JP2005198021A - 携帯通信端末の無線経路選択方法およびその携帯通信端末並びに無線通信システム - Google Patents

携帯通信端末の無線経路選択方法およびその携帯通信端末並びに無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005198021A
JP2005198021A JP2004002177A JP2004002177A JP2005198021A JP 2005198021 A JP2005198021 A JP 2005198021A JP 2004002177 A JP2004002177 A JP 2004002177A JP 2004002177 A JP2004002177 A JP 2004002177A JP 2005198021 A JP2005198021 A JP 2005198021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
communication
mobile communication
wireless
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004002177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4269162B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Himeno
泰宏 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004002177A priority Critical patent/JP4269162B2/ja
Priority to US11/023,381 priority patent/US7233784B2/en
Priority to EP20050000059 priority patent/EP1553728B1/en
Priority to DE200560000103 priority patent/DE602005000103T2/de
Priority to CNA200510000574XA priority patent/CN1638337A/zh
Publication of JP2005198021A publication Critical patent/JP2005198021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269162B2 publication Critical patent/JP4269162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1485Tariff-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 複数の課金制を利用して携帯通信端末の通信費を削減する。
【解決手段】 無線通信システム(100)は、携帯通信端末(10)と、該携帯通信端末の通信事業者が有するサーバ装置(20)とを備える。携帯通信端末は、定額課金制が適用される第1の無線経路によりサーバ装置と通信を行う第1の通信部(11)と、従量課金制が適用される第2の無線経路によりサーバ装置と通信を行う第2の通信部(12)と、現在地において利用可能な無線経路の候補を検出し該検出した候補に第1の無線経路が含まれるとき現在地における通信を第1の通信部により行わせる通信制御部(13)とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、課金方式の異なる複数の無線経路を利用可能な携帯通信端末が通信経路を選択する技術に関する。
従来、携帯電話機のような携帯通信端末からネットワークにアクセスし、音楽や映像等のデータファイルを取得することが可能となっている。このような用途における通信コストを削減するための手法が、例えば、後述の特許文献1及び2に記載されている。特許文献1のシステムでは、クライアント及びサーバ間の通信データ量が所定量を超える場合、伝送すべきデータを分割し、それらを従量課金制の通信網と時間課金制の通信網とに送出する。また、特許文献2の携帯無線端末は、コンテンツのダウンロードには非公衆無線回線を用い、その決済手続きには公衆移動体通信を用いるというものである。
特許第3164085号公報 特開2002−64869号公報
しかしながら、上記文献1のシステムにおいては、たとえコンテンツの一部を時間課金制の通信網に充てたとしても、通信データの増大に伴い伝送時間は長引くことから、この手法によっては通信コストを削減し難いと考えられる。また、上記文献2のシステムでは、すべてのコンテンツを特定のサーバから非公衆無線回線により取得することから、ダウンロードを試みるユーザは、当該回線を捕捉できるエリアに留まる必要があり、移動を制限されるという不都合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、携帯通信端末により、通信コストを抑制しつつ通信を円滑に行い得る無線経路を選択する方法を提供することを目的とする。
本発明に係る無線経路選択方法は、定額課金制が適用される第1の無線経路と従量課金制が適用される第2の無線経路とを利用可能な携帯通信端末が、現在地において利用可能な無線経路の候補を検出し、該検出した候補に前記第1の無線経路が含まれるとき、前記現在地における通信を前記第1の無線経路により実行することである。
本発明に係る携帯通信端末は、定額課金制が適用される第1の無線経路により通信を行う第1の通信部と、従量課金制が適用される第2の無線経路により通信を行う第2の通信部と、現在地において利用可能な無線経路の候補を検出し該検出した候補に前記第1の無線経路が含まれるとき前記現在地における通信を前記第1の通信部により行わせる通信制御部とを備える。
また、本発明に係る無線通信システムは、上記の携帯通信端末と、該携帯通信端末と通信可能に接続されたサーバ装置とを備え、前記サーバ装置は、前記携帯通信端末にデータファイルを供給する手段を有し、前記携帯通信端末の第1の通信部および第2の通信部のそれぞれは、前記サーバ装置に対しデータファイルを要求し当該データファイルを取得する手段を有する。
本発明によれば、携帯通信端末が定額課金制の回線を優先的に利用するよう制御することから、通信コストの抑制を図ることができ、また、たとえ定額課金制の回線を利用できないエリアであっても、ユーザは従量課金制の回線の利用を試みることができる。これにより、ユーザが携帯通信端末を利用する場所に制限を与え難くすることができる。
[実施例1]
以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明による実施例の無線通信システムの構成を示すブロック図である。実施例のシステム100は、携帯電話機あるいはスケジュール管理等に用いる個人用情報端末のような携帯通信端末10と、インターネット100aに接続され、携帯通信端末10の通信事業者が有するサーバ装置20とを備える。
サーバ装置20の通信事業者は、いわゆる無線LANのような近距離の無線通信、または携帯電話機のパケット通信のような無線通信により、ユーザの携帯通信端末10に音楽や映像等のコンテンツを配信するサービスを提供している。コンテンツ配信における通信費の課金方式としては、近距離の無線通信には、通信時間および受信データ量に拘わらず所定期間の通信料が固定的に設定される定額課金制を適用し、他方のパケット通信には、取得するデータ量に応じて通信料が算出される従量課金制を適用する。
携帯通信端末10は、図1に示すように、近距離の無線通信機能を果たす近距離無線通信部11と、携帯電話機と同様な無線通信機能を果たすモバイル通信部12と、携帯通信端末10において近距離無線通信部11及びモバイル通信部12を選択的に動作させる無線制御部13とを有する。近距離無線通信部11には、IEEE802.11bあるいはIEEE802.11g等のいわゆる無線LAN規格、または従来知られた近距離の無線通信規格であるBluetooth(登録商標)等を適用することができる。
サーバ装置20は、携帯通信端末10の近距離無線通信部11及びモバイル通信部12と交信するための近距離無線アンテナ21及びモバイル基地局22を有し、携帯通信端末10からの要求に応じて、該端末10にインターネット100a上のデータファイルを取得し携帯通信端末10へ供給する。近距離無線アンテナ21は、駅やショッピングセンターのような公共の場所に配置され、サーバ装置20は、予め定額の利用料を支払った登録ユーザに対し、近距離無線アンテナ21の通信エリアにおいて近距離の無線通信サービスを提供する。
本実施例のシステム100のユーザは、予めサーバ装置20の通信事業者に対し、図2に示すような登録画面により無線経路に関する登録を行う。図示の登録画面は、携帯通信端末10の近距離無線通信部11が使用する定額課金制の「回線A」と、モバイル通信部12が使用する従量課金制の「回線B」とを利用するよう登録した例である。
後者の「回線B」では、サーバ装置20から取得するデータ量およびその通信費の上限値を月単位で指定するための「取得条件」、サーバ装置20からダウンロードするファイルの種別を指定するための「ダウンロード種別」、ダウンロード対象となるファイルサイズの上限を指定するための「サイズ」の各項目を設定するよう構成されている。このように、従量課金制の回線による通信に予め制約を与えることにより、通信料の増大を抑制することができる。
図2に示す例では、「取得条件」項目に関し、1ヶ月あたりの取得データ量が「20480KB」に達するまで利用できるよう設定されており、この場合の通信費を当該通信事業者の従量課金方式で換算すると「2000円」となることが示されている。また、「ダウンロード種別」項目においては、「テキスト(txt、htmlなど)」および「画像(jpg、gif、pngなど)」を取得可能とし、他の「音楽(wav、mp3、midなど)」や「映像(mov、avi、3gpなど)」等のファイルは取得しないよう設定されている。
さらに、「サイズ」項目に関しては、図示の例では「制限なし」が選択されているが、仮に、「10KBまで取得」と指定した場合、ファイルサイズが1件あたり「10KB」を超えるファイルはダウンロードしないよう設定される。ユーザは、携帯通信端末10あるいはパーソナルコンピュータ等から、図示のような登録画面によりサーバ装置20にユーザ登録を行う。
本実施例の携帯通信端末10およびサーバ装置20間では、ダウンロード対象となるコンテンツのデータファイルを分割して授受することができる。ファイルを分割ダウンロードする手法としては、通信プロトコルがHTTPの場合、例えば、IETF(Internet Engineering Task Force)で規定されているRFC2616のバイトレンジ(Byte Range)リクエストを利用する。このバイトレンジを設定することにより、対象のファイルを所定のデータ量ずつ分割して取得することができ、HTTPの通信を中断させても、再開時にはファイルの冒頭から再度受信することなく、途中からのダウンロードが可能となる。また、分割ダウンロードに際しては、例えばHTTPにおけるHEADリクエスト等により、予め当該ファイルのサイズを取得することが望ましい。分割ダウンロードを実現するための手法は、上記のものに限らず、独自で作成したプログラムを用いてもよい。
実施例のシステム100の動作手順を図3に示すフローチャートに沿って説明する。まず、携帯通信端末10のユーザがサーバ装置20に対し、所定のコンテンツのダウンロードを要求する操作を行うと、サーバ装置20は、携帯通信端末10に当該ファイルのファイルサイズを通知する(ステップS1)。
携帯通信端末10の無線制御部13は、現在地で利用可能な無線経路の候補を検出し、その候補に定額課金の回線が含まれるか否かを判定する。その結果、定額課金の回線を利用可能であることが判ると(ステップS2:Yes)、近距離無線通信部11にダウンロードの実行を指示する。ここで、サーバ装置20との間で当該データファイルの分割ダウンロードが不可能である場合は(ステップS3:No)、近距離無線通信部11は、サーバ装置20から近距離無線アンテナ21を介して供給される当該データファイルを一括的に受信する(ステップS4)。
また、サーバ装置20との間で分割ダウンロードが可能である場合(ステップS3:Yes)、近距離無線通信部11は、当該データファイルの分割ダウンロードをサーバ装置20に要求し、該要求を受けたサーバ装置20からの分割ファイルを順次的に受信する(ステップS5)。この間、近距離無線通信部11は、後続の分割ファイルを受信する毎に(ステップS6:Yes)、現在地が定額課金制の通信エリア内であるかどうかを確認する。そして、すべての分割ファイルを受信すると処理を終了する(ステップS6:No)。
また、携帯通信端末10の無線制御部13は、ダウンロード開始時または分割ダウンロード中の現在地において、定額課金の回線が使用できず(ステップS2:No)、従量課金の回線を利用可能と判断した場合(ステップS7:Yes)、図2に沿って説明した従量課金の各条件に基づき、今回のダウンロードが可能かどうかを判断する。そして、今回のダウンロードが可能であり(ステップS8:Yes)、且つ分割ダウンロードが可能である場合(ステップS9:Yes)、無線制御部13は、従量課金の回線を利用するモバイル通信部12に、サーバ装置20との間で上述と同様な分割ダウンロードを実行させる(ステップS5〜6)。
また、従量課金の回線にて分割ダウンロードが不可能な場合は(ステップS9:No)、図2の「サイズ」項目の設定に基づいて一括ダウンロードが可能か否かを判断し、可能であれば(ステップS10:Yes)、モバイル通信部12が一括的に当該データファイルをダウンロードする(ステップS4)。
なお、現在地において何れの無線通信も不可能な場合(ステップS7:No)、あるいは従量課金の回線を使用する条件に合わない場合(ステップS8:No)、あるいは従量課金の回線による一括ダウンロードが不可能である場合は(ステップS10:No)、ユーザの移動等により電波状況が変化するまで待機し(ステップS11)、例えば、定額課金の回線を利用可能なエリアに入ったとき(ステップS2:Yes)、当該ファイルのダウンロードを開始する。
ここで、携帯通信端末10の無線制御部13が、現在地の電波状況に応じて無線経路を動的に切り替え制御する例を図4に沿って説明する。図4に示すように、携帯通信端末10の現在地において、定額課金の回線が利用できず、従量課金の回線を利用可能な場合(a)、無線制御部13はモバイル通信部12にダウンロードの実行を指示し、モバイル通信部12により通信中、電波状況の変化により定額課金の回線を利用可能になったとき(b)、後続の分割ファイルを近距離無線通信部11でダウンロードするよう切り替える。
さらに、近距離無線通信部11により通信中、ユーザの移動や遮蔽物により、定額課金の回線が利用不可となったときは(c)、後続の分割ファイルを従量課金の回線によりダウンロードするよう切り替え、その後、定額課金の回線を捕捉したとき(d)、従量課金の回線の利用可否に拘わらず(e)、定額課金の近距離無線通信部11により分割ダウンロードを継続する。そして、何れの無線経路も利用不可となった場合は(f)、電波状況が変化するまでダウンロードを中断する。
以上説明したように、実施例のシステム100によれば、携帯通信端末10がサーバ装置20からコンテンツのデータファイルを取得するとき、無線制御部13により定額課金制の回線を優先的に利用するよう制御することから、ダウンロードの際の通信コストを抑制することができる。また、無線LANのような近距離無線通信は、一般的に、通信エリアが比較的狭いことが知られているが、本システムによれば、たとえ近距離無線通信部11で分割ダウンロード中に携帯通信端末10が当該通信エリアを外れても、無線制御部13が自動的に他方のモバイル通信部12に切り替えることから、ユーザは、所望のコンテンツを速やかに入手することができる。
[他の実施例]
上記説明した実施例では、携帯通信端末10が近距離無線通信部11またはモバイル通信部12により、単一のデータファイルをダウンロードする手順を説明したが、本発明では、複数の無線経路を用いて複数のデータファイルを並列的に取得することも可能である。これにより、複数のファイルを効率よく入手することができる。その際、例えば、定額課金制の「回線A」および従量課金制の「回線B」を利用可能とした図2に示す設定において、より大きなデータ量のファイルを定額課金制の「回線A」でダウンロードするよう予め設定することにより、ダウンロードのための通信費を抑制することができる。
また、複数のデータファイルを並列的に得るための他の手法として、同一の課金制が適用される複数の無線経路を利用することも可能である。例えば、図5に示すように、従量課金制の「回線B」の他に、定額課金制の無線経路として「回線A」および「回線C」を利用可能に設定する。この場合、「回線A」および「回線C」には、相互の干渉を回避し得る無線チャネルを割り当て、「回線B」は、設定された「取得上限」の値以下である場合に使用するものとする。これにより、上記の「回線A」、「回線B」、「回線C」の3回線が利用可能なエリアにおいては、理論上、最大約2.5Mbps(384kbps+1Mbps+1.2Mbps)にて、3件のデータファイルを並列的に取得することができる。
図1に沿って説明した実施例では、携帯通信端末10で取り扱う複数の無線経路が、サーバ装置20を持つ単一の通信事業者により提供される構成であったが、これに代えて、図6に示すように、定額課金制の回線と従量課金制の回線とを別個の通信事業者A及びBに契約する構成であってもよい。この構成のシステム101において、携帯通信端末10の近距離無線通信部11は、近距離無線アンテナ21を有するサーバ装置20aと交信し、モバイル通信部12は、モバイル基地局22を有するサーバ装置20bと交信する。この図6のような構成は、データファイルの一括ダウンロード、あるいは複数のデータファイルを並列的にダウンロードする用途に好適である。
さらに、本発明の携帯通信端末として携帯電話機を用いる場合、通話のための音声呼信号の交信に、通常の電話通信による従量課金制の回線と、VoIP(Voice over Internet Protocol)を用いた所謂IP電話通信による定額課金制の回線とを選択的に利用することができる。さらに、テレビ電話機能を持つ携帯電話機の場合は、映像呼信号の送信にあたり、3G−324Mのような動画像通信規格を利用する従量課金制の回線と、H.323やSIP(Session Initiation Protocol)のようなテレビ電話通信のためのプロトコルを利用した定額課金制の回線とを選択的に利用することもできる。
上記のような携帯電話機を用いる場合も、定額課金制の回線を優先的に選択するよう設定する。また、通信データ量が定額課金制の規定量を超えた場合に、その超過分を従量課金制に充てるという方法を適用してもよい。さらに、従量課金制の回線を複数用意する場合は、定額課金制から従量課金制の回線に切り替わるときに、より単価が安い従量課金回線を優先的に選択するように設定することが望ましい。
本発明による実施例の無線通信システムの構成を示すブロック図である。 実施例における無線経路に関する設定を説明するための説明図である。 実施例の携帯通信端末の動作手順を示すフローチャートである。 実施例の無線経路の選択例を説明するための説明図である。 他の実施例における無線経路に関する設定を説明するための説明図である。 他の実施例の無線通信システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
100 システム
100a インターネット
10 携帯通信端末
11 近距離無線通信部
12 モバイル通信部
13 無線制御部
20 サーバ装置
21 近距離無線アンテナ
22 モバイル基地局

Claims (15)

  1. 定額課金制が適用される第1の無線経路と従量課金制が適用される第2の無線経路とを利用可能な携帯通信端末が、現在地において利用可能な無線経路の候補を検出し、該検出した候補に前記第1の無線経路が含まれるとき、前記現在地における通信を前記第1の無線経路により実行することを特徴とする無線経路選択方法。
  2. 前記携帯通信端末が、現在地における通信を前記第2の無線経路により実行する間、前記候補として新たに前記第1の無線経路を検出したとき、前記通信の無線経路を前記第2の無線経路から前記第1の無線経路に切り替えることを特徴とする請求項1記載の無線経路選択方法。
  3. 前記携帯通信端末が、前記通信により、ネットワークに接続されたサーバ装置からデータファイルを取得することを特徴とする請求項1又は2記載の無線経路選択方法。
  4. 前記携帯通信端末が前記サーバ装置にデータファイルの分割供給を要求し、
    前記サーバ装置が前記携帯通信端末に当該データファイルを分割して順次的に送信し、
    前記携帯通信端末が前記サーバ装置からの分割ファイルの受信毎に前記候補を検出することを特徴とする請求項3記載の無線経路選択方法。
  5. 前記携帯通信端末が前記サーバ装置に複数のデータファイルを要求し、
    前記サーバ装置が前記第1および第2の各無線経路に相互に異なる当該データファイルを送出し、
    前記携帯通信端末が前記サーバ装置からの各データファイルを並列的に受信することを特徴とする請求項3記載の無線経路選択方法。
  6. 前記携帯通信端末が、前記現在地における通信により音声呼信号を送出することを特徴とする請求項1又は2記載の無線経路選択方法。
  7. 前記携帯通信端末が、前記現在地における通信により映像呼信号を送出することを特徴とする請求項1又は2記載の無線経路選択方法。
  8. 定額課金制が適用される第1の無線経路により通信を行う第1の通信部と、
    従量課金制が適用される第2の無線経路により通信を行う第2の通信部と、
    現在地において利用可能な無線経路の候補を検出し該検出した候補に前記第1の無線経路が含まれるとき前記現在地における通信を前記第1の通信部により行わせる通信制御部とを備えることを特徴とする携帯通信端末。
  9. 前記通信制御部は、前記第2の通信部が現在地における通信を実行する間、前記候補として新たに前記第1の無線経路を検出したとき、前記通信の実行を前記第1の通信部に切り替えることを特徴とする請求項8記載の携帯通信端末。
  10. 前記第1及び第2の各通信部は、前記通信によりデータファイルを取得する手段を有することを特徴とする請求項8又は9記載の携帯通信端末。
  11. 前記第1及び第2の各通信部は、前記手段により当該データファイルを分割して取得し、
    前記経路制御部は、分割されたファイルの受信毎に前記候補を検出することを特徴とする請求項10記載の携帯通信端末。
  12. 前記第1及び第2の両通信部は、相互に異なるデータファイルを並列的に取得することを特徴とする請求項10記載の携帯通信端末。
  13. 前記携帯通信端末の第1及び第2の各通信部は、前記通信において音声呼信号を送出する手段を有することを特徴とする請求項8又は9記載の携帯通信端末。
  14. 前記携帯通信端末の第1及び第2の各通信部は、前記通信において映像呼信号を送出する手段を有することを特徴とする請求項8又は9記載の携帯通信端末。
  15. 請求項8又は9に記載の携帯通信端末と、該携帯通信端末と通信可能に接続されたサーバ装置とを備え、
    前記サーバ装置は、前記携帯通信端末にデータファイルを供給する手段を有し、
    前記携帯通信端末の第1の通信部および第2の通信部のそれぞれは、前記サーバ装置に対しデータファイルを要求し当該データファイルを取得する手段を有することを特徴とする無線通信システム。

JP2004002177A 2004-01-07 2004-01-07 携帯通信端末の無線経路選択方法およびその携帯通信端末並びに無線通信システム Expired - Fee Related JP4269162B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002177A JP4269162B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 携帯通信端末の無線経路選択方法およびその携帯通信端末並びに無線通信システム
US11/023,381 US7233784B2 (en) 2004-01-07 2004-12-29 Method for selecting wireless path of portable communication terminal, portable communication terminal and wireless communication system for use thereof
EP20050000059 EP1553728B1 (en) 2004-01-07 2005-01-04 Method for selecting wireless path in portable communication terminal, portable communication terminal and wireless communication system for use thereof
DE200560000103 DE602005000103T2 (de) 2004-01-07 2005-01-04 Verfahren zum Auswählen eines drahtlosen Pfades in einem tragbaren Kommunikationsandgerät, tragbares Kommunikationsendgerät und entsprechendes System.
CNA200510000574XA CN1638337A (zh) 2004-01-07 2005-01-07 便携式通信终端、选择其无线路径的方法和无线通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002177A JP4269162B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 携帯通信端末の無線経路選択方法およびその携帯通信端末並びに無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198021A true JP2005198021A (ja) 2005-07-21
JP4269162B2 JP4269162B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=34587687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002177A Expired - Fee Related JP4269162B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 携帯通信端末の無線経路選択方法およびその携帯通信端末並びに無線通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7233784B2 (ja)
EP (1) EP1553728B1 (ja)
JP (1) JP4269162B2 (ja)
CN (1) CN1638337A (ja)
DE (1) DE602005000103T2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052484A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Nec Corporation 通信システム、通信装置、サーバ及びこれらのプログラムと、通信方法
JP2007336536A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Research In Motion Ltd 移動体デバイスへの動的コンテンツの混合モード配信のためのシステムおよび方法
JP2010074370A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nec Corp 通信端末、接続方法およびプログラム
US8320285B2 (en) 2007-06-15 2012-11-27 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Communication terminal and recording medium
US9087351B2 (en) 2010-10-04 2015-07-21 Empire Technology Development Llc Flat rate pricing with packet-frequency-aware billing system for mobile broadband communication
US9143622B2 (en) 2006-02-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Prepay accounts for applications, services and content for communication devices
US9185234B2 (en) 2006-02-22 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Automated account mapping in a wireless subscriber billing system
US9185538B2 (en) 2005-05-31 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Wireless subscriber application and content distribution and differentiated pricing
JP2015534157A (ja) * 2012-09-04 2015-11-26 マイクロソフト コーポレーション データ使用統計を考慮したデバイスのバックアップおよび更新
US9203923B2 (en) 2001-08-15 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Data synchronization interface
US9232077B2 (en) 2003-03-12 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Automatic subscription system for applications and services provided to wireless devices
US9350875B2 (en) 2005-05-31 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Wireless subscriber billing and distribution
JP2016103846A (ja) * 2016-01-07 2016-06-02 日本電気株式会社 通信装置、通信接続制御方法、及びプログラム
US9753720B2 (en) 2009-07-01 2017-09-05 Hand Held Products, Inc. Universal connectivity for non-universal devices
JP2018093435A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 Kddi株式会社 操縦装置、プログラム及び通信方法
US10009743B2 (en) 2001-08-13 2018-06-26 Qualcomm Incorporated System and method for providing subscribed applications on wireless devices over a wireless network
US10043170B2 (en) 2004-01-21 2018-08-07 Qualcomm Incorporated Application-based value billing in a wireless subscriber network
US10243824B2 (en) 2012-01-27 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc On-device attribution of network data usage
JP7466014B1 (ja) 2023-01-30 2024-04-11 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9032097B2 (en) * 2001-04-26 2015-05-12 Nokia Corporation Data communication with remote network node
US9143545B1 (en) 2001-04-26 2015-09-22 Nokia Corporation Device classification for media delivery
US20060167985A1 (en) * 2001-04-26 2006-07-27 Albanese Michael J Network-distributed data routing
US8180904B1 (en) * 2001-04-26 2012-05-15 Nokia Corporation Data routing and management with routing path selectivity
US7333809B2 (en) * 2003-03-18 2008-02-19 At&T Mobility Ii Llc Multi-standard prepaid communication services
WO2005058479A2 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Praecis Pharmaceuticals, Inc. Methods for synthesis of encoded libraries
US9400875B1 (en) 2005-02-11 2016-07-26 Nokia Corporation Content routing with rights management
US7706792B1 (en) 2005-08-10 2010-04-27 At&T Mobility Ii Llc Intelligent customer care support
US8090343B2 (en) 2007-05-29 2012-01-03 At&T Mobility Ii Llc Optimized camel triggering for prepaid calling
US7983655B2 (en) 2007-06-20 2011-07-19 At&T Mobility Ii Llc Conditional call treatment for prepaid calls
US8090344B2 (en) 2007-07-23 2012-01-03 At&T Mobility Ii Llc Dynamic location-based rating for prepaid calls
US8774798B2 (en) 2007-08-28 2014-07-08 At&T Mobility Ii Llc Determining capability to provide dynamic local time updates in a prepaid terminating call
US20090061868A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Cingular Wireless Ii, Llc Decisionmaking for dynamic local time updates in a prepaid terminating call
US8180321B2 (en) 2007-09-26 2012-05-15 At&T Mobility Ii Llc Recovery of lost revenue in prepaid calls
JP5348013B2 (ja) * 2009-05-26 2013-11-20 ソニー株式会社 無線通信装置、推定サーバ、無線通信方法および推定方法
KR101625930B1 (ko) * 2009-10-30 2016-06-01 삼성전자 주식회사 모바일 단말기 및 그 통신방법
KR20120025113A (ko) * 2010-09-07 2012-03-15 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 데이터를 다운로드하기 위한 장치 및 방법
CN101951560B (zh) * 2010-09-16 2015-06-10 中兴通讯股份有限公司 一种在集群通话中控制话权状态的方法及系统
JP2013009298A (ja) 2011-05-26 2013-01-10 Sony Corp 無線通信装置、情報処理装置、通信システムおよび無線通信装置の制御方法
WO2012159355A1 (zh) * 2011-07-29 2012-11-29 华为技术有限公司 通信系统业务分发的方法和设备
CN103166914B (zh) * 2011-12-09 2017-02-08 中兴通讯股份有限公司 多媒体呼叫的实现方法及系统
CN103152382B (zh) * 2013-01-15 2016-01-20 中国科学技术大学苏州研究院 面向多宿主网络的多文件并发传输控制方法
CN103595824A (zh) * 2013-10-22 2014-02-19 江西省文明手机台传播有限责任公司 一种基于手机android ios wp操作系统对文字、阿拉伯数字实时转到网站的寻址方法
CN105307126A (zh) * 2014-06-03 2016-02-03 中兴通讯股份有限公司 一种计费方法、服务器及网关
US10182387B2 (en) * 2016-06-01 2019-01-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing content via diverse networks

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303297A (en) * 1991-07-25 1994-04-12 Motorola, Inc. Dynamic pricing method and apparatus for communication systems
JPH08130594A (ja) 1994-11-02 1996-05-21 Fujitsu Ltd 通話料金割引サービスルート選択方法とlcr装置
FI99071C (fi) * 1995-02-15 1997-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä sovellusten käyttämiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
US5828737A (en) * 1995-10-24 1998-10-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Communications service billing based on bandwidth use
JP3658152B2 (ja) 1996-10-14 2005-06-08 日本電信電話株式会社 音声通信方式の選択方法及びシステム及び発信端末及び音声通信方式の選択プログラムを格納した記憶媒体
US6044261A (en) * 1997-03-19 2000-03-28 Ericsson, Inc. Multiple home zone areas within a mobile telecommunications network
US6408174B1 (en) * 1997-05-13 2002-06-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communication method, system, and device for reducing processor load at tariff switch
US6230017B1 (en) * 1997-07-31 2001-05-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Geographical restriction in cellular telecommunications network
JP3164085B2 (ja) 1998-10-26 2001-05-08 日本電気株式会社 無線データ通信方法及びそのシステム
US6577717B1 (en) * 1999-05-27 2003-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Broadcasting of different tariff periods in a telephone system
JP4066566B2 (ja) 1999-07-26 2008-03-26 ヤマハ株式会社 電子ノート
KR100532274B1 (ko) * 1999-09-08 2005-11-29 삼성전자주식회사 디지털 휴대용 단말기의 장문 메시지 송수신장치 및 그 방법
US6965948B1 (en) 1999-11-12 2005-11-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for selective network access
JP2001344524A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Konami Co Ltd データ提供装置及びデータ提供方法
EP1295436B1 (en) * 2000-06-28 2013-11-27 Broadcom Corporation Multi-mode controller
JP2002064869A (ja) 2000-08-22 2002-02-28 Sony Corp 情報提供システムおよび携帯無線端末
US6681106B2 (en) * 2000-09-07 2004-01-20 Traq Wireless, Inc. System and method for analyzing wireless communication records and for determining optimal wireless communication service plans
KR20020036880A (ko) * 2000-11-11 2002-05-17 구자홍 Sms를 이용한 장문의 문자 메시지 전송 방법
US7257386B1 (en) 2000-11-20 2007-08-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data transfer system and method of data transfer
US20030043773A1 (en) 2001-08-31 2003-03-06 Hyokang Chang Multilink wireless access scheme for multiband operation in wireless mobile networks
US7058387B2 (en) * 2001-11-01 2006-06-06 Intel Corporation System and method for providing cost of quality of service levels in a wireless communication device
US6801777B2 (en) * 2001-11-27 2004-10-05 Intel Corporation Device and method for intelligent wireless communication selection
US6947760B2 (en) 2002-01-04 2005-09-20 Motorola, Inc. Method of optimizing the transmission of data in a wireless communication network
US20030142653A1 (en) 2002-01-25 2003-07-31 Ming-Ru Jiang Internal code control system and method for wireless data download

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10009743B2 (en) 2001-08-13 2018-06-26 Qualcomm Incorporated System and method for providing subscribed applications on wireless devices over a wireless network
US9203923B2 (en) 2001-08-15 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Data synchronization interface
US9232077B2 (en) 2003-03-12 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Automatic subscription system for applications and services provided to wireless devices
US10043170B2 (en) 2004-01-21 2018-08-07 Qualcomm Incorporated Application-based value billing in a wireless subscriber network
US9350875B2 (en) 2005-05-31 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Wireless subscriber billing and distribution
US9185538B2 (en) 2005-05-31 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Wireless subscriber application and content distribution and differentiated pricing
WO2007052484A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Nec Corporation 通信システム、通信装置、サーバ及びこれらのプログラムと、通信方法
US9143622B2 (en) 2006-02-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Prepay accounts for applications, services and content for communication devices
US9185234B2 (en) 2006-02-22 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Automated account mapping in a wireless subscriber billing system
JP2007336536A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Research In Motion Ltd 移動体デバイスへの動的コンテンツの混合モード配信のためのシステムおよび方法
US8320285B2 (en) 2007-06-15 2012-11-27 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Communication terminal and recording medium
JP2010074370A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nec Corp 通信端末、接続方法およびプログラム
US10120675B2 (en) 2009-07-01 2018-11-06 Hand Held Products, Inc. Universal connectivity for non-universal devices
US9753720B2 (en) 2009-07-01 2017-09-05 Hand Held Products, Inc. Universal connectivity for non-universal devices
US9087351B2 (en) 2010-10-04 2015-07-21 Empire Technology Development Llc Flat rate pricing with packet-frequency-aware billing system for mobile broadband communication
US10243824B2 (en) 2012-01-27 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc On-device attribution of network data usage
US11223549B2 (en) 2012-01-27 2022-01-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing data transfers over network connections based on priority and a data usage plan
JP2015534157A (ja) * 2012-09-04 2015-11-26 マイクロソフト コーポレーション データ使用統計を考慮したデバイスのバックアップおよび更新
JP2016103846A (ja) * 2016-01-07 2016-06-02 日本電気株式会社 通信装置、通信接続制御方法、及びプログラム
JP2018093435A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 Kddi株式会社 操縦装置、プログラム及び通信方法
JP7466014B1 (ja) 2023-01-30 2024-04-11 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4269162B2 (ja) 2009-05-27
CN1638337A (zh) 2005-07-13
US20050148319A1 (en) 2005-07-07
US7233784B2 (en) 2007-06-19
DE602005000103T2 (de) 2006-12-28
EP1553728A1 (en) 2005-07-13
EP1553728B1 (en) 2006-09-06
DE602005000103D1 (de) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4269162B2 (ja) 携帯通信端末の無線経路選択方法およびその携帯通信端末並びに無線通信システム
EP1848163A1 (en) Communication network control system
KR101439534B1 (ko) AC와 AP의 연동 기반의 WiFi 로밍에서의 웹 리다이렉트 인증 방법 및 장치
CN102812758B (zh) 用于控制接入技术选择的方法和装置
EP2787762A1 (en) Method and system for adaptation, shunting transmission and stream switching of collaborative service
US20010009855A1 (en) Cost-sensitive control of data transfer involving a mobile entity
CN104918288A (zh) 一种流量共享方法、设备及系统
JP2006005445A (ja) ネットワーク接続システムおよびネットワーク接続方法
KR100936672B1 (ko) 단말기 이동관리 시스템 및 단말기 이동관리 서비스이용방법
JP5871784B2 (ja) ネットワーク選択システム及び方法
US20060166668A1 (en) Method for selecting a service provider for a service, which can be received by a mobile station via a radio access network and which is provided by at least two service providers, and a corresponding selecting device
JP2005229583A (ja) ネットワーク制御装置、通信端末、およびネットワーク選択方法
CN100444546C (zh) 一种移动终端及在移动终端上实现流媒体下载的方法
WO2006090233A1 (en) Provision of services in a communication system
JP3800531B2 (ja) 通信アプリケーション間の状態情報共有・処理方法およびそのシステム
US20070113249A1 (en) Context information management system and method
US7596592B2 (en) Method and a system of remotely controlling data transfer via a data transfer network
JP4696733B2 (ja) 通信装置
CN109565615B (zh) 移动视频优化
US8401523B2 (en) Apparatus and method for controlling quality of service of master bluetooth terminal in piconet
JP4445302B2 (ja) 無線端末装置、サービス検索方法
JP2004336256A (ja) データ通信システム
JP2007006366A (ja) 通信制御システム
KR101672487B1 (ko) 이기종 네트워크 기반 데이터 동시 전송 서비스 방법 및 이에 적용되는 장치
JP2018186426A (ja) ネットワークとの通信方法および携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4269162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees