JP2005201824A - 計測装置 - Google Patents

計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005201824A
JP2005201824A JP2004009848A JP2004009848A JP2005201824A JP 2005201824 A JP2005201824 A JP 2005201824A JP 2004009848 A JP2004009848 A JP 2004009848A JP 2004009848 A JP2004009848 A JP 2004009848A JP 2005201824 A JP2005201824 A JP 2005201824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
light receiving
receiving device
coordinate system
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004009848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4021413B2 (ja
Inventor
Kazukuni Ban
一訓 伴
Shin Yamada
愼 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2004009848A priority Critical patent/JP4021413B2/ja
Priority to EP05000739A priority patent/EP1555508B1/en
Priority to US11/034,724 priority patent/US7532949B2/en
Priority to DE602005003147T priority patent/DE602005003147T2/de
Publication of JP2005201824A publication Critical patent/JP2005201824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021413B2 publication Critical patent/JP4021413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/042Calibration or calibration artifacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • G01B11/005Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37555Camera detects orientation, position workpiece, points of workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】 ロボットに搭載した受光デバイスを用いた被測定ターゲットの3次元位置計測の簡素化。
【解決手段】 カメラ(受光デバイス)で捉えた被測定ターゲット31の画像を受光面中心にもってくる所定点移動処理を行なってから、カメラの姿勢を変えずにカメラと被測定ターゲット31の距離が異なる位置へロボットを並進移動させ、再度、所定点移動処理を実行する。各所定点移動処理後のロボット位置から視線40の方向を表わす座標系Σv1の方向を求める。次いで、ロボット位置を座標系Σv1のZ軸周りで180度回転させ、再び所定点移動処理を実行する。前後の座標系Σv1の中点が視線の位置・姿勢を表わす座標系Σv2の原点となる。ロボット位置を座標系Σv2のY軸周りに傾けた位置にロボットを移動させ、所定点移動処理を実行し、前後のロボット位置から被測定ターゲット31の3次元位置を求める。
【選択図】 図6

Description

本発明は、ロボットに受光デバイスを搭載し、該受光デバイスで被測定ターゲット(被測定対象物上の測定を行なおうとする箇所のこと;以下、同じ)からの光を受光面で捉えて計測を行なう計測装置に関する。
ロボットに対する周辺物の位置、より具体的にはその周辺物の上に設けられた被測定ターゲットの位置を求めるオーソドックスな方法として、タッチアップによる方法が知られている。これは、ロボットのアーム先端に固定された座標系(メカニカルインターフェイス座標系)に対するツール先端点(TCP: Tool Center Point)の位置を予め求めておき、ロボットをジョグ送りで移動させてツール先端点を被測定ターゲット(測定希望点)にぴったり一致させた上でロボットの位置データを取り込むことで、被測定ターゲットの位置を知るものである。
また、ロボットとカメラを組み合せて、ロボットのアーム先端部にカメラを装着し、ロボットによってカメラを移動させることによってステレオ計測を行ない、ロボットに対する被測定ターゲットの位置を求めるという方法もある。周知のように、この方法を実施するには、一般にカメラ本体と固定関係にある場所に座標系(センサ座標系)を定義し、センサ座標系上の位置とそれに対応するカメラ画像上の位置を予め求めるキャリブレーションが必要となる。このようなキャリブレーションについては既に当技術分野では周知となっているので、その詳細については説明を省略する。
更に、ロボットとカメラを組み合せた方法では、上記のキャリブレーションに加えて、ロボットとカメラの相対関係を求めておく必要がある。これはロボットの座標系とセンサ座標系の結合などと呼ばれている。その例としては下記の非特許文献1及び特許文献1に開示がある。
Roger Y. Tsai and Reimar K. Lenz, "A New Technique for Fully Autonomous and Efficient 3D Robotics Hand/Eye Calibration", IEEE Trans. on Robotics and Automation, Vol.5, No.3, 1989, pp.345-358 特開平10−63317号公報 これらキャリブレーションおよび座標系の結合が共に済んでいれば、ロボットに対して、カメラから被測定ターゲットに向かう視線が求められるようになるので、カメラを2箇所に移動させて被測定ターゲットを捕らえれば、2つの視線の交点としてロボットに対する被測定ターゲットの3次元位置が求められることになる。
ところが、上記した従来の2つの方法(タッチアップによる方法/カメラ−ロボットの組み合わせによる方法)にはそれぞれ問題がある。
先ず、ロボットを用いたタッチアップの方法では、ロボット(メカニカルインターフェイス)に対するツール先端点設定の設定誤差、タッチアップ時の被測定ターゲットへの位置合わせ誤差により、高い精度を出すことは簡単でない。ツール先端点の設定、タッチアップではいずれも、ロボットをジョグ送りで移動させて、目標とする点にロボットのツール先端点を合わせることが必要とされるが、この時のロボットの姿勢の取り方、作業者の熟練度により精度に差が出易い。また、この位置合わせは目視で行なうため、熟練者でも精度が出にくい。更に、ツール先端を被測定ターゲットの極く近傍にまで接近あるいは接触させるため、干渉事故(ツールや被測定対象物等の損傷)を招き易いという欠点もある。
一方、ロボットのアーム先端部にカメラを装着し、ロボットによってカメラを移動させることによってステレオ計測を行なう方法は、カメラでの被測定ターゲットの計測に基づくので、目視のような人為的誤差要因が排除されるため精度は安定し、かつ非接触測定であるので安全性も高い。しかし、上記した通り、キャリブレーションと座標系結合が必要であり、事前準備を含めてこれら作業に要する負担は軽くない。このことを図1を参照して簡単に説明しておく。
図1は、従来技術におけるキャリブレーションで用いられる典型的な配置を記した図である。同図において、符号1はロボット制御装置5で制御されるロボットで、そのアーム先端部周辺にカメラ4が装着されている。カメラ4は、LCD、CRT等からなるモニタ3を持つ画像処理装置2に接続されている。符号6は、キャリブレーションのために用意されるプレート状の治具(キャリブレーション用プレート)であり、例えば既知の配列でドットパターンを描いたものが用いられる。詳細は省略するが、カメラ4でこのキャリブレーション用プレート6の撮像を行い、その画像を画像処理装置2で解析し、センサ座標系が定義され、センサ座標系上の位置とそれに対応するカメラ画像上の位置の対応関係を記述する諸パラメータが、キャリブレーションデータとして求められ、記憶される。
更に、上記背景技術の説明で挙げたような公知技術に基づいてロボットに関する座標系とカメラに関する座標系の結合が行なわれる。図1の例に即して具体的に言えば、ロボット1のメカニカルインターフェイス座標系Σf と、センサ座標系Σs の相対関係を表わす行列データが取得される。このような一連の作業には煩雑な事前準備も必要であり、専用のキャリブレーション用プレート6を用意しなければならない。また一般に、カメラの受光デバイス(例えばCCDアレイ)や結像レンズには形状歪みが存在し、特にレンズ歪みについては無視できないレベルのものであることが珍しくない。レンズ歪みは画像の周囲部ほどその程度が大きく、被測定ターゲットが画像上のどこに映っているかによって、カメラの代表点(例えば受光面の中心)と被測定ターゲットを結ぶ視線の計算にばらついた大きさの誤差が含まれてしまうことになる。
そこで、本発明の目的は、ロボットのアーム先端周辺に装着したカメラあるいはそれに代わるPSD(位置検出型光検出器=Position Sensing Type Detector;以下、同じ)を用いて被測定ターゲットを計測するタイプの計測装置を改良し、煩雑な準備や専用のキャリブレーション用プレートを必要とせずに、計測を実行できるようにすることにある。また、結像に用いるレンズや受光デバイスの形状歪みの影響を受けることを無くすことをも併せて意図している。
本発明は、ロボットのアーム先端部に装着したカメラを用いて被測定ターゲットを計測する際に、従来のような専用のキャリブレーション用プレートを用いたキャリブレーションを不要とし、簡便な方法でカメラから被測定ターゲットに向かう視線を求めることができるようにして上記課題を解決する。更に、画像上の所定位置に被測定ターゲットが映っている状況のデータに基づいて被測定ターゲットの位置を求めることで、レンズや受光デバイスの形状歪みの影響を受けることを回避できるようにする。
本発明の基本的な考え方は、ロボットのアーム先端周辺に装備した受光デバイス(典型的にはカメラあるいはPSD;以下、同様)の受光面で被測定ターゲットからの光を捕らえ、それが所定箇所(例えばカメラ画像中心あるいはPSDの原点位置)に映るようにロボットを移動させた上でロボット位置を取得するという機能をベースにして、受光デバイスを様々な姿勢にしてロボットを移動させることと組み合わせることで、ロボットとカメラ視線の関係を求めることにある。そして、一旦この関係が求められれば、被測定ターゲットを2方向から受光デバイスで捕らえれば、ステレオ計測の原理により被測定ターゲットの3次元位置が取得可能になる訳である。
より具体的に言えば、請求項1に記載された発明では、ロボットのアーム先端部周辺に受光デバイスを装着した計測装置に、前記ロボットを初期位置に位置決めする手段と、前記受光デバイスの受光面上に結像した被測定ターゲットの前記受光面上での位置を求める手段と、前記被測定ターゲットの受光面上での位置を、前記受光面上の所定箇所に向かわせるような前記ロボットの移動量を求める手段と、前記移動量に応じて前記ロボットを移動させる手段と、前記移動後の前記ロボットの位置を取得し記憶する手段と、前記初期位置を複数個設け、各初期位置毎に前記ロボットを移動させて記憶した前記ロボットの位置を用い、前記ロボットの座標系に対する前記受光デバイスの視線の位置と方向を求める手段が、既述の課題を解決するための基本的な技術手段として設けられる。
請求項2の発明では、前記移動後、前記ロボットの位置を取得し記憶する前に、前記受光デバイスの受光面上に結像した被測定ターゲットの位置と前記受光面上の所定箇所が所定の誤差内で一致したことを判定するターゲット一致判定手段が設けられる。これにより、受光デバイスの受光面上に結像した被測定ターゲットの位置と受光面上の所定箇所の一致を確実にすることができる。
請求項3の発明では、前記ターゲット一致判定手段により、前記所定の誤差内で一致したと判定できなかった場合、前記移動後の前記ロボットの位置を再度初期位置とする手段が設けられる。これにより、ロボット移動の繰り返しで受光デバイスの受光面上に結像した被測定ターゲットの位置と受光面上の所定箇所の一致を更に確実にすることが可能になる。
請求項4の発明では、前記受光デバイスの姿勢が一致し、且つ該受光デバイスと前記被測定ターゲットの距離のみが異なる少なくとも2つの前記ロボットの位置を用いて、前記ロボットの座標系に対する前記受光デバイスの視線の方向を求める手段が設けられる。これにより、ロボットに対する受光デバイスの視線の方向を求める具体構成が提供される。
請求項5の発明では、前記求めた前記ロボットの座標系に対する前記受光デバイスの視線の方向に基づき、該視線の方向に平行な軸回りの回転を含む前記受光デバイスの姿勢を変化させた少なくとも2つの前記ロボットの位置を用いて、前記ロボットの座標系に対する前記受光デバイスの視線の位置を求める手段が設けられる。これにより、ロボットに対する受光デバイスの視線の位置を求める具体構成が提供される。
請求項6の発明では、前記求めた前記ロボットの座標系に対する前記受光デバイスの視線の位置および方向に基づき、該視線の方向に垂直な軸周りの回転を含む前記受光デバイスの姿勢を変化させた少なくとも2つの前記ロボットの位置を用いて、前記ロボットの座標系に対する前記被測定ターゲットの3次元位置を求める手段が設けられる。これにより、被測定ターゲットの3次元位置を求める具体構成が提供される。
請求項7の発明は、上記発明について、特に前記受光デバイスが前記ロボットのアーム先端部周辺に着脱可能であり、計測を行なう時に該ロボットのアームの先端部周辺に取り付けられ、前記計測の終了後に取り外されるようにしたものである。
請求項8の発明は、上記発明について、特に前記受光デバイスが前記ロボットのアーム先端部周辺に着脱可能であり、前記ロボットが周辺装置との相対関係を計測する時に該ロボットのアーム先端部周辺に前記受光デバイスを装着し計測の用途に使用され、前記相対関係の計測の終了後に前記受光デバイスを取り外し、それにより計測以外の用途に使用されることを可能にしたものである。
更に、請求項9、請求項10の発明は、上記各発明について、特に、前記受光デバイスは2次元画像を撮像するカメラである場合と、受光量分布の重心を求めるPSDである場合を特定したものである。
本願発明によれば、ロボットのアーム先端部に装着したカメラ、PSD等の受光デバイスを用いて被測定ターゲットを計測する際に、従来のような専用のキャリブレーション用プレートを用いたキャリブレーションを不要とし、簡便な方法でカメラから被測定ターゲットに向かう視線を求めることができるようになる。
また、画像上の所定位置に被測定ターゲットが映っている状況のデータに基づいて被測定ターゲットの位置を求めることで、レンズや受光デバイスの形状歪みの影響を受けることが無くなる。結果的に簡便な方法で精度の高い計測ができるようになる。
また上記のように、簡便な方法でカメラから被測定ターゲットに向かう視線を求めることができるが故に、ロボットとカメラの相対関係を変えて一旦は計測ができない状態にしてしまったとしても、容易に計測ができる状態に戻すことができる。すなわち、計測が必要な時のみアーム先端部にカメラを装着し、計測が終了したらカメラを取り外してしまう計測装置が構成可能となる。これは計測が必要な時のみロボットを計測装置の一要素として用い、計測が不要なときは他の用途にロボットを利用できるという効果ももたらしている。
以下、図2〜図10を順次参照して本発明の実施形態について説明する。先ず図2は、本発明の一実施形態の全体構成の概略を示した図である。同図において、ロボット1のアーム先端部周辺にカメラ4が装着される。カメラ4は、例えばCCDカメラで、撮像により2次元画像を受光面(CCDアレイ面上)で検出する機能を持つ周知の受光デバイスであり、LCD、CRT等からなるモニタ3を持つ画像処理装置2に接続されている。
符号30はロボット1に対する周辺物であり、ここではロボット1との相対関係を計測する必要のある被測定対象物を意味し、被測定ターゲット31(測定しようとする箇所)は、被測定対象物30上にある。この被測定ターゲット31は、被測定対象物30自体が備えた形状特徴である場合もあるし、被測定対象物30の上に設けた位置計測のための基準マークである場合もある。詳細は後述するが、カメラ4でこの被測定ターゲット31を視野に収めて撮像を行い、その画像を画像処理装置2で解析する。撮像時に、カメラ4の代表点(例えば受光面の中心)から被測定ターゲット31に向かう直線を視線と呼び、ここでは符号40で示されている。モニタ3は画像処理装置2に付設されているLCD、CRT等のモニタで、必要時に所要の画像を表示する。
ロボット1は公知の典型的なロボットで、図3に示したような周知のブロック構成を有している。即ち、メインCPU(以下、単にCPUと言う。)11に接続されたバス17に、RAM、ROM、不揮発性メモリ等からなるメモリ12、教示操作盤用インターフェイス13、外部装置用の入出力インターフェイス16、サーボ制御部15及び通信インターフェイス14が並列に接続されている。
教示操作盤用インターフェイス13に接続される教示操作盤18は通常のディスプレイ機能付のもので、オペレータは、この教示操作盤18のマニュアル操作を通して、ロボットの動作プログラムの作成、修正、登録、あるいは各種パラメータの設定の他、教示された動作プログラムの再生運転、ジョグ送り等を実行する。ロボット及びロボット制御装置の基本機能を支えるシステムプログラムは、メモリ12のROMに格納される。また、アプリケーションに応じて教示されるロボットの動作プログラム(例えばスポット溶接のプログラム)並びに関連設定データは、メモリ12の不揮発性メモリに格納される。
なお、後述する諸処理(視線を求めることに関連したロボット移動及びそのための画像処理装置との通信等のための処理)のためのプログラム、パラメータ等のデータもメモリ12の不揮発性メモリに格納される。メモリ12のRAMは、メインCPU11が行なう各種演算処理におけるデータの一時記憶の記憶領域に使用される。サーボ制御部15はサーボ制御器#1〜#n(n:ロボットの総軸数で、ここではn=6とする)を備え、ロボット制御のための演算処理(軌道計画作成とそれに基づく補間、逆変換など)を経て作成された移動指令を受け、各軸に付属したパルスコーダ(図示省略)から受け取るフィードバック信号と併せてサーボアンプA1〜Anにトルク指令を出力する。各サーボアンプA1 〜An は、各トルク指令に基づいて各軸のサーボモータに電流を供給してそれらを駆動する。通信インターフェイス14は、画像処理装置2(図2参照)に接続されており、この通信インターフェイス14を介して、後述する計測に関連する指令、計測結果データ等の授受がロボット制御装置との間で行なわれる。
画像処理装置2は、図4に示した周知のブロック構成を有している。即ち、画像処理装置2はマイクロプロセッサからなるCPU20を有しており、CPU20には、バスライン30を介してROM21、画像処理プロセッサ22、カメラインターフェイス23、モニタインターフェイス24、入出力機器(I/O)25、フレームメモリ(画像メモリ)26、不揮発性メモリ27、RAM28及び通信インターフェイス29が各々接続されている。
カメラインターフェイス23には、撮像手段であるカメラ(ここではカメラ4;図2参照)が接続されており、カメラインターフェイス23を介して撮影指令が送られると、カメラに設定された電子シャッタ機能により撮影が実行され、カメラインターフェイス23を介して映像信号がグレイスケール信号の形でフレームメモリ26に格納される。モニタインターフェイス24にはモニタ(ここではモニタ3;図2参照)が接続されており、カメラが撮影中の画像、フレームメモリ26に格納された過去の画像、画像処理プロセッサ22による処理を受けた画像等が必要に応じて表示される。
フレームメモリ26に格納された被測定ターゲット31を収めた画像の映像信号は、画像処理プロセッサ22を利用して解析され、その3次元位置が求められる(詳細は後述)。なお、そのためのプログラム、パラメータ等は不揮発性メモリ27に格納されている。また、RAM28はCPU20が実行する各種処理に必要なデータの一時記憶に利用される。通信インターフェイス29は、前述したロボット制御装置側の通信インターフェイス14を介してロボット制御装置に接続されている。
図2中には、いくつかの座標系が記されているが、先ず座標系がΣv は、カメラ4の代表点(例えば受光面中心)から被測定ターゲット31に向かう視線40を表わす座標系である。この座標系Σv は、原点が視線40上にあり、1つの座標軸(例えばZ軸)が視線40に一致しているものとする。また 座標系Σb はロボットのベース座標系、Σf はロボットのメカニカルインターフェイス座標系を表わしている。ここでは、このメカニカルインターフェイス座標系Σf をロボットの代表点として採用する。そして、座標系Σf に対する被測定ターゲット31の3次元位置を求めることを考える。
なお、一旦求められたこの3次元位置をロボット座標系Σb 上での3次元位置に換算することは、座標系Σb と座標系Σf の相対関係、即ち、ロボットの現在位置データが既知であれば公知の座標変換によって、随時実行できる。
また、上記の構成では、受光デバイスは2次元画像を撮影するCCDカメラであるとしたが、同等の機能を持つ別のデバイス(CMOSカメラなど)であっても良いし、被測定ターゲット31が点光源とみなせる場合には受光量の重心位置(2次元位置)を求めるPSDなどであっても良い。但し、そのような変形構成を採用する場合には、画像処理装置2もそれに応じて、適合する装置に置き換えられることは言うまでもない。例えば、2次元PSDを採用する場合、その出力信号を処理して受光量の重心位置(2次元位置)を求める機能を持つ処理装置が用いられる。
以下、本発明の技術思想を用いて被測定ターゲット31の3次元位置を求める手順の例について説明する。なお、受光デバイスは、画像処理装置2に接続されたカメラ(CCDカメラ)として説明するが、上記の通り、適宜、他の受光デバイスとそれに適合した信号処理装置に置き換えても良いことは言うまでもない。本実施形態で行なう処理全体の概要は図10のフローチャートに示されている。以下、同フローチャートの流れに沿って説明を進める。
[ステップT1、T2について]
本発明では、従来技術のようなキャリブレーションを必要とせずに視線40に関する情報を得るために、被測定ターゲットの受光面上での位置を、受光面上の所定箇所に向かわせることが基本の処理となる。
即ち、カメラ4が被測定ターゲット31を視野に収められる適当な初期位置へロボット1を移動させ(ステップT1)、次のような所定点移動処理(ステップT2)を行なう。この所定点移動処理は、受光デバイス(カメラ、PSD等)で捉えられた被測定ターゲット31が「受光面上の所定点」に向かうような方向に、受光デバイスを移動させ、実際に、受光面上において所定の誤差内で被測定ターゲット31を所定点に一致させる処理のことである。
「受光面上の所定点」として、ここでは「受光面(CCDアレイ)の中心点」を採用する。図5は、被測定ターゲット31を受光面の中心点に移動させる様子をモニタ画面を用いて示した図である。同図において、モニタ3の画面は、その中心Mがカメラ4の受光面の中心に対応するように設定されている。今、ロボット1が適当な初期位置に位置決めされた状態で、被測定ターゲット31の像31aが図示したような位置に写っているものとする。
この場合、像31aが画面上で点Mに向かって斜め左下方向に移動する方向にロボット1を移動させれば良い訳であるが、一連の処理を開始する前はロボット1とカメラ4の相対関係は全く未知であるから、画面上での位置関係からロボット1の移動すべき方向を決めることはできない。そこで、被測定ターゲットの像31aを希望する方向(ここでは点Mに向かう方向)に移動させるためにロボット1を空間内でどう動かせばよいかを先ず求める必要がある。
これは比較的簡単である。具体的には、例えば図2におけるメカニカルインターフェイス座標系Σf のXY平面内で任意のいくつかの方向(複数方向)にロボット1を動かしてみて、その都度被測定ターゲットの像31aが画像上でどの方向に移動したかを観察し、ロボット1の移動方向と画像上での被測定ターゲットの移動方向の関係、およびロボットの移動量と画像上での被測定ターゲットの移動量の関係を求める手順を実行すれば良い。この手順は、ロボット1の先端部周辺にカメラ4が装着・固定された後に一度実行しておけば、それ以降は行なう必要がない。ロボット1が移動して、撮像時の座標系Σf の位置・姿勢が変わっても、座標系Σf とカメラ4(結像系及び受光面)の相対的な位置・姿勢関係は、カメラ4の装着・固後定状態が変動しない限り不変であるからである。
このような手法により移動方向及び移動量比を求めること自体は周知であるから、詳細説明は省略する。また、以下の説明ではここまでの準備は済んでいるものとする。
カメラによって撮像された被測定ターゲット(像31a)を画像上の所定点Mに一致させる処理の具体例を図9のフローチャートに示した。各ステップの要点は下記の通りである。
ステップS1;被測定ターゲット31の撮像を行なう。これにより、例えば図5中に示したような像31aが得られる。
ステップS2;画像上での被測定ターゲット31の位置(例えば図5中に示したような像31aの画像上での位置)を画像処理装置2内で求める。
ステップS3;ステップS2で求めた位置が、画像上での所定点(ここでは点M)に一致しているか判断する。例えば、画像上でのしきい距離δimageを予め設定しておく、点Mと像31aの間の距離がδimage以下であれば「一致」と判断し、処理を終了する。δimageを上回っていれば「不一致」と判断し、ステップS4へ進む。なお、画像上での距離は、例えば正方形の「画素」の何個分であるかで測ることができる。
ステップS4;被測定ターゲット(像31a)を画像上で所定点Mに移動させるロボット並進指令を算出する。ここで、ロボット並進指令とは、ロボット姿勢、即ち、座標系Σf の姿勢をロボット座標系Σb (空間内で固定)上で一定に保つようなロボット移動のための移動指令のことである。
ステップS5;ステップS4で算出したロボット並進指令に基づいてロボット1を移動させる。移動が完了したらステップS1へ戻る。以下、同様に、ステップS2で「一致」の判断が出されるまで、上述した処理サイクルを繰り返す。
[ステップT3について]
以上が「所定点移動処理」であり、この処理が完了した時点、即ち、図5中に符号31aで示した被測定ターゲット像が写っているロボットの初期位置から、上記所定点移動処理により、画像中心Mに符号31bで示した被測定ターゲット像が得られるロボット位置に移動が完了したら、ロボット座標系Σb 上での座標系Σf の位置Qf1を取得し、記憶しておく。
[ステップT4について]
次に、視線40の方向を求める処理に移る。視線40は、画像中心に被測定ターゲット像が写っている状態において、画像中心に相当するカメラ撮像面上の点Mと被測定ターゲット31を結ぶ直線である。ここでは、この直線がロボットのメカニカルインターフェイスを表わす座標系Σf に対して、どのような方向を向いているか求める。そのために先ずステップT4の処理によりロボット1を並進移動させる。
図6はこの処理に関連する説明図で、同図において、座標系Σv1 は視線40の方向を求めるために考える座標系であり、次の条件を満たすものとする。
(I)座標系Σf と座標系Σv1とは同一の原点を持つ。
(II)座標系Σv1のZ軸方向は視線40の方向と一致する。
この座標系Σv1のZ軸が、所定点移動処理完了時に座標系Σf 上でどの方向を向いているかを求める。より具体的には、座標系Σf 上での座標系Σv1の姿勢を表わすオイラー角(W、P、R)の内の(W、P)成分を求めることを考える。
そのために、先ず実行するのがこのステップT4の並進移動である。この移動では、カメラの姿勢を変えずにカメラと被測定ターゲット31の距離が異なる位置へロボットを並進移動させる(矢印A参照)。図6中における符号4a、4bは移動前、移動後のカメラを表わしている。
[ステップT5、T6について]
ステップT4による並進移動を行なうと、当然、一般には被測定ターゲット31の像は再度画像中心(受光面の中心)Mから外れる。そこで、再度、所定点移動処理を実行する(ステップT5)。所定点移動処理についてはステップT2で説明した通りで、被測定ターゲット31の像は再び画像中心(受光面の中心)Mから誤差範囲内の位置に戻る。ステップT5の完了後に、ロボット座標系Σb 上での座標系Σf の位置Qf2を取得し、記憶する(ステップT6)。
[ステップT7について]
上記ステップT3で得たQf1と上記ステップT6で得たQf2とを結ぶ直線は、視線40の方向を表わしている。ステップT4のロボット移動前のΣf 上で見たQf1からQf2への相対移動量をdX、dY、dZとすると、座標系Σf 上での座標系Σv1の姿勢を表わすオイラー角(W、P、R)は下記の式で計算できる。これにより、座標系Σv1が定められたことになり、そのZ軸方向が視線40の方向を表わしている。
Figure 2005201824
[ステップT8、T9、T10、T11について]
ステップT7で視線40の方向が求められたので、次に視線40の位置を求める処理に進む。図7(a)、(b)はこの処理に関連する説明図で、図7(b)中、座標系Σv2は視線40の位置と方向を表わす座標系で、図2において座標系Σv として表記されたものに対応し、次の条件を満たすものとする。
(III)座標系Σv2は視線40上に原点を持つ。
(IV)座標系Σv2のZ軸方向は視線40の方向と一致する。
既に視線40の方向が座標系Σv1(図7(a)参照)のZ軸として求められており、座標系Σv2のZ軸方向は座標系Σv1のZ軸方向と同一である。原点位置を求めるために、Qf1 を座標系Σv1のZ軸周りで180度回転させた位置へロボットを移動させ(ステップT8)、次いで再び所定点移動処理を実行する(ステップT9)。図7(a)はこの回転移動(矢印B参照)と、所定点移動処理による移動が完了した状態を併記しており、図7(b)には、座標系Σv2の原点位置が示されている。座標系Σv2の原点位置は、回転移動前後の座標系Σf の中点で与えられる。
そこで、回転移動完了後にロボット位置Qf3 を取得し、記憶する(ステップT10)。そして、このQf1と Qf3 の中点を座標系Σv2 の原点位置として求める。
ステップT8によるロボット移動前の座標系Σf 上で見たQf1 からQf3 への相対移動量をdX, dY, dZとして、座標系Σf 上で見た座標系Σv2 の原点(X、Y、Z)を下記の式で求める。座標系Σv2の姿勢は座標系Σv1の姿勢と同一であるから、結局、ステップT8によるロボット移動前の座標系Σf 上で見た座標系Σv2の位置・姿勢が求められることになる(ステップT11)。以後これを表わす行列をVで表わすことにする。
Figure 2005201824
[ステップT12、T13、T14、T15について]
最後に、視線40の位置・姿勢を利用して、被測定ターゲットの3次元位置を求める処理を実行する。図8はこれに関連する説明図である。Qf1を座標系Σv2のY軸周りに傾けた位置にロボットを傾斜移動させる(ステップT12)。そして再度所定点移動処理を実行する(ステップT13)。図8は、この処理完了後の状態が視線40bとともに示されている(座標系Σv2は座標系Σv2' に移動)。なお、視線40aは、傾斜移動前の視線を表わしている。ステップT13完了後にロボット位置Qf4を取得し(ステップT14)、記憶する。
ここで、ロボットがQf1に位置決めされている時(ステップT3参照)のΣf 上で見た視線はVで表わされる一方、ロボットがQf4に位置決めされている時の視線は、
Qf1-1・Qf4・V
で表わされる。これらの式から、両者のZ軸の交点を求めれば、それが被測定ターゲット31の3次元位置となる(ステップT15)。
なお、以上説明した手順は一例であり、例えば下記のような変形も可能である。
(a)ステップT8(図7参照)では、Qf1 を座標系Σv1 のZ軸周りで180度回転させた位置へロボットを移動させるとしたが、必ずしも180度である必要はなく、またZ軸周りの回転が含まれていれば、他の姿勢変化が加わった複合的な移動であっても構わない。
(b)ステップT12(図8参照)では、Qf1 を座標系Σv2のY軸周りに傾けた位置へロボットを移動させるとしたが、必ずしもY軸周りである必要はなく、Z軸に垂直な方向周りの回転が含まれていれば、他の姿勢変化が加わった複合的な移動であっても構わない。
従来技術におけるキャリブレーションで用いられる典型的な配置を記した図である。 本発明の一実施形態の全体構成の概略を示した図である。 実施形態で用いるロボットのブロック構成を示した図である。 実施形態で用いる画像処理装置のブロック構成を示した図である。 被測定ターゲットを受光デバイスの受光面の中心点に移動させる様子をモニタ画面を用いて示した図である。 ステップT4の処理に関連する説明図である。 ステップT8の処理に関連する説明図で、(a)は回転移動による座標系Σv1の移動の様子を表わし、(b)は回転移動と座標系Σv2の位置の関係を表わしている。 被測定ターゲットの3次元位置を求める処理に関連する説明図である。 所定点移動処理の概略を記したフローチャートである。 本実施形態で実行される処理全体の概略を記したフローチャートである。
符号の説明
1 ロボット
2 画像処理装置
3 モニタ
4 カメラ
5 ロボット制御装置
6 キャリブレーション用プレート
11 メインCPU
12 メモリ
13 教示操作盤インターフェイス
14 通信インターフェイス(ロボット制御装置側)
15 サーボ制御部
16 外部装置用インターフェイス
17 バス
18 教示操作盤
20 CPU
21 ROM
22 画像処理プロセッサ
23 カメラインターフェイス
24 モニタインターフェイス
25 入力機器
26 フレームメモリ
27 不揮発性メモリ
28 RAM
29 通信インターフェイス(画像処理装置側)
30 被測定対象物
31 被測定ターゲット
31a、31b 被測定ターゲットの像
40、40a、40b 視線
M1 〜Mn サーボモータ

Claims (10)

  1. ロボットのアーム先端部周辺に受光デバイスを装着した計測装置であって、
    前記ロボットを初期位置に位置決めする手段と、
    前記受光デバイスの受光面上に結像した被測定ターゲットの前記受光面上での位置を求める手段と、
    前記被測定ターゲットの受光面上での位置を、前記受光面上の所定箇所に向かわせるような前記ロボットの移動量を求める手段と、
    前記移動量に応じて前記ロボットを移動させる手段と、
    前記移動後の前記ロボットの位置を取得し記憶する手段と、
    前記初期位置を複数個設け、各初期位置毎に前記ロボットを移動させて記憶した前記ロボットの位置を用い、前記ロボットの座標系に対する前記受光デバイスの視線の位置または方向またはその両方を求める手段と、
    を備えたことを特徴とする計測装置。
  2. 前記移動後、前記ロボットの位置を取得し記憶する前に、前記受光デバイスの受光面上に結像した被測定ターゲットの位置と前記受光面上の所定箇所が所定の誤差内で一致したことを判定するターゲット一致判定手段を備えた、請求項1に記載の計測装置。
  3. 前記ターゲット一致判定手段により、前記所定の誤差内で一致したと判定できなかった場合、前記移動後の前記ロボットの位置を再度初期位置とする手段を備えた、請求項2に記載の計測装置。
  4. 前記受光デバイスの姿勢が一致し、且つ該受光デバイスと前記被測定ターゲットの距離のみが異なる少なくとも2つの前記ロボットの位置を用いて、前記ロボットの座標系に対する前記受光デバイスの視線の方向を求める手段を備える、請求項1乃至請求項3の内、何れか1項に記載の計測装置。
  5. 前記求めた前記ロボットの座標系に対する前記受光デバイスの視線の方向に基づき、該視線の方向に平行な軸回りの回転を含む前記受光デバイスの姿勢を変化させた少なくとも2つの前記ロボットの位置を用いて、前記ロボットの座標系に対する前記受光デバイスの視線の位置を求める手段を備える、請求項4に記載の計測装置。
  6. 前記求めた前記ロボットの座標系に対する前記受光デバイスの視線の位置および方向に基づき、該視線の方向に垂直な軸周りの回転を含む前記受光デバイスの姿勢を変化させた少なくとも2つの前記ロボットの位置を用いて、前記ロボットの座標系に対する前記被測定ターゲットの3次元位置を求める手段を備える、請求項5に記載の計測装置。
  7. 前記受光デバイスは、前記ロボットのアーム先端部周辺に着脱可能であり、計測を行なう時に該ロボットのアームの先端部周辺に取り付けられ、前記計測の終了後に取り外されることを特徴とする、請求項1乃至請求項6の内、何れか1項に記載の計測装置。
  8. 前記受光デバイスは、前記ロボットのアーム先端部周辺に着脱可能であり、
    前記ロボットは、該ロボットと周辺物との相対関係を計測する時に該ロボットのアーム先端部周辺に前記受光デバイスを装着し計測の用途に使用され、前記相対関係の計測の終了後に前記受光デバイスを取り外し計測以外の用途に使用されることを特徴とする、請求項1乃至請求項6の内、何れか1項に記載の計測装置。
  9. 前記受光デバイスは2次元画像を撮像するカメラである請求項1乃至請求項8の内、何れか1項に記載の計測装置。
  10. 前記受光デバイスは受光量分布の重心を求めるPSDである請求項1乃至請求項8の内、何れか1項に記載の計測装置。
JP2004009848A 2004-01-16 2004-01-16 計測装置 Expired - Fee Related JP4021413B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009848A JP4021413B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 計測装置
EP05000739A EP1555508B1 (en) 2004-01-16 2005-01-14 Measuring system
US11/034,724 US7532949B2 (en) 2004-01-16 2005-01-14 Measuring system
DE602005003147T DE602005003147T2 (de) 2004-01-16 2005-01-14 Messsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009848A JP4021413B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005201824A true JP2005201824A (ja) 2005-07-28
JP4021413B2 JP4021413B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=34616926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009848A Expired - Fee Related JP4021413B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 計測装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7532949B2 (ja)
EP (1) EP1555508B1 (ja)
JP (1) JP4021413B2 (ja)
DE (1) DE602005003147T2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101229A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Konica Minolta Sensing Inc 3次元測定方法およびシステム並びにマニピュレータの制御方法および装置
EP1953496A2 (en) 2007-02-05 2008-08-06 Fanuc Ltd Calibration device and method for robot mechanism
JP2009279677A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Fanuc Ltd 計測装置を用いてロボットの位置教示を行うロボット制御装置
JP2010534013A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 メタイオ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リアルオブジェクトに対するカメラの位置および方向を把握する方法およびシステム
JP2011031346A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Fanuc Ltd ロボットのツール先端点の位置の計測装置および計測方法
US7899577B2 (en) 2006-07-03 2011-03-01 Fanuc Ltd Measuring system and calibration method
JP2011067889A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ihi Corp キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
JP2012002564A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Seiko Epson Corp 三次元形状計測装置、三次元形状計測装置のキャリブレーション方法、およびロボット装置
EP2543483A1 (en) 2011-07-08 2013-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
EP2543482A1 (en) 2011-07-08 2013-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
JP2014149182A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Honda Motor Co Ltd ワークとの相関位置決め方法
JP2014151427A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Canon Inc ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
CN104227724A (zh) * 2014-08-28 2014-12-24 北京易拓智谱科技有限公司 一种基于视觉识别的通用机器人末端位置的操控方法
CN104808490A (zh) * 2015-03-10 2015-07-29 浙江工业大学 一种面向模具保护的基于回声状态网络估计图像雅克比矩阵的无标定视觉伺服控制方法
CN104808554A (zh) * 2015-04-20 2015-07-29 深圳市文鼎创数据科技有限公司 一种自动拾卡系统及其拾卡方法
CN105423921A (zh) * 2015-12-24 2016-03-23 吉林大学 基于机器视觉的汽车空间特征点位置柔性检测系统
JP2016070762A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ファナック株式会社 対象物の三次元位置を検出する検出方法および検出装置
DE102016116702A1 (de) 2015-09-14 2017-03-16 Fanuc Corporation Messsystem zum Kalibrieren der mechanischen Parameter eines Roboters
DE102016011653A1 (de) 2015-10-05 2017-04-06 Fanuc Corporation Robotersystem mit Kamera zum Aufnehmen eines Bildes einer Zielmarke
JP2017100240A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム
JP2019014410A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 新明工業株式会社 トー調整ロボット
JP2020092334A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ミツミ電機株式会社 撮像デバイス、撮像システム、および産業用ロボット
JP2020142367A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社Mujin ロボット制御のために自動カメラキャリブレーションを実施する方法及びシステム
DE112021002301T5 (de) 2020-04-13 2023-03-23 Fanuc Corporation Vorrichtung zum erhalten einer position eines visuellen sensors im steuerkoordinatensystem eines roboters, robotersystem, verfahren und computerprogramms
DE112021007829T5 (de) 2021-10-18 2024-04-04 Fanuc Corporation Steuergerät

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3946716B2 (ja) * 2004-07-28 2007-07-18 ファナック株式会社 ロボットシステムにおける3次元視覚センサの再校正方法及び装置
JP4137909B2 (ja) * 2005-04-13 2008-08-20 ファナック株式会社 ロボットプログラム補正装置
DE102006003555B4 (de) * 2006-01-25 2010-01-21 Edag Gmbh & Co. Kgaa Steuerung für eine Werkzeug-Sensor-Vorrichtung
GB0809037D0 (en) 2008-05-19 2008-06-25 Renishaw Plc Video Probe
DE102008042261B4 (de) * 2008-09-22 2018-11-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur flexiblen Handhabung von Objekten mit einem Handhabungsgerät und eine Anordnung für ein Handhabungsgerät
DE102008042260B4 (de) * 2008-09-22 2018-11-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur flexiblen Handhabung von Objekten mit einem Handhabungsgerät und eine Anordnung für ein Handhabungsgerät
JP2010139329A (ja) 2008-12-10 2010-06-24 Fanuc Ltd キャリブレーション用の校正治具および校正治具を備えた画像計測システム
JP2010152550A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Canon Inc 作業装置及びその校正方法
US8310539B2 (en) * 2009-05-29 2012-11-13 Mori Seiki Co., Ltd Calibration method and calibration device
GB0909635D0 (en) * 2009-06-04 2009-07-22 Renishaw Plc Vision measurement probe
RU2456542C2 (ru) * 2010-05-12 2012-07-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский национальный исследовательский университет информационных технологий, механики и оптики" (НИУ ИТМО) Способ измерения линейного смещения объекта и устройство для его осуществления
US9393694B2 (en) * 2010-05-14 2016-07-19 Cognex Corporation System and method for robust calibration between a machine vision system and a robot
JP2012223839A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Yaskawa Electric Corp ロボットシステムおよびロボットシステムの駆動方法
JP5382053B2 (ja) * 2011-04-15 2014-01-08 株式会社安川電機 ロボットシステムおよびロボットシステムを用いた検査方法
WO2012142587A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Irobot Corporation Method for path generation for an end effector of a robot
US9188973B2 (en) 2011-07-08 2015-11-17 Restoration Robotics, Inc. Calibration and transformation of a camera system's coordinate system
CN102501252A (zh) * 2011-09-28 2012-06-20 三一重工股份有限公司 一种控制执行臂末端运动的方法及控制系统
TW201315577A (zh) * 2011-10-03 2013-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 機械手臂運動控制系統及方法
CN103195251B (zh) * 2013-03-28 2015-06-10 中联重科股份有限公司 臂架末端的运动控制方法、装置、系统和多节臂架车辆
JP6468741B2 (ja) * 2013-07-22 2019-02-13 キヤノン株式会社 ロボットシステム及びロボットシステムの校正方法
JP6335460B2 (ja) * 2013-09-26 2018-05-30 キヤノン株式会社 ロボットシステムの制御装置及び指令値生成方法、並びにロボットシステムの制御方法
JP6361213B2 (ja) * 2014-03-26 2018-07-25 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置、ロボット、ロボットシステム、教示方法、及びプログラム
CN104019743A (zh) * 2014-06-06 2014-09-03 清华大学深圳研究生院 机械手位姿精度测试系统
DE102015104587B4 (de) 2015-03-26 2022-04-28 Pi4_Robotics Gmbh Verfahren zum Kalibrieren eines Roboters an einem Arbeitsbereich und System zum Durchführen des Verfahrens
JP2016221645A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム
US9815204B2 (en) * 2016-01-22 2017-11-14 The Boeing Company Apparatus and method to optically locate workpiece for robotic operations
JP6564350B2 (ja) * 2016-07-12 2019-08-21 ファナック株式会社 ロボットの不良部品診断装置および方法
CN107917666A (zh) * 2016-10-09 2018-04-17 上海铼钠克数控科技股份有限公司 双目视觉装置及坐标标定方法
TWI614103B (zh) * 2016-10-21 2018-02-11 和碩聯合科技股份有限公司 機械手臂定位方法及應用其的系統
JP6922204B2 (ja) * 2016-12-09 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム
CN106767517B (zh) * 2017-01-18 2019-03-01 重庆市计量质量检测研究院 一种自由曲面内三维缝隙形貌自动采集方法及采集装置
JP6860843B2 (ja) 2017-02-20 2021-04-21 株式会社安川電機 ロボットシステム、ロボット制御装置、及びロボット制御方法
JP6622765B2 (ja) * 2017-08-22 2019-12-18 ファナック株式会社 ロボットシステム
JP2019097136A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 セイコーエプソン株式会社 ロボット、アナログデジタル変換器、及び、固体撮像装置
JP6888580B2 (ja) * 2018-04-05 2021-06-16 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6904927B2 (ja) 2018-07-30 2021-07-21 ファナック株式会社 ロボットシステムおよびキャリブレーション方法
CN110823922A (zh) * 2018-08-10 2020-02-21 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 外观检测装置
US11002529B2 (en) 2018-08-16 2021-05-11 Mitutoyo Corporation Robot system with supplementary metrology position determination system
US11745354B2 (en) 2018-08-16 2023-09-05 Mitutoyo Corporation Supplementary metrology position coordinates determination system including an alignment sensor for use with a robot
US10751883B2 (en) * 2018-08-16 2020-08-25 Mitutoyo Corporation Robot system with supplementary metrology position coordinates determination system
US10871366B2 (en) 2018-08-16 2020-12-22 Mitutoyo Corporation Supplementary metrology position coordinates determination system for use with a robot
US10913156B2 (en) 2018-09-24 2021-02-09 Mitutoyo Corporation Robot system with end tool metrology position coordinates determination system
KR102561103B1 (ko) * 2018-11-16 2023-07-31 삼성전자주식회사 로봇 보정 시스템 및 그것의 보정 방법
US12036663B2 (en) * 2019-03-25 2024-07-16 Abb Schweiz Ag Method and control arrangement for determining a relation between a robot coordinate system and a movable apparatus coordinate system
US11173610B2 (en) * 2019-11-13 2021-11-16 Vicarious Fpc, Inc. Method and system for robot control using visual feedback
CN110954023A (zh) * 2019-12-23 2020-04-03 芜湖哈特机器人产业技术研究院有限公司 一种多功能视觉实验台及其工作方法
CN116512260B (zh) * 2023-05-10 2023-10-27 江苏普达迪泰科技有限公司 一种用于相机测量坐标系标定的装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198791A (ja) 1989-01-21 1990-08-07 Omron Tateisi Electron Co 視覚ロボットの座標系校正方法
JPH02194302A (ja) 1989-01-23 1990-07-31 Omron Tateisi Electron Co 視覚ロボットの座標系校正方法およびその方法に用いる座標系校正用変位計測装置
JP2698660B2 (ja) * 1989-06-12 1998-01-19 株式会社日立製作所 マニピュレータの制御方法及び制御装置並びにマニピュレータ装置
US5086401A (en) * 1990-05-11 1992-02-04 International Business Machines Corporation Image-directed robotic system for precise robotic surgery including redundant consistency checking
US5279309A (en) * 1991-06-13 1994-01-18 International Business Machines Corporation Signaling device and method for monitoring positions in a surgical operation
JPH05277973A (ja) 1991-12-25 1993-10-26 Sanyo Electric Co Ltd マニピュレータのキャリブレーション方法
JPH07328971A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Toshiba Corp Tvカメラ付マニピュレータ
JPH0847881A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロボットの遠隔操作方法
JPH08272414A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Fanuc Ltd ロボットとハンドカメラを用いた視覚センサのキャリブレーション方法
JP2925072B2 (ja) * 1996-08-07 1999-07-26 ファナック株式会社 ロボットの位置教示のための移動制御方式
JPH1063317A (ja) 1996-08-13 1998-03-06 Fanuc Ltd ロボット−視覚センサシステムにおける座標系結合方法
JPH1080882A (ja) 1996-09-06 1998-03-31 Fujitsu Ltd ロボット用座標変換パラメータ測定方法
US5960125A (en) * 1996-11-21 1999-09-28 Cognex Corporation Nonfeedback-based machine vision method for determining a calibration relationship between a camera and a moveable object
GB9803364D0 (en) * 1998-02-18 1998-04-15 Armstrong Healthcare Ltd Improvements in or relating to a method of an apparatus for registering a robot
JP2000131060A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp 測量装置及び測量方法
JP2001349707A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Asia Air Survey Co Ltd 移動体の3次元位置計測システム

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101229A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Konica Minolta Sensing Inc 3次元測定方法およびシステム並びにマニピュレータの制御方法および装置
JP4595042B2 (ja) * 2005-09-30 2010-12-08 コニカミノルタセンシング株式会社 3次元測定方法およびシステム並びにマニピュレータの制御方法および装置
US7899577B2 (en) 2006-07-03 2011-03-01 Fanuc Ltd Measuring system and calibration method
EP1953496A2 (en) 2007-02-05 2008-08-06 Fanuc Ltd Calibration device and method for robot mechanism
US7853359B2 (en) 2007-02-05 2010-12-14 Fanuc Ltd Calibration device and method for robot mechanism
JP2010534013A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 メタイオ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リアルオブジェクトに対するカメラの位置および方向を把握する方法およびシステム
JP2009279677A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Fanuc Ltd 計測装置を用いてロボットの位置教示を行うロボット制御装置
JP2011031346A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Fanuc Ltd ロボットのツール先端点の位置の計測装置および計測方法
JP4763074B2 (ja) * 2009-08-03 2011-08-31 ファナック株式会社 ロボットのツール先端点の位置の計測装置および計測方法
JP2011067889A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ihi Corp キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
JP2012002564A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Seiko Epson Corp 三次元形状計測装置、三次元形状計測装置のキャリブレーション方法、およびロボット装置
US9279661B2 (en) 2011-07-08 2016-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
EP2543482A1 (en) 2011-07-08 2013-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
US9437005B2 (en) 2011-07-08 2016-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
EP2543483A1 (en) 2011-07-08 2013-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
JP2014149182A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Honda Motor Co Ltd ワークとの相関位置決め方法
JP2014151427A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Canon Inc ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
CN104227724A (zh) * 2014-08-28 2014-12-24 北京易拓智谱科技有限公司 一种基于视觉识别的通用机器人末端位置的操控方法
JP2016070762A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ファナック株式会社 対象物の三次元位置を検出する検出方法および検出装置
CN104808490B (zh) * 2015-03-10 2017-04-19 浙江工业大学 一种面向模具保护的无标定视觉伺服控制方法
CN104808490A (zh) * 2015-03-10 2015-07-29 浙江工业大学 一种面向模具保护的基于回声状态网络估计图像雅克比矩阵的无标定视觉伺服控制方法
CN104808554A (zh) * 2015-04-20 2015-07-29 深圳市文鼎创数据科技有限公司 一种自动拾卡系统及其拾卡方法
US10035268B2 (en) 2015-09-14 2018-07-31 Fanuc Corporation Measurement system used for calibrating mechanical parameters of robot
DE102016116702B4 (de) 2015-09-14 2019-01-24 Fanuc Corporation Messsystem zum Kalibrieren der mechanischen Parameter eines Roboters
DE102016116702A1 (de) 2015-09-14 2017-03-16 Fanuc Corporation Messsystem zum Kalibrieren der mechanischen Parameter eines Roboters
US9969090B2 (en) 2015-10-05 2018-05-15 Fanuc Corporation Robot system equipped with camera for capturing image of target mark
DE102016011653A1 (de) 2015-10-05 2017-04-06 Fanuc Corporation Robotersystem mit Kamera zum Aufnehmen eines Bildes einer Zielmarke
DE102016011653B4 (de) 2015-10-05 2018-07-19 Fanuc Corporation Robotersystem mit Kamera zum Aufnehmen eines Bildes einer Zielmarke
JP2017100240A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム
CN105423921A (zh) * 2015-12-24 2016-03-23 吉林大学 基于机器视觉的汽车空间特征点位置柔性检测系统
JP2019014410A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 新明工業株式会社 トー調整ロボット
JP2020092334A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ミツミ電機株式会社 撮像デバイス、撮像システム、および産業用ロボット
WO2020116041A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ミツミ電機株式会社 撮像デバイス、撮像システム、および産業用ロボット
JP7372513B2 (ja) 2018-12-05 2023-11-01 ミツミ電機株式会社 撮像デバイス、撮像システム、および産業用ロボット
JP2020142367A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社Mujin ロボット制御のために自動カメラキャリブレーションを実施する方法及びシステム
JP7414222B2 (ja) 2019-03-07 2024-01-16 株式会社Mujin ロボット制御のために自動カメラキャリブレーションを実施する方法及びシステム
DE112021002301T5 (de) 2020-04-13 2023-03-23 Fanuc Corporation Vorrichtung zum erhalten einer position eines visuellen sensors im steuerkoordinatensystem eines roboters, robotersystem, verfahren und computerprogramms
DE112021007829T5 (de) 2021-10-18 2024-04-04 Fanuc Corporation Steuergerät

Also Published As

Publication number Publication date
US20050159842A1 (en) 2005-07-21
DE602005003147D1 (de) 2007-12-20
EP1555508B1 (en) 2007-11-07
JP4021413B2 (ja) 2007-12-12
EP1555508A1 (en) 2005-07-20
DE602005003147T2 (de) 2008-08-28
US7532949B2 (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021413B2 (ja) 計測装置
JP4191080B2 (ja) 計測装置
JP3946711B2 (ja) ロボットシステム
JP7207851B2 (ja) 制御方法、ロボットシステム、物品の製造方法、プログラム及び記録媒体
US11911914B2 (en) System and method for automatic hand-eye calibration of vision system for robot motion
JP5670416B2 (ja) ロボットシステム表示装置
US9517560B2 (en) Robot system and calibration method of the robot system
JP3733364B2 (ja) 教示位置修正方法
JP4167954B2 (ja) ロボット及びロボット移動方法
JP2016185572A (ja) ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム
JPWO2018043525A1 (ja) ロボットシステム、ロボットシステム制御装置、およびロボットシステム制御方法
JP2016187846A (ja) ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム
JP6670974B1 (ja) ロボット用の座標系アライメント方法及びアライメントシステム並びにアライメント装置
JP2015062991A (ja) 座標系校正方法、ロボットシステム、プログラム及び記録媒体
WO2018043524A1 (ja) ロボットシステム、ロボットシステム制御装置、およびロボットシステム制御方法
KR20130075712A (ko) 레이저비전 센서 및 그 보정방법
WO2022124232A1 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP6507792B2 (ja) ロボットおよびロボットシステム
JP2005186193A (ja) ロボットのキャリブレーション方法および三次元位置計測方法
US20230191612A1 (en) Coordinate system setting system and position/orientation measurement system
JP2012022600A (ja) マスク画像作成システム
CN113459084A (zh) 一种机器人参数标定方法、装置、设备及存储介质
CN117565107A (zh) 机器人空间定位的方法、系统、介质及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees