JP2001344524A - データ提供装置及びデータ提供方法 - Google Patents

データ提供装置及びデータ提供方法

Info

Publication number
JP2001344524A
JP2001344524A JP2000160848A JP2000160848A JP2001344524A JP 2001344524 A JP2001344524 A JP 2001344524A JP 2000160848 A JP2000160848 A JP 2000160848A JP 2000160848 A JP2000160848 A JP 2000160848A JP 2001344524 A JP2001344524 A JP 2001344524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
identification information
user
request
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000160848A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Umekawa
知治 梅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Computer Entertainment Co Ltd
Konami Computer Entertainment Tokyo Inc
Konami Group Corp
Original Assignee
Konami Corp
Konami Computer Entertainment Co Ltd
Konami Computer Entertainment Tokyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp, Konami Computer Entertainment Co Ltd, Konami Computer Entertainment Tokyo Inc filed Critical Konami Corp
Priority to JP2000160848A priority Critical patent/JP2001344524A/ja
Priority to EP01304304A priority patent/EP1160747A3/en
Priority to CN01118084A priority patent/CN1326289A/zh
Priority to TW090112596A priority patent/TW552778B/zh
Priority to KR10-2001-0029591A priority patent/KR100389667B1/ko
Priority to US09/866,607 priority patent/US20020049729A1/en
Publication of JP2001344524A publication Critical patent/JP2001344524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/16Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for devices exhibiting advertisements, announcements, pictures or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一度ダウンロードしたデータを再びダウンロ
ードする場合に、課金処理等の取引処理が再度実施され
てしまうことを制限する。 【解決手段】 ユーザ識別情報と課金処理済みデータ名
とを対応づけてなる課金済みデータテーブルを予め課金
管理DBに記憶させておき、課金処理済みのデータを要
求するデータ提供要求がされた場合、データ配信サーバ
において課金処理をスキップし、課金処理することなく
データのダウンロードを許容する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ提供装置及び
データ提供方法に関し、同じデータの配信に対して過度
の取引処理(課金処理等)を避けるための技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】インターネットやケーブルテレビネット
ワーク等の通信ネットワークの発達により様々なサービ
スが通信ネットワークを介して提供されるようになって
いる。中でも、市販音楽や携帯電話の着信メロディ等を
対象とした音楽配信サービス、各種ゲーム配信サービ
ス、パーソナルコンピュータや携帯電話等で用いる画像
(例えば壁紙画像)を対象とした画像配信サービス等の
各種データ配信サービスは、ユーザの要求に応じて直ち
にデータを提供でき、その便利さからして最も普及が見
込まれるサービスの1つである。このようなデータ配信
サービスに対する課金は、時間やデータ量による従量制
や、月毎等の固定料金制で実施される他、個々のデータ
のダウンロードに対して実施される場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
課金方法では、固定料金制は別として、一度ダウンロー
ドしたデータを再びダウンロードする場合にも再度課金
されてしまう。このため、ユーザは一度ダウンロードし
たデータを大切に保管しておく必要があった。ところ
が、携帯電話や可搬型コンピュータ等のデータ記憶容量
が小さい端末では、ダウンロードしたデータが不要とな
ると、それが後に再び必要となる可能性があったとして
も、保管し続けておくことは困難であり、削除せざるを
得ない場合が多いという問題がある。また、ダウンロー
ドしたデータを別体の記憶装置に転送すれば、再使用に
備えて保管しておくことも可能であるが、携帯電話では
データ転送機能が貧弱である場合が多く、また可搬型コ
ンピュータであってもデータ転送は一般に煩雑である。
このため、一度ダウンロードしたデータが再び必要とな
った場合、再度の課金を甘受し、そのデータを再度ダウ
ンロードするしか現実的な解決方法がなかった。
【0004】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あって、その目的は、一度ダウンロードしたデータを再
びダウンロードする場合に、課金処理等の取引処理が過
度に実施されてしまうことを抑制できるデータ提供装置
及びデータ提供方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係るデータ提供装置は、ユーザにデータを
提供するデータ提供装置であって、ユーザからデータ提
供要求を受信するデータ提供要求受信手段と、ユーザを
識別するユーザ識別情報を取得するユーザ識別情報取得
手段と、ユーザ識別情報と、取引処理済みデータを識別
するデータ識別情報と、を対応づけてなるテーブルを記
憶するテーブル記憶手段と、前記ユーザ識別情報取得手
段により取得されるユーザ識別情報に対応づけられたデ
ータ識別情報を前記テーブルから読み出すデータ識別情
報読み出し手段と、前記データ提供要求が、前記データ
識別情報読み出し手段により読み出されるデータ識別情
報によって識別される取引処理済みデータを要求するも
のであるかを判断する判断手段と、前記判断手段により
前記データ提供要求が前記データ識別情報読み出し手段
により読み出されるデータ識別情報によって識別される
取引処理済みデータを要求するものではないと判断され
る場合、データ提供に対する取引処理を実行し、その後
に前記データ提供要求に応じたデータを返信するデータ
初送手段と、前記判断手段により前記データ提供要求が
前記データ識別情報読み出し手段により読み出されるデ
ータ識別情報によって識別される取引処理済みデータを
要求するものであると判断される場合、データ提供に対
する前記取引処理を制限し、前記データ提供要求に応じ
たデータを返信するデータ再送手段と、を含むことを特
徴とする。
【0006】また、本発明に係るデータ提供方法は、ユ
ーザにデータを提供するデータ提供方法であって、ユー
ザからデータ提供要求を受信するステップと、ユーザを
識別するユーザ識別情報を取得するステップと、その取
得された前記ユーザ識別情報に対応づけられたデータ識
別情報を、ユーザ識別情報と、取引処理済みデータを識
別するデータ識別情報と、を対応づけてなるテーブルか
ら読み出すステップと、前記データ提供要求が、その読
み出されたデータ識別情報によって識別される取引処理
済みデータを要求するものであるかを判断するステップ
と、前記データ提供要求が前記テーブルから読み出され
るデータ識別情報によって識別される取引処理済みデー
タを要求するものではないと判断される場合、データ提
供に対する取引処理を実行し、その後に前記データ提供
要求に応じたデータを返信するステップと、前記データ
提供要求が前記テーブルから読み出されるデータ識別情
報によって識別される取引処理済みデータを要求するも
のであると判断される場合、データ提供に対する前記取
引処理を制限し、前記データ提供要求に応じたデータを
返信するステップと、を含むことを特徴とする。
【0007】本発明においては、データ提供要求が受信
され、さらにユーザ識別情報が取得されると、その取得
されたユーザ識別情報に対応づけられたデータ識別情報
がテーブルから読み出される。データ識別情報は、既に
取引処理を済ませてあるデータを識別するものである。
そして、受信したデータ提供要求がテーブルから読み出
されたデータ識別情報によって識別される取引処理済み
データを要求するものである場合、取引処理を制限し、
データ提供要求に応じたデータを返信する。一方、受信
したデータ提供要求がテーブルから読み出されたデータ
識別情報によって識別される取引処理済みデータを要求
するものではない場合、取引処理を実行し、その後にデ
ータ要求に応じたデータを返信する。ここでの取引処理
は、課金処理、クーポンの消費処理、割引チケットの消
費処理を含む。また、取引処理は現実の流通貨幣を対象
としたものに限らず、例えばゲーム等で用いるメダル
(実在するものだけでなく、架空のものであってコンピ
ュータシステム上にのみ電子的に存在するもの含む)を
対象としたものも含む。また、取引処理の制限は、例え
ば課金の取り止め、割引価格での課金等により実施する
ことができる。こうすれば、あるユーザに対して取引処
理を既に済ませてあるデータについては、そのデータを
再びダウンロードさせる場合、課金処理等の取引処理が
過度に実施されてしまうことを抑制できる。
【0008】本発明は、その一態様において、前記ユー
ザ識別情報取得手段により取得されるユーザ識別情報に
対応づけられたデータ識別情報を前記テーブルから読み
出し、その読み出したデータ識別情報によって識別され
る取引処理済みデータの名称を含むリストを生成するリ
スト生成手段と、前記ユーザ識別情報取得手段により取
得されるユーザ識別情報が識別するユーザに宛てて、前
記リスト生成手段により生成されるリストを送信するリ
スト送信手段と、をさらに含む。こうすれば、ユーザは
取引処理済みのデータを容易に知ることができる。な
お、リスト生成手段により生成されるリストは、例えば
取引処理済みデータの名称のみをリスト化したものであ
ってもよいし、他のデータの名称も含んでいて、取引処
理済みデータの名称についてはそれらと区別して表示す
るものであってもよい。
【0009】また、本発明は、その一態様において、前
記データ初送手段は、前記取引処理を完了した場合、前
記データ提供要求に対応するデータを識別するデータ識
別情報を、前記ユーザ識別情報取得手段により取得され
るユーザ識別情報に対応づけて、前記テーブルに追加記
憶する。こうすれば、次回から課金処理が制限された状
態で同じデータのダウンロードができるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面に基づき詳細に説明する。
【0011】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1に係るデータ配信システムの全体構成を示す図であ
る。同図に示すデータ配信システム10は、携帯電話機
12と、基地局14と、ネットワーク16と、データ配
信サーバ18と、課金管理データベース(DB)20
と、を含んで構成されている。
【0012】携帯電話機12は、LCD等のディスプレ
イと、ダイアルボタンや方向ボタン等のボタン群と、ス
ピーカと、を備えている。携帯電話機12は従来公知の
ものであり、ボタン群を用いてダイヤル入力が可能であ
り、ディスプレイには電話帳や各種設定メニューの他、
ユーザの嗜好に応じて壁紙画像が表示される。また、携
帯電話機12に備えられたスピーカからは、予め内蔵さ
れた着信メロディの他、ボタン群により楽譜が入力され
た着信メロディや、ネットワーク16を介してダウンロ
ードした着信メロディを発音することができるようにな
っている。
【0013】すなわち、この携帯電話機12には、特に
基地局14を介してインターネット等のネットワーク1
6に接続する機能が備えられている。本実施の形態で
は、この携帯電話機12のネットワーク接続機能を利用
する。すなわち、携帯電話機12のユーザは、ボタン群
を用いてURL(Uniform Resource Locator)を入力
し、それをネットワーク16に送出できるようになって
おり、これにより、そのURLに対応するデータをデー
タ配信サーバ18から取得できるようになっている。す
なわちデータ配信サーバ18では、携帯電話機12から
送信されたURLを解釈し、そのURLに対応したデー
タをネットワーク16及び基地局14を介して携帯電話
機12に返信するようになっている。携帯電話機12で
は、データを受信したとき、それがハイパーテキスト
(Hyper Text)であれば、それに基づく画像をディスプ
レイに表示する。また、その他のデータ(例えば着信メ
ロディを表す音楽データ)であれば内蔵メモリに保存す
るようになっている。なお、携帯電話機12では、壁紙
画像を含むハイパーテキストを受信した場合、その壁紙
画像をボタン群により選択すると、その画像を壁紙登録
することができるようになっている。
【0014】基地局14は、携帯電話機12から無線送
信されるURLをネットワーク16に中継するが、その
際、携帯電話機12に付与されたユーザ識別情報をUR
Lに含めるようにしている。このためデータ配信サーバ
18では、URLの送信者を識別することができる。
【0015】データ配信サーバ18は、ネットワーク1
6にネットワーク接続されたサーバコンピュータであ
り、課金管理DB20が接続されている。これらデータ
配信サーバ18及び課金管理DB20によりデータ提供
装置が構成される。図2には、課金管理DB20に格納
されている課金済みデータテーブルの一例が示されてい
る。同図に示すように、課金済みデータテーブルは、ユ
ーザ識別情報(ID)と課金済みデータ名とを対応づけ
てなるものである。同図の例では、「0001」のユー
ザ識別情報に対して、「データA」、「データC」及び
「データM」の3つのデータ名(データ識別情報)が対
応づけられている。そして、これら3つのデータについ
ては、「0001」のユーザ識別情報により識別される
ユーザに対して、既に課金処理が終了していることを示
している。
【0016】ここで、データ配信サーバ18の処理につ
いて説明する。図3は、データ配信サーバ18の処理を
説明するフロー図である。同図に示すようにデータ配信
サーバ18では、携帯電話機12からダウンロードデー
タリストを要求するURLを受信すると、図4に示され
るダウンロードデータリストを表すハイパーテキストを
同携帯電話機12に送信する(S101)。同図に示さ
れるダウンロードデータリストは携帯電話機12のディ
スプレイに表示されるものであり、携帯電話機12では
ボタン群によりスクロールして、その全体を順次表示さ
せることができるようになっている。ダウンロードデー
タリストは、データ名、その値段、及びそのデータのダ
ウンロードを指示するためのダウンロードボタンを一組
にしたものを、ダウンロード可能な全データについて表
示したものであり、最上部には案内文書が表されてい
る。そして、携帯電話機12において、「DL」の文字
が付されたダウンロードボタンをボタン群を用いて選択
すると、その左側に表されたデータ名(データ識別情
報)を含むURL(データ提供要求)が、基地局14及
びネットワーク16を介し、データ配信サーバ18に送
信されるようになっている。
【0017】図3に戻り、データ配信サーバ18が携帯
電話機12からデータ提供要求としてのURLを受信す
ると(S102)、続いて、そのURLに付加されてい
るユーザ識別情報を取得する(S103)。このユーザ
識別情報は、データ提供要求としてのURLを送信した
携帯電話機12、ひいてはそのユーザを識別するもので
あり、上述したように基地局14によりURLに付加さ
れている。その後、データ配信サーバ18は、課金管理
DB20に記憶されている課金済みデータテーブルか
ら、S103で取得したユーザ識別情報に対応する課金
済みデータ名を読み出す(S104)。そして、S10
2で受信したURLに含まれるデータ名が、S104で
読み出されたデータ名に含まれているか否かを判断する
(S105)。S104で読み出されたデータ名に含ま
れているのであれば、そのデータは課金処理済みであ
り、課金処理(S106)をスキップし、そのデータ名
のデータを携帯電話機12に送信する(S108)。一
方、S102で受信したURLに含まれるデータ名が、
S104で読み出されたデータ名に含まれていないので
あれば、そのデータは課金処理が済んでおらず、課金処
理を実行する(S106)。具体的には、ユーザ識別情
報とともに図4のダウンロードデータリストに表された
金額を基地局14に送信し、基地局14に対して徴収代
行を要求する。こうすれば、基地局14側で、データ提
供の料金を携帯電話機12の通話料金に含めてユーザに
請求することができる。また、データ提供に対する料金
の徴収代行が受諾され、課金処理が終了したとき、デー
タ配信サーバ18は課金管理DB20に記憶された課金
済みデータテーブルに、S103で取得したユーザ識別
情報に対応づけてS102で受信したURLに含まれて
いるデータ名を追加する(S107)。こうして、次回
からは同じデータが課金処理済みとして認識されるよう
にしている。なお、ここでは基地局14に対して徴収代
行を要求するようにしたが、クレジットカード番号を携
帯電話機12から受信し、その番号とデータ提供の金額
とをクレジットカード会社に送信し、クレジットカード
会社に対して徴収代行を要求するようにしてもよい。そ
の他にも、S106の課金処理として、様々な課金処理
を採用することができる。そして、S107で課金済み
データテーブルへの登録処理を終えると、S102で受
信したURLに含まれるデータ名のデータを携帯電話機
12に送信する(S108)。なお、携帯電話機12に
送信するデータは、例えば壁紙画像を含むハイパーテキ
ストであり、その他、着信メロディを表す音楽データで
あってもよい。
【0018】以上説明した実施の形態1によれば、課金
済みデータテーブルにデータ名が記されているデータに
ついては、再度の課金処理をせず、無料でダウンロード
させるようにしているので、後に必要となる可能性があ
ったとしても、不要なダウンロードデータは課金を気に
せずに気軽に削除することができるようになる。
【0019】なお、以上の説明では課金済みの場合に課
金処理(S106)をスキップしているが、割引価格で
データ提供するよう課金処理するようにしてもよい。ま
た、現に流通する貨幣により課金する場合だけでなく、
例えばゲーム空間で独自且つ仮想的に流通する貨幣(メ
ダル、コイン等)により課金するようにしてもよい。さ
らに、クーポンやポイント等の交換価値をデータの値段
に応じて減じる等の取引処理を課金処理の代わりに実行
するようにしてもよい。
【0020】また、ここでは携帯電話機12に対するデ
ータ提供について説明したが、デスクトップ或いは可搬
型のパーソナルコンピュータやPDA(携帯情報端末)
に対するデータ提供にも、本発明は同様に適用可能であ
る。
【0021】実施の形態2.実施の形態1では、ダウン
ロードデータリスト(図4)に表されたダウンロードボ
タンを押下するまで、それが課金済みのデータであるか
否かを携帯電話機12のユーザが判断することができな
いが、予め購入済みのデータがどれであるのかをユーザ
に知らせるようにしてもよい。すなわち、図5に示すよ
うに、ダウンロードデータリストの最上部に、購入済み
データリストを取得するためのリンクボタン(図中「こ
ちら」の文字が表されている)を含めるようにしてお
き、このリンクボタンが携帯電話機12のボタン群によ
り選択されると、そのユーザが既に購入し、課金処理が
済んでいるデータのリストを、携帯電話機12に対して
提供するようにしてもよい。図6は、この購入済みデー
タリストの一例を示している。同図に示される購入済み
データリストはユーザ識別情報が「0001」であるユ
ーザに対して送信されるものであり、図2の最上行のレ
コードに基づいて生成されている。
【0022】以下、かかるデータ提供処理を実行するデ
ータ配信システムについて説明する。このデータ配信シ
ステムは、図1に示されるデータ配信システム10と同
様の構成により実現されるものであり、ただデータ配信
サーバ18での処理が実施の形態1の場合と異なる。図
7は、実施の形態2に係るデータ配信サーバ18の処理
を説明するフロー図である。
【0023】同図に示すように、実施の形態2では、ま
ずデータ配信サーバ18が携帯電話機12からの要求に
応じて図5に示されるダウンロードデータリストを同携
帯電話機12に送信する(S201)。そして、携帯電
話機12から購入希望のデータ名を含むURL(データ
提供要求)が送信されたか、或いは携帯電話機12にて
「こちら」の文字が表されたボタンを選択し、購入済み
データリストを要求するURLが送信されたか、を判断
する(S202,S207)。そして、データ提供要求
たるURLが携帯電話機12から送信されてきた場合、
そのURLからユーザ識別情報を取得し(S203)、
そのユーザ識別情報が識別するユーザに対して課金処理
を実行する(S204)。さらに、課金管理DB20に
記憶されている課金済みデータテーブルに、S202で
受信したURL(データ提供要求)に含まれるデータ名
をS203で取得したユーザ識別情報に対応づけて追加
記憶し(S205)、その後、ユーザが要求するデータ
を携帯電話機12に送信する(S206)。一方、図5
に示されるダウンロードデータリストにおいて携帯電話
機12のユーザが「こちら」の文字が表された購入済み
データリストを要求するボタンを選択した場合(S20
7)、そのボタンの選択により携帯電話機12から送信
されてくるURLからユーザ識別情報を取得する(S2
08)。そして、そのユーザ識別情報に対応づけて課金
済みデータテーブルに記憶されているデータ名を読み出
す(S209)。次に、データ配信サーバ18では、そ
の読み出したデータ名を用いて購入済みデータリストを
表すハイパーテキストを生成し、それを携帯電話機12
に返信する(S210)。携帯電話機12では、このハ
イパーテイストに基づいて購入済みデータリストをディ
スプレイに表示する。この購入済みデータリストに基づ
いて、ユーザがダウンロードを希望するデータに対応す
るダウンロードボタンを選択すると、そのデータ名を含
むURLがデータ配信サーバ18に送信される。このU
RLを受信すると(S211)、データ配信サーバ18
では、課金処理を行うことなく、希望するデータを携帯
電話機12に送信する(S212)。
【0024】以上説明した実施の形態2に係るデータ配
信システムによれば、必要に応じて各ユーザの購入済み
データリストが携帯電話機12に送信されるため、ユー
ザは自分の購入済みのデータを明確に判断することがで
きる。
【0025】実施の形態3.実施の形態2では購入済み
データリストを携帯電話機12に送信して、各ユーザが
自分の購入済みのデータを判断できるようにしたが、図
4に示すダウンロードデータリストにおいて、各ユーザ
が既に購入した(すなわち課金処理が終了している)デ
ータについては、「購入済み」等の文字表示をして、未
購入のデータと区別するようにしてもよい。図8は、購
入済みのデータについて、ダウンロードボタンの横に
「購入済み」の文字表示をしたダウンロードリストの一
例を示している。このダウンロードリストは、図2に示
される課金済みデータテーブルの最上行のレコードに基
づいて生成されている。
【0026】以下、かかるデータ提供処理を実行するデ
ータ配信システムについて説明する。このデータ配信シ
ステムは、図1に示されるデータ配信システム10と同
様の構成により実現されるものであり、ただデータ配信
サーバ18での処理が実施の形態1,2の場合と異な
る。図9は、実施の形態3に係るデータ配信サーバ18
の処理を説明するフロー図である。
【0027】同図に示すように、実施の形態3では、携
帯電話機12からダウンロードデータリストを要求する
URLを受信すると、そこからユーザ識別情報を取得す
る(S301)。そして、そのユーザ識別情報に対応す
るデータ名を課金管理DB20に記憶されている課金済
みデータテーブルから読み出す(S302)。そして、
その読み出したデータ名に基づいてダウンロードデータ
リストを表すハイパーテキストを生成する(S30
3)。ハイパーテキストの生成は、例えばデータ配信サ
ーバ18にて図4に示されるダウンロードデータリスト
を表示するためのハイパーテキストを事前に準備してお
き、そのうちS302で読み出したデータ名について
は、そのデータのダウンロードボタンの右側に、「購入
済み」の文字表示をするためのデータを追加すればよ
い。こうして生成されたダウンロードデータリストを表
すためのハイパーテキストは携帯電話機12に送信され
る(S304)。以降、S305乃至S311の処理
は、図3におけるS102乃至S108と同様である。
【0028】以上説明した実施の形態3に係るデータ配
信システムによれば、ダウンロードデータリストにおい
て、購入済みで課金処理が済んでいるデータについて
は、未購入で課金処理がされていないデータと区別して
表示されているため、ユーザは直ちに購入済みのデータ
を判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1乃至3に係るデータ配
信システムの全体構成を示す図である。
【図2】 本発明の実施の形態1乃至3に係る課金済み
データテーブルの一例を示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態1に係るデータ配信サー
バの処理を説明するフロー図である。
【図4】 本発明の実施の形態1に係るダウンロードデ
ータリストの一例を示す図である。
【図5】 本発明の実施の形態2に係るダウンロードリ
ストの一例を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態2に係る購入済みダウン
ロードデータリストの一例を示す図である。
【図7】 本発明の実施の形態2に係るデータ配信サー
バの処理を説明するフロー図である。
【図8】 本発明の実施の形態3に係るダウンロードデ
ータリストの一例を示す図である。
【図9】 本発明の実施の形態3に係るデータ配信サー
バの処理を説明するフロー図である。
【符号の説明】
10 データ配信システム、12 携帯電話機、14
基地局、16 ネットワーク、18 データ配信サー
バ、20 課金管理データベース(DB)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 540 G06F 13/00 540S H04Q 7/38 H04M 11/08 H04M 11/08 H04B 7/26 109L Fターム(参考) 5B049 BB00 BB11 CC10 CC36 DD01 FF04 FF07 GG02 GG03 GG06 5K067 AA29 BB04 BB41 EE02 EE10 FF23 FF25 HH22 HH23 5K101 LL12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザにデータを提供するデータ提供装
    置であって、 ユーザからデータ提供要求を受信するデータ提供要求受
    信手段と、 ユーザを識別するユーザ識別情報を取得するユーザ識別
    情報取得手段と、 ユーザ識別情報と、取引処理済みデータを識別するデー
    タ識別情報と、を対応づけてなるテーブルを記憶するテ
    ーブル記憶手段と、 前記ユーザ識別情報取得手段により取得されるユーザ識
    別情報に対応づけられたデータ識別情報を前記テーブル
    から読み出すデータ識別情報読み出し手段と、 前記データ提供要求が、前記データ識別情報読み出し手
    段により読み出されるデータ識別情報によって識別され
    る取引処理済みデータを要求するものであるかを判断す
    る判断手段と、 前記判断手段により前記データ提供要求が前記データ識
    別情報読み出し手段により読み出されるデータ識別情報
    によって識別される取引処理済みデータを要求するもの
    ではないと判断される場合、データ提供に対する取引処
    理を実行し、その後に前記データ提供要求に応じたデー
    タを返信するデータ初送手段と、 前記判断手段により前記データ提供要求が前記データ識
    別情報読み出し手段により読み出されるデータ識別情報
    によって識別される取引処理済みデータを要求するもの
    であると判断される場合、データ提供に対する前記取引
    処理を制限し、前記データ提供要求に応じたデータを返
    信するデータ再送手段と、 を含むことを特徴とするデータ提供装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデータ提供装置におい
    て、 前記ユーザ識別情報取得手段により取得されるユーザ識
    別情報に対応づけられたデータ識別情報を前記テーブル
    から読み出し、その読み出したデータ識別情報によって
    識別される取引処理済みデータの名称を含むリストを生
    成するリスト生成手段と、 前記ユーザ識別情報取得手段により取得されるユーザ識
    別情報が識別するユーザに宛てて、前記リスト生成手段
    により生成されるリストを送信するリスト送信手段と、 をさらに含むことを特徴とするデータ提供装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のデータ提供装置
    において、 前記取引処理は課金処理であることを特徴とするデータ
    提供装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載のデー
    タ提供装置において、 前記データ初送手段は、前記取引処理を完了した場合、
    前記データ提供要求に対応するデータを識別するデータ
    識別情報を、前記ユーザ識別情報取得手段により取得さ
    れるユーザ識別情報に対応づけて、前記テーブルに追加
    記憶することを特徴とするデータ提供装置。
  5. 【請求項5】 ユーザにデータを提供するデータ提供方
    法であって、 ユーザからデータ提供要求を受信するステップと、 ユーザを識別するユーザ識別情報を取得するステップ
    と、 その取得された前記ユーザ識別情報に対応づけられたデ
    ータ識別情報を、ユーザ識別情報と、取引処理済みデー
    タを識別するデータ識別情報と、を対応づけてなるテー
    ブルから読み出すステップと、 前記データ提供要求が、その読み出されたデータ識別情
    報によって識別される取引処理済みデータを要求するも
    のであるかを判断するステップと、 前記データ提供要求が前記テーブルから読み出されるデ
    ータ識別情報によって識別される取引処理済みデータを
    要求するものではないと判断される場合、データ提供に
    対する取引処理を実行し、その後に前記データ提供要求
    に応じたデータを返信するステップと、 前記データ提供要求が前記テーブルから読み出されるデ
    ータ識別情報によって識別される取引処理済みデータを
    要求するものであると判断される場合、データ提供に対
    する前記取引処理を制限し、前記データ提供要求に応じ
    たデータを返信するステップと、 を含むことを特徴とするデータ提供方法。
JP2000160848A 2000-05-30 2000-05-30 データ提供装置及びデータ提供方法 Pending JP2001344524A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160848A JP2001344524A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 データ提供装置及びデータ提供方法
EP01304304A EP1160747A3 (en) 2000-05-30 2001-05-15 Data provision device and method
CN01118084A CN1326289A (zh) 2000-05-30 2001-05-21 数据提供装置及数据提供方法
TW090112596A TW552778B (en) 2000-05-30 2001-05-25 Data provision device and method
KR10-2001-0029591A KR100389667B1 (ko) 2000-05-30 2001-05-29 데이터 제공 장치 및 데이터 제공 방법
US09/866,607 US20020049729A1 (en) 2000-05-30 2001-05-30 Data provision device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160848A JP2001344524A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 データ提供装置及びデータ提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001344524A true JP2001344524A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18664977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160848A Pending JP2001344524A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 データ提供装置及びデータ提供方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020049729A1 (ja)
EP (1) EP1160747A3 (ja)
JP (1) JP2001344524A (ja)
KR (1) KR100389667B1 (ja)
CN (1) CN1326289A (ja)
TW (1) TW552778B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354746A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Yamaha Corp 音楽配信システムおよび音楽配信システムに用いる携帯端末
WO2007122962A1 (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha コンテンツ購入視聴システム、コンテンツ再生装置、及びコンテンツ再生認証サーバ
JP2012113695A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Sony Corp クライアント装置、情報処理方法および情報処理システム
JP2015064897A (ja) * 2007-03-29 2015-04-09 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド ユーザ装置上の複数のコンテンツソースの検索
US9479591B1 (en) 2007-05-21 2016-10-25 Amazon Technologies, Inc. Providing user-supplied items to a user device
US9665529B1 (en) 2007-03-29 2017-05-30 Amazon Technologies, Inc. Relative progress and event indicators
US9672533B1 (en) 2006-09-29 2017-06-06 Amazon Technologies, Inc. Acquisition of an item based on a catalog presentation of items
JP2017229065A (ja) * 2016-06-12 2017-12-28 アップル インコーポレイテッド 電子デバイスとサービスプロバイダの間のセキュリティ保護された取引の管理
US10853560B2 (en) 2005-01-19 2020-12-01 Amazon Technologies, Inc. Providing annotations of a digital work

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4235382B2 (ja) * 2001-12-28 2009-03-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツサーバ、コンテンツデータの配信方法、プログラムおよび記録媒体
JP4019261B2 (ja) * 2002-09-10 2007-12-12 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、情報処理装置、および情報処理方法
JP3831695B2 (ja) 2002-09-11 2006-10-11 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム及びサーバ装置
DE10303310A1 (de) * 2003-01-28 2004-08-05 Deutsche Bahn Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung von Medien und/oder Informationsmaterialien an öffentlichen Orten
JP4269162B2 (ja) * 2004-01-07 2009-05-27 日本電気株式会社 携帯通信端末の無線経路選択方法およびその携帯通信端末並びに無線通信システム
US20060077956A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Saksena Vikram R Common telephony services to multiple devices associated with multiple networks
US20060167812A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Microsoft Corporation Communication mechanisms for multi-merchant purchasing environment for downloadable products
KR100681127B1 (ko) * 2006-01-06 2007-02-08 에스케이 텔레콤주식회사 무선 인터넷에서 컨텐츠 제공 방법 및 그 시스템
KR100681128B1 (ko) * 2006-01-06 2007-02-08 에스케이 텔레콤주식회사 무선 인터넷에서 컨텐츠 제공 방법 및 그 시스템
US8123599B2 (en) * 2006-02-13 2012-02-28 Microsoft Corporation Game builder for mobile device-based games
US8400260B2 (en) * 2008-08-01 2013-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for securing authorized access by a mobile data device of a document processing device
CN104765999B (zh) * 2014-01-07 2020-06-30 腾讯科技(深圳)有限公司 一种对用户资源信息进行处理的方法、终端及服务器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224288A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Hitachi Ltd 利用条件販売型デジタルコンテンツ販売電子モールシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883232A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Fujitsu Ltd ファイルサーバシステム
WO1996027157A1 (fr) * 1995-02-28 1996-09-06 Ntt Data Communications Systems Corporation Systeme associatif decentralise et traitements de journaux et de reprise dans celui-ci
US5845263A (en) * 1995-06-16 1998-12-01 High Technology Solutions, Inc. Interactive visual ordering system
US6351745B1 (en) * 1996-02-28 2002-02-26 Netzero, Inc. Communication system for distributing such message as advertisement to user of terminal equipment
US5815665A (en) * 1996-04-03 1998-09-29 Microsoft Corporation System and method for providing trusted brokering services over a distributed network
WO1998021713A2 (en) * 1996-11-15 1998-05-22 1.2.1. Precise Information Llc Merchandizing system
WO2000007130A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-10 Benjamin Filmalter Grobler Data vending system
US6473741B1 (en) * 1998-10-26 2002-10-29 Samuel R. Baker Method and system for aggregation and exchange of electronic tax information
US6456995B1 (en) * 1998-12-31 2002-09-24 International Business Machines Corporation System, method and computer program products for ordering objects corresponding to database operations that are performed on a relational database upon completion of a transaction by an object-oriented transaction system
US6499017B1 (en) * 1999-01-29 2002-12-24 Harris Corporation Method for provisioning communications devices and system for provisioning same
JP2001338176A (ja) * 2000-03-23 2001-12-07 Casio Comput Co Ltd 情報伝達仲介方法及びシステム
JP2001331661A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Sony Corp 情報配信方法、情報配信システム、通信端末、情報配信装置および重複配信防止方法
US6539386B1 (en) * 2000-06-15 2003-03-25 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for modifying a customer order

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224288A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Hitachi Ltd 利用条件販売型デジタルコンテンツ販売電子モールシステム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354746A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Yamaha Corp 音楽配信システムおよび音楽配信システムに用いる携帯端末
US10853560B2 (en) 2005-01-19 2020-12-01 Amazon Technologies, Inc. Providing annotations of a digital work
WO2007122962A1 (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha コンテンツ購入視聴システム、コンテンツ再生装置、及びコンテンツ再生認証サーバ
US9672533B1 (en) 2006-09-29 2017-06-06 Amazon Technologies, Inc. Acquisition of an item based on a catalog presentation of items
JP2015064897A (ja) * 2007-03-29 2015-04-09 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド ユーザ装置上の複数のコンテンツソースの検索
US9665529B1 (en) 2007-03-29 2017-05-30 Amazon Technologies, Inc. Relative progress and event indicators
US9888005B1 (en) 2007-05-21 2018-02-06 Amazon Technologies, Inc. Delivery of items for consumption by a user device
US9479591B1 (en) 2007-05-21 2016-10-25 Amazon Technologies, Inc. Providing user-supplied items to a user device
US9568984B1 (en) 2007-05-21 2017-02-14 Amazon Technologies, Inc. Administrative tasks in a media consumption system
US9667748B2 (en) 2010-11-22 2017-05-30 Sony Corporation Client device, information processing method, and information processing system
JP2018060581A (ja) * 2010-11-22 2018-04-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2012113695A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Sony Corp クライアント装置、情報処理方法および情報処理システム
JP2017229065A (ja) * 2016-06-12 2017-12-28 アップル インコーポレイテッド 電子デバイスとサービスプロバイダの間のセキュリティ保護された取引の管理
JP2019106199A (ja) * 2016-06-12 2019-06-27 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 電子デバイスとサービスプロバイダの間のセキュリティ保護された取引の管理
US11443274B2 (en) 2016-06-12 2022-09-13 Apple Inc. Managing secure transactions between electronic devices and service providers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1160747A2 (en) 2001-12-05
KR100389667B1 (ko) 2003-06-27
EP1160747A3 (en) 2004-03-10
US20020049729A1 (en) 2002-04-25
KR20010109129A (ko) 2001-12-08
TW552778B (en) 2003-09-11
CN1326289A (zh) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001344524A (ja) データ提供装置及びデータ提供方法
US7153210B2 (en) Mobile communication terminal and management apparatus
EP1361528A1 (en) Device and method for mediating between questioner and answerer by using mobile telephone
JP2005073114A (ja) 携帯端末を使用した電子広告システムおよび表示方法、広告表示プログラム、並びに広告表示対応プログラム
JP2005094351A (ja) 個人情報の保存・管理システムおよび保存・管理方法
KR100553951B1 (ko) 식별코드가 기재된 다운로드 카드 및 이를 이용한 콘텐츠송신 시스템 및 방법
JP2002132772A (ja) 情報提供システム
TW561770B (en) Method for transforming personalized bills information of a mobile station user with short message service
KR20080030723A (ko) 통신 단말기를 이용한 신용카드 관련 서비스 수행 방법
JP3764359B2 (ja) Pos端末装置
KR100530014B1 (ko) 웹투폰 무선인터넷 직접 접속시스템 및 방법
JP3793404B2 (ja) 課金システム、課金サーバ、ゲーム装置
JP3986339B2 (ja) 広告方法
JP4189541B2 (ja) メニュー配信方法及びシステム並びにメニュー管理サーバ
JP3566245B2 (ja) 情報提供サービスシステム
JP2001195642A (ja) 自動販売機及び携帯電話決済システム
KR100742972B1 (ko) 어플리케이션 다운로드형 국제전화카드와 그 판매방법 및그것을 이용한 전화서비스방법
JP2002278871A (ja) ネットワーク利用のコンテンツ頒布システム
JP4135381B2 (ja) 公衆電話機および通信端末装置
JP2001306955A (ja) 有料情報送信方法および装置
KR100642863B1 (ko) 모바일 서비스 이용 요금 통합 관리 기능을 구비한 이동 통신 단말기, 이동통신 단말기의 모바일 서비스 이용 요금 통합 관리방법 및 프로그램을 기록한 기록매체
KR20040023137A (ko) 이동통신 단말기용 소프트웨어 다운로드 방법
JP2020053861A (ja) 通話制御装置、通話制御システム及び通話制御プログラム
JP2002366702A (ja) 抽選システムに用いられるサーバ、抽選方法、電話装置から送信されたデータに基づいて抽選するためのプログラム
KR20020066589A (ko) 인터넷을 통한 멜로디카드 및 휴대폰의 벨소리 전송 장치및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224