JP2005198279A - デジタルカメラ機能付き携帯用端末機 - Google Patents

デジタルカメラ機能付き携帯用端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005198279A
JP2005198279A JP2004371021A JP2004371021A JP2005198279A JP 2005198279 A JP2005198279 A JP 2005198279A JP 2004371021 A JP2004371021 A JP 2004371021A JP 2004371021 A JP2004371021 A JP 2004371021A JP 2005198279 A JP2005198279 A JP 2005198279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable terminal
display
digital camera
function according
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004371021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4625323B2 (ja
Inventor
Young-Hoon Yoo
ヤング−フーン ユー
Ju-Young Hong
ジュ−ユン ホング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005198279A publication Critical patent/JP2005198279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625323B2 publication Critical patent/JP4625323B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/20Details of telephonic subscriber devices including a rotatable camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】 電話通話ができるだけでなく、被写体の静止画像または動画像を簡単で便利に撮影することができ、さらに、被写体の撮影時、使用者にデジタルカメラを使用する感じを与える
【解決手段】 デジタルカメラ機能付き携帯用端末機は、ディスプレイ110が備えられたディスプレイ本体100と、被写体をフォーカシングし、ディスプレイ110に現れる該被写体の像を撮影するカメラモジュール210が備えられるカメラアセンブリ200と、ディスプレイ本体100とカメラアセンブリ200を相互回転可能に結合する旋回ユニット300と、情報処理機能を有し、ディスプレイ本体100に動き可能に装着される端末機本体400と、音声情報を送受信するスピーカーユニット500及びマイクユニット600と、から構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯用端末機に関し、特に、電話通話ができるだけでなく、被写体の静止画像または動画像を簡単で便利に撮影することができ、使用者にとってデジタルカメラを使用すると感じ得るデジタルカメラ機能付き携帯用端末機に関する。
一般的な携帯用端末機は、携帯が簡便で、携帯中どこでも相手と音声送受信ができる通信機器である。この携帯用端末機は、情報通信機術の急速な発展につれて、インターネット接続機能及びテレビ受信機能だけでなく、カメラを備えて被写体の静止画像または動画像を撮影し、その撮影された静止画像または動画像を相手と送受信する機能を有する。このような情報通信機術の持続的な発展は、携帯用端末機の使用領域をより拡大させている。
図9は、従来技術によるカメラを備えた携帯用端末機の一例を示す斜視図である。
図9を参照すると、前記カメラを備えた携帯用端末機は、情報を入力し、通信を制御する本体10と、情報を画像として出力するディスプレイ(図示せず)が備えられるフォルダ20と、フォルダ20を本体10に回動可能に結合するヒンジ結合手段30と、ヒンジ結合手段30側に回転可能に結合されたカメラユニット40と、本体10の後面に着脱可能に結合されるバッテリー50と、から構成される。
符号60はアンテナで、70はスピーカーで、22は補助ディスプレイで、41はカメラモジュールのレンズである。
以下、このようにカメラを備えた携帯用端末機の作動を説明する。
まず、相手に電話をかけるか、相手からの電話を受ける場合、図10に示すように、使用者はフォルダ20を本体10から開ける。フォルダ20は、ヒンジ結合手段30を軸にして角回転されて開き、フォルダ20が開いた状態で、該フォルダ20は、本体10を基準にして所定角をなすようになる。このように、フォルダ20が本体10から開いた状態で、使用者が電話を受けるか、電話をかけるようになる。
また、使用者がカメラを利用して被写体の静止画像または動画像を撮影する場合、図10に示すように、フォルダ20を本体10から開けた状態で使用する。前記被写体が使用者である場合、即ち、使用者がカメラを利用して自分を撮影する場合、カメラユニット40を回転させてフォルダのディスプレイ21とカメラユニットのレンズ41を同一方向に位置させる。それから、カメラユニット40を調節しながら、レンズ41によってフォーカシングされてディスプレイ21に現れる使用者の像を調節した後、使用者自身を撮影する。
一方、使用者が自分以外の被写体を撮影する場合、使用者がカメラユニット40を回転させて該カメラユニット40のレンズ41をフォルダ20のディスプレイ21と反対方向に位置させる。それから、カメラユニット40を調節しながら、レンズ41によってフォーカシングされてディスプレイ21に現れる被写体の像を見ながら撮影する。
さらに、撮影が終了すると、フォルダ20を閉じて該フォルダ20を原位置に戻す。
しかしながら、前述したようなカメラを備えた携帯用端末機は、カメラユニット40を利用して被写体の静止画像または動画像を撮影する時、フォルダ20を開いて被写体を撮影するべきであり、さらに、カメラユニット40を回転させながらディスプレイ21に現れる被写体の像を調節して撮影するべきであるため、撮影作業が複雑で煩わしいという短所があった。
また、被写体を撮影する時、フォルダ20と本体10が所定角をなすので、被写体の像が表示されるディスプレイが所定角に傾くようになるため、被写体の像を所望の構図に調節することが不便でる。また、被写体を撮影する過程で、本体10またはフォルダ20に衝撃が加えられる場合、フォルダ20が本体10から所定角開いているので、構造的に弱く、破損を恐れがあるという問題点があった。
本発明は、前述したような問題点を解決するために提案されたもので、本発明の目的は、電話通話ができるだけでなく、被写体の静止画像または動画像を簡単で便利に撮影可能にしたデジタルカメラ機能付き携帯用端末機を提供することにある。
本発明の他の目的は、被写体の撮影時、使用者にデジタルカメラを使用する感じを与えるだけでなく、撮影状態における構造的強度を高めて外部衝撃に対する破損を防止し得るようにしたデジタルカメラ機能付き携帯用端末機を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する。
(項目1)
ディスプレイが備えられたディスプレイ本体と、
被写体をフォーカシングし、前記ディスプレイに現れる該被写体の像を撮影するカメラモジュールが備えられるカメラアセンブリと、
前記ディスプレイ本体とカメラアセンブリを相互回転可能に結合する旋回ユニットと、
情報処理機能を有し、前記ディスプレイ本体に動き可能に装着される端末機本体と、
音声情報を送受信するスピーカーユニット及びマイクユニットと、
から構成されるを特徴とするデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目2)
前記端末機本体及びディスプレイ本体に前記端末機本体がディスプレイ本体の長手方向に動くようにするスライディングユニットが備えられることを特徴とする項目1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目3)
前記ディスプレイ本体は、一側に前記端末機本体がスライディング可能に装着される装着部を有し、内部に回路部品が備えられた本体ケーシングと、該本体ケーシングに結合されたディスプレイと、前記本体ケーシングの一側に備えられて前記カメラモジュールを制御する制御ボタンと、から構成されるを特徴とする項目1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目4)
前記本体ケーシングは、所定幅及び長さを有する六面体状に形成され、該六面体状の一面に所定高さの段差面を有する装着部が形成されたことを特徴とする項目3に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目5)
前記装着部の段差面の高さは、前記端末機本体の厚さと同一であることを特徴とする項目4に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目6)
前記ディスプレイは、各種情報を画像で表示するだけでなく、撮影時に被写体の像を表示する液晶画面を備えることを特徴とする項目1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目7)
前記カメラアセンブリは、所定形状に形成されるカメラケーシングと、該カメラケーシングに装着されるカメラモジュールと、前記カメラケーシングに装着される撮影ボタンと、撮影時に照明を明るくするフラッシュと、から構成されるを特徴とする項目1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目8)
前記カメラケーシングは、六面体状に形成され、該六面体の幅及び高さは、前記ディスプレイ本体の幅及び高さと同一であることを特徴とする項目7に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目9)
前記カメラアセンブリは、撮影条件によって撮影モードを変更するモード選択スイッチを備えることを特徴とする項目7に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目10)
前記カメラアセンブリは、照明が相対的に明るいため、ディスプレイを通じて被写体を見ることができない場合、該被写体を目で直接見得る直接透視手段を備えることを特徴とする項目7に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目11)
前記直接透視手段は、前記カメラケーシングを貫通する通路及び該通路に装着される透明レンズを含むことを特徴とする項目10に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目12)
前記カメラアセンブリは、撮影時、撮影に関連した音声を入力する補助マイクユニットを備えることを特徴とする項目7に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目13)
前記カメラケーシングの内部に所定形状を有する結合溝が形成され、該結合溝にカメラモジュールが挿入されて結合されることを特徴とする項目7に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目14)
前記旋回ユニットは、前記ディスプレイ本体に円筒状に形成された円筒軸と、該円筒軸の側方に形成された固定突起と、前記円筒軸の外径より大きい内径及び所定長さを有する円筒部、該円筒部の一側端に形成されるカム部、及び前記円筒部の他側端に形成されるスプリング挿入部を有し、前記円筒軸に回転可能に挿入される共に、前記カメラアセンブリに固定結合されるカムホルダーと、該カムホルダーのスプリング挿入部に挿入されるスプリング340と、前記カムホルダーの円筒部に挿入される円筒軸に固定結合され、前記スプリングを支持する固定部材と、から構成されるを特徴とする項目1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目15)
前記カムホルダーのカム部は、前記円筒部の端に複数の凹部と凸部を有する波形形状に形成されることを特徴とする項目14に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目16)
前記カメラアセンブリ及び前記ディスプレイ本体に、前記カメラアセンブリの回転時に回転状態を感知する感知手段が備えられることを特徴とする項目1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目17)
前記感知手段は、前記カメラアセンブリに装着される磁石と、該磁石の位置と対面するディスプレイ本体の一面に装着され、前記磁石の磁場を感知する感知センサーと、該感知センサーによって感知された信号を伝達する信号線と、を含むことを特徴とする項目16に記載のデジタル機能を有する携帯用端末機。
(項目18)
前記磁石は、複数個が存在し、該複数の磁石は、前記カメラアセンブリ及びディスプレイ本体が相対運動する回転軸を同心軸にして、円形に所定間隔を置いて配置されることを特徴とする項目17に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目19)
前記スピーカーユニットは、前記カメラアセンブリに設置されることを特徴とする項目1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目20)
前記スピーカーユニットは、前記カメラモジュールの反対側に位置することを特徴とする項目19に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目21)
前記マイクユニットは、前記ディスプレイ本体に装着されることを特徴とする項目1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目22)
前記端末機本体は、所定の厚さを有する六面体状に形成されることを特徴とする項目1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目23)
前記端末機本体の一面に情報を入力するキーパッドが備えられることを特徴とする項目1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目24)
前記スライディングユニットは、前記端末機本体が装着されるディスプレイ本体の装着面に所定幅及び長さを有して形成される案内溝と、前記装着面に前記案内溝と平行に形成されるラックと、前記ディスプレイ本体の装着面に対面される端末機本体の一面に突出形成されて前記案内溝にスライディング可能に挿入される案内突起と、前記端末機本体側に装着されて前記ラックと噛み合うピニオンと、該ピニオンを回転させる駆動モータと、から構成されるを特徴とする項目2に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目25)
前記案内溝は、所定間隔を置いて形成され、前記案内突起は、前記2つの案内溝に挿入されるように2つが形成されることを特徴とする項目24に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目26)
前記ディスプレイ本体の装着部を形成する装着面に所定の面積を有する貫通穴が形成され、前記ディスプレイ本体の装着面に対面する端末機本体の一面に前記貫通穴と相応する形状の貫通穴が形成されることを特徴とする項目24に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目27)
前記端末機本体は、前記ディスプレイ本体の一側にヒンジ手段によってヒンジ結合されることを特徴とする項目1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
(項目28)
被写体をフォーカシングし、該被写体の像を撮影するカメラモジュールを備えるカメラアセンブリと、
情報が画像で表示されるだけでなく、撮影時に被写体の像が表示されるディスプレイを有し、前記カメラアセンブリと相対運動可能に結合されるディスプレイ本体と、
前記ディスプレイ本体に動き可能に結合される端末機本体と、
音声情報を送受信するスピーカーユニット及びマイクユニットと、
から構成されるを特徴とするデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
このような目的を達成するために、本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機は、ディスプレイが備えられたディスプレイ本体と、被写体をフォーカシングし、前記ディスプレイに現れる該被写体の像を撮影するカメラモジュールが備えられるカメラアセンブリと、前記ディスプレイ本体とカメラアセンブリを相互回転可能に結合する旋回ユニットと、情報処理機能を有し、前記ディスプレイ本体に動き可能に装着される端末機本体と、音声情報を送受信するスピーカーユニット及びマイクユニットと、から構成されるを特徴とする。
本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機は、電話通話機能だけでなく、静止画像または動画像を簡単で便利に撮影することにより、使用者の満足度を向上させるという効果がある。
また、静止画像または動画像の撮影時、その撮影状態における構造的強度が大きくなり、撮影時に外部の衝撃に対する破損を防止することが可能になるため、製品の信頼性が向上する。さらに、より自由に静止画像または動画像の撮影ができ、静止画像または動画像の撮影時にデジタルカメラを使用する感じを与えるため、使用者の満足度を高めることができるという効果がある。
以下、図面に基づいて、本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機を実施形態によって詳細に説明する。
図1ないし図3は、本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機の一実施形態を示す斜視図である。
図示されたように、本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機は、ディスプレイ110が備えられたディスプレイ本体100と、被写体をフォーカシングしてディスプレイ110に現れる前記被写体の像を撮影するカメラモジュール210が備えられるカメラアセンブリ200と、ディスプレイ本体100とカメラアセンブリ200を相互回転可能に結合させる旋回ユニット300と、情報処理機能有し、ディスプレイ本体100に動き可能に装着される端末機本体400と、音声情報を送受信するスピーカーユニット500及びマイクユニット600と、から構成される。
端末機本体400及びディスプレイ本体100には、端末機本体400をディスプレイ本体100の長手方向に移動させるスライディングユニットが備えられる。
ディスプレイ本体100は、一側に端末機本体400がスライディング可能に装着される装着部121を備え、内部に回路部品が備えられた本体ケーシング120と、該本体ケーシング120に結合されたディスプレイ110と、本体ケーシング120の一側に位置してカメラモジュール210を制御する制御ボタン130と、から構成される。
本体ケーシング120は、所定幅及び長さを有する六面体状に形成され、該六面体の一面に装着部121が形成される。装着部121は、本体ケーシング120の一面に所定深さの段差面を有して形成される。装着部121の深さは、端末機本体400の高さ(または、深さ)と相応し、装着部121の平面形状は、端末機本体400の平面形状と相応するように形成される。
ディスプレイ110は、装着部121の反対側に位置するように本体ケーシング120に結合される。ディスプレイ110は、携帯用端末機として使用するときは、各種画像情報などが表示され、被写体を撮影するときは、被写体の像が表示される液晶画面を備える。
また、本体ケーシング120の一面には複数の制御ボタン130が備えられる。該制御ボタン130は、ディスプレイ110の側方に位置する。制御ボタン130は、被写体を撮影するとき、被写体のズーム(zoom)、撮影解像度、シャッター速度など、カメラモジュール210を制御する機能を有する。一方、制御ボタン130は、撮影時にカメラモジュール210を制御する用途以外にも、通話の開始及び終了機能、電源のオン/オフ機能及びメニュー機能などに使用される。
カメラアセンブリ200は、所定形状に形成されるカメラケーシング220と、該カメラケーシング220に装着されるカメラモジュール210と、カメラケーシング220に装着される撮影ボタン230と、撮影時に照明を明るくするフラッシュ240と、から構成される。
カメラケーシング220は、六面体状に形成され、該六面体の幅及び高さは、ディスプレイ本体100の幅及び高さと同様に形成される。カメラアセンブリ200の一面とディスプレイ本体100の一面が相互接触するように旋回ユニット300によって結合され、相互接触されるカメラアセンブリ200の一面とディスプレイ本体100の一面は、相互同一の形状に形成される。
カメラモジュール210は、カメラケーシング220の一面に装着され、カメラモジュール210が装着される面は、ディスプレイ本体100と接触される面と垂直をなす面である。図4に示すように、前記カメラケーシング220の内部に、所定形状を有する結合溝221が形成され、該結合溝221に、カメラモジュール210が挿入されて結合される。結合溝221は、カメラモジュール210と相応する形状に形成され、その結合溝221の側部に位置するカメラケーシング220の面に、カメラモジュール210を構成するレンズ211が位置する貫通穴222が形成され、該貫通穴222に、カメラモジュールのレンズ211を保護する保護レンズ212が結合される。
カメラアセンブリ200は、撮影条件によって撮影モードを変更させるモード選択スイッチ250を備え、該モード選択スイッチ250は、カメラケーシング220の一面に装着され、ディスプレイ本体100と接触される面の反対側面に位置する。さらに、モード選択スイッチ250は、ロータリータイプのスイッチであり、使用者がモード選択スイッチ250を回転させることによって、通常撮影、晴れ日の撮影、曇り日の撮影、夜間撮影、野外撮影、室内撮影、接写撮影などに撮影モードを変更させることができる。それぞれの撮影モードは、天気、明暗などの特定条件によって最適のシャッター速度及び露出速度などが入力された状態であり、これによって高品質の撮影が可能になる。
モード選択スイッチ250の側部には、撮影ボタン230が位置する。
また、カメラアセンブリ200は、照明が相対的に明るいため、ディスプレイ110を通じて被写体を見ることができない場合、その被写体を目で直接見得る直接透視手段260を備える。直接透視手段260は、カメラケーシング220を貫通する通路223及び該通路223に装着される透明レンズ261を含む。透明レンズ261は、通路223を形成するカメラケーシング220の両面にそれぞれ固定結合される。
フラッシュ240は、カメラケーシング220に装着され、カメラモジュール210の側部に位置する。
また、カメラアセンブリ200は、撮影時に撮影と関連した音声を入力する補助マイクユニット270を備え、該補助マイクユニット270は、フラッシュ240の側部に位置する。
旋回ユニット300は、図5に示すように、ディスプレイ本体100に円筒状に形成された円筒軸310と、該円筒軸310の側方に形成された固定突起320と、円筒軸310の外径より大きい内径及び一定長さを有する円筒部331、該円筒部331の一側に形成されるカム部332、及び円筒部331の他側に形成されるスプリング挿入部333を有し、円筒軸310に回転可能に挿入されると共に、カメラアセンブリ200に固定結合されるカムホルダー330と、カムホルダー330のスプリング挿入部333に挿入されるスプリング340と、カムホルダー330の円筒部331に挿入される円筒軸310に固定結合され、スプリング340を支持固定する固定部材350と、から構成される。
円筒軸310は、カメラアセンブリ200と接触されるディスプレイ本体100の本体ケーシング120の一面に形成され、円筒軸310は、前記一面に対して垂直方向に位置する。円筒軸310が形成された本体ケーシング120の面には円筒軸310の内径と相応する貫通穴(図示せず)が形成され、カメラアセンブリ200の構成部品とディスプレイ本体100の構成部品を連結するワイヤーがその貫通穴を通じて連結される。
固定突起320は、円筒軸310の側部に位置するように本体ケーシング120の一面に形成され、固定突起320の断面形状は、多様な形状に形成されることができる。
カムホルダー330のカム部332は、円筒部331の端に複数の凹部と凸部を有する波形形態に形成される。前記波形の数によってカムホルダー330が一回に回転する回転角が決定され、その波形数が多くなるにつれて、カムホルダー330が一回に回転する角が小さくなる。
固定部材350はナットで、円筒軸310の一端の外周面に前記ナットが結合されるねじ山が形成される。固定部材250の外径は、スプリング340の外径より大きいか、または、同一である。
カムホルダー330の円筒部331の外周面両側に、所定厚さ及び長さを有する結合部334がそれぞれ形成され、該結合部334には貫通穴335が貫通形成される。また、ディスプレイ本体100の一面と接触されるカメラアセンブリ200の一面、即ち、カメラアセンブリ200のカメラケーシング220の一面に、結合部334の貫通穴335と相応するねじ孔224がそれぞれ形成される。さらに、ねじ孔224間にカムホルダー330のスプリング挿入部333及び円筒部331が挿入される挿入穴225が貫通形成される。
カメラケーシング220は、ディスプレイ本体100と接触される面が別途の分離板によって分離できる。
符号281はねじで、符号282、283はねじ孔である。
旋回ユニット300の結合は、以下のようである。
円筒軸310がカムホルダー330の円筒部331に挿入され、カムホルダー330のスプリング挿入部333にスプリング340が挿入され、固定部材350がスプリング340を圧縮した状態で円筒軸310の端に固定結合されることである。このような状態で、カムホルダー330のカム部332は、スプリング340の弾性力によってディスプレイ本体100の一面に密着されると共に、固定突起320に噛み合うようになる。また、カムホルダー330のスプリング挿入部333及び円筒部331がカメラケーシング220の挿入穴225に挿入された状態で、カムホルダー330の結合部334がカメラケーシング220の一面に複数のボルト336によって固定結合される。
このように、カメラアセンブリ200は、旋回ユニット300によってディスプレイ本体100と回転可能に結合され、カメラアセンブリ200を回転させると、旋回ユニット300を構成するカムホルダー330のカム部332と固定突起320がスプリング340によって相互密着した状態で、カムホルダー330が回転する。
また、カメラアセンブリ200及びディスプレイ本体100に、カメラアセンブリ200の回転時にその回転状態を感知する感知手段が備えられる。前記感知手段は、カメラアセンブリ200に装着される磁石391と、該磁石391の位置と対面するディスプレイ本体100の一面に装着されて磁石391の磁場を感知する感知センサー392と、感知センサー392によって感知された信号を伝達する信号線393と、から構成される。
前記感知手段の他の変形例として、磁石391は複数であり、該複数の磁石391は、カメラアセンブリ200及びディスプレイ本体100が相対運動する回転 軸を同心軸として円形に所定間隔を置いて配置される。
前記感知手段は、カメラアセンブリ200を回転させることによって、感知センサー392が磁石391の磁場を感知してカメラアセンブリ200の回転数または回転角を認知するようになる。従って、カメラアセンブリ200の回転は、多様な信号入力方式として使用されることができ、また、電源をオン/オフさせる動作信号として使用されることができる。
スピーカーユニット500は、カメラアセンブリ200側に、カメラモジュール210の反対側に位置するカメラケーシング220の一面に設置される。
マイクユニット600は、ディスプレイ本体100側に、制御ボタン130の側部に位置するように本体ケーシング120に設置される。通話時、カメラアセンブリ200に設置されるスピーカーユニット500とディスプレイ本体100に設置されるマイクユニット600が同一面に位置するようになる。
端末機本体400は、所定の厚さを有する六面体状に形成される。
端末機本体400の一面に情報を入力するキーパッド410が備えられ、その反対側面にバッテリー420が着脱可能に装着される。
前記スライディングユニットは、図6に示すように、端末機本体400が装着されるディスプレイ本体100の装着面に所定幅及び長さを有して形成される案内溝122と、その装着面に案内溝122と平行に形成されるラック123と、前記ディスプレイ本体100の装着面に対面する端末機本体400の一面に突出形成されて案内溝122にスライディング可能に挿入される案内突起430と、端末機本体400側に装着されてラック123と噛み合うピニオン440と、ピニオン440を回転させる駆動モータ450と、から構成される。
案内溝122は、ディスプレイ本体100の長手方向に形成され、所定間隔を置いて2つが形成される。また、案内突起430は、案内溝122に挿入時に圧入して挿入され、案内溝122に挿入された状態から抜け出さないようにスリット溝431が形成されたフック形態に形成される。案内突起430は、案内溝122の数と相応するように形成され、その案内溝122の数が2つである場合、案内突起430も2つが形成される。
ラック123は、端末機本体400の長手方向に形成され、さらに、2つの案内溝122間に位置する。
ディスプレイ本体100の装着部121の装着面に、所定の面積を有する貫通穴124が形成され、ディスプレイ本体100の装着面に対面する端末機本体400の一面に貫通穴124と相応する形状の貫通穴460が形成される。ディスプレイ本体100の構成部品と端末機本体400の構成部品を連結する信号線は、ディスプレイ本体100の貫通穴124と端末機本体400の貫通穴460を通じて連結される。
ピニオン440は、ディスプレイ本体100の貫通穴460内に位置し、端末機本体400とディスプレイ本体100の結合時、ラック123と噛み合うように外部に突出されるように装着される。駆動モータ450は、端末機本体400内部に位置するように装着される。
前記スライディングユニットは、駆動モータ450が正回転または逆回転すると、駆動モータ450と連結されたピニオン440が正回転または逆回転するようになる。ピニオン440が正回転または逆回転すると、ピニオン440と噛み合ったラック123が一方向またはその反対方向に直線運動するようになる。ラック123の動きによって端末機本体400とディスプレイ本体100が相互相対運動しながら、端末機本体400がディスプレイ本体100の装着部に入るか、装着部から抜け出るようになる。このとき、案内溝122及び案内突起430によって端末機本体400は直線運動をするようになり、その動く距離が限定される。
一方、ディスプレイ本体100と端末機本体400が相互結合される結合構造の他の変形例として、端末機本体400は、ディスプレイ本体100の一側にヒンジ手段によってヒンジ結合されることができる。
符号470は、駆動モータ450を作動させる開閉スイッチである。
以下、本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機の作用効果を説明する。
まず、相手から電話がかかってきた場合、使用者は、制御ボタン130のうち1つを押すことで、相手と連結して電話通話をすることができ、また、相手に電話をかける場合、端末機本体400をスライディングユニットによってディスプレイ本体100から取り出し、その端末機本体400のキーパッド410及び制御ボタン130を利用して相手に電話をかけるようになる。このように、相手の電話を受ける場合または相手に電話をかける場合、スピーカーユニット500、ディスプレイ110及びマイクユニット600は、同一面上に位置し、さらに、このとき、ディスプレイ110は、一般的な携帯用端末機のように画像情報表示機能を遂行する。
端末機本体400は、開閉スイッチ470を押すことにより、スライディングユニットによってディスプレイ本体100の装着部121からスライディングされて抜け出るか、その装着部121にまた入るようになる。
一方、使用者が自分以外の被写体を撮影する場合、図7に示すように、カメラアセンブリ200を回転させてカメラモジュール210の方向とディスプレイ110の方向を相互反対方向にする。カメラモジュール210は、旋回ユニット300によって回転可能になる。このような状態で、使用者は、カメラモジュール210によってフォーカシングされる被写体の像をディスプレイ110を通じて見ながら所望の被写体の像を撮影するようになる。カメラモジュール210とディスプレイ110の位置は、相互反対である180°の位置以外の角度にして撮影することができる。
一方、明るい場所で被写体を撮影する場合、ディスプレイ110に表示される被写体の像を区別しづらくなり、このとき、直接透視手段260を通じて目で直接被写体を見ながら撮影するようになる。
さらに、使用者が直接自分を撮影する場合、図8に示すように、カメラアセンブリ200を回転させてカメラモジュール210の方向とディスプレイ110の方向を相互同一方向にする。このような状態で、カメラモジュール210によってフォーカシングされる自分の像をディスプレイ110を通じて見ながら所望の自分の像を撮影する。
被写体または使用者自分を撮影する作業は、静止画像だけでなく、動画像を撮影することも可能で、さらに、端末機本体400がディスプレイ本体100の装着部121に位置した状態だけでなく、外部に露出された状態でも可能である。
このように本発明は、一般的な携帯用端末機のように相手と電話通話ができるだけでなく、カメラアセンブリ200またはディスプレイ本体100を回転させながら被写体または使用者自分を撮影するようになるので、撮影が簡単で便利になる。反面、従来技術の携帯用端末機は、被写体または使用者自分の撮影時、フォルダ20を開けて撮影するため、撮影が非常に不便であった。
また、相対的に照明が明るい場所でディスプレイ110に被写体がよく現れない場合、使用者が直接目で被写体を見ながら撮影可能であるため、撮影の便利性が向上する。
本発明は、撮影時、ディスプレイ本体100とカメラアセンブリ200が直線形態に位置するので、構造的強度が大きく、さらに、撮影時の構造が一般的なデジタルカメラのような形態を有するため、使用者にとってデジタルカメラを使用する感じを与えるようになる。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機の一実施形態を示す斜視図である。 本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機の一実施形態を示す斜視図である。 本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機の一実施形態を示す斜視図である。 本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機を構成するカメラアセンブリの分解斜視図である。 本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機を構成する旋回ユニットの分解斜視図である。 本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機を構成するスライディングユニットの分解斜視図である。 本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機の使用状態を示す斜視図である。 本発明によるデジタルカメラ機能付き携帯用端末機の使用状態を示す斜視図である。 従来技術によるカメラを備えた携帯用端末機を示す斜視図である。 従来技術によるカメラを備えた携帯用端末機の使用状態を示す斜視図である。
符号の説明
100:ディスプレイ本体
110:ディスプレイ
120:本体ケーシング
121:装着部
122:案内溝
123:ラック
124、460:貫通穴
130:制御ボタン
200:カメラアセンブリ
210:カメラモジュール
220:カメラケーシング
223:通路
240:フラッシュ
250:モード選択スイッチ
260:直接透視手段
261:透明レンズ
270:補助マイクユニット
300:旋回ユニット
310:円筒軸
320:固定突起
330:カムホルダー
340:スプリング
350:固定部材
390:磁石
392:感知センサー
393:信号線
400:端末機本体
410:キーパッド
430:案内突起
440:ピニオン
450:駆動モータ
500:スピーカーユニット
600:マイクユニット

Claims (28)

  1. ディスプレイが備えられたディスプレイ本体と、
    被写体をフォーカシングし、前記ディスプレイに現れる該被写体の像を撮影するカメラモジュールが備えられるカメラアセンブリと、
    前記ディスプレイ本体とカメラアセンブリを相互回転可能に結合する旋回ユニットと、
    情報処理機能を有し、前記ディスプレイ本体に動き可能に装着される端末機本体と、
    音声情報を送受信するスピーカーユニット及びマイクユニットと、
    から構成されるを特徴とするデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  2. 前記端末機本体及びディスプレイ本体に前記端末機本体がディスプレイ本体の長手方向に動くようにするスライディングユニットが備えられることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  3. 前記ディスプレイ本体は、一側に前記端末機本体がスライディング可能に装着される装着部を有し、内部に回路部品が備えられた本体ケーシングと、該本体ケーシングに結合されたディスプレイと、前記本体ケーシングの一側に備えられて前記カメラモジュールを制御する制御ボタンと、から構成されるを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  4. 前記本体ケーシングは、所定幅及び長さを有する六面体状に形成され、該六面体状の一面に所定高さの段差面を有する装着部が形成されたことを特徴とする請求項3に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  5. 前記装着部の段差面の高さは、前記端末機本体の厚さと同一であることを特徴とする請求項4に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  6. 前記ディスプレイは、各種情報を画像で表示するだけでなく、撮影時に被写体の像を表示する液晶画面を備えることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  7. 前記カメラアセンブリは、所定形状に形成されるカメラケーシングと、該カメラケーシングに装着されるカメラモジュールと、前記カメラケーシングに装着される撮影ボタンと、撮影時に照明を明るくするフラッシュと、から構成されるを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  8. 前記カメラケーシングは、六面体状に形成され、該六面体の幅及び高さは、前記ディスプレイ本体の幅及び高さと同一であることを特徴とする請求項7に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  9. 前記カメラアセンブリは、撮影条件によって撮影モードを変更するモード選択スイッチを備えることを特徴とする請求項7に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  10. 前記カメラアセンブリは、照明が相対的に明るいため、ディスプレイを通じて被写体を見ることができない場合、該被写体を目で直接見得る直接透視手段を備えることを特徴とする請求項7に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  11. 前記直接透視手段は、前記カメラケーシングを貫通する通路及び該通路に装着される透明レンズを含むことを特徴とする請求項10に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  12. 前記カメラアセンブリは、撮影時、撮影に関連した音声を入力する補助マイクユニットを備えることを特徴とする請求項7に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  13. 前記カメラケーシングの内部に所定形状を有する結合溝が形成され、該結合溝にカメラモジュールが挿入されて結合されることを特徴とする請求項7に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  14. 前記旋回ユニットは、前記ディスプレイ本体に円筒状に形成された円筒軸と、該円筒軸の側方に形成された固定突起と、前記円筒軸の外径より大きい内径及び所定長さを有する円筒部、該円筒部の一側端に形成されるカム部、及び前記円筒部の他側端に形成されるスプリング挿入部を有し、前記円筒軸に回転可能に挿入される共に、前記カメラアセンブリに固定結合されるカムホルダーと、該カムホルダーのスプリング挿入部に挿入されるスプリング340と、前記カムホルダーの円筒部に挿入される円筒軸に固定結合され、前記スプリングを支持する固定部材と、から構成されるを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  15. 前記カムホルダーのカム部は、前記円筒部の端に複数の凹部と凸部を有する波形形状に形成されることを特徴とする請求項14に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  16. 前記カメラアセンブリ及び前記ディスプレイ本体に、前記カメラアセンブリの回転時に回転状態を感知する感知手段が備えられることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  17. 前記感知手段は、前記カメラアセンブリに装着される磁石と、該磁石の位置と対面するディスプレイ本体の一面に装着され、前記磁石の磁場を感知する感知センサーと、該感知センサーによって感知された信号を伝達する信号線と、を含むことを特徴とする請求項16に記載のデジタル機能を有する携帯用端末機。
  18. 前記磁石は、複数個が存在し、該複数の磁石は、前記カメラアセンブリ及びディスプレイ本体が相対運動する回転軸を同心軸にして、円形に所定間隔を置いて配置されることを特徴とする請求項17に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  19. 前記スピーカーユニットは、前記カメラアセンブリに設置されることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  20. 前記スピーカーユニットは、前記カメラモジュールの反対側に位置することを特徴とする請求項19に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  21. 前記マイクユニットは、前記ディスプレイ本体に装着されることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  22. 前記端末機本体は、所定の厚さを有する六面体状に形成されることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  23. 前記端末機本体の一面に情報を入力するキーパッドが備えられることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  24. 前記スライディングユニットは、前記端末機本体が装着されるディスプレイ本体の装着面に所定幅及び長さを有して形成される案内溝と、前記装着面に前記案内溝と平行に形成されるラックと、前記ディスプレイ本体の装着面に対面される端末機本体の一面に突出形成されて前記案内溝にスライディング可能に挿入される案内突起と、前記端末機本体側に装着されて前記ラックと噛み合うピニオンと、該ピニオンを回転させる駆動モータと、から構成されるを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  25. 前記案内溝は、所定間隔を置いて形成され、前記案内突起は、前記2つの案内溝に挿入されるように2つが形成されることを特徴とする請求項24に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  26. 前記ディスプレイ本体の装着部を形成する装着面に所定の面積を有する貫通穴が形成され、前記ディスプレイ本体の装着面に対面する端末機本体の一面に前記貫通穴と相応する形状の貫通穴が形成されることを特徴とする請求項24に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  27. 前記端末機本体は、前記ディスプレイ本体の一側にヒンジ手段によってヒンジ結合されることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
  28. 被写体をフォーカシングし、該被写体の像を撮影するカメラモジュールを備えるカメラアセンブリと、
    情報が画像で表示されるだけでなく、撮影時に被写体の像が表示されるディスプレイを有し、前記カメラアセンブリと相対運動可能に結合されるディスプレイ本体と、
    前記ディスプレイ本体に動き可能に結合される端末機本体と、
    音声情報を送受信するスピーカーユニット及びマイクユニットと、
    から構成されるを特徴とするデジタルカメラ機能付き携帯用端末機。
JP2004371021A 2003-12-26 2004-12-22 デジタルカメラ機能付き携帯用端末機 Expired - Fee Related JP4625323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030097904A KR100608732B1 (ko) 2003-12-26 2003-12-26 디지털 카메라 기능을 갖는 휴대용 단말기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198279A true JP2005198279A (ja) 2005-07-21
JP4625323B2 JP4625323B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=34545918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371021A Expired - Fee Related JP4625323B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-22 デジタルカメラ機能付き携帯用端末機

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7636124B2 (ja)
EP (2) EP1549029B1 (ja)
JP (1) JP4625323B2 (ja)
KR (1) KR100608732B1 (ja)
CN (1) CN1638403B (ja)
AT (2) ATE445963T1 (ja)
DE (2) DE602004023660D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099638A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617681B1 (ko) * 2003-04-15 2006-08-28 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 회전키 장치 사용 방법
FI20050106A (fi) * 2005-01-31 2006-08-01 Elcoteq Se Matkaviestinlaite
US7747004B2 (en) * 2005-12-22 2010-06-29 Motorola, Inc. Devices and methods for acoustic usability
KR100713433B1 (ko) 2006-01-27 2007-05-04 삼성전자주식회사 자기 거치 타입 휴대 단말기
KR100837433B1 (ko) * 2006-03-06 2008-06-12 삼성전자주식회사 디지털 기기
US7672584B2 (en) * 2006-03-06 2010-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital device
KR100842527B1 (ko) * 2006-04-17 2008-07-01 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 힌지 장치
JP4767833B2 (ja) * 2006-12-15 2011-09-07 富士通株式会社 電子機器およびカメラモジュールユニット
JPWO2008120706A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 日本電気株式会社 携帯機器のスライド構造及び携帯機器
DE102007031559A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Tragbares elektronisches Gerät
TWI330062B (en) * 2007-12-07 2010-09-01 Htc Corp Handheld electronic device
TWI386008B (zh) * 2008-01-22 2013-02-11 Asustek Comp Inc 可攜式電子裝置
CN101742859A (zh) * 2008-11-20 2010-06-16 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
CN101750698A (zh) * 2008-12-10 2010-06-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 镜头模组及应用该镜头模组的电子装置
CN101753647A (zh) * 2008-12-22 2010-06-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 分体式手机
CN101990011B (zh) * 2009-07-29 2013-11-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可携式电子装置
TWI387429B (zh) * 2009-08-25 2013-02-21 Wistron Corp 具有可拆卸式攝影模組之可攜式電子系統
KR101594367B1 (ko) * 2009-09-02 2016-02-26 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기
KR101094767B1 (ko) * 2010-05-19 2011-12-16 엘지전자 주식회사 휴대용 전자기기
CN102928833B (zh) * 2011-08-10 2014-03-19 广州三星通信技术研究有限公司 用于便携式终端的防撞装置、防撞方法以及便携式终端
JP5456082B2 (ja) * 2012-02-03 2014-03-26 キヤノン株式会社 電子機器
CN104238579B (zh) * 2014-09-26 2017-05-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种应用于移动终端的摄像头旋转控制方法和移动终端
US9912365B2 (en) * 2014-10-16 2018-03-06 Lg Electronics Inc. Watch type terminal and method for controlling the same
WO2016195144A1 (ko) * 2015-06-05 2016-12-08 엘지전자 주식회사 카메라 모듈 및 이를 구비하는 이동 단말기
CN104980544B (zh) 2015-07-13 2016-10-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种两端可折弯的柔性屏移动终端
CN204859341U (zh) * 2015-08-11 2015-12-09 深圳遨乐科技有限公司 一种fancam带转轴迷你运动相机
CN110022428B (zh) * 2019-05-24 2020-11-06 维沃移动通信(杭州)有限公司 摄像头模组、终端设备及信息处理方法
US11812127B2 (en) * 2021-10-27 2023-11-07 Dell Products L.P. Monitor with integrated camera to achieve optimized vertical dimension

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543609A (en) * 1981-01-19 1985-09-24 Lectrolarm Custom Systems, Inc. Television surveillance system
JP2778876B2 (ja) 1992-07-09 1998-07-23 極東鋼弦コンクリート振興株式会社 斜張橋のケーブル装着用案内装置
JPH08294030A (ja) 1995-04-19 1996-11-05 Hitachi Ltd 携帯電話一体型ビデオカメラ
WO1997008888A1 (fr) 1995-08-25 1997-03-06 Hitachi, Ltd. Enregistreur equipe d'une camera video
JP3153747B2 (ja) 1995-10-26 2001-04-09 シャープ株式会社 無線式画像伝送電話機
JPH1070485A (ja) 1996-08-27 1998-03-10 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機の構造
JPH1075287A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Kokusai Electric Co Ltd 携帯テレビ電話
US6295088B1 (en) * 1997-02-17 2001-09-25 Nikon Corporation Portable display device
JP3988102B2 (ja) 1998-11-06 2007-10-10 富士フイルム株式会社 腕装着型カメラ
JP2000165718A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子撮像装置
JP2001245267A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ付き携帯型情報通信端末装置
JP2002057759A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Nec Saitama Ltd 折り畳み可能な携帯電話
JP3751197B2 (ja) 2000-10-02 2006-03-01 株式会社ケンウッド 移動体電話機
JP2002141990A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Kyocera Corp 携帯テレビ電話機
KR100438433B1 (ko) * 2001-06-26 2004-07-03 삼성전자주식회사 피디에이 겸용 디지털 카메라 통신 휴대 장치
JP2003031968A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Kyocera Corp 電子端末装置
JP3810294B2 (ja) 2001-09-07 2006-08-16 シャープ株式会社 携帯電話機
JP2003110680A (ja) 2001-09-27 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 携帯式通信機
WO2003030518A1 (en) 2001-09-28 2003-04-10 Telefonaktiebolaget L. M. Ericsson (Publ) Mobile communications terminal
JP2003120652A (ja) 2001-10-12 2003-04-23 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
CN1284059C (zh) 2001-11-27 2006-11-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 便携式电子装置
KR100450581B1 (ko) * 2002-02-28 2004-09-30 삼성전자주식회사 힌지 장치 및 그를 채용한 휴대용 단말기
JP4055116B2 (ja) * 2002-05-07 2008-03-05 日本電気株式会社 携帯電話機
JP2004056408A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Hitachi Ltd 携帯電話端末
US6967247B2 (en) * 2002-07-24 2005-11-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Deprotection of phosphorus in oligonucleotide synthesis
KR100484732B1 (ko) * 2002-11-19 2005-04-22 삼성전자주식회사 슬라이딩 타입 휴대용 무선 단말기
JP4101043B2 (ja) * 2002-12-11 2008-06-11 キヤノン株式会社 画像データ表示システム及びその画像データ表示方法、並びにプログラム、記憶媒体及び撮像装置
KR100575999B1 (ko) * 2003-03-10 2006-05-02 삼성전자주식회사 바 타입 휴대용 무선 단말기
US20040192220A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Inventec Appliances Corp. Mechanism for switching cellular phone to digital camera
FI118668B (fi) * 2003-04-01 2008-01-31 Samsung Electro Mech Matkapuhelin ja sen automaattinen pyöritysmenetelmä
FI118669B (fi) * 2003-04-01 2008-01-31 Samsung Electro Mech Liukutyyppinen matkapuhelin ja liukumismenetelmä siihen
JP4187607B2 (ja) * 2003-08-14 2008-11-26 富士通株式会社 移動式無線通信装置
US7565183B2 (en) * 2004-11-15 2009-07-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile device with selectable camera position

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099638A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末
CN101433062B (zh) * 2006-03-02 2011-11-09 松下电器产业株式会社 便携终端

Also Published As

Publication number Publication date
EP1944950B1 (en) 2009-10-14
US7742100B2 (en) 2010-06-22
US20050140811A1 (en) 2005-06-30
EP1944950A2 (en) 2008-07-16
ATE445963T1 (de) 2009-10-15
DE602004012954T2 (de) 2009-05-28
US7636124B2 (en) 2009-12-22
EP1944950A3 (en) 2008-09-03
US20070099656A1 (en) 2007-05-03
EP1549029A1 (en) 2005-06-29
CN1638403B (zh) 2010-05-26
CN1638403A (zh) 2005-07-13
US7692717B2 (en) 2010-04-06
KR100608732B1 (ko) 2006-08-04
KR20050066596A (ko) 2005-06-30
US20070097248A1 (en) 2007-05-03
ATE392083T1 (de) 2008-04-15
DE602004012954D1 (de) 2008-05-21
DE602004023660D1 (de) 2009-11-26
JP4625323B2 (ja) 2011-02-02
EP1549029B1 (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625323B2 (ja) デジタルカメラ機能付き携帯用端末機
KR100703402B1 (ko) 다방향으로 촬영되는 카메라 렌즈 모듈을 구비한 휴대단말기
US7499074B2 (en) Mobile communication device with enhanced image communication capability
JP2004320742A (ja) 回転型カメラレンズハウジングを備える携帯用端末機
EP1734744A2 (en) Camera lens assembly for portable terminals
EP1548952A2 (en) Mobile terminal with camera
KR100560885B1 (ko) 회전 카메라를 구비하는 슬라이드형 이동통신단말기
JP4571780B2 (ja) カメラが備えられた移動端末機
JP2005295228A (ja) 携帯型電子機器
KR200346601Y1 (ko) 회전 카메라를 구비하는 슬라이드형 이동통신단말기
AU2007201325B2 (en) Mobile communication device with enhanced image communication capability
KR100497466B1 (ko) 듀얼카메라를 구비하는 휴대폰
JP2004312165A (ja) 撮像部付き携帯通信機器
KR20050020515A (ko) 휴대용 단말기의 카메라 줌장치
KR20060073291A (ko) 회전식 마이크 세트를 구비한 이동통신 단말기
KR100690744B1 (ko) 접사촬영이 가능한 이동통신 단말기
TWI421623B (zh) 相機模組及使用該相機模組的可攜式電子裝置
JP2005164622A (ja) 撮像装置
JP2005055714A (ja) 携帯端末装置
JP2004153407A (ja) カメラ付き携帯機器
KR20050005312A (ko) 카메라 장치가 장착된 휴대용 단말기
KR20060121440A (ko) 휴대용 단말기
KR20050068964A (ko) 줌카메라형 휴대용 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080919

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees