JP2005198191A - 伝送装置、伝送制御プログラム、及び伝送方法 - Google Patents

伝送装置、伝送制御プログラム、及び伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005198191A
JP2005198191A JP2004004453A JP2004004453A JP2005198191A JP 2005198191 A JP2005198191 A JP 2005198191A JP 2004004453 A JP2004004453 A JP 2004004453A JP 2004004453 A JP2004004453 A JP 2004004453A JP 2005198191 A JP2005198191 A JP 2005198191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retransmission
packet
redundant code
transmission
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004004453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4454320B2 (ja
Inventor
Atsushi Ichiki
篤史 一木
Akira Nakagawa
章 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004004453A priority Critical patent/JP4454320B2/ja
Priority to US10/949,337 priority patent/US7376880B2/en
Priority to KR1020040091420A priority patent/KR100656329B1/ko
Publication of JP2005198191A publication Critical patent/JP2005198191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454320B2 publication Critical patent/JP4454320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/2707Simple row-column interleaver, i.e. pure block interleaving
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/373Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with erasure correction and erasure determination, e.g. for packet loss recovery or setting of erasures for the decoding of Reed-Solomon codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 伝送路内に伝送したパケットに対して損失が生じた場合に、効率よくその損失を補償する技術を提供する。
【解決手段】 他の端末との間で符号化されたデータパケットの送受信を行う通信部と、データパケットの損失を修復する、冗長符号パケットを生成する冗長符号生成部と、冗長符号パケットの使用帯域を制御する冗長符号制御部と、データパケットの損失時に他の端末に再送する、再送パケットを蓄積する再送用バッファと、他の端末からデータパケットの再送要求を受けた際に、該当する再送パケットを再送用バッファから検索する検索部と、再送パケット送信時に使用する再送使用帯域を制御する再送制御部と、再送使用帯域及び冗長符号使用帯域に基づいて、冗長符号の付加比率を制御する帯域制御部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、符号化されたメディアデータの伝送方法および装置に関する。
従来から、インターネット網等のベストエフォートの伝送路環境では、ストリーミング情報、あるいはビデオ電話等の、符号化された大容量のパケットデータ(メディアデータ)を連続的に伝送することが行われてきた。
上記のようなベストエフォートの伝送路環境では、ネットワーク内の通信トラフィックの増加により輻輳が発生する。そして、この輻輳により、伝送しているメディアデータの品質が著しく低下していた。このようなメディアデータの品質低下を防ぐための技術として、例えば以下のような技術が挙げられる。
上記技術として、例えば、前方誤り訂正(Forward Error Correction : FEC)方式のように冗長符号を利用する方式が挙げられる。また、上記技術として、例えば、自動再送要求(Automatic Repeat Request : ARQ)方式のように再送を利用する方式がある。
FEC方式では、送信側でメディアデータのパリティ情報を生成して送信することで、受
信側でパケット損失が発生した場合でもそのパリティ情報を利用して、損失したパケットの復元を行うことが可能になる。
ARQ方式では、受信側でパケット損失を検出すると送信側に再送要求を行い、送信側が
損失したパケットの再送信を行うことでメディアの品質劣化を防ぐことが可能になる。
そして、ベストエフォートの伝送路環境では、従来から、定常的なパケット損失に有効なFEC方式とバースト的なパケット損失に有効なARQ方式を切り替える技術や、FEC方式とARQ方式を組み合わせた技術(例えば、特許文献1及び2参照。)によりパケット損失によるメディアの品質劣化を防いでいた。
なお、本願発明に関連する他の先行技術として、例えば、下記の特許文献3から5に開示される技術がある。
特開平7−67175号公報 特開2002−330118号公報 特開平9−214474号公報 特開平9−298526号公報 特開2000−228676号公報
しかしながら、上記技術では、例えば以下のような問題があった。
まず、FEC方式とARQ方式を切り替える技術では、受信側からのフィードバック情報を利用してFEC方式とARQ方式の切り替えを行っていた。しかしながら、複数の装置間を接続するベストエフォートの伝送路環境では、他の装置による通信トラフィックを予測することは困難であった。このため、上記技術では、突発的に輻輳が発生した場合には対応できない可能性があった。
また、FEC方式とARQ方式を組み合わせた場合には、再送の増加によって送信帯域が増え
てしまい他の通信トラフィックに悪影響を及ぼしてしまう問題があった。特に、輻輳発生時には、突発的(バースト的)にパケット損失が発生していた。そのため、この状態で再送することによって送信帯域が増加する。その結果、伝送路の状態は、更に悪化させてしまうことがあった。従って、上記技術では、再送パケットが損失してARQの効果が発揮さ
れない状態に陥る。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものである。すなわち、その第1の目的は、伝送路内に伝送したパケットに対して損失が生じた場合に、効率よくその損失を補償する技術を提供することにある。また、本発明の第2の目的は、伝送したパケットを補償するデータを再送することによって生じる伝送路内の輻輳を抑制する技術を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、以下の手段とした。
すなわち、本発明は、他の端末との間で符号化されたデータパケットの送受信を行う通信部と、前記データパケットの損失を修復する、冗長符号パケットを生成する冗長符号生成部と、前記冗長符号パケットの使用帯域を制御する冗長符号制御部と、前記データパケットの損失時に前記他の端末に再送する、再送パケットを蓄積する再送用バッファと、前記他の端末から前記データパケットの再送要求を受けた際に、該当する再送パケットを前記再送用バッファから検索する検索部と、前記再送パケット送信時に使用する再送使用帯域を制御する再送制御部と、前記再送使用帯域及び前記冗長符号使用帯域に基づいて、冗長符号の付加比率を制御する帯域制御部と、を備える伝送装置として特定することができる。
本発明では、符号化されたデータパケットの送信時に損失したデータを補償するために、冗長符号データと再送データとを送信するときに、再送の使用帯域と冗長符号の使用帯域の和を一定量に保つように制御する。
従って、本発明によれば、伝送路内に伝送したパケットに対して損失が生じた場合に、効率よくその損失を補償する技術を提供することができる。
また、本発明は、前記帯域制御部が、前記再送使用帯域に基づいて、前記冗長符号の付加比率を減少する指示を冗長符号制御部に与えてもよい。
また、本発明は、前記帯域制御部が、前記再送使用帯域に基づいて、前記冗長符号の付加比率を減少した後に、当該付加比率を増加する指示を冗長符号制御部に与えてもよい。
このようにすれば、本発明は、伝送路内の状況に応じて、データパケットに付加する情報量を制御できるため、伝送路内の帯域を有効に使用することができる。
また、本発明は、前記帯域制御部が、前記データパケットの再送時には、前記冗長符号パケットの挿入間隔を制御することによって冗長符号の付加比率を制御してもよい。
さらに、本発明は、前記帯域制御部が、前記データパケットの再送使用帯域及び冗長符号の使用帯域のそれぞれに閾値を設け、前記再送使用帯域及び冗長符号の使用帯域が、前記閾値を越えた場合には、当該データパケットの再送及び冗長符号の付加を停止してもよい。
このようにすれば、本発明は、伝送したパケットを補償するデータを再送することによって生じる伝送路内の輻輳を抑制する技術を提供することができる。
なお、本発明は、以上の何れかの機能を実現させるプログラムであってもよい。また、
本発明は、そのようなプログラムをコンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録してもよい。また、本発明は、以上の何れかの機能を実現する方法であってもよい。
上記の本発明によれば、伝送路内に伝送したパケットに対して損失が生じた場合に、効率よくその損失を補償する技術を提供するという優れた効果を得ることができる。また、本発明によれば、伝送したパケットを補償するデータを再送することによって生じる伝送路内の輻輳を抑制する技術を提供することもできる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。以下の実施の形態の構成は例示であり、本発明は実施の形態の構成に限定されない。
〈伝送装置の装置構成〉
本発明の伝送装置の機能構成について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の伝送装置の機能構成を説明するブロック図である。本発明の伝送装置10は、入力されたストリーミング情報などのデータ(以下、メディアデータとも称する)を符号化する。その後、伝送装置10は、符号化されたメディアデータをパケット化する。そして、伝送装置10は、パケット化されたメディアデータ(パケットデータ)をネットワーク内に伝送する。この伝送されたパケットデータは、このデータを所望する端末によって受信される。また、伝送装置10は、送信したメディアデータに損失が生じた場合に、受信側からの要求に応じて、メディアデータを再送する。さらに、伝送装置10は、送信したメディアデータに損失が生じた場合に、損失を補償する冗長符号データを送信する。なお、本実施の形態に係る伝送装置10は、本発明の伝送方法をコンピュータに実行させる伝送制御プログラムを導入(インストール)した各種コンピュータによって実現される。
本実施の形態に係る伝送装置10は、符号化部11,パケッタイザ12,データ送信部13(本発明の通信部に相当),冗長符号生成部14,冗長符号送信部15(本発明の通信部に相当),冗長符号制御部16,再送用バッファ17,再送要求受信部18(本発明の通信部に相当),再送送信部19(本発明の通信部に相当),再送制御部20,フィードバック受信部21(本発明の通信部に相当),及び帯域制御部22を備える。
符号化部11は、上記メディアデータを符号化する。パケッタイザ12は、符号化部11によって符号化されたメディアデータをパケット化する。データ送信部13は、パケッタイザ12によってパケット化されたメディアデータをクライアントに向けて送信する。冗長符号生成部14は、送信するメディアデータに損失が生じた場合に用いる冗長符号パケットを生成する。冗長符号送信部15は、冗長符号生成部14が生成した冗長符号パケットをクライアントに向けて送信する。
冗長符号制御部16は、送信する冗長符号の使用帯域を制御する。再送用バッファ17は、再送用のメディアデータのパケットを蓄積する。再送要求受信部18は、クライアント(受信側)端末から前記データパケットの再送要求を受信する。
再送制御部20は、クライアント端末から前記データパケットの再送要求を受け、該当する再送パケットを再送用バッファ17から検索し再送送信部19に送る。再送送信部19は、この再送パケットを送信する。また、再送制御部20は、再送パケットの使用帯域を制御する。
フィードバック受信部21は、クライアント端末からパケットロス率等のフィードバッ
ク情報を受信する。帯域制御部22は、フィードバック受信部21が受信したフィードバック情報から、メディアデータ、再送パケット、及び冗長符号データを含む、送信するデータ全体の送信帯域を決定する。また、帯域制御部22は、送信するデータ全体の送信帯域を制御(管理)する。
上記の機能によって、伝送装置10は、符号化したメディアデータの伝送時に生じる損失を補償する際に冗長符号方式と再送方式を組み合わせた場合に、再送パケットの使用帯域と冗長符号の使用帯域の和を一定量に保つ。
図2は、伝送装置10によって再送パケットの使用帯域と冗長符号の使用帯域の和を一定量に保つ処理の一例を示す。図2において、メディアデータ1を含むデータの送信帯域全体4における冗長符号データ2と再送データ3との比率の変化を示す。このために、伝送装置10は、メディアデータ1の損失に対して再送データ3を送信する際(図1におけるIの位置)には、冗長符号2の付加比率を減少する。この処理によって、伝送装置10は、送信帯域全体4の帯域幅を維持しつつ、メディアデータ1に生じた損失を補償する冗長符号データ2と再送データ3とを送信できる。
上記の処理を行うために、伝送装置10の再送制御部20は、再送に使用する帯域(再送使用帯域)を帯域制御部22に対して逐次通知する。再送使用帯域を受信した帯域制御部22は、再送使用帯域の情報量に応じて冗長符号データ2の付加比率を減少するように、冗長符号制御部16に対して逐次指示する。また、伝送装置10は、冗長符号パケットの挿入間隔を減らす(広げる)ことによって、メディアデータの再送が発生したときに、冗長符号データ2の付加比率を減少させている。
また、上記の機能によって伝送装置10は、メディアデータの再送に使用した帯域に応じて冗長符号データの付加比率を減らした後に、冗長符号データの付加比率を元に戻す。図2のIIの位置では、Iの位置で再送データ3を含めた送信帯域全体4の帯域幅を維持するために減少させた冗長符号データ2を、再送データ3の送信が終わるとともに元の帯域幅に復帰させている。
上記の処理を実現するために、帯域制御部22は、再送制御部20から逐次通知される再送データ3が使用する帯域に応じて、冗長符号制御部16に冗長符号データ2の付加比率を減少させるように指示を与える。そして、再送データ3の送信後、帯域制御部22は、冗長符号制御部16に冗長符号データ2の付加比率を戻すように指示する。このとき、伝送装置10は、冗長符号パケットの挿入間隔を元に戻すことによって、冗長符号の付加比率を元に戻す。
また、伝送装置10が送信する冗長符号は、複数パケット間のパリティ情報を付加する冗長符号パケットを用いる。このため、伝送装置10は、インターネット網においてパケット損失が発生したとしても、この冗長符号パケットを利用して損失したパケットを復帰することが可能になる。
さらに、上記の機能により伝送装置10は、メディアデータの再送の使用帯域と冗長符号の使用帯域が閾値を越えた場合は、メディアデータの再送と冗長符号の付加を停止する。
図3は、冗長符号データ2及び再送データ3の使用帯域が閾値を越えた場合の送信帯域全体4の帯域幅を示す一例である。図3では、送信帯域全体4には、メディアデータ1とともに冗長符号データ2と再送データ3aとが付加されている。このとき、さらに再送データ3bが増加した場合(図3のIII)に、帯域制御部22は、冗長符号データ2と再
送データ3a,3bとを付加するのを停止する。
冗長符号データ2と再送データ3a,3bの付加を停止すると、送信帯域全体4には空き帯域5ができる。この空き帯域5を設けることによって、輻輳発生時の再送による送信帯域の増加が原因で、伝送路の状態を更に悪化させてしまうことを未然に防ぐことが可能になる。そして、伝送路内の状態が改善した後(図3のIV)に、帯域制御部22は、冗長符号データ2の付加を再開する。
〈伝送装置による処理例〉
本実施の形態の伝送装置による処理の一例として、MPEG-2(Moving Picture Experts Group phase 2)の動画像符号データをRTP(Real-time Transport Protocol)により伝送
する場合について、図面を用いて説明する。
本処理例では、フィードバック情報としてRTPで規定されているRTCP(RTP Control Protocol)と呼ばれるフィードバック機構を利用する。なお、RTCPには、サーバからクライ
アントに一定時間毎に送信されるSender Report(SR)と、クライアントからサーバに一
定時間毎に送信されるReceiver Report(RR)がある。
図4は、本処理例の伝送装置100の機能ブロック図である。伝送装置100は、先に説明した伝送装置10に対応する機能を備える。伝送装置100は、符号化部101(符号化部11に対応),パケッタイザ102(パケッタイザ12に対応),RTP送信部103(データ送信部13,冗長符号送信部15,再送送信部19に対応),FEC(Forward Error Correction)生成部104(冗長符号生成部14に対応),再送用バッファ105(再送用バッファ17に対応),帯域制御部106(帯域制御部22に対応),RTCP送受信部107(再送要求受信部18,フィードバック受信部21に対応),再送制御部108(再送制御部20に対応)を備える。
〈本処理例の冗長符号処理〉
図4を用いて本処理例の冗長符号を用いた処理について説明する。伝送装置100は、符号化部101によって符号化されたメディアデータに、予めFECパケット(冗長符号データ)を付加してクライアント端末に送信する。
符号化部101は、入力したメディアデータ(例えば、動画像データ)に対してMPEG−2の符号化を行う(S101)。符号化されたメディアデータは、パケッタイザ102に送信される(S102)。パケッタイザ102は、RTPによってこのメディアデータをパケット化する。
パケッタイザ102は、パケット化したメディアデータをRTP送信部103に送信する(S103)。RTP送信部103は、メディアデータにRTPヘッダを付加しインターネット網を経由してクライアントに向けて送信する(S104)。
図5は、メディアデータに付加するRTPヘッダの一例である。RTPヘッダは、以下の情報から構成される。V(2ビット)は、RTPのバージョン(ここでは、バージョン2)を示す。P(1ビット)は、RTPパケットの最後にパディング(付加)されているバイト数を示す。X(1ビット)は、RTPヘッダの直後に拡張ヘッダを持つか否かを示す(ここでは、拡張ヘッダは用いない)。CC(4ビット)は、CSRC(寄与送信元識別子)が含まれる数を示す。M(1ビット)は、マーカビットであり、アプリケーションデータの境界を示す。本処理例では、Mは、例えばMPEG−4動画像の場合には、1フレーム中最後のパケットの時に”1”になる。
PT(7ビット)は、ペイロードタイプであり、アプリケーションデータの符号化方式を示す。Sequence Number(シーケンス番号)(16ビット)は、パケットの送信順を示
す。このSequence Numberは、個々のパケットを識別するために用いる。Sequence Numberのフィールドには、パケットの送信順に付与される自然数が入る。
TimeStamp(32ビット)は、パケットの先頭バイトが送信された時刻を示す。SSR
C(同期送信元識別子)(32ビット)は、パケットの送信元を示す。CSRC(寄与送信元識別子)(32ビット)は、パケットを準備したホストを示す。
メディアデータが送信された後、そのメディアデータのパケットの複製は、再送データとして再送用バッファ105に格納される(S105)。
また、帯域制御部106は、RTCP送受信部107から送信される情報(S108)を利用して全体の送信帯域の決定とFECの伝送帯域の決定を行う。このとき、上記決定に利用される情報は、例えば、クライアントから一定時間毎に送信されるReceiver Report(S106)に含まれるパケットロス率やジッタなどが挙げられる。また、上記決定に
利用される他の情報は、例えば、サーバ側から一定時間毎に送信するSender Report(S
107)とReceiver Reportを利用して計算されるラウンドトリップ時間(RTT)など
が挙げられる。なお、具体的な送信帯域の決定方法は、既存の決定方法を利用するのが望ましい。
全体の送信帯域が決定すると、帯域制御部106は、Receiver Reportに含まれるパケ
ットロスの情報に従ってFECの伝送帯域を決定する。
本処理例で利用するFECパケットは、例えば、RFC2733“An RTP Payload Format for Generic Forward Error Correction”で定義されたものを利用する。RFC2733では、複数のRTPパケットに対してパケット全体のパリティを計算したFECパケットを設ける。このため、RFC2733によれば、パケット損失が起きた時にFECパケットを使って損失したパケットを復元することができる。なお、RFC2733では、最低でも24パケットのRTPパケットに1パケットのFECパケットを付加することを推奨している。
FECパケットの生成は、以下のように行う。パケッタイザ102は、生成した符号化データパケットを複製する。パケッタイザ102は、複製した符号化データパケットをFEC生成部104内にあるFEC生成用バッファ(不図示)に送る(S109)。
その後、FEC生成部104は、FEC生成用バッファにパケットが所定量貯まる(例えば、24パケット分)と、帯域制御部106から指示されたFECの伝送帯域(S110)に従ってパリティ情報を生成する。
図6は、本処理例におけるFEC生成部104によるパリティ情報の生成処理の一例を示す。FEC生成部104は、例えばFECの伝送帯域が25%の場合には、24個のRTPパケットに対して6個のFECパケットを生成する。すなわち、FEC生成部104が生成するパリティ情報は、各RTPパケットのビット単位で排他論理和を求めて生成する。
図7は、FEC生成部104が生成する、FECヘッダの一例である。FECヘッダは、以下の情報で構成される。SN Baseは、FEC処理の対象となるRTPパケットのシー
ケンス番号のオフセット番号を示す。length recoveryは、RTPパケットの長さについ
てのパリティ情報を示す。Eは、RTPヘッダの拡張を行っているか否かを示す(ここで
は、ヘッダ拡張を行わないため設定しない)。PT recoveryは、RTPパケットのPTビ
ットのパリティ情報を示す。Maskは、FEC処理の対象となるRTPパケットを示す。TS
recoveryは、RTPパケットのTimeStampのパリティ情報を示す。
図8は、FEC生成部104が生成する、FECパケットの一例である。FEC生成部104は、FECヘッダとRTPヘッダとを付加したFECパケットを生成する。このFECパケットには、生成されたパリティ情報が付加される。FECパケットには、RTPヘッダ及びFECヘッダ情報のほかに、FECの情報(FEC Recovery)が含まれる。
FEC処理の対象となるRTPパケットは、FEC生成部104によって、例えば以下のように定められる。まず、SN Baseから24パケットのうち、Maskビットでi番目のビ
ットが”1”になっているとする。この場合、SN Base + i番目のパケットは、FEC処理の対象となるRTPパケットになる。FEC生成部104は、このように生成したFECパケットをRTP送信部103に送る(S111)。また、FEC生成部104は、FECパケットが使用する帯域を、帯域制御部106に通知する(S113)。帯域制御部106は、FECパケットが使用する帯域に応じて、後述する再送データの使用帯域を制御する(S114)。
RTP送信部103は、このFECパケットをRTPパケットと共に送信する(S112)。
〈本処理例の再送処理〉
次に、本処理例における再送時の処理の流れを説明する。RTCP送受信部107は、再送要求パケットを受信する(S115)。
図9は、本処理例における再送要求パケットの一例である。再送要求パケットには、例えば以下の情報が含まれる。V(2ビット)は、RTPのバージョンを示す。ここではVは”2”である。P(1ビット)は、パケットの最後をパディングしているかどうかを示すフラグである。本処理例では、パディングを行っているので”1”となる。Subtype(
5ビット)は、任意のサブタイプを示す。本処理例では、再送要求パケットを示す”4”とする。PT(8ビット)は、ペイロードタイプを示す。ここではRTCPのAPPパケットによって定まる固定値の、”204”とする。Length(16ビット)は、再送要求パケットの長さを示す。SSRC(32ビット)は、再送要求パケット送信側のSSRC(同期送信元識別子)を示す。NAME(32ビット)は、このパケットに対して固有に付された任意のASCII文字である。ここでは、”RREQ”とする。RID(16ビット)
は、損失したメディアデータのパケットを特定するためのシーケンス番号が入る。Padding(16ビット)は、最後のオクテットはパディングの個数(オクテット単位)を示すた
め、“2”になる。そのため、本処理例におけるPaddingの値は、(0x0002)となる。
再送要求パケットを受信したRTCP送受信部107は、再送を要求されたパケットのシーケンス番号を再送要求パケットから取得する。そして、RTCP送受信部107は、再送制御部108に、再送要求とともに取得したシーケンス番号を通知する(S116)。
再送制御部108は、通知されたシーケンス番号に該当するRTPパケットを再送用バッファ105から検索する(S117)。再送制御部108は、ヘッダ中にあるSubtype
を置き換えたRTPパケットを再送パケットとしてRTP送信部103に送る(S118)。
再送制御部108は、RTP送信部103に再送パケットを送信すると同時に、送信す
る再送パケットのサイズを帯域制御部106に通知する(S119)。
帯域制御部106は、再送を行った回数を記録する再送カウンタ(不図示)を有する。そして、帯域制御部106は、メディアデータの再送が行われる度に、この再送カウンタを1インクリメントする。そして、帯域制御部106は、この再送カウンタの値に基づいて、FECパケットの挿入間隔を変更するように、FEC生成部104に通知する(S120)。
FECパケットの挿入間隔の通知は、例えば以下のように行う。再送カウンタの値が0より大きい時に、帯域制御部106は、FECパケットの挿入間隔を初期値の2倍にして送信するようFEC生成部104に通知する。そして、初期値の2倍の間隔でFECパケットを送信後に、帯域制御部106は、再送カウンタを1デクリメントする。再送カウンタの値をデクリメントした結果、再送カウンタが0になった場合は、帯域制御部106は、FECパケットの挿入間隔を初期値に戻すようにFEC生成部104に通知する。
また、帯域制御部106は、FECパケットと再送パケットとの使用帯域の上限を示す閾値カウンタ(不図示)を有する。この閾値カウンタは、1秒間に何ビットのFECパケット及び再送パケットを送ることができるかという帯域幅の上限値と現在の帯域とを比較する。閾値カウンタの値は、所定間隔毎に(例えば、1秒毎に)初期値にリセットされる。
本処理例では、全体の送信帯域を変動させないために、帯域制御部106で決定したFECの使用帯域を閾値カウンタの初期値とする。
帯域制御部106は、FECパケットと再送パケットを送信する毎に送信サイズに相当する数値を閾値カウンタからデクリメントしていく。このデクリメントの結果、閾値カウンタが0以下になった場合には、帯域制御部106は、FEC生成部104と再送制御部108にFECパケット及び再送パケットの送信を停止するよう通知する(S121,S114)。送信停止を受け付けた場合に、再送制御部108は、再送カウンタが0より大きい場合にはその値を0にリセットする。
送信停止を指示した後、あるいは所定間隔経過後に、帯域制御部106は、閾値カウンタの値をリセット(初期値に戻す)する。閾値カウンタがリセットされたことが確認できた後に、FEC生成部104は、挿入間隔が初期値に戻ったFECパケットを再び送信する(S111)。
〈本実施の形態の効果〉
本実施の形態に係るメディアデータの伝送方法及び装置によれば、ベストエフォートのインターネット(IP/UDP)網や無線伝送路において、輻輳発生時に他の通信トラフィックに影響を与えず、効果的にメディアデータのエラー訂正を行うことが可能である。
また、本実施の形態に係る伝送装置及び伝送方法によれば、伝送路内の帯域を有効に活用することができる。
また、本実施の形態に係る伝送装置及び伝送方法によれば、伝送したメディアデータの損失を補償するデータによって生じる輻輳などの不都合を抑制しつつ、効果的にメディアデータの補償を行うことができる。
〈その他〉
本発明は、以下のように特定することができる。
(付記1)
他の端末との間で符号化されたデータパケットの送受信を行う通信部と、
前記データパケットの損失を修復する、冗長符号パケットを生成する冗長符号生成部と、
前記冗長符号パケットの使用帯域を制御する冗長符号制御部と、
前記データパケットの損失時に前記他の端末に再送する、再送パケットを蓄積する再送用バッファと、
前記他の端末から前記データパケットの再送要求を受けた際に、該当する再送パケットを前記再送用バッファから検索する検索部と、
前記再送パケット送信時に使用する再送使用帯域を制御する再送制御部と、
前記再送使用帯域及び前記冗長符号使用帯域に基づいて、冗長符号の付加比率を制御する帯域制御部と、を備える伝送装置。
(付記2)
前記帯域制御部が、
前記再送使用帯域に基づいて、前記冗長符号の付加比率を減少する指示を冗長符号制御部に与える、付記1に記載の伝送装置。
(付記3)
前記帯域制御部が、
前記再送使用帯域に基づいて、前記冗長符号の付加比率を減少した後に、当該付加比率を増加する指示を冗長符号制御部に与える、付記1または2に記載の伝送装置。
(付記4)
前記冗長符号パケットは、
複数パケット間のパリティ情報を付加する冗長符号パケットである、付記1から3のいずれかに記載の伝送装置。
(付記5)
前記帯域制御部が、
前記データパケットの再送時には、前記冗長符号パケットの挿入間隔を制御することによって冗長符号の付加比率を制御する、付記1から4のいずれかに記載の伝送装置。
(付記6)
前記帯域制御部が、
前記データパケットの再送使用帯域及び冗長符号の使用帯域のそれぞれ又は1つの閾値を設け、
前記再送使用帯域及び冗長符号の使用帯域が、前記閾値を越えた場合には、当該データパケットの再送及び冗長符号の付加を停止する、付記1から5のいずれかに記載の伝送装置。
(付記7)
他の端末との間で符号化されたデータパケットの送受信を行うステップと、
前記データパケットの損失を修復する、冗長符号パケットを生成するステップと、
前記冗長符号パケットの使用帯域を制御するステップと、
前記データパケットの損失時に前記他の端末に再送する、再送パケットを蓄積するステップと、
前記他の端末から前記データパケットの再送要求を受けた際に、該当する再送パケットを前記再送用バッファから検索するステップと、
前記再送パケット送信時に使用する再送使用帯域を制御するステップと、
前記再送使用帯域及び前記冗長符号使用帯域に基づいて、冗長符号の付加比率を制御するステップと、をコンピュータに実行させる伝送制御プログラム。
(付記8)
前記再送使用帯域に基づいて、前記冗長符号の付加比率を減少するステップをさらに実行させる、付記7に記載の伝送制御プログラム。
(付記9)
前記再送使用帯域に基づいて、前記冗長符号の付加比率を減少した後に、当該付加比率を増加するステップをさらに実行させる、付記7または8に記載の伝送制御プログラム。
(付記10)
前記冗長符号パケットは、
複数パケット間のパリティ情報を付加する冗長符号パケットである、付記7から9のいずれかに記載の伝送制御プログラム。
(付記11)
前記データパケットの再送時には、前記冗長符号パケットの挿入間隔を制御することによって冗長符号の付加比率を制御するステップをさらに実行させる、付記7から10のいずれかに記載の伝送制御プログラム。
(付記12)
前記データパケットの再送使用帯域及び冗長符号の使用帯域のそれぞれ又は1つの閾値を設けるステップと、
前記再送使用帯域及び冗長符号の使用帯域が、前記閾値を越えた場合には、当該データパケットの再送及び冗長符号の付加を停止するステップと、をさらに実行させる、付記7から11のいずれかに記載の伝送制御プログラム。
(付記13)
他の端末との間で符号化されたデータパケットの送受信を行うステップと、
前記データパケットの損失を修復する、冗長符号パケットを生成するステップと、
前記冗長符号パケットの使用帯域を制御するステップと、
前記データパケットの損失時に前記他の端末に再送する、再送パケットを蓄積するステップと、
前記他の端末から前記データパケットの再送要求を受けた際に、該当する再送パケットを前記再送用バッファから検索するステップと、
前記再送パケット送信時に使用する再送使用帯域を制御するステップと、
前記再送使用帯域及び前記冗長符号使用帯域に基づいて、冗長符号の付加比率を制御するステップと、をコンピュータが実行する伝送方法。
(付記14)
前記再送使用帯域に基づいて、前記冗長符号の付加比率を減少するステップをさらに実行する、付記13に記載の伝送方法。
(付記15)
前記再送使用帯域に基づいて、前記冗長符号の付加比率を減少した後に、当該付加比率を増加するステップをさらに実行させる、付記13または14に記載の伝送方法。
(付記16)
前記冗長符号パケットは、
複数パケット間のパリティ情報を付加する冗長符号パケットである、付記13から15のいずれかに記載の伝送方法。
(付記17)
前記データパケットの再送時には、前記冗長符号パケットの挿入間隔を制御することによって冗長符号の付加比率を制御するステップをさらに実行する、付記13から16のいずれかに記載の伝送方法。
(付記18)
前記データパケットの再送使用帯域及び冗長符号の使用帯域のそれぞれ又は1つの閾値を設けるステップと、
前記再送使用帯域及び冗長符号の使用帯域が、前記閾値を越えた場合には、当該データパケットの再送及び冗長符号の付加を停止するステップと、をさらに実行する、付記13から17のいずれかに記載の伝送方法。
本発明の実施の形態に係る伝送装置の機能を示すブロック図である。 伝送装置によって再送パケットの使用帯域と冗長符号の使用帯域の和を一定量に保つ処理の一例を示す図である。 冗長符号データ及び再送データの使用帯域が閾値を越えた場合の送信帯域全体の帯域幅を示す一例である。 本実施の形態に係る処理例の伝送装置の機能を示すブロック図である。 本処理例におけるRTPヘッダの構成を示した説明図である。 本処理例におけるFECパリティ情報の生成方法を示した図である。 本処理例におけるFECヘッダの構成を示した図である。 本処理例におけるFECパケットの構成を示した図である。 本処理例における再送要求パケットの構成を示した図である。
符号の説明
1 メディアデータ
2 冗長符号データ
3 再送データ
4 送信帯域全体
5 空き帯域
10 伝送装置
11 符号化部
12 パケッタイザ
13 データ送信部
14 冗長符号生成部
15 冗長符号送信部
16 冗長符号制御部
17 再送用バッファ
18 再送要求受信部
19 再送送信部
20 再送制御部
21 フィードバック受信部
22 帯域制御部
100 伝送装置
101 符号化部
102 パケッタイザ
103 RTP送信部
104 FEC生成部
105 再送用バッファ
106 帯域制御部
107 RTCP送受信部
108 再送制御部

Claims (5)

  1. 他の端末との間で符号化されたデータパケットの送受信を行う通信部と、
    前記データパケットの損失を修復する、冗長符号パケットを生成する冗長符号生成部と、
    前記冗長符号パケットの使用帯域を制御する冗長符号制御部と、
    前記データパケットの損失時に前記他の端末に再送する、再送パケットを蓄積する再送用バッファと、
    前記他の端末から前記データパケットの再送要求を受けた際に、該当する再送パケットを前記再送用バッファから検索する検索部と、
    前記再送パケット送信時に使用する再送使用帯域を制御する再送制御部と、
    前記再送使用帯域及び前記冗長符号使用帯域に基づいて、冗長符号の付加比率を制御する帯域制御部と、を備える伝送装置。
  2. 前記帯域制御部が、
    前記再送使用帯域に基づいて、前記冗長符号の付加比率を減少する指示を冗長符号制御部に与える、請求項1に記載の伝送装置。
  3. 前記帯域制御部が、
    前記再送使用帯域に基づいて、前記冗長符号の付加比率を減少した後に、当該付加比率を増加する指示を冗長符号制御部に与える、請求項1または2に記載の伝送装置。
  4. 前記帯域制御部が、
    前記データパケットの再送時には、前記冗長符号パケットの挿入間隔を制御することによって冗長符号の付加比率を制御する、請求項1から3のいずれかに記載の伝送装置。
  5. 前記帯域制御部が、
    前記データパケットの再送使用帯域及び冗長符号の使用帯域のそれぞれ又は1つの閾値を設け、
    前記再送使用帯域及び冗長符号の使用帯域が、前記閾値を越えた場合には、当該データパケットの再送及び冗長符号の付加を停止する、請求項1から4のいずれかに記載の伝送装置。
JP2004004453A 2004-01-09 2004-01-09 伝送装置、伝送制御プログラム、及び伝送方法 Expired - Lifetime JP4454320B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004453A JP4454320B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 伝送装置、伝送制御プログラム、及び伝送方法
US10/949,337 US7376880B2 (en) 2004-01-09 2004-09-27 Transmission apparatus, transmission control program, and transmission method
KR1020040091420A KR100656329B1 (ko) 2004-01-09 2004-11-10 전송 장치, 전송 제어 프로그램, 및 전송 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004453A JP4454320B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 伝送装置、伝送制御プログラム、及び伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198191A true JP2005198191A (ja) 2005-07-21
JP4454320B2 JP4454320B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34737192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004453A Expired - Lifetime JP4454320B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 伝送装置、伝送制御プログラム、及び伝送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7376880B2 (ja)
JP (1) JP4454320B2 (ja)
KR (1) KR100656329B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061087A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Nec Corporation 通信装置、通信システム、通信方法、および、通信プログラム
US7852847B2 (en) 2008-03-14 2010-12-14 Fujitsu Limited Receiving apparatus and receiving method
JP2011259379A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 送信装置、再送システム及び再送方法
JP2012147197A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Panasonic Corp 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
JP2012531872A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 ゼットティーイー コーポレイション 帯域幅自己適応型ランク付けデータ保護方法及び装置
WO2014010171A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 パナソニック株式会社 通信装置、通信方法、プログラム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4328602B2 (ja) * 2003-11-20 2009-09-09 富士通株式会社 パケットエラー訂正装置及び方法
CN101116275B (zh) * 2005-02-10 2012-11-28 艾利森电话股份有限公司 在无线网络中转发数据分组的方法、传送节点和通信节点
EP1791285A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-30 Alcatel Lucent Hybrid ARQ apparatus and corresponding method, wherein the FEC redundancy is adapted based on the number of retransmissions of a packet
US7516387B2 (en) * 2006-02-17 2009-04-07 Harris Corporation System and method for transmitting FEC packets
US7965771B2 (en) * 2006-02-27 2011-06-21 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for immediate display of multicast IPTV over a bandwidth constrained network
US8732559B2 (en) * 2006-07-25 2014-05-20 Thomson Licensing Recovery from burst packet loss in internet protocol based wireless networks using staggercasting and cross-packet forward error correction
US8031701B2 (en) 2006-09-11 2011-10-04 Cisco Technology, Inc. Retransmission-based stream repair and stream join
JP4356742B2 (ja) * 2006-12-25 2009-11-04 ソニー株式会社 データ通信システム、データ送信装置およびデータ送信方法
US8769591B2 (en) * 2007-02-12 2014-07-01 Cisco Technology, Inc. Fast channel change on a bandwidth constrained network
US20080253369A1 (en) 2007-04-16 2008-10-16 Cisco Technology, Inc. Monitoring and correcting upstream packet loss
WO2009040955A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Fujitsu Limited エラー判定装置およびエラー判定方法
US8255753B2 (en) * 2007-12-04 2012-08-28 Intel Corporation Encoding/decoding technique for rebroadcasting lost packets
US8787153B2 (en) * 2008-02-10 2014-07-22 Cisco Technology, Inc. Forward error correction based data recovery with path diversity
US9312989B2 (en) * 2008-07-07 2016-04-12 Cisco Technology, Inc. Importance-based FEC-aware error-repair scheduling
JP5035176B2 (ja) * 2008-08-21 2012-09-26 富士通株式会社 伝送システム、伝送装置および伝送方法
CN101902315B (zh) * 2009-06-01 2013-04-17 华为技术有限公司 基于前向纠错的重传方法、设备和通信系统
EP2302845B1 (en) 2009-09-23 2012-06-20 Google, Inc. Method and device for determining a jitter buffer level
US8477050B1 (en) 2010-09-16 2013-07-02 Google Inc. Apparatus and method for encoding using signal fragments for redundant transmission of data
US8838680B1 (en) 2011-02-08 2014-09-16 Google Inc. Buffer objects for web-based configurable pipeline media processing
US8681866B1 (en) 2011-04-28 2014-03-25 Google Inc. Method and apparatus for encoding video by downsampling frame resolution
US8661323B2 (en) 2011-05-09 2014-02-25 Google Inc. Method and apparatus for generating packet mask
US9106787B1 (en) 2011-05-09 2015-08-11 Google Inc. Apparatus and method for media transmission bandwidth control using bandwidth estimation
JP2013013003A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Brother Ind Ltd データ処理装置、データ処理方法、およびデータ処理プログラム
US9490850B1 (en) 2011-11-28 2016-11-08 Google Inc. Method and apparatus for decoding packetized data
JP5838787B2 (ja) * 2011-12-21 2016-01-06 富士通株式会社 通信装置、および通信方法
US8819513B2 (en) 2012-01-13 2014-08-26 Microsoft Corporation Lost real-time media packet recovery
US9185429B1 (en) 2012-04-30 2015-11-10 Google Inc. Video encoding and decoding using un-equal error protection
US10034023B1 (en) * 2012-07-30 2018-07-24 Google Llc Extended protection of digital video streams
US9172740B1 (en) 2013-01-15 2015-10-27 Google Inc. Adjustable buffer remote access
US9311692B1 (en) 2013-01-25 2016-04-12 Google Inc. Scalable buffer remote access
US9225979B1 (en) 2013-01-30 2015-12-29 Google Inc. Remote access encoding
US20150033091A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for requesting retransmission of lost packet based on mpeg media transport system
US20150103885A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Oovoo Llc Real time ip video transmission with high resilience to network errors
US10368288B2 (en) 2016-08-18 2019-07-30 Bridgefy, Inc. Systems and methods for connecting devices through intermediate nodes
US10225045B2 (en) * 2017-02-08 2019-03-05 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Packet-based adaptive forward error correction
DE112020005969T5 (de) * 2019-12-05 2022-09-22 Sony Group Corporation Empfangsendgerät und verfahren

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717175A (ja) 1993-06-22 1995-01-20 Seiko Epson Corp メモリーカード
US5699369A (en) * 1995-03-29 1997-12-16 Network Systems Corporation Adaptive forward error correction system and method
AT405588B (de) 1995-06-26 1999-09-27 Ericsson Schrack Aktiengesells Verfahren zur wiederholung fehlerhaft übertragener daten
DE69527633T2 (de) * 1995-10-23 2003-04-03 Nokia Corp Verfahren zur Paketdatenübertragung mit hybridem FEC/ARQ-Type-II-Verfahren
JPH09214474A (ja) 1995-11-28 1997-08-15 Sanyo Electric Co Ltd デジタル通信方法及び受信装置
EP0794631A3 (en) * 1996-03-07 2001-04-04 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd Error control method and apparatus for wireless data communication
JPH09298526A (ja) 1996-03-07 1997-11-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> データ通信における誤り制御方法及び装置
US5828677A (en) * 1996-03-20 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Adaptive hybrid ARQ coding schemes for slow fading channels in mobile radio systems
JPH10262015A (ja) 1996-05-08 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多重伝送方法およびシステム並びにそこで用いる音声ジッタ吸収方法
FI104142B (fi) * 1996-10-25 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Radioresurssien käytön ohjausmenetelmä
FI104143B1 (fi) * 1997-07-31 1999-11-15 Nokia Networks Oy Menetelmä tietoliikenneresurssien kontrolloimiseksi
US6359877B1 (en) * 1998-07-21 2002-03-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for minimizing overhead in a communication system
US6128763A (en) * 1998-09-01 2000-10-03 Motorola, Inc. Dynamically changing forward error correction and automatic request for repetition
DE69927339T2 (de) * 1998-11-30 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Datenübertragungverfahren
JP2000228676A (ja) 1998-11-30 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送信方法
DE69937676T2 (de) * 1999-06-23 2008-11-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamisch arbeitender Bandbreitenoptimierer in Funkverbindungen, insbesondere für DECT-Systeme
US6865609B1 (en) * 1999-08-17 2005-03-08 Sharewave, Inc. Multimedia extensions for wireless local area network
FI109508B (fi) * 1999-09-28 2002-08-15 Nokia Corp Menetelmä Abis-rajapinnan transmissiokanavien allokoimiseksi pakettisolukkoradioverkossa ja pakettisolukkoradioverkon verkko-osa
EP1096719A3 (en) * 1999-11-01 2007-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Relay data retransmission method and system
KR20020079790A (ko) * 2000-01-20 2002-10-19 노오텔 네트웍스 리미티드 가변 레이트 패킷 데이타 애플리케이션에서 소프트 결합을 사용하는 하이브리드 arq 방법
US6999432B2 (en) * 2000-07-13 2006-02-14 Microsoft Corporation Channel and quality of service adaptation for multimedia over wireless networks
JP3512755B2 (ja) * 2000-10-13 2004-03-31 シャープ株式会社 通信方式、通信装置、およびこの通信装置を用いた通信システム
US7068627B2 (en) * 2000-10-19 2006-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for transmitting data with different qualities in mobile communication system
CN100467491C (zh) * 2001-01-17 2009-03-11 生物质转化有限责任公司 植物材料破碎成为易于水解的纤维素颗粒
JP3608518B2 (ja) * 2001-02-28 2005-01-12 日本電気株式会社 移動通信システム
US7580427B2 (en) * 2001-03-21 2009-08-25 Lg Electronics Inc. Method for retransmitting data through a reverse link in packet data communication system using automatic repeat request
JP2002330118A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ配信制御方法、データ配信装置、データ配信制御プログラム及びデータ配信制御プログラムを記録した媒体
US7564827B2 (en) * 2001-10-19 2009-07-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Adaptive hybrid retransmission method for wireless communications
KR100800807B1 (ko) * 2001-11-20 2008-02-01 삼성전자주식회사 재전송을 지원하는 통신시스템에서 재전송의 변조방식결정 방법 및 장치
US7126996B2 (en) * 2001-12-28 2006-10-24 Motorola, Inc. Adaptive transmission method
US7155236B2 (en) * 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
EP1608109A1 (en) * 2003-03-18 2005-12-21 Fujitsu Limited Transmission band assigning device
US7016319B2 (en) * 2003-03-24 2006-03-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing co-channel interference in a communication system
US20050207345A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Onggosanusi Eko N Hybrid ARQ schemes for a multi-carrier communications system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061087A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Nec Corporation 通信装置、通信システム、通信方法、および、通信プログラム
US7957312B2 (en) 2005-11-28 2011-06-07 Nec Corporation Communication unit, communication system, communication method and communication program
JP4840365B2 (ja) * 2005-11-28 2011-12-21 日本電気株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、および、通信プログラム
US8520545B2 (en) 2005-11-28 2013-08-27 Nec Corporation Communication unit, communication system, communication method and communication program
US7852847B2 (en) 2008-03-14 2010-12-14 Fujitsu Limited Receiving apparatus and receiving method
JP2012531872A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 ゼットティーイー コーポレイション 帯域幅自己適応型ランク付けデータ保護方法及び装置
US8788902B2 (en) 2009-07-03 2014-07-22 Zte Corporation Method and device for bandwidth self-adapting data ranking protection
JP2011259379A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 送信装置、再送システム及び再送方法
JP2012147197A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Panasonic Corp 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
WO2014010171A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 パナソニック株式会社 通信装置、通信方法、プログラム
JPWO2014010171A1 (ja) * 2012-07-09 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信方法、プログラム
US9641445B2 (en) 2012-07-09 2017-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication apparatus, communication method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US7376880B2 (en) 2008-05-20
US20050154965A1 (en) 2005-07-14
KR100656329B1 (ko) 2006-12-12
JP4454320B2 (ja) 2010-04-21
KR20050073516A (ko) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454320B2 (ja) 伝送装置、伝送制御プログラム、及び伝送方法
JP4173755B2 (ja) データ伝送サーバ
JP4513725B2 (ja) パケット送信装置、通信システム及びプログラム
KR100680671B1 (ko) 에러 정정용 데이터의 생성 방법 및 생성 장치와 생성 프로그램을 저장한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
KR101571145B1 (ko) 무선 근거리 네트워크들에서의 신뢰 가능한 멀티캐스트를 위해 병합된 자동 반복 요청으로 적응 순방향 에러 정정을 하기 위한 방법 및 장치
CN111800218B (zh) 一种数据流的传输方法和设备
US20080134005A1 (en) Adaptive Forward Error Correction
US9525874B2 (en) Transmitting apparatus and transmission method
JP5084362B2 (ja) データ送信装置、及びデータ送受信システム
WO2001084731A1 (en) Methods and systems for forward error correction based loss recovery for interactive video transmission
JP2016501464A (ja) プロキシサーバを用いて通信ネットワークにおいてtcp及び他のネットワークプロトコルのパフォーマンスを向上させる方法及び装置
CN105450357A (zh) 编码参数的调整、反馈信息的处理方法及装置
Wu et al. Streaming high-definition real-time video to mobile devices with partially reliable transfer
US8811180B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP2010119133A (ja) パケット送信装置、通信システム及びプログラム
KR102002939B1 (ko) 주문형 파일 복구 방법 및 시스템
JP4250036B2 (ja) メディア伝送方法及びメディア伝送装置
Kim et al. UDP-based extremely low latency streaming
JP5523163B2 (ja) 送信装置、送信方法、プログラム
Soltani et al. On link-layer reliability and stability for wireless communication
JP2009260719A (ja) データ伝送端末装置およびデータ伝送方法
Argyriou Cross-layer adaptive ARQ for uplink video streaming in tandem wireless/wireline networks
Panahi Multipath Local Error Management Technique Over Ad Hoc Networks
Gorius et al. Efficient and low-delay error control for large-BDP networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4454320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term