JP2005197177A - 駆動装置及び方法 - Google Patents

駆動装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005197177A
JP2005197177A JP2004004423A JP2004004423A JP2005197177A JP 2005197177 A JP2005197177 A JP 2005197177A JP 2004004423 A JP2004004423 A JP 2004004423A JP 2004004423 A JP2004004423 A JP 2004004423A JP 2005197177 A JP2005197177 A JP 2005197177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
driving
load
loads
cold cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004004423A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Hirosue
庸治 廣末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004004423A priority Critical patent/JP2005197177A/ja
Priority to US10/835,289 priority patent/US20050151424A1/en
Priority to KR1020040030673A priority patent/KR100650420B1/ko
Priority to TW93112205A priority patent/TW200523837A/zh
Priority to CNA2004100485475A priority patent/CN1637822A/zh
Publication of JP2005197177A publication Critical patent/JP2005197177A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency
    • H05B41/245Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency for a plurality of lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2822Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2851Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2855Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • H05B47/21Responsive to malfunctions or to light source life; for protection of two or more light sources connected in parallel

Abstract

【課題】 液晶表示器のバックライト装置に用いられる冷陰極管等の負荷の駆動に関し、異常検出の検出精度を損なうことなく、異常検出に要する構成の簡略化を図る。
【解決手段】 複数の負荷(冷陰極管341、342、343・・・34N)を順次駆動する駆動装置において、時分割で前記各負荷を順次駆動する駆動部(高圧制御回路361、362、363・・・36N、昇圧トランス38)と、前記各負荷の駆動時に、前記各負荷の異常を検出する異常検出部(電流検出部46、比較部62)とを含む構成であり、各負荷の順次駆動に対応し、その負荷の異常を検出している。
【選択図】 図3

Description

本発明は、液晶表示器等の透過型表示デバイスの背面光源に用いられるバックライトシステムの冷陰極管等の各種負荷の駆動システムに関し、駆動源として例えば、インバータの負荷等の異常検出機能を備える駆動装置及びその方法に関する。
近年の液晶表示パネルは、コンピュータ等のデータ表示からテレビジョン受像機の映像表示にまで使用されており、斯かる用途拡大に対応するため、画像の高品位化等に応じる高い表示輝度が求められている。斯かる高輝度化に対応するため、液晶表示パネルの背面直下に平行に複数本の冷陰極管が配置される形態のバックライトシステム等が用いられているが、大型表示器を構成する液晶表示パネルでは斯かるバックライトシステムが主流である。
液晶表示パネルのバックライトに用いられる冷陰極管には、蛍光体やその封入ガス、放電電力等について、経年変化や各種部位の熱劣化等による寿命の問題がある。寿命末期に生起するインピーダンス変化等、特性変化に起因する異常動作の防止には、高圧回路を安全に遮断することが必要であり、故障検知やその故障検知に基づく対策を欠かすことができない。
斯かるバックライト装置に関する先行特許文献には例えば、次のようなものがある。
特開2002−134293号公報
ところで、複数本の冷陰極管を有するシステムにおいて、各冷陰極管の状態診断には、各個の管電流値や端子電圧値、又はその変動量等を監視する検出手段を冷陰極管毎に設置しなければならない。このような冷陰極管毎に斯かる検出手段を設置することは、コスト増加やバックライトユニットの大型化の要因となる。
図1は、複数の冷陰極管を備えるバックライト装置の一例を示している。このバックライト装置2は、複数の冷陰極管401、402、403・・・40Nからなる冷陰極管群4とともにインバータ6を備え、インバータ6には各冷陰極管401、402、403・・・40Nに対応して高圧制御回路8、昇圧トランス10及びコンデンサ12等を備えるとともに、各冷陰極管401、402、403・・・40Nの電流を個別に監視、検出するための電流検出回路14が設置されており、各電流検出回路14で検出された電流がフィードバック回路16を通して高圧制御回路8に加えられている。このように電流検出回路14及びフィードバック回路16が冷陰極管401、402、403・・・40N毎に設置された構成ではコスト増加やバックライトユニットを大型化させる不都合がある。
このようなバックライト装置2に対し、個々の検出手段を一本化し、異常検出する構成も考えられる。例えば、図2に示すように、各冷陰極管401、402、403・・・40Nに共通に単一の電流検出回路14を設置し、フィードバック回路16を共通化して各高圧制御回路8に振り分ける構成とすることができる。斯かる構成では、冷陰極管401、402、403・・・40Nのコールド側配線の一本化等を図ることができ、配線のためのスペースファクタや、検出回路コストを抑えることができるが、複数の冷陰極管401、402、403・・・40N中の一つ、例えば冷陰極管401がインピーダンス異常となった場合には、その状態を表す変化量、即ち、電流値やその変動量は全体に対して極く微量となるため、正常か異常かの判定が非常に難しく、これが誤検出等の原因となる。即ち、電流検出回路14の共通化は、電流検出精度を低下させることとなるため、有効な手段とは言えない。
また、既述の特許文献1には、液晶表示パネルに用いられるバックライト装置において、蛍光管が何らかの要因で点灯しないと、インバータ出力が異常に上昇し、放電による発火や感電の危険性があったとの課題提示とともに、その解決手段として、液晶表示パネルに用いられる液晶表示装置用バックライト照明装置において、蛍光管が寿命末期における電極の磨耗、内部高圧ガスの変動により蛍光管が点灯しなくなったり、蛍光管接続用コネクター外れやリード線断線により蛍光管の不点灯が発生した場合、インバータ出力が無負荷状態になり出力電圧が異常上昇し、放電による発火問題や修理時の接触による感電を防止するため、蛍光管の点灯、不点灯を管電流の有無で検出し管電流がない時つまり、蛍光管不点灯時強制的にインバータ出力を停止させ、出力電圧の異常上昇をさせない構成が開示されている。このような特許文献1を参照しても、本発明の課題の開示やその解決手段についての開示や示唆はない。
そこで、本発明は、液晶表示器のバックライト装置に用いられる冷陰極管等の負荷の駆動に関し、異常検出の検出精度を損なうことなく、異常検出に要する構成の簡略化を図ることを目的とする。
また、本発明の他の目的は、検出精度を損なうことなく、負荷の電流を検出して異常を判定する際に電流検出の構成の簡略化を図ることにある。
上記目的を達成するため、本発明の駆動装置は、複数の負荷(冷陰極管341、342、343・・・34N)を順次駆動する駆動装置において、時分割で前記各負荷を順次駆動する駆動部(高圧制御回路361、362、363・・・36N、昇圧トランス38)と、前記各負荷の駆動時に、前記各負荷の異常を検出する異常検出部(電流検出部46、比較部62)とを含む構成である。この場合、負荷の異常は、負荷に流れる電流、負荷の端子間電圧、負荷側回路の異常等の何れであってもよい。
斯かる構成とすれば、冷陰極管等の複数の負荷が時分割によって順次に駆動され、その駆動時に各負荷の異常が検出される。即ち、負荷の駆動に同期して異常の検出が行われるので、異常検出の処理に負荷毎に独立したハードウェアが不要になり、異常検出の構成が簡略化されることになる。
上記目的を達成するためには、本発明の駆動装置において、前記異常検出部は、前記各負荷に流れる電流を検出する構成としてもよい。斯かる構成とすれば、時分割による負荷の順次駆動に同期して検出される各負荷の電流から負荷の異常を検出することができる。また、前記異常検出部は、検出された前記電流のレベルが正常か異常かを判定する構成としてもよい。また、前記異常検出部は、前記異常を所定時間又は検出タイミングで所定回数だけ継続して検出した場合、動作不良と判定する構成としてもよい。また、前記負荷は、冷陰極管に限定されるものではなく、複数の冷陰極管を点灯させる冷陰極管インバータである構成としてもよい。
上記目的を達成するためには、本発明の駆動装置において、前記駆動部は、前記各負荷の順次駆動を駆動タイミングによって制御し、生成された駆動タイミングにより、所定時間だけ遅延させて前記各負荷を順次駆動し、前記異常検出部は、所定時間だけ遅延させた順次駆動に合わせるように前記各負荷の異常を検出する構成としてもよい。また、前記異常検出部は、前記負荷の電流を電圧に変換して検出する構成としてもよい。また、前記駆動装置は、複数の前記負荷を同時に駆動することも可能であり、前記負荷が順次駆動する場合に、前記異常検出部が前記各負荷の異常を検出する構成としてもよい。
上記目的を達成するため、本発明の駆動方法は、複数の負荷を順次駆動する駆動方法において、時分割で前記各負荷を順次駆動する処理と、前記各負荷の駆動時に、前記各負荷の異常を検出する処理とを含む構成である。斯かる構成によれば、時分割による負荷の順次駆動に同期して負荷の異常を検出することができる。
上記目的を達成するためには、本発明の駆動方法において、前記各負荷の異常を検出する前記処理で、前記各負荷に流れる電流を検出する構成としてもよい。斯かる構成とすれば、時分割による負荷の順次駆動に同期して検出される各負荷の電流から負荷の異常を検出することができる。
本発明によれば、次のような効果が得られる。
(1) 液晶表示器のバックライト装置等に用いられる複数の冷陰極管等、各種の負荷の駆動に関し、複数の負荷の時分割による駆動に同期して異常を検出できるので、各負荷毎に異常検出のための構成を個別に設置することなく、各負荷毎の個別検出と同等の検出精度を実現しつつ、異常検出の構成を単一化ないし簡略化することができる。
(2) 液晶表示器のバックライト装置等に用いられる複数の冷陰極管等、複数の負荷の電流検出に関し、複数の負荷の時分割による選択的な駆動に同期して各負荷の電流を検出できるので、各負荷毎に電流検出のための構成を個別に設置する必要がなく、電流の個別検出と同等の検出精度を実現しつつ、電流検出の構成を単一化ないし簡略化することができる。
(3) 電流検出の構成の簡略化とともに、冷陰極管のコールド側配線の単純化等、複数の負荷に電流検出のために必要としていた負荷毎の負荷側配線の単一化ないし単純化を図ることができ、その配線のためのスペースファクタの低減により、装置の小型化、製造コストの低減が図られる。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について、図3を参照して説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係るバックライト装置の概要を示している。
このバックライト装置30は、図示しない液晶表示器等の透過型表示デバイスの背面側光源として構成され、各種負荷の駆動装置としてインバータ回路32を備えるとともに、複数の負荷の一例として冷陰極管群34を備えて冷陰極管インバータを構成し、冷陰極管群34は冷陰極管341、342、343・・・34Nで構成されている。この場合、インバータ回路32は、冷陰極管341、342、343・・・34N等の各負荷に対する電源装置である。このインバータ回路32は、冷陰極管341、342、343・・・34Nに対応し、その駆動部として高圧制御回路361、362、363・・・36N、昇圧トランス38及びコンデンサ40等を備えるとともに、各高圧制御回路361、362、363・・・36Nの動作を選択的に制御する時分割制御処理部42を備えている。高圧制御回路361、362、363・・・36Nは、直流入力を例えば、高周波交流に変換し、それを高圧化するために昇圧トランス38に加える。この実施形態では、冷陰極管341、342、343・・・34Nが照明ユニットとして構成されている。
斯かる構成によれば、高圧制御回路361、362、363・・・36Nが時分割制御処理部42によって所定時間毎に動作し、高圧制御回路361、362、363・・・36Nから所定時間毎に順次に発生する駆動電圧が昇圧トランス38及びコンデンサ40を通して各冷陰極管341、342、343・・・34N毎に印加され、各冷陰極管341、342、343・・・34Nが所定時間毎に順次に駆動される構成である。各冷陰極管341、342、343・・・34Nの各点灯時間を短い時間に設定すれば、視覚が持つ残像現象により各冷陰極管341、342、343・・・34Nを同時点灯させた状態に見做すことができる。
そして、各冷陰極管341、342、343・・・34Nの一方の電極、この実施形態では各コールド側電極44が共通に接続されているとともに、接続によって共通化された各コールド側電極44に電流検出部46が接続されている。この電流検出部46は、電流のレベルの異常を検出する異常検出部を構成している。この場合、複数の冷陰極管341、342、343・・・34Nに対し、唯一の電流検出部46が設置されている。この電流検出部46は、各コールド側電極44を通して各冷陰極管341、342、343・・・34Nの電流を個別に検出するとともに、その検出情報を帰還回路48を通して時分割制御処理部42に帰還させる。この電流検出部46は、例えば、電流を電圧レベルに変換して取り出し、この電圧レベルを制御情報として時分割制御処理部42に加える。即ち、電流検出部46は、電流の異常を検出し、この検出出力が異常を表す制御情報として時分割制御処理部42に取り込まれる。この場合、時分割制御処理部42は、所定の時間間隔で高圧制御回路361、362、363・・・36Nを選択的に動作状態に制御して各冷陰極管341、342、343・・・34Nを所定時間毎に順次に点灯させるとともに、点灯している冷陰極管341、342、343・・・34Nに同期して電流検出部46から電流を取り込む構成である。即ち、時分割によって冷陰極管341、342、343・・・34Nの駆動タイミングとして点灯タイミングと電流の検出タイミングが同期し、点灯中の冷陰極管341、342、343・・・34Nの電流が冷陰極管341、342、343・・・34N毎に検出され、監視される。
斯かる構成によれば、時分割制御処理部42の点灯シーケンスにより、高圧制御回路361、362、363・・・36Nから順次に所定時間毎に駆動電圧を出力させ、各駆動電圧が昇圧トランス38及びコンデンサ40を通して加えられる冷陰極管341、342、343・・・34Nが順次に点灯することになる。点灯中に冷陰極管341、342、343・・・34Nに流れる電流は、共通の帰還回路48に流れて電流検出部46に検出され、例えば、電圧レベルに変換されて時分割制御処理部42にフィードバックされ、監視される。
このように、時分割による冷陰極管341、342、343・・・34Nの順次点灯に応じて冷陰極管341、342、343・・・34Nの個々の電流を監視するので、電流検出部46に検出される電流は各冷陰極管341、342、343・・・34Nの個別の電流であって、図2に示した従来の電流検出のように加算されることなく、各冷陰極管341、342、343・・・34Nの電流の変化量を高精度に検出できるので、正常か異常かの判定が容易になるとともに、判定精度を向上させることができる。従前の微量な変化量による誤検出を防止できるとともに、複数の冷陰極管341、342、343・・・34Nに対して単一の電流検出部46を設置すればよく、帰還回路48も単純化できるため、回路構成の簡略化を図ることができる。この場合、インパルス駆動等の、常に時分割駆動されるインピーダンス装置等では、通常状態で常に電流監視、フィードバックが可能となり、特に有効な手段となる。即ち、負荷の駆動タイミングに同期して異常が検出され、この実施形態では、電流のレベルから正常か異常かを検出しているが、電圧のレベルから正常か異常かを検出してもよい。
この実施形態では、通常の点灯動作と冷陰極管341、342、343・・・34Nの電流検出を同時に行っており、即ち、時分割による点灯シーケンスに同期して電流検出を行っている。そこで、他の実施形態としては、通常点灯と電流検出とを別個のシーケンスとしてもよい。この場合、通常の点灯動作として各冷陰極管341、342、343・・・34Nを同時に点灯させるスタティック点灯を行い、この点灯シーケンスと別の故障検出(電流検出)のシーケンスに切り換え、このシーケンスにおいて、上記実施形態で述べた電流検出を行ってもよい。
このように何れの構成を採用しても、例えば、複数の冷陰極管341、342、343・・・34Nを液晶表示器等の透過型表示デバイスの背面に直接配置するバックライトシステムにおいて、冷陰極管341、342、343・・・34Nの個々の故障を検出するために、個々の駆動部であるインバータ回路32の高圧制御回路361、362、363・・・36Nを時分割駆動することで、各冷陰極管341、342、343・・・34Nに個別に電流検出部46を設置したのと同等の個別検出が実現され、冷陰極管341、342、343・・・34Nの中の任意のもののインピーダンス測定を唯一の電流検出部46で行うことができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態について、図4を参照して説明する。図4は、本発明の第2の実施形態に係るバックライト装置の概要を示している。
この第2の実施形態のバックライト装置30において、駆動装置としてインバータ回路32、その複数の負荷として冷陰極管341、342、343・・・34N、その駆動部として高圧制御回路361、362、363・・・36N、昇圧トランス38及びコンデンサ40の構成及び動作は第1の実施形態と同様であるので、その説明は省略している。
映像表示制御部49は、例えば、テレビ受像機、ディスプレイ装置、パーソナルコンピュータ(PC)等の映像系に設置されており、図示しない液晶表示器の映像表示の制御を行うものである。そして、インバータ回路32の時分割制御処理部42には、波形整形・タイミング生成部50が設置されており、この波形整形・タイミング生成部50は、既述の映像表示制御部49から映像同期信号VS を受け、これを同期信号として点灯タイミング(駆動タイミング)、検出タイミングパルス、波形整形による鋸歯状波電圧Vt、高圧制御回路361、362、363・・・36Nに対する制御出力PWM1、PWM2、PWM3・・・PWMNを生成するとともに、出力停止信号を受けて動作停止等を行う。
負荷の異常を検出する異常検出部としての電流検出部46には、抵抗等からなる電流検出素子52とともにレベル検出部53が設置されている。この実施形態では、電流検出素子52が各冷陰極管341、342、343・・・34Nのコールド側電極44と接地点との間に接続され、電流検出素子52には各冷陰極管341、342、343・・・34Nの電流が電圧に変換されて取り出され、これがレベル検出部53により整流や平滑等の処理を経て電流変化を表すレベル情報として取り出される。これが検出電圧である。この検出電圧は冷陰極管341、342、343・・・34Nの輝度制御と異常検出に用いられる。電流検出素子52はトランジスタ等の能動素子で構成してもよい。
そこで、インバータ回路32には、検出電圧から輝度制御に必要な情報を取得するため、誤差増幅器54が設置されている。この誤差増幅器54には、検出電圧が加えられているとともに、制御部56から発せられた輝度可変情報である輝度可変電圧がディジタル・アナログ変換器(D/A)58を通してアナログ値に変換されて加えられている。制御部56は、例えば、マイクロコンピュータで構成され、駆動タイミング及び検出タイミングを設定するとともに、検出された例えば、電流のレベルが正常であるか否かを判定する判定部を構成している。検出電圧は、冷陰極管341、342、343・・・34Nの輝度を表しているので、誤差増幅器54では、その基準値である輝度可変電圧との差である誤差電圧が得られる。この誤差電圧は鋸歯状波電圧Vtと比較器60で比較され、誤差電圧のレベルに応じたパルス幅を持つパルス幅変調出力PWM(Pulse Width Modulation)が得られ、波形整形・タイミング生成部50に加えられる。即ち、誤差増幅器54及び比較器60では、基準輝度に対応するパルス幅に対し、誤差電圧に応じたパルス幅の制御であるデューティ(Duty)制御が実行される。そして、映像同期信号VS から生成された検出タイミングと同期してパルス幅変調出力PWMとして各高圧制御回路361、362、363・・・36Nに対応する制御出力PWM1、PWM2、PWM3・・・PWMNが出力され、これら制御出力PWM1、PWM2、PWM3・・・PWMNにより冷陰極管341、342、343・・・34Nが順次に点灯することになる。
また、インバータ回路32には、電流検出部46の検出電圧が正常値の範囲にあるか否かを検出するウインドコンパレータとして比較部62が設置されている。この比較部62には第1及び第2の比較器64、66が設置され、各比較器64、66に検出電圧が加えられているとともに、比較器64には基準電圧源68から上限基準電圧VH (異常/正常の判定基準値)、比較器66には基準電圧源70から下限基準電圧VL (異常/正常の判定基準値)が設定されている。そこで、下限基準電圧VL 以上で上限基準電圧VH 以下の場合には比較器64、66に正常を表す出力が得られ、その検出電圧が上限基準電圧VH を超えると、比較器64に異常を表す出力が得られ、また、その検出電圧が下限基準電圧VL を下回ると、比較器66に異常を表す出力が得られる。上限基準電圧VH 、下限基準電圧VL は、基準電圧源68、70を可変電圧源で構成し、冷陰極管341、342、343・・・34Nに流れる電流を表す検出電圧の正常範囲である上限レベルと下限レベルに応じて任意に設定される。各基準電圧VH 、VL は各冷陰極管341、342、343・・・34Nに異常が生じているか否かを検出可能なレベルに設定されているので、比較部62には、検出電圧が下限基準電圧VL 以上で上限基準電圧VH 以下の範囲±ΔV以内にある場合、正常を表す比較出力、検出電圧が下限基準電圧VL 以上で上限基準電圧VH 以下の範囲±ΔV以内にない場合、異常を表す比較出力が得られる。
そして、制御部56では、波形整形・タイミング生成部50から検出タイミングパルスを受けて冷陰極管341、342、343・・・34Nの点灯順序に同期して検出電圧の比較結果を比較部62から取り込み、比較部62の比較結果が異常を表している場合には出力停止信号を発生し、波形整形・タイミング生成部50の動作を停止させる。この場合、比較部62の比較結果が正常を表している場合には、波形整形・タイミング生成部50の動作を維持させることになる。この場合、制御部56には比較部62の比較結果を受け、冷陰極管341、342、343・・・34Nの何れのものが異常か否か等、故障診断コードの発行、液晶表示器の表示の維持/停止等の異常か正常かを表すステータスVcを発生させ、映像表示制御部49等に加えられるように構成してもよい。
このバックライト装置30の動作について、図5に示すタイミングチャートを参照して説明する。図5において、横軸に時間t、各パルスにおいて、Lは低レベル、Hは高レベル区間を示している。
波形整形・タイミング生成部50には、図5の(A)に示す映像同期信号が加えられ、この映像同期信号により図5の(E)に示す検出タイミングパルスが発生する。この実施形態では、映像同期信号として垂直同期信号が用いられており、検出タイミングパルスは、その降下又は立上りを垂直同期信号の立下りに同期させ、垂直同期信号の1周期TH に2.5周期でデューティ幅50%のパルスで構成されている。そして、図5の(B)、(C)及び(D)に示すように、検出タイミングパルスの立上り又は降下に対応して立ち上がるPWM1、PWM2、PWM3が生成される。図示しないが、同様にPWM4・・・PWMNが生成される。
ここで、時点t0 では映像同期信号の立ち下がりに同期して検出タイミングパルスが立ち下がり、この検出タイミングパルスで設定される時点t0 から時点t1 の時間T0 の経過後、図5の(B)に示すように、PWM1が立ち上がり、所定の点灯時間TONを経て立ち下がる。この点灯時間TONで冷陰極管341が点灯し、消灯時間TOFF で冷陰極管341が消灯する。また、検出タイミングパルスの時点t1 から時点t2 の時間T1 の経過後、図5の(C)に示すように、PWM2が立ち上がり、同様に、PWM2の高レベル区間で冷陰極管342が点灯し、その低レベル区間で消灯する。また、検出タイミングパルスの時点t2 から時点t3 の時間T2 の経過後、図5の(D)に示すように、PWM3が立ち上がり、同様に、PWM3の高レベル区間で冷陰極管343が点灯し、その低レベル区間で消灯する。このような動作が連鎖的に順次に繰り返され、冷陰極管341、342、343・・・34Nが点灯することになる。例えば、映像同期信号の1走査期間を例えば、60Hzの信号で時間16.5mS程度に設定すれば、冷陰極管341、342、343・・・34Nはこの時間16.5mSの経過を待って順次に点灯することになる。
各冷陰極管341、342、343・・・34Nの各点灯時間TONは、電流検出素子52に検出される検出電圧により制御され、これにより、冷陰極管341、342、343・・・34Nの輝度制御が行われることは既述の通りである。即ち、点灯時間TONの長短により、冷陰極管341、342、343・・・34Nの重複点灯時間が調整され、輝度が加減される。
そして、図5の(E)に示すように、検出タイミングパルスの時間T1 が冷陰極管341の電流検出期間、時間T2 が冷陰極管342の電流検出期間、時間T3 が冷陰極管343の電流検出期間に設定されており、各時間T1 、T2 、T3 ・・・において、点灯する冷陰極管341、342、343・・・34Nの電流が検出され、その電流値から対応する冷陰極管341、342、343・・・34Nの何れのものに異常があるか否かを検出し、判定する。この判定結果に基づき、冷陰極管341、342、343・・・34Nの何れかに異常が生じている場合には、出力停止信号が制御部56から波形整形・タイミング生成部50に発せられ、点灯停止となる。この場合、故障診断コードや液晶表示器に対して故障を表すステータスVcを出力し、それを映像表示制御部49に加え、透過型表示デバイスの表示部に表示させる。
斯かる構成によれば、冷陰極管341、342、343・・・34Nの何れかに異常が生じた場合、駆動電圧を印加され続けることによる高圧電極から不測の放電発生や斯かる放電発生による不測の事態を防止できる。インバータ回路32に異常電流が流れることに起因する素子発熱や、短絡発生や、過大電流による発煙発火事故等を未然に防止できる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態について、図6を参照して説明する。図6は、本発明の第3の実施形態に係るバックライト装置の概要を示している。
この第3の実施形態のバックライト装置30において、駆動装置としてインバータ回路32、その負荷として冷陰極管341、342、343・・・34N、その駆動部として高圧制御回路361、362、363・・・36N、昇圧トランス38及びコンデンサ40の構成及び動作は第1の実施形態と同様であるので、その説明は省略している。
映像表示制御部49は例えば、テレビ受像機、ディスプレイ装置、パーソナルコンピュータ(PC)等の映像系に設置されており、映像垂直同期信号出力部72、輝度制御部74等を備えている。映像垂直同期信号出力部72には垂直同期信号が出力され、輝度制御部74には輝度制御信号が出力される。
インバータ回路32には、高圧制御回路361、362、363・・・36Nに対する駆動出力としてPWM出力を発生する駆動出力発生部としてのPWM発生部76が設置されている。このPWM発生部76は、映像垂直同期信号を受けることにより、映像垂直同期信号に同期したPWM出力を発生し、このPWM出力のパルス幅が輝度制御部74からの輝度制御信号によって制御される。そこで、複数の遅延処理部781、782、783・・・78Nは、各冷陰極管341、342、343・・・34Nの各点灯開始を所定の時間間隔だけ個別に遅延させて順次に点灯させるために冷陰極管341、342、343・・・34Nに対応して設置されている。遅延処理部781、782、783・・・78Nには、制御部80から所定の時間間隔で遅延動作を生じさせるスイッチング信号に応動し、単一のPWM出力から冷陰極管341、342、343・・・34Nに対応する制御出力PWM1、PWM2、PWM3・・・PWMNが生成される。この場合、各遅延処理部781、782、783・・・78Nに対するPWM出力の配分はワイアードオア(Wired-Or)結線で構成されている。各遅延処理部781、782、783・・・78Nは、単一のPWM出力からスイッチング信号に応動して所定の時間間隔で導通し、所定時間ずつ遅延して制御出力PWM1、PWM2、PWM3・・・PWMNを生成する回路であればどのようなものでもよく、例えば、D−FF、ゲート回路等で構成することができる。
そして、検出タイミングパルス生成部82は、遅延処理部781、782、783・・・78Nからの制御出力PWM1、PWM2、PWM3・・・PWMNを受け、これらの論理積(AND)条件の成立等により、冷陰極管341、342、343・・・34Nの点灯タイミング(駆動タイミング)と合致する電流の検出タイミングを表す検出タイミングパルスを生成する。生成された検出タイミングパルスは、制御部80において、冷陰極管341、342、343・・・34Nの峻別情報に用いられる。
制御部80は、第2の実施形態における制御部56に対応するものであって、マイクロコンピュータ等で構成され、電流計測、異常判定として過電流検出や開放検出を行って異常か正常かを判定する判定部を構成しており、異常の継続時間の計測や異常回数の計数を実行するためのカウンタを内蔵している。この制御部80では、垂直同期信号を受け、この垂直同期信号を検出タイミングパルスの計数リセットに用いることにより、垂直同期信号を起点として検出タイミングパルスを計数し、1垂直同期期間TH で複数の冷陰極管341、342、343・・・34Nを順次に点灯させるとともに、点灯する冷陰極管341、342、343・・・34Nの各点灯期間に電流検出情報を取り込む構成である。
そこで、この実施形態では、負荷である各冷陰極管341、342、343・・・34Nに流れる電流により、負荷の異常を検出する異常検出部としての電流検出部46の電流検出素子52に発生する検出電圧は、レベル検出部としての整流/フィルタ回路84によって直流レベル信号に変換された後、アナログ・ディジタル変換部(A/D)86でディジタル信号に変換されて制御部80に加えられている。従って、制御部80では、既述したように、電流計測として各冷陰極管341、342、343・・・34Nに対応した検出電圧レベルから過電流又は開放等の異常判定が行われる。そして、制御部80から発せられたエラーコード通知が映像表示制御部49に加えられ、エラーコードとして表示される。このコード表示は音声で行ってもよい。
このような各冷陰極管341、342、343・・・34Nの点灯及び電流検出については、例えば、図7の(A)及び(E)に示すように、垂直同期信号に対応して検出タイミングパルスが生成されるとともに、遅延処理部781、782、783・・・78Nには例えば、図7の(B)、(C)、(D)に示すように、制御出力PWM1、PWM2、PWM3が得られる。図示しないが、同様の処理で制御出力PWM4・・・PWMNが生成される。各制御出力PWM1、PWM2、PWM3において、点灯時間TONと消灯時間TOFF とが交互に設定され、図7の(E)において、T0 は検出タイミングパルスの半周期間で設定される遅延時間、時間T1 は冷陰極管341の電流検出期間、時間T2 は冷陰極管342の電流検出期間、時間T3 は冷陰極管343の電流検出期間である。
次に、制御部80等による電流検出及びエラーコード出力処理について、図8を参照して説明する。図8は、制御部80における処理内容を示している。
この処理では垂直同期信号があるか否か、カウンタの計数値nが冷陰極管341、342、343・・・34Nの本数Nか、それ以上の数であるか否かが判定され(ステップS1)、最初の垂直同期信号(Sync)の到来で計数リセット(n=1)とし(ステップS2)、また、最初の垂直同期信号でない場合には検出タイミングパルスが到来したか否かを判定し(ステップS3)、この検出タイミングパルスの到来に応じて電流検出を行ってエラー判定を行う(ステップS4)。電流検出は、既述した検出電圧に変換して行われ、そのレベルの異常によりエラー発生か否かを判定する。
このエラー判定の結果、異常がない場合には、カウンタの計数値nをインクリメント(n=n+1)し(ステップS5)、ステップS1に戻る。
また、エラー判定の結果、異常と判定された場合には、カウンタに蓄積されているエラー積算値E(n)をインクリメント{E(n)=E(n)+1}し(ステップS6)、この積算値E(n)が所定値であるエラー基準値(Threshold )を超えているか否かを判定する(ステップS7)。その積算値E(n)がエラー基準値(Threshold )を超えていないとき、ステップS1に戻り、また、その積算値E(n)がエラー基準値(Threshold )を超えたとき、異常が発生している冷陰極管341、342、343・・・34Nのn番目のものの動作を停止し(ステップS8)た後、エラーコード出力を発し(ステップS9)、復帰処理待機となる(ステップS10)。
斯かる構成によれば、複数の負荷である冷陰極管341、342、343・・・34Nの時分割による順次点灯に同期して各冷陰極管341、342、343・・・34Nの電流が点灯期間で検出され、そのレベルの異常が判定される。そのレベルの異常が所定回数だけ生じたとき、故障と判定し、冷陰極管341、342、343・・・34Nの駆動を停止させている。この場合、点灯タイミングと検出タイミングとを同期させているので、各冷陰極管341、342、343・・・34Nから異常が生じているものを特定し、その交換等により正常化することができる。
この実施形態では、各高圧制御回路361、362、363・・・36Nの停止制御は、例えば、その前段に設置されている遅延処理部781、782、783・・・78NをOFF状態にし、その出力を停止させる制御(Output Disable)によって実行されている。
そして、この実施形態では、制御部80を構成するマイクロコンピュータが垂直同期信号を契機として被制御対象である冷陰極管341、342、343・・・34Nの峻別情報であるIDを取得しながら、エラーを監視する。この場合、n番目の冷陰極管341、342、343・・・34Nのエラー回数E(n)を記録し、エラー積算値が一定量を超えたら該当箇所の駆動部、即ち、高圧制御回路361、362、363・・・36Nの該当するものを停止させ、エラーコードを出力して映像表示制御部49に通知する構成としており、このような処理により、単発エラーでの誤処理が防止され、異常検出の信頼性が高められている。
また、この実施形態において、冷陰極管341、342、343・・・34Nの輝度制御は、映像表示制御部49における輝度制御部74の輝度制御出力によって実行され、制御出力PWM1、PWM2、PWM3・・・PWMNを形成するためのPWM出力のデューティ制御により同様に行われる。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態について、図9を参照して説明する。図9は、本発明の第4の実施形態に係るパーソナルコンピュータの概要を示している。
このパーソナルコンピュータ90は、表示部92に透過型表示デバイスが用いられ、その背面には背面光源として既述した第1、第2又は第3の実施形態に係るバックライト装置30が内蔵されている。
斯かる構成とすれば、バックライト装置30による光源の時分割駆動とともにその駆動タイミングに同期して各光源の電流を監視し、その異常を常に監視することができる。しかも、光源の監視のための特別な駆動期間を設定する必要がなく、通常点灯動作において、異常監視を行うことができ、異常状態にある光源を継続的に動作させることがないので、例えば、情報処理装置に実施してその安全性が高く、信頼性の高い動作を実現することができる。
以上説明した実施形態について、その変形例を以下に列挙する。
(1) 各実施形態では、複数の負荷として冷陰極管341、342、343・・・34Nを例示したが、本発明の駆動装置及びその方法は、異常検出の対象として冷陰極管に限定されるものではなく、本発明は、複数の冷陰極管を点灯させる冷陰極管インバータ、アクチュエータ等の光源以外の負荷を駆動する場合の異常検出にも幅広く適用できるものである。
(2) 各実施形態では、異常検出として各冷陰極管341、342、343・・・34Nの電流レベルを例示したが、各冷陰極管341、342、343・・・34Nの電極等の電圧レベルを監視することもでき、また、異常の形態としては、冷陰極管等の負荷の異常だけでなく、負荷回路や、高圧制御回路361、362、363・・・36N、昇圧トランス38、コンデンサ40等駆動部側の異常監視にも適用できる。
(3) 実施形態では、電流計測、異常判定を行う手段として単一の制御部56、80を例示したが、電流レベル等のレベルの判定、故障か否かの判定を独立した判定部で構成してもよく、本発明は、マイクロコンピュータ等で構成する単一の制御部56、80に限定されるものではない。
次に、以上述べた本発明の駆動装置及びその方法の各実施形態から抽出される技術的思想を請求項の記載形式に準じて付記として列挙する。本発明に係る技術的思想は上位概念から下位概念まで、様々なレベルやバリエーションにより把握できるものであり、以下の付記に本発明が限定されるものではない。
(付記1) 複数の負荷を順次駆動する駆動装置において、時分割で前記各負荷を順次駆動する駆動部と、前記各負荷の駆動時に、前記各負荷の異常を検出する異常検出部とを含むことを特徴とする駆動装置。
(付記2) 前記異常検出部が、前記各負荷に流れる電流を検出することを特徴とする付記1記載の駆動装置。
(付記3) 前記異常検出部が、検出された前記電流のレベルが正常か異常かを判定することを特徴とする付記2記載の駆動装置。
(付記4) 前記異常検出部が、前記異常を所定時間又は検出タイミングで所定回数だけ継続して検出した場合、動作不良と判定することを特徴とする付記1又は3記載の駆動装置。
(付記5) 前記負荷は、複数の冷陰極管を点灯させる冷陰極管インバータであることを特徴とする付記1、2、3又は4記載の駆動装置。
(付記6) 前記駆動部は、前記各負荷の順次駆動を駆動タイミングによって制御し、生成された駆動タイミングにより、所定時間だけ遅延させて前記各負荷を順次駆動し、前記異常検出部は、所定時間だけ遅延させた順次駆動に合わせるように前記各負荷の異常を検出することを特徴とする付記1記載の駆動装置。
(付記7) 前記異常検出部は、前記負荷の電流を電圧に変換して検出する構成としたことを特徴とする付記2又は3記載の駆動装置。
(付記8) 前記駆動装置は、複数の前記負荷を同時に駆動することも可能であり、
前記負荷が順次駆動する場合に、前記異常検出部が前記各負荷の異常を検出することを特徴とする付記1記載の駆動装置。
(付記9) 複数の負荷を順次駆動する駆動方法において、時分割で前記各負荷を順次駆動する処理と、前記各負荷の駆動時に、前記各負荷の異常を検出する処理とを含むことを特徴とする駆動方法。
(付記10) 前記各負荷の異常を検出する前記処理で、前記各負荷に流れる電流を検出することを特徴とする付記9記載の駆動方法。
(付記11) 前記各負荷の異常を検出する前記処理で、検出された前記電流のレベルが正常か異常かを判定することを特徴とする付記10記載の駆動方法。
(付記12) 前記各負荷の異常を検出する前記処理で、前記異常を所定時間又は検出タイミングで所定回数だけ継続して検出した場合、動作不良と判定することを特徴とする付記9又は11記載の駆動方法。
(付記13) 前記負荷は、複数の冷陰極管を点灯させる冷陰極管インバータであることを特徴とする付記9、10、11又は12記載の駆動方法。
(付記14) 前記各負荷を順次駆動を駆動タイミングによって制御し、生成された駆動タイミングにより、所定時間だけ遅延させて前記各負荷を順次駆動し、前記各負荷の異常を検出する前記処理で、所定時間だけ遅延させた順次駆動に合わせるように前記各負荷の異常を検出することを特徴とする付記9記載の駆動方法。
(付記15) 前記各負荷の異常を検出する前記処理で、前記負荷の電流を電圧に変換して検出することを特徴とする付記10又は11記載の駆動方法。
(付記16) 時分割で前記各負荷を同時に駆動することも可能であり、
前記負荷が順次駆動する場合に、前記各負荷の異常を検出することを特徴とする付記9記載の駆動方法。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施形態等について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であることは勿論であり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
本発明は、複数の冷陰極管に限らず、複数の負荷を駆動する駆動システムに関し、その異常を各負荷の時分割駆動に同期して検出するので、各負荷毎に異常検出のための構成を設置したのと同等の異常検出機能を実現でき、異常検出のための構成の簡略化とともに、複数の負荷を駆動する各種の駆動システムの信頼性の向上に寄与し、有用である。
従来のバックライト装置の構成を示す回路図である。 従来の他のバックライト装置の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態に係るバックライト装置の構成を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態に係るバックライト装置の構成を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態に係るバックライト装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第3の実施形態に係るバックライト装置の構成を示す回路図である。 本発明の第3の実施形態に係るバックライト装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第3の実施形態に係るバックライト装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係るパーソナルコンピュータを示す斜視図である。
符号の説明
32 インバータ回路(駆動装置)
341、342、343・・・34N 冷陰極管(負荷)
361、362、363・・・36N 高圧制御回路(駆動部)
38 昇圧トランス(駆動部)
46 電流検出部(異常検出部)
62 比較部(異常検出部)

Claims (10)

  1. 複数の負荷を順次駆動する駆動装置において、
    時分割で前記各負荷を順次駆動する駆動部と、
    前記各負荷の駆動時に、前記各負荷の異常を検出する異常検出部とを含むことを特徴とする駆動装置。
  2. 前記異常検出部が、前記各負荷に流れる電流を検出することを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  3. 前記異常検出部が、検出された前記電流のレベルが正常か異常かを判定することを特徴とする請求項2記載の駆動装置。
  4. 前記異常検出部が、前記異常を所定時間又は検出タイミングで所定回数だけ継続して検出した場合、動作不良と判定することを特徴とする請求項1又は3記載の駆動装置。
  5. 前記負荷は、複数の冷陰極管を点灯させる冷陰極管インバータであることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の駆動装置。
  6. 前記駆動部は、前記各負荷の順次駆動を駆動タイミングによって制御し、生成された駆動タイミングにより、所定時間だけ遅延させて前記各負荷を順次駆動し、前記異常検出部は、所定時間だけ遅延させた順次駆動に合わせるように前記各負荷の異常を検出することを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  7. 前記異常検出部は、前記負荷の電流を電圧に変換して検出する構成としたことを特徴とする請求項2又は3記載の駆動装置。
  8. 前記駆動装置は、複数の前記負荷を同時に駆動することも可能であり、
    前記負荷が順次駆動する場合に、前記異常検出部が前記各負荷の異常を検出することを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  9. 複数の負荷を順次駆動する駆動方法において、
    時分割で前記各負荷を順次駆動する処理と、
    前記各負荷の駆動時に、前記各負荷の異常を検出する処理とを含むことを特徴とする駆動方法。
  10. 前記各負荷の異常を検出する前記処理で、前記各負荷に流れる電流を検出することを特徴とする請求項9記載の駆動方法。
JP2004004423A 2004-01-09 2004-01-09 駆動装置及び方法 Withdrawn JP2005197177A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004423A JP2005197177A (ja) 2004-01-09 2004-01-09 駆動装置及び方法
US10/835,289 US20050151424A1 (en) 2004-01-09 2004-04-30 Device and method for driving a plurality of loads
KR1020040030673A KR100650420B1 (ko) 2004-01-09 2004-04-30 구동 장치 및 방법
TW93112205A TW200523837A (en) 2004-01-09 2004-04-30 Device and method for driving a plurality of loads
CNA2004100485475A CN1637822A (zh) 2004-01-09 2004-06-08 用于驱动多个负载的装置与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004423A JP2005197177A (ja) 2004-01-09 2004-01-09 駆動装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005197177A true JP2005197177A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34737190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004423A Withdrawn JP2005197177A (ja) 2004-01-09 2004-01-09 駆動装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050151424A1 (ja)
JP (1) JP2005197177A (ja)
KR (1) KR100650420B1 (ja)
CN (1) CN1637822A (ja)
TW (1) TW200523837A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679214B1 (ko) 2005-08-09 2007-02-05 한솔엘씨디 주식회사 백라이트 유니트를 위한 에러 검출 장치
JP2007311131A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Murata Mfg Co Ltd 放電管点灯回路および光源システム
JP2008268306A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2008287950A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2009092724A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
KR20120010331A (ko) * 2010-07-26 2012-02-03 엘지디스플레이 주식회사 백라이트유닛과 이를 이용한 액정표시장치
JP2012177926A (ja) * 2006-12-27 2012-09-13 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2014016577A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Rohm Co Ltd ドライバ回路
KR20150127612A (ko) * 2013-03-11 2015-11-17 르네사스 일렉트로닉스 유럽 리미티드 비디오 출력 확인 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100646427B1 (ko) * 2005-03-04 2006-11-23 삼성전자주식회사 병렬 구동이 가능한 램프 결합 구조
JP4525456B2 (ja) * 2005-04-28 2010-08-18 株式会社デンソー 制御装置,ショート検出装置,負荷駆動システムおよびプログラム
KR100751454B1 (ko) * 2005-09-07 2007-08-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
KR100780213B1 (ko) 2006-04-24 2007-11-27 삼성전기주식회사 엘시디용 백라이트 장치
US8339355B2 (en) * 2008-03-27 2012-12-25 Mitsubishi Electric Corporation LED backlight drive
CN101504830B (zh) * 2009-03-20 2012-05-30 四川长虹电器股份有限公司 液晶屏以及消除液晶屏黑屏的方法
JP2013225400A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Omron Corp 異常検出装置、プログラム、および異常検出方法
CN103037601A (zh) * 2012-12-06 2013-04-10 南京莱斯信息技术股份有限公司 一种交通信号灯的电流检测方法
CN106707590A (zh) * 2017-02-27 2017-05-24 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板的过温保护系统及过温保护方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268570A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Konica Corp 画像記録装置の電源装置
JP2891449B2 (ja) * 1994-08-03 1999-05-17 株式会社日立製作所 放電灯点灯装置
JP3650456B2 (ja) * 1996-03-04 2005-05-18 矢崎総業株式会社 車両用電源分配装置
TW329002B (en) * 1996-06-05 1998-04-01 Zenshin Test Co Apparatus and method for inspecting a LCD substrate
JP3216572B2 (ja) * 1997-05-27 2001-10-09 日本電気株式会社 圧電トランスの駆動回路
US6564173B1 (en) * 2000-10-17 2003-05-13 Daimlerchrysler Corporation Remote multiplexed diagnostic circuitry and a method of detecting faults in sequentially driven loads
JP4115715B2 (ja) * 2002-03-01 2008-07-09 シャープ株式会社 バックライト装置
JP3690601B2 (ja) * 2002-04-15 2005-08-31 スミダコーポレーション株式会社 インバータトランス及びインバータ回路
KR100874645B1 (ko) * 2002-05-08 2008-12-17 엘지디스플레이 주식회사 램프의 구동장치 및 방법과 이를 이용한 액정표시장치
US20050195546A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Omron Corporation Terminal table unit and method of controlling same

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679214B1 (ko) 2005-08-09 2007-02-05 한솔엘씨디 주식회사 백라이트 유니트를 위한 에러 검출 장치
JP2007311131A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Murata Mfg Co Ltd 放電管点灯回路および光源システム
JP4752610B2 (ja) * 2006-05-17 2011-08-17 株式会社村田製作所 放電管点灯回路および光源システム
US8638287B2 (en) 2006-12-27 2014-01-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2012177926A (ja) * 2006-12-27 2012-09-13 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2008268306A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2008287950A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2009092724A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
KR20120010331A (ko) * 2010-07-26 2012-02-03 엘지디스플레이 주식회사 백라이트유닛과 이를 이용한 액정표시장치
KR101705366B1 (ko) * 2010-07-26 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 백라이트유닛과 이를 이용한 액정표시장치
JP2014016577A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Rohm Co Ltd ドライバ回路
KR20150127612A (ko) * 2013-03-11 2015-11-17 르네사스 일렉트로닉스 유럽 리미티드 비디오 출력 확인 장치
JP2016516212A (ja) * 2013-03-11 2016-06-02 ルネサス・エレクトロニクス・ヨーロッパ・リミテッドRenesas Electronics Europe Limited 映像出力チェッカー
KR102163386B1 (ko) * 2013-03-11 2020-10-12 르네사스 일렉트로닉스 유럽 리미티드 비디오 출력 확인 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050151424A1 (en) 2005-07-14
KR20050073499A (ko) 2005-07-14
KR100650420B1 (ko) 2006-11-29
CN1637822A (zh) 2005-07-13
TW200523837A (en) 2005-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005197177A (ja) 駆動装置及び方法
US6864643B2 (en) Backlight inverter for liquid crystal display panel of asynchronous pulse width modulation driving type
US20110128303A1 (en) Driving circuit for light emitting diode
US6954364B2 (en) Backlight inverter for liquid crystal display panel with self-protection function
EP2495831A1 (en) Light source driving device, light source driving method, and image display device
US20060083036A1 (en) AC/DC inverter
EP1933448A1 (en) Mixed-mode DC/AC inverter
JP2006325396A (ja) 過電流/過電圧保護機能を有する直流−直流コンバータ及びそれを具備したled駆動回路
JP2006099050A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
US7943890B2 (en) Discharge lamp lighting device and image display device with switching frequency
CN101742791B (zh) 高压放电灯点灯装置、照明器具及照明系统
CN109243379A (zh) 液晶显示装置及多分区led背光的短路保护方法
JP6197442B2 (ja) 半導体素子の駆動回路
KR101002321B1 (ko) 액정 표시 장치의 램프 구동 장치 및 방법
JP2000139081A (ja) 圧電トランスの駆動回路
US20060226793A1 (en) Discharge lamp lighting device
JP2007220562A (ja) 放電灯点灯装置、照明器具、液晶表示用バックライト装置
US7515443B2 (en) Inverter circuit
JP4853421B2 (ja) 照明調光システム
US7317444B2 (en) Method and circuit for improving a quality of display on an LCD screen
EP3462238B1 (en) Discharge lamp drive device, light source device, projector, and discharge lamp drive method
KR20130000221A (ko) Led 구동회로
KR100953426B1 (ko) 전원 공급 장치
JP2005340023A (ja) 冷陰極蛍光管駆動回路
CN103379720B (zh) 放电灯点亮装置、以及包括该装置的前照灯和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080220