厚さを持つことが好ましくて、前記蛍光発光層は、50ないし300Åの厚さを持つことが好ましい。
本発明によれば、蛍光発光層と燐光発光層とを組合わせた発光層を備えることによって、発光効率が改善された白色発光有機電界発光素子を得ることができる。
以下、本発明をより具体的に説明するために、本発明に係る好ましい実施例を添付の図面を参照して、より詳細に説明する。しかしながら、本発明は、ここで説明される実施例に限定されることなく、他の形態で具体化されることもできる。
図1は、本発明の第1実施例に係る有機電界発光素子及びその製造方法を説明するための断面図である。
図1を参照すれば、基板100上に第1電極110を形成する。前記第1電極110は、透明電極または反射電極で形成できる。前記第1電極110が透明電極である場合、ITO(Indium Tin Oxide)またはIZO(Indium Zinc Oxide)を用いて形成し、前記第1電極110が反射電極である場合、Ag、Al、Ni、Pt、Pdまたはこれらの合金を用いて形成する。これによって、前記第1電極110をアノードで形成できる。
前記第1電極110上に電荷注入層として正孔注入層(hole injecting layer、HIL;120)と電荷輸送層として正孔輸送層(hole transport layer、HTL;130)を順次形成できる。前記正孔注入層120と前記正孔輸送層130の中、いずれかの一つを形成することを省略することもできる。前記正孔注入層120は、後続する工程で形成される発光層への正孔の注入を容易にする層として、CuPc、TNATA、TCTA、TDAPB、TDATAのような低分子材料またはPANI、PEDOTのような高分子材料を用いて形成できる。また、前記正孔輸送層130は、後続する工程で形成される発光層への正孔の輸送を容易にする層であって、α-NPB、TPD、s-TAD、MTADATAのような低分子材料、またはPVKのような高分子材料を用いて形成できる。
前記正孔輸送層130上に蛍光発光層140aを形成する。前記蛍光発光層140aは、青色領域の光を放出する発光層で形成することが好ましい。前記青色領域の光は、440ないし500nm範囲の光である。この場合、前記蛍光発光層140aは、ジスチルアリレン(distyrylarylene;DSA)、ジスチルアリレン誘導体、ジスチルベンゼン(distyrylbenzene;DSB)、ジスチルベンゼン誘導体、DPVBi(4、4'-bis(2、2'-diphenylvinyl)-1、1'-biphenyl)、DPVBi誘導体、スピロ-DPVBi、スピロ-6P(spiro-sexiphenyl)、TBSA((9、10-bis[(2''7''-t-butyl)-9'、9''-spirobifluorenyl]anthracene)、BFA-IT(2、5-bis{4-[bis-(9、9-dimethyl-2-fluorenyl)amino]phenyl}thiophene)及びTPBI(N-arylbenzimidazoles)からなる群から選択される一つの物質を含むように形成できる。ひいては、前記蛍光発光層140aは、スチリルアミン(styrylamine)系、フェニレン(phenylene)系及びDSBP(distyrylbiphenyl)系からなる群から選択される一つのドーパント物質をさらに含むように形成できる。
前記蛍光発光層140a上に燐光発光層140bを形成する。前記燐光発光層140bは、オレンジ-赤色領域の光を放出する発光層で形成することが好ましい。前記オレンジ-赤色領域の光は、560ないし620nm範囲の光である。この場合、前記燐光発光層140bは、ホスト物質としてアリルアミン系、カバゾル系及びスピロ系からなる群から選択される一つの物質を含むことができる。好ましくは、前記ホスト物質は、CBP(4、4-N、N dicarbazole-biphenyl)、CBP誘導体、mCP(N、N-dicarbazolyl-3、5-benzene)及びmCP誘導体からなる群から選択される一つの物質である。これに加えて、前記燐光発光層140bは、ドーパント物質としてIr、Pt、Tb、及びEuからなる群から選択される一つの中心金属を持つ燐光有機金属錯体を含むことができる。前記ドーパント物質は、PQIr、PQIr(acac)、PQ2Ir(acac)、PIQIr(acac)、PtOEP、Btp2Ir(bis(2-(2'-benzo[4、5-a]thienyl)pyridinato-N、C2')irirdium(acetylacetonate))及びIr(piq)3(Tris[1-phenylisoquinolinato-C2、N]iridium(III))からなる群から選択される一つの燐光有機金属錯体である。
最も好ましくは、前記蛍光発光層140aは、青色領域の光を放出する発光層で形成し、前記燐光発光層140bは、オレンジ-赤色領域の光を放出する発光層で形成する。これとは違い、前記蛍光発光層140aをオレンジ-赤色領域の光を放出する発光層で形成し、前記燐光発光層140bを青色領域の光を放出する発光層で形成することも可能である。
前記蛍光発光層140aと前記燐光発光層140bとは、発光層(emitting layer、EML;140)を形成する。これによって、有機電界発光素子の駆動過程において前記発光層140は、白色光を放出できる。
一方、前記アノードである第1電極110に隣接した前記蛍光発光層140aは、50ないし200Åの厚さを持つことが好ましくて、前記燐光発光層140bは、50ないし300Åの厚さを持つことが好ましい。これによって有機電界発光素子の駆動過程において前記発光層140内に形成される発光領域の幅を広げることができる。
前記燐光発光層140b上に正孔阻止層(hole blocking layer、HBL;150)を形成できる。前記正孔阻止層150は、有機電界発光素子の駆動過程において前記燐光発光層140bで生成されたエキシトンが拡散されるのを抑制する役割をする。このような正孔阻止層150は、Balq、BCP、CF-X、TAZまたはスピロ-TAZを用いて形成できる。
次に、前記正孔阻止層150上に電荷輸送層として電子輸送層(electron transport layer、ETL;160)と電荷注入層として電子注入層(electron injecting layer、HTL;170)を順次形成できる。前記電子輸送層160と前記電子注入層170の中、いずれかの一つを形成するのを省略することもできる。前記電子輸送層160は、前記発光層140への電子の輸送を容易にする層として、例えば、PBD、TAZ、spiro-PBDのような高分子材料、またはAlq3、BAlq、SAlqのような低分子材料を用いて形成できる。前記電子注入層170は、前記発光層140への電子の注入を容易にする層として、例えば、Alq3、LiF、ガリウム混合物(Gacomplex)、PBDを用いて形成できる。
次に、前記電子注入層170上に第2電極180を形成できる。前記第2電極180は、Mg、Ca、Al、Ag、Ba、またはこれらの合金を用いて形成するが、透明電極である場合は、光を透過できる程度で薄く形成し、反射電極である場合は、厚く形成する。これによって前記第2電極180は、カソードで形成できる。前記第1電極110と前記第2電極180の中、少なくとも一つは光を透過できる透明電極で形成する。
これとは違い、前記第1電極110は、カソードで形成し、前記第2電極180は、アノードで形成できる。この場合、有機電界発光素子は、前記基板100上に前記第1電極110、前記電子注入層170、前記電子輸送層160、前記正孔阻止層150、前記燐光発光層140b、前記蛍光発光層140a、前記正孔輸送層130、前記正孔注入層120及び前記第2電極180が順次積層された構造を持つように形成できる。
図2は、本発明の第2実施例に係る有機電界発光素子及びその製造方法を説明するための断面図である。本実施例に係る有機電界発光素子は、前記第1実施例に係る有機電界発光素子と異なる発光層構成を持つ。
図2を参照すれば、基板200上に第1電極210を形成する。前記第1電極210は、透明電極または反射電極で形成できる。前記第1電極210が透明電極である場合、ITO(Indium Tin Oxide)、またはIZO(Indium Zinc Oxide)を用いて形成し、前記第1電極210が反射電極である場合、Ag、Al、Ni、Pt、Pdまたはこれらの合金を用いて形成する。これによって前記第1電極210をアノードで形成できる。
前記第1電極210上に電荷注入層として正孔注入層(hole injecting layer、HIL;220)と、電荷輸送層として正孔輸送層(hole transport layer、HTL;230)を順次形成できる。前記正孔注入層220と前記正孔輸送層230の中、いずれかの一つを形成するのを省略することもできる。前記正孔注入層220は、後続する工程で形成される発光層への正孔の注入を容易にする層として、CuPc、TNATA、TCTA、TDAPB、TDATAのような低分子材料、またはPANI、PEDOTのような高分子材料を用いて形成できる。また、前記正孔輸送層230は、後続する工程で形成される発光層への正孔の輸送を容易にする層として、α-NPB、TPD、s-TAD、MTADATAのような低分子材料またはPVKのような高分子材料を用いて形成できる。
前記正孔輸送層230上に燐光発光層240bを形成する。前記燐光発光層240bは、オレンジ-赤色領域の光を放出する発光層で形成することが好ましい。前記オレンジ-赤色領域の光は、560ないし620nm範囲の光である。前記燐光発光層240bは、ホスト物質としてアリルアミン系、カバゾル系及びスピロ系からなる群から選択される一つを含むことができる。好ましくは、前記ホスト物質はCBP、CBP誘導体、mCP及びmCP誘導体からなる群から選択される一つである。これに加えて、前記燐光発光層240bは、ドーパント物質としてIr、Pt、Tb、及びEuからなる群から選択される一つの中心金属を持つ燐光有機金属錯体を含むことができる。前記ドーパント物質は、PQIr、PQIr(acac)、PQ2Ir(acac)、PIQIr(acac)PtOEP、Btp2Ir及びIr(piq)3からなる群から選択される一つの物質である。
前記燐光発光層240b上に蛍光発光層240aを形成する。前記蛍光発光層240aは、青色領域の光を放出する発光層で形成することが好ましい。前記青色領域の光は、440ないし500nm範囲の光である。この場合、前記蛍光発光層240aは、ジスチルアリレン、ジスチルアリレン誘導体、ジスチルベンゼン、ジスチルベンゼン誘導体、DPVBi、DPVBi誘導体、スピロ-DPVBi、スピロ-6P、TBSA、BFA-IT及びTPBIからなる群から選択される一つの物質で形成できる。これに加えて、前記蛍光発光層240aは、スチリルアミン系、フェニレンKYE及びDSBP系からなる群から選択される一つのドーパント物質をさらに含むことが好ましい。
前記燐光発光層240bと前記蛍光発光層240aは、発光層(emitting layer、EML;240)を形成する。これによって前記有機電界発光素子の駆動過程において前記発光層240は、白色光を放出できる。
最も好ましくは、前記燐光発光層240bは、オレンジ-赤色領域の光を放出する発光層で形成し、前記蛍光発光層240aは、青色領域の光を放出する発光層で形成する。これとは違い、前記燐光発光層240bを青色領域の光を放出する発光層で形成し、前記蛍光発光層240aをオレンジ-赤色領域の光を放出する発光層で形成することも可能である。
一方、前記アノードである第1電極210に隣接した前記燐光発光層240bは、50ないし200Åの厚さを持つことが好ましくて、前記蛍光発光層240aは、50ないし300Åの厚さを持つことが好ましい。これによって有機電界発光素子の駆動過程において前記発光層240内に形成される発光領域の幅を広げることができる。
前記蛍光発光層240aは、前記燐光発光層240bについて正孔阻止層としての役割をすることができる。これとは違い、前記蛍光発光層240a上に別途の正孔阻止層(不図示)を形成することもできる。前記正孔阻止層は、有機電界発光素子の駆動過程において前記燐光発光層240bで生成されたエキシトンが拡散されるのを抑制する役割をする。このような正孔阻止層を別途に形成する場合、前記正孔阻止層はBalq、BCP、CF-X、TAZまたはスピロ-TAZを用いて形成できる。
次に、前記正孔阻止層上に、または前記正孔阻止層を形成しない場合は、前記蛍光発光層240a上に電荷輸送層として電子輸送層260と、電荷注入層として電子注入層270を順次形成できる。これとは違い、前記電子輸送層260と前記電子注入層270の中、いずれかの一つを形成するのを省略することもできる。前記電子輸送層260は、前記発光層240への電子の輸送を容易にする層として、例えば、PBD、TAZ、spiro-PBDのような高分子材料またはAlq3、BAlq、SAlqのような低分子材料を用いて形成できる。前記電子注入層270は、前記発光層240への電子の注入を容易にする層として、例えば、Alq3、LiF、ガリウム混合物(Ga complex)、PBDを用いて形成できる。
次に、前記電子注入層270上に第2電極280を形成する。前記第2電極280は、Mg、Ca、Al、Ag、Ba、またはこれらの合金を用いて形成するが、透明電極である場合は、光を透過できる程度で薄く形成し、反射電極である場合は、厚く形成する。これによって前記第2電極280は、カソードで形成できる。ただし、前記第1電極210と前記第2電極280の中、少なくとも一つは光を透過できる透明電極で形成する。
これとは違い、前記第1電極210は、カソードで形成し、前記第2電極280は、アノードで形成できる。この場合、有機電界発光素子は、前記基板200上に前記第1電極210、前記電子注入層270、前記電子輸送層260、前記蛍光発光層240a、前記燐光発光層240b、前記正孔輸送層230、前記正孔注入層220及び前記第2電極280が順次積層された構造を持つように形成できる。
図3は、本発明の第3実施例に係るフルカラー有機電界発光表示装置及びその製造方法を示す断面図である。
図3を参照すれば、基板300を提供する。前記基板300は、光を透過させることができる透明基板で提供できる。前記基板300上に互いに離隔されたブラックマトリックス303を形成する。前記ブラックマトリックス303は、外光及び散乱光を吸収する役割をする。前記ブラックマトリックス303間に赤色カラーフィルター層305R、緑色カラーフィルター層305G及び青色カラーフィルター層305Bを各々形成する。
前記各カラーフィルター層は、顔料と高分子バインダーを含むことができるが、前記赤色カラーフィルター層305R、前記緑色カラーフィルター層305G及び前記青色カラーフィルター層305Bは、後続する工程で形成される発光層から発光された光を各々赤色領域の波長、緑色領域の波長及び青色領域の波長を選択的に透過させる特性を持つ。このために、前記赤色カラーフィルター層305R、前記緑色カラーフィルター層305G及び前記青色カラーフィルター層305Bは、互いに異なる特性を持つ顔料を含む。
前記カラーフィルター層305R、305G及び305B上に各々赤色色変換層306R、緑色色変換層306G及び青色色変換層306Bを形成する。しかしながら、前記色変換層等を形成することは省略されることもできる。前記色変換層は、蛍光物質と高分子バインダーを含むことができる。前記蛍光物質は、前記発光層から入射された光により励起され、底状態に転移しながら前記入射光より長波長の光を放出できる。したがって、前記赤色色変換層306R、前記緑色色変換層306G及び前記青色色変換層306Bは、互いに異なる特性を持つ蛍光物質を含む。
次に、前記色変換層306R、306G、306Bが形成された基板上にオーバーコーティング層307を形成する。前記オーバーコーティング層307は、透明膜として前記カラーフィルター層305R、305G、305B及び前記色変換層306R、306G、306Bを物理的損傷などから保護するだけでなく、前記カラーフィルター層305R、305G、305B及び前記色変換層306R、306G、306Bを形成することによって、発生する段差を緩和する役割をする。前記オーバーコーティング層307上に第1電極310を前記カラーフィルター層305R、305G、305Bに各々対応するように形成する。前記第1電極310は、透明電極で形成できる。
前記第1電極ら310が形成された基板100上に前記第1電極ら310の表面一部を露出させる開口部を持つ画素正義膜315を形成できる。前記画素正義膜315は、例えば、アクリル系有機膜で形成する。次に、前記露出された第1電極310を含む基板全面に蛍光発光層340aと燐光発光層340bを順次形成する。前記蛍光発光層340aと前記燐光発光層340bは、発光層340を形成する。前記蛍光発光層340aを形成する前に前記露出された第1電極310上に正孔注入層320及び/または正孔輸送層330をさらに形成できる。また、前記燐光発光層340bを形成した後に、前記燐光発光層340b上に正孔阻止層350を形成できる。次に、前記正孔阻止層350上に電子輸送層360及び/または電子注入層370を形成できる。次に、前記電子注入層370上に前記第1電極310を横切る第2電極380を形成する。前記第1電極310、前記正孔注入層320、前記正孔輸送層330、前記蛍光発光層340a、前記燐光発光層340b、前記正孔阻止層350、前記電子輸送層360及び前記電子注入層370についての詳細な説明は、第1実施例を参照する。
これとは違い、前記発光層340を前述の第2実施例に係る有機電界発光素子のように形成できる。
前記有機電界発光表示装置の駆動の際、前記発光層340は、白色光を放出する。前記発光層340から放出された白色光は、前記透明電極である第1電極310及び前記透明基板である基板300を介して外部に取り出される。この際、前記カラーフィルター層305R、305G、305Bは、前記発光層340から外部に取り出される光が通過する経路に位置する。したがって、前記有機電界発光表示装置の駆動の際、発光層340から放出された白色光は、前記赤色カラーフィルター層305R、前記緑色カラーフィルター層305G及び前記青色カラーフィルター層305Bを各々通過して外部に取り出されることによって、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のフルカラーを具現できる。
本実施例では、前記カラーフィルター層が前記発光層340下部に位置する有機電界発光表示装置、すなわち、背面発光有機電界発光表示装置を例に上げて説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者であれば、本発明が前面発光及び両面発光有機電界発光表示装置にも適用可能することが分かる。
以下、本発明の理解を助けるために、好ましい実験例(example)を提示する。ただし、下記の実験例は、本発明の理解を助けるためのものであり、本発明は下記の実験例によって限定されるのではない。
<製造例>
白色発光有機電界発光素子の製造
基板上にITOを用いて2mm×2mmの面積を持つ第1電極を形成し、これを超音波洗浄及びUV-O3処理した。前記UV-O3処理された第1電極上にTDATA(4、4'、4''-Tris(N、N-diphenyl-amino)-triphenylamine)を600Åの厚さで真空蒸着することによって、正孔注入層を形成した。前記正孔注入層上にα-NPB(N、N'-Bis(naphthalen-1-yl)-N、N'-bis(phenyl)benzidine;HOMO 5.4eV、LUMO 1.9eV)を300Åの厚さで真空蒸着することによって、正孔輸送層を形成した。DPVBiに4、4'-bis[2、2'-di(4-dialkylaminophenyl)vinyl]-1、1'-biphenyl)を1.5重量%でドーピングして前記正孔輸送層上に60Åの厚さで真空蒸着することによって、青色光を放出する蛍光発光層を形成した。CBP(UDC社)にPQ2Ir(acac)[iridium(III)bis(2-phenylquinolyl-N、C2')acetylacetonate]を7重量%でドーピングして前記蛍光発光層上に250Åの厚さで真空蒸着することによって、オレンジ-赤色光を放出する燐光発光層を形成した。前記燐光発光層上にBAlqを50Åの厚さで真空蒸着し、Alq3を300Åの厚さで真空蒸着し、次にLiFを20Åの厚さで真空蒸着することによって、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層を順次形成した。前記電子注入層上にAlを3000Åの厚さで真空蒸着することによって、第2電極を形成した。
<比較例>
白色発光有機電界発光素子の製造
基板上にITOを用いて2mm×2mmの面積を持つ第1電極を形成し、これを超音波洗浄及びUV-O3処理した。前記UV-O3処理された第1電極上にTDATAを600Åの厚さで真空蒸着することによって、正孔注入層を形成した。前記正孔注入層上にα-NPBを300Åの厚さで真空蒸着することによって、正孔輸送層を形成した。DPVBiに4、4'-bis[2、2'-di(4-dialkylaminophenyl)vinyl]-1、1'-biphenylを1.5重量%でドーピングして前記正孔輸送層上に60Åの厚さで真空蒸着することによって青色光を放出する第1蛍光発光層を形成した。DPVBiにIDEMITSU-P1(IDEMITSU社)を3重量%でドーピングして前記第1蛍光発光層上に250Åの厚さで真空蒸着することによってオレンジ-赤色光を放出する第2蛍光発光層を形成した。前記第2蛍光発光層上にBAlqを50Åの厚さで真空蒸着し、Alq3を300Åの厚さで真空蒸着し、次にLiFを20Åの厚さで真空蒸着することによって、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層を順次形成した。前記電子注入層上にAlを3000Åの厚さで真空蒸着することによって、第2電極を形成した。
前記製造例及び前記比較例によって製造された白色発光有機電界発光素子の発光効率特性を下記表1に表す。
Figure 2005203364
前記表1を参照すれば、前記製造例に係る有機電界発光素子の発光効率は、前記比較例に係る有機電界発光素子の発光効率に比べて向上したことが分かる。
本発明の第1実施例に係る有機電界発光素子及びその製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2実施例に係る有機電界発光素子及びその製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第3実施例に係るフルカラー有機電界発光表示装置及びその製造方法を示す断面図である。
符号の説明
100 基板
110 第1電極
120 正孔注入層
130 正孔輸送層
140 発光層
150 正孔抑制層
160 電子輸送層
170 電子注入層
180 第2電極

Claims (28)

  1. 第1電極と、
    第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に介在され、蛍光発光層と燐光発光層とを備える発光層とを含めて白色光を放出することを特徴とする、有機電界発光素子。
  2. 前記蛍光発光層は、青色領域の光を放出する発光層であることを特徴とする、請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 前記蛍光発光層は、ジスチルアリレン(distyrylarylene;DSA)、ジスチルアリレン誘導体、ジスチルベンゼン(distyrylbenzene;DSB)、ジスチルベンゼン誘導体、DPVBi(4、4'-bis(2、2'-diphenyl vinyl)-1、1'-biphenyl)、DPVBi誘導体、スピロ-DPVBi、スピロ-6P(spiro-sexiphenyl)、TBSA((9、10-bis[(2''7''-t-butyl)-9'、9''-spirobifluorenyl)anthracene)、BFA-IT(2、5-bis{4-[bis-(9、9-dimethyl-2-fluorenyl)amino]phenyl}thiophene)及びTPBI(N-arylbenzimidazoles)からなる群から選択される一つの物質を含むことを特徴とする、請求項2に記載の有機電界発光素子。
  4. 前記蛍光発光層は、スチリルアミン(styrylamine)系、フェニレン(phenylene)系及びDSBP(distyrylbiphenyl)系からなる群から選択される一つのドーパント物質をさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載の有機電界発光素子。
  5. 前記燐光発光層は、オレンジ-赤色領域の光を放出する発光層であることを特徴とする、請求項1に記載の有機電界発光素子。
  6. 前記燐光発光層は、ホスト物質としてアリルアミン系、カバゾル系及びスピロ系からなる群から選択される一つの物質を含むことを特徴とする、請求項5に記載の有機電界発光素子。
  7. 前記ホスト物質は、CBP(4、4-N、N dicarbazole-biphenyl)、CBP誘導体、mCP(N、N-dicarbazolyl-3、5-benzene)及びmCP誘導体からなる群から選択される一つの物質であることを特徴とする、請求項6に記載の有機電界発光素子。
  8. 前記燐光発光層は、ドーパント物質としてIr、Pt、Tb、及びEuからなる群から選択される一つの中心金属を持つ燐光有機金属錯体を含むことを特徴とする、請求項5に記載の有機電界発光素子。
  9. 前記ドーパント物質は、PQIr、PQIr(acac)、PQ2Ir(acac)、PIQIr(acac)、PtOEP、Btp2Ir及びIr(piq)3からなる群から選択される一つの燐光有機金属錯体であることを特徴とする、請求項8に記載の有機電界発光素子。
  10. 前記蛍光発光層は、青色領域の光を放出する発光層であり、
    前記燐光発光層は、オレンジ-赤色領域の光を放出する発光層であることを特徴とする、請求項1に記載の有機電界発光素子。
  11. 正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層及び正孔阻止層からなる群から選択される一つ以上をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機電界発光素子。
  12. 前記第1電極はアノードであり、
    前記蛍光発光層は、前記第1電極上に位置し、
    前記燐光発光層は、前記蛍光発光層上に位置することを特徴とする、請求項1に記載の有機電界発光素子。
  13. 前記燐光発光層上に位置する正孔阻止層をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の有機電界発光素子。
  14. 前記蛍光発光層は、50ないし200Åの厚さを持つことを特徴とする、請求項12に記載の有機電界発光素子。
  15. 前記燐光発光層は、50ないし300Åの厚さを持つことを特徴とする、請求項12に記載の有機電界発光素子。
  16. 前記第1電極は、アノードであり、
    前記燐光発光層は、前記第1電極上に位置し、
    前記蛍光発光層は、前記燐光発光層上に位置することを特徴とする、請求項1に記載の有機電界発光素子。
  17. 前記燐光発光層は、50ないし200Åの厚さを持つことを特徴とする、請求項16に記載の有機電界発光素子。
  18. 前記蛍光発光層は、50ないし300Åの厚さを持つことを特徴とする、請求項16に記載の有機電界発光素子。
  19. 少なくとも一つは、透明電極である第1電極と第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に介在され、蛍光発光層と燐光発光層を備えて駆動の際、白色光を放出する発光層と、
    前記発光層から外部に取り出される光が通過する経路に位置するカラーフィルター層を含むことを特徴とする、有機電界発光表示装置。
  20. 前記蛍光発光層は、青色領域の光を放出する発光層であることを特徴とする、請求項19に記載の有機電界発光表示装置。
  21. 前記蛍光発光層は、ジスチルアリレン(distyrylarylene;DSA)、ジスチルアリレン誘導体、ジスチルベンゼン(distyrylbenzene;DSB)、ジスチルベンゼン誘導体、DPVBi(4、4'-bis(2、2'-diphenylvinyl)-1、1'-biphenyl)、DPVBi誘導体、スピロ-DPVBi、スピロ-6P(spiro-sexiphenyl)、TBSA((9、10-bis[(2''7''-t-butyl)-9'、9''-spirobifluorenyl]anthracene)、BFA-IT(2、5-bis{4-[bis-(9、9-dimethyl-2-fluorenyl)amino]phenyl}thiophene)及びTPBI(N-arylbenzimidazoles)からなる群から選択される一つの物質と、スチリルアミン(styrylamine)系、フェニレン(phenylene)系及びDSBP(distyrylbiphenyl)系からなる群から選択される一つのドーパント物質を含むことを特徴とする、請求項20に記載の有機電界発光表示装置。
  22. 前記燐光発光層は、オレンジ-赤色領域の光を放出する発光層であることを特徴とする、請求項19に記載の有機電界発光表示装置。
  23. 前記燐光発光層は、CBP(4、4-N、N dicarbazole-biphenyl)、CBP誘導体、mCP(N、N-dicarbazolyl-3、5-benzene)及びmCP誘導体からなる群から選択される一つのホスト物質と、PQIr、PQIr(acac)、PQ2Ir(acac)、PIQIr(acac)、PtOEP、Btp2Ir及びIr(piq)3からなる群から選択される一つのドーパント物質を含むことを特徴とする、請求項22に記載の有機電界発光表示装置。
  24. 前記蛍光発光層は、青色領域の光を放出する発光層であり、
    前記燐光発光層は、オレンジ-赤色領域の光を放出する発光層であることを特徴とする、請求項19に記載の有機電界発光表示装置。
  25. 正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層及び正孔阻止層からなる群から選択される一つ以上をさらに含むことを特徴とする、 請求項19に記載の有機電界発光表示装置。
  26. 前記第1電極はアノードであり、
    前記蛍光発光層は、前記第1電極上に位置し、
    前記燐光発光層は、前記蛍光発光層上に位置することを特徴とする、請求項19に記載の有機電界発光表示装置。
  27. 前記燐光発光層上に位置する正孔阻止層をさらに含むことを特徴とする、請求項26に記載の有機電界発光表示装置。
  28. 前記第1電極は、アノードであり、
    前記燐光発光層は、前記第1電極上に位置し、
    前記蛍光発光層は、前記燐光発光層上に位置することを特徴とする、請求項19に記載の有機電界発光表示装置。
JP2004377847A 2004-01-13 2004-12-27 白色発光有機電界発光素子及びそれを備える有機電界発光表示装置 Active JP4364786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040002454A KR100712098B1 (ko) 2004-01-13 2004-01-13 백색 발광 유기전계발광소자 및 그를 구비하는유기전계발광표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203364A true JP2005203364A (ja) 2005-07-28
JP4364786B2 JP4364786B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34793238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377847A Active JP4364786B2 (ja) 2004-01-13 2004-12-27 白色発光有機電界発光素子及びそれを備える有機電界発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20050164033A1 (ja)
JP (1) JP4364786B2 (ja)
KR (1) KR100712098B1 (ja)
CN (1) CN1665359B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228737A (ja) * 2004-01-15 2005-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
JP2007048808A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、電子機器
JP2007189002A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
JPWO2005091684A1 (ja) * 2004-03-19 2008-02-07 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008108709A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Fujifilm Corp 有機発光素子
WO2011028468A2 (en) * 2009-08-24 2011-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
JP2013026224A (ja) * 2011-07-18 2013-02-04 Universal Display Corp 長寿命および低消費電力のrgbwoledディスプレイ
US8471247B2 (en) 2009-08-24 2013-06-25 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
US8476620B2 (en) 2009-08-24 2013-07-02 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
JP2014044894A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8674343B2 (en) 2009-10-29 2014-03-18 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
US8716700B2 (en) 2009-10-29 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
JP2015046612A (ja) * 2004-11-12 2015-03-12 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機電界発光素子
JP2016072250A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、電子機器、及び照明装置
JP2018101640A (ja) * 2008-10-16 2018-06-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び表示装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259523A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法及び有機溶液
TWI307250B (en) 2005-03-23 2009-03-01 Au Optronics Corp Organic electroluminescent device
US9070884B2 (en) * 2005-04-13 2015-06-30 Universal Display Corporation Hybrid OLED having phosphorescent and fluorescent emitters
KR100713989B1 (ko) * 2005-07-15 2007-05-04 삼성에스디아이 주식회사 백색 유기 발광 소자 및 그의 제조방법
JP4412264B2 (ja) * 2005-09-12 2010-02-10 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
DE102005045693A1 (de) * 2005-09-15 2007-03-22 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Elektrolumineszenzfolie sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
US8956738B2 (en) * 2005-10-26 2015-02-17 Global Oled Technology Llc Organic element for low voltage electroluminescent devices
US20070092759A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Begley William J Organic element for low voltage electroluminescent devices
US8021763B2 (en) * 2005-11-23 2011-09-20 The Trustees Of Princeton University Phosphorescent OLED with interlayer
EP1976042A4 (en) * 2006-01-27 2009-11-11 Konica Minolta Holdings Inc ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT
KR101373438B1 (ko) * 2006-05-11 2014-03-13 동우 화인켐 주식회사 백색 유기전계발광소자
US7579773B2 (en) * 2006-06-05 2009-08-25 The Trustees Of Princeton University Organic light-emitting device with a phosphor-sensitized fluorescent emission layer
US8945722B2 (en) * 2006-10-27 2015-02-03 The University Of Southern California Materials and architectures for efficient harvesting of singlet and triplet excitons for white light emitting OLEDs
KR101407574B1 (ko) * 2007-01-12 2014-06-17 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자
KR101359632B1 (ko) 2007-01-19 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자
US20080286610A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Deaton Joseph C Hybrid oled with fluorescent and phosphorescent layers
US20080284318A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Deaton Joseph C Hybrid fluorescent/phosphorescent oleds
US20080284317A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Liang-Sheng Liao Hybrid oled having improved efficiency
KR100858824B1 (ko) * 2007-05-31 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR101434360B1 (ko) * 2007-10-08 2014-08-26 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기발광소자
CN101170852B (zh) * 2007-11-14 2010-05-19 电子科技大学 一种具有超薄层结构的有机电致发光器件
CN100521288C (zh) * 2007-12-17 2009-07-29 中国科学院长春应用化学研究所 基于荧光染料的白光有机电致发光器件及其制备方法
US20090191427A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Liang-Sheng Liao Phosphorescent oled having double hole-blocking layers
EP2345096B1 (en) 2008-10-28 2018-10-17 The Regents of the University of Michigan Stacked white oled having separate red, green and blue sub-elements
DE102009012346B4 (de) * 2009-03-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
EP2471121A4 (en) * 2009-08-24 2013-10-30 Du Pont ORGANIC LIGHT EMITTING DIODE LUMINAIRES
CN102484218A (zh) * 2009-08-24 2012-05-30 E.I.内穆尔杜邦公司 有机发光二极管灯具
WO2011028471A2 (en) * 2009-08-24 2011-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
KR20110110589A (ko) * 2010-04-01 2011-10-07 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR101945930B1 (ko) * 2012-01-05 2019-02-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR101962944B1 (ko) 2012-09-14 2019-03-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
US9666822B2 (en) 2013-12-17 2017-05-30 The Regents Of The University Of Michigan Extended OLED operational lifetime through phosphorescent dopant profile management
US10651392B2 (en) 2015-09-30 2020-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting device
CN105895819B (zh) * 2016-04-28 2018-07-06 京东方科技集团股份有限公司 一种oled器件及其制备方法、oled显示面板

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405709A (en) * 1993-09-13 1995-04-11 Eastman Kodak Company White light emitting internal junction organic electroluminescent device
JP4477150B2 (ja) * 1996-01-17 2010-06-09 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機薄膜el素子
US5683823A (en) * 1996-01-26 1997-11-04 Eastman Kodak Company White light-emitting organic electroluminescent devices
JP3692844B2 (ja) * 1998-07-24 2005-09-07 セイコーエプソン株式会社 電界発光素子、及び電子機器
US6821645B2 (en) * 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP4048521B2 (ja) * 2000-05-02 2008-02-20 富士フイルム株式会社 発光素子
US6939624B2 (en) * 2000-08-11 2005-09-06 Universal Display Corporation Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
JP4554047B2 (ja) * 2000-08-29 2010-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
EP1348711B1 (en) * 2000-11-30 2018-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Luminescent element and display
US6803720B2 (en) * 2000-12-15 2004-10-12 Universal Display Corporation Highly stable and efficient OLEDs with a phosphorescent-doped mixed layer architecture
SG118110A1 (en) * 2001-02-01 2006-01-27 Semiconductor Energy Lab Organic light emitting element and display device using the element
WO2002104080A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Dispositif a electroluminescence organique
US6627333B2 (en) * 2001-08-15 2003-09-30 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices with improved efficiency
KR100435203B1 (ko) * 2001-08-17 2004-06-09 주식회사 진우엔지니어링 백라이트용 백색 유기발광소자 및 이를 이용한 액정디스플레이 장치
AU2002329813A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-18 The Trustees Of Princeton University Organic light emitting devices having carrier blocking layers comprising metal complexes
US6835469B2 (en) * 2001-10-17 2004-12-28 The University Of Southern California Phosphorescent compounds and devices comprising the same
US7190335B2 (en) * 2002-03-26 2007-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
CN1184278C (zh) * 2002-05-17 2005-01-12 中国科学院化学研究所 一种蓝色电致发光有机膜及其制备方法
TW556446B (en) * 2002-09-11 2003-10-01 Opto Tech Corp Organic light-emitting device and the manufacturing method thereof
JP2004200141A (ja) * 2002-10-24 2004-07-15 Toyota Industries Corp 有機el素子
CN1438829A (zh) * 2003-02-13 2003-08-27 光磊科技股份有限公司 有机电激发光装置及其制作方法
JP4531342B2 (ja) * 2003-03-17 2010-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 白色有機発光素子および発光装置
US7029765B2 (en) * 2003-04-22 2006-04-18 Universal Display Corporation Organic light emitting devices having reduced pixel shrinkage
US6885025B2 (en) * 2003-07-10 2005-04-26 Universal Display Corporation Organic light emitting device structures for obtaining chromaticity stability
US7211823B2 (en) * 2003-07-10 2007-05-01 Universal Display Corporation Organic light emitting device structure for obtaining chromaticity stability
KR100543003B1 (ko) * 2003-09-15 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR100560790B1 (ko) * 2003-11-25 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 고온 특성이 우수한 유기 전계 발광 표시 장치

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228737A (ja) * 2004-01-15 2005-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
JPWO2005091684A1 (ja) * 2004-03-19 2008-02-07 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015046612A (ja) * 2004-11-12 2015-03-12 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機電界発光素子
JP2007048808A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、電子機器
JP2007189002A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
JP2008108709A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Fujifilm Corp 有機発光素子
US11930668B2 (en) 2008-10-16 2024-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible light-emitting device and EL module including transparent conductive film
US11189676B2 (en) 2008-10-16 2021-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having fluorescent and phosphorescent materials
JP2018101640A (ja) * 2008-10-16 2018-06-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び表示装置
US8471247B2 (en) 2009-08-24 2013-06-25 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
US8772767B2 (en) 2009-08-24 2014-07-08 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
US8476620B2 (en) 2009-08-24 2013-07-02 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
WO2011028468A3 (en) * 2009-08-24 2011-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
WO2011028468A2 (en) * 2009-08-24 2011-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
US8674343B2 (en) 2009-10-29 2014-03-18 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
US8716700B2 (en) 2009-10-29 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
JP2013026224A (ja) * 2011-07-18 2013-02-04 Universal Display Corp 長寿命および低消費電力のrgbwoledディスプレイ
JP2014044894A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016072250A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、電子機器、及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100712098B1 (ko) 2007-05-02
CN1665359A (zh) 2005-09-07
CN1665359B (zh) 2011-03-16
US20140145173A1 (en) 2014-05-29
JP4364786B2 (ja) 2009-11-18
KR20050074208A (ko) 2005-07-18
US20050164033A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364786B2 (ja) 白色発光有機電界発光素子及びそれを備える有機電界発光表示装置
KR100841363B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
JP4292246B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP4496949B2 (ja) 有機el素子
US6933522B2 (en) Organic electroluminescent device and method for producing the same
TWI439173B (zh) 具有對磷光體敏感之螢光發射層之有機發光裝置
JP4478101B2 (ja) 有機el素子及びその製造方法
KR101242630B1 (ko) 백색광 발광 oled 디바이스, 백색광 발광 oled 디스플레이 및 직렬 백색광 발광 oled 디바이스
EP2076928B1 (en) Architectures for efficient harvesting of singlet and triplet excitons for white light emitting oleds
KR101595433B1 (ko) 효율적인 전자 전달을 가진 탠덤 백색 oled
JP2005100921A (ja) 有機el素子および表示装置
KR100752383B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR101439544B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 표시 장치
KR20100018503A (ko) 고성능 탠덤 백색 oled
KR20050024763A (ko) 도핑된 발광층을 갖는 유기전계발광소자
JP2005071735A (ja) 有機el素子および表示装置
US20050208332A1 (en) White-light-emitting organic electroluminescent device and organic electroluminescent display having the same
GB2436226A (en) Organic EL element
KR20100073417A (ko) 유기전계발광소자
KR20100072644A (ko) 유기전계발광소자
JP2012204096A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20150085661A (ko) 인광 및 지연형광 도펀트들을 함유하는 고효율 유기발광다이오드
JP4782791B2 (ja) 三原色光を利用する白色有機電界発光素子
TWI249368B (en) White organic light emitting device using three emissive layer
KR102081723B1 (ko) 유기 발광 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4364786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250