JP3690601B2 - インバータトランス及びインバータ回路 - Google Patents

インバータトランス及びインバータ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3690601B2
JP3690601B2 JP2002112041A JP2002112041A JP3690601B2 JP 3690601 B2 JP3690601 B2 JP 3690601B2 JP 2002112041 A JP2002112041 A JP 2002112041A JP 2002112041 A JP2002112041 A JP 2002112041A JP 3690601 B2 JP3690601 B2 JP 3690601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
winding
transformer
secondary winding
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002112041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003309023A (ja
JP2003309023A5 (ja
Inventor
忠行 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2002112041A priority Critical patent/JP3690601B2/ja
Priority to TW091122372A priority patent/TW569250B/zh
Priority to US10/412,417 priority patent/US6967558B2/en
Priority to CNB031101828A priority patent/CN1275266C/zh
Publication of JP2003309023A publication Critical patent/JP2003309023A/ja
Priority to US10/901,352 priority patent/US7009854B2/en
Publication of JP2003309023A5 publication Critical patent/JP2003309023A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690601B2 publication Critical patent/JP3690601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2822Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2851Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2855Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、LCD(液晶表示装置)のバックライトなどに用いられる冷陰極管の点灯に用いられるインバータトランス及びインバータ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、LCDのバックライトには冷陰極管が採用されており、その点灯のために高効率及び小形化を図る目的でICを使用した他励式駆動回路が用いられている。この他励式駆動回路は負荷である冷陰極管及びその装着装置による浮遊容量分と駆動する昇圧トランス(インバータトランス)の漏れインダクタンスとの共振現象を利用し、高電圧を発生させることにより、上記冷陰極管の点灯を行う例が多い。
【0003】
上記のような回路にあっては、冷陰極管が破損した場合や冷陰極管と昇圧トランスの間が非接触となった場合には、非常に高い電圧が昇圧トランスから出力され続け、昇圧トランスが破壊されたり駆動回路の破壊が生じたりするという問題があった。
【0004】
上記問題点を解決するために、例えば図8に示したような回路構成が採用される。この回路では、昇圧トランス100の2次側に2個の直列コンデンサC1、C2を設け、このコンデンサC1、C2にて分圧した電圧をIC120へ与えて異常を検出する。異常が検出されると、IC120はトランジスタTRのベースへ与えるスイッチング信号を停止して、回路保護を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような回路構成では、異常検出のための回路であるコンデンサC1、C2が昇圧トランス100の高電圧出力部に直接設置されているため、これらコンデンサC1、C2は、小容量でありながら高電圧に耐え得る特殊な高耐圧コンデンサ(数pFの高圧セラミックコンデンサ)が必要である。このため、装置が高コスト化する一因となっている。
【0006】
また、昇圧トランス100及び冷陰極管110の破損等という異常が生じた場合に、IC120及びトランジスタTRにより構成される駆動回路及び昇圧トランス100を保護するための回路部品が、昇圧トランス100の高出力側に集中している。昇圧トランス100の高出力側は数百から数千ボルトの電圧が出力されているため、部品間の物理的距離が必要であり、回路の実装面積を増大させる問題が招来する。
【0007】
本発明は上記のような従来のインバータ回路における問題点を解決せんとしてなされたもので、その目的は特殊な高価な部品を必要とすることなく、適切に回路や昇圧トランスの保護を図り得るインバータ回路を提供することである。また、昇圧トランスの高出力側に部品を配置する必要がなく、実装面積が大きくなることのないインバータ回路を提供することを目的とする。更に、上記インバータ回路に用いられるインバータトランスを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るインバータトランスは、1次巻線及び2次巻線を巻軸に巻回したインバータトランスにおいて、前記2次巻線の一端が接地されており、前記2次巻線の接地側ラインと非接地側ラインとの間の位置であって、該位置と前記非接地側ラインとの間の巻線の巻数に比べて、該位置と前記接地側ラインとの間の巻線の巻数が少ない位置にタップを設けて前記2次巻線の一部を、前記1次巻線と磁気結合し前記2次巻線に出力される電圧を検知するための電圧検出巻線とし、前記タップによる検出電圧を用いて異常検出を行う回路へ与えると共に、前記1次巻線の端部に接続される端子と、前記2次巻線の端部に接続される端子とが、ボビンの対向する辺に分けられて配置されており、前記タップから引き出したラインを前記1次巻線の端部に接続される端子の側に設けられた端子へ接続したインバータトランスであって、異常時の2次側電圧と前記回路における異常検出用の閾値電圧との電圧比に応じた巻線の部分にタップを設けたことを特徴とする。
【0010】
本発明に係るインバータ回路は、トランスの1次巻線に与えられる電圧をスイッチング素子によりスイッチングして、前記トランスの2次巻線に2次電圧を発生させて当該2次電圧を冷陰極管へ印加する共に、前記冷陰極管を流れる電流を検出し、この検出結果と第1の閾値とを比較して差分信号を得て、この差分信号の大きさに応じて前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御するように構成され、トランスの2次側巻線における非接地側ラインとグランドとの間には、冷陰極管の筐体部分等とグランドの間に生じる浮遊容量が存在し、該浮遊容量と前記トランスの漏れインダクタンスとの共振現象により高電圧を発生させるインバータ回路において、前記トランスとして、2次巻線の一端が接地されており、前記2次巻線の接地側ラインと非接地側ラインとの間の位置であって、該位置と前記非接地側ラインとの間の巻線の巻数に比べて、該位置と前記接地側ラインとの間の巻線の巻数が少ない位置にタップを設けて前記2次巻線の一部を、前記1次巻線と磁気結合し前記2次巻線に出力される電圧を検知するための電圧検出巻線とし、前記タップによる検出電圧を用いて異常検出を行う回路へ与えると共に、前記1次巻線の端部に接続される端子と、前記2次巻線の端部に接続される端子とが、ボビンの対向する辺に分けられて配置されており、前記タップから引き出したラインを前記1次巻線の端部に接続される端子の側に設けられた端子へ接続したインバータトランスであって、異常時の2次側電圧と前記回路における異常検出用の閾値電圧との電圧比に応じた巻線の部分にタップを設けたトランスを採用しており、前記トランスの前記電圧検出巻線により検出される電圧を前記第1の閾値と別に設定可能な第2の閾値とを比較して比較結果に基づいて前記冷陰極管へ供給する電圧の異常を検出する異常検出手段と、前記異常検出手段が異常を検出した場合に前記スイッチングを停止させる停止手段とを具備することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下添付図面を参照して、本発明に係るインバータ回路の実施の形態を説明する。各図において、同一の構成要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。図1には、第1の実施の形態に係るインバータ回路を用いた照明装置の構成例が示されている。この照明装置は、冷陰極管1を負荷とし、昇圧トランス2、トランジスタTR及びドライブ用IC3を用いるものである。
【0014】
このインバータ回路では、入力端子I1−I2に直流電圧を印加して、昇圧トランス2の1次巻線21に与えられる電圧をスイッチング素子であるトランジスタTRによりスイッチングして、昇圧トランス2の2次巻線22に2次電圧を発生させて当該2次電圧を冷陰極管1へ印加する。これと共に、冷陰極管1を流れる電流をIC3が信号線5を介して検出し、この検出結果に基づきスイッチング素子であるトランジスタTRのスイッチング動作を制御して昇圧トランス2における2次側電圧を変動させている。
【0015】
なお、昇圧トランス2の2次巻線22における非接地側ラインとグランドとの間には、冷陰極管1の筐体部分等とグランドの間に生じる浮遊容量Cが接続された状態となる。また、冷陰極管1は負荷抵抗Rを介して接地されている。
【0016】
本実施の形態においては、電圧検出巻線23が、昇圧トランス2の2次巻線22に生じる電圧を検出するために昇圧トランス2に巻回されている。具体的には、図2に示されるようである。プラスチック等により構成された巻軸であるボビン6の左側には、1次巻線21が巻回されており、右側には2次巻線22が巻回され、この2次巻線22に近接させて電圧検出巻線23が巻回されている。
【0017】
ここにおいて、例えば、1次巻線21の巻数が40ターンで2次巻線22の巻数が2000ターンのとき、電圧検出巻線23の巻数は10ターンである。そして、1次巻線21の入力電圧が12Vで2次巻線22の出力電圧は、通常時(点灯時)600Vであり、電圧検出巻線23により3Vの検出電圧が得られる。また、異常時の閾値電圧(後に説明する閾値電圧V2)が10Vとすると、異常時には2000Vが2次巻線22の出力電圧となる。このように本発明に係るインバータトランスは、2次巻線22に近接して高圧側に、2次巻線22の巻数に比べて極めて僅かな巻数による電圧検出巻線23を巻回した構成を採用している。このようにすることにより、小型な昇圧トランス(インバータトランス)2でありながら適切に所望の電圧検出が可能で、後述の通り回路保護を図る構成を実現することができるものである。
【0018】
ボビン6は内部に図示せぬIコアを包含しており、ボビン6の両端からはコ字上のコア7により磁路が形成されている。端子とコイルの接続関係を示す図3に明らかな通り、1次巻線21は端子61、62に接続されており、2次巻線22は端子63、64が接続されており、電圧検出巻線23は端子65、66が接続されている。
【0019】
電圧検出巻線23により検出された電圧は、ライン8を介してIC3へ送出されている。IC3の内部構成を図4に示す。IC3には、鋸歯状波発振器31が備えられ、発振周波数設定手段41により設定された所定周波数の鋸歯状波が鋸歯状波発振器31から比較器32へ出力される。
【0020】
比較器32は、鋸歯状波発振器31からの出力信号、可変抵抗42により設定された閾値電圧及び検出信号増幅器35の出力を受けている。そして、比較器32では、信号線5を介して到来した電流検出信号を検出信号増幅器35により増幅した信号と可変抵抗42により設定された閾値電圧とを比較し、差分信号を得る。この差分信号Vdと鋸歯状波発振器31から出力された鋸歯状波信号Eを比較して、鋸歯状波信号Eが差分信号Vdを越えた範囲に対応したパルス幅を有するパルスを図5(a)に示すように生成して出力する。
【0021】
差分信号Vdの変動に応じて、出力されるパルスのパルス幅が図5(b)に示すように変化して、所定の電流が冷陰極管1に流れるようにトランジスタTRをドライブする信号を出力する。この信号は通常において開状態にあるスイッチ33を通過してドライバ34へ至り、スイッチング素子であるトランジスタTRをドライブする信号へ変換されて出力される。
【0022】
更に、IC3には異常検出比較器36が備えられている。異常検出比較器36は、ライン8を介して得られる昇圧トランス2の2次巻線22に生じる電圧に対応する電圧検出信号と、可変抵抗43により設定された閾値電圧とを比較し、電圧検出信号が閾値電圧を越えるときに異常であることを検出し、スイッチ33を閉じる。
【0023】
上記の構成に係るインバータ回路において、電源が投入されて冷陰極管1を点灯する場合には、比較器32により始動時の高電圧を出力させるための差分信号Vd1が設定される。このとき、冷陰極管1に電流が流れていないので、電流検出信号はゼロであり、パルス幅の大きなパルスが鋸歯状波発振器31から出力され、始動の際に必要な高電圧が2次巻線22に発生される。
【0024】
一方、可変抵抗43の設定が行われて始動時に2次巻線22に発生される高電圧に対応した閾値電圧V2が設定される。従って、始動の際に必要な高電圧が2次巻線22に発生されたときにあっても、異常検出比較器36においてはスイッチ33を閉じることがなく冷陰極管1の始動が適切に行われる。また、始動時においても、2次巻線22に本来発生される高電圧よりも異常に高い電圧が発生し上記設定されている閾値電圧V2よりも高い電圧がライン8を介して異常検出比較器36へ到来した場合には、異常検出比較器36はスイッチ33を閉じ、異常に高い電圧の発生継続による昇圧トランス2等の破壊を防止する。
【0025】
上記始動動作が適切に行われ、冷陰極管1が点灯すると、冷陰極管1に電流が流れ、信号線5に電流検出信号が現れるので、これを検出信号増幅器35により増幅する。比較器32は増幅された電流検知信号と可変抵抗42により設定された閾値電圧V1とを比較し、差分信号Vd2を得る。この差分信号Vd2は冷陰極管1が点灯時に2次巻線22に発生されるべき電圧に対応する値であり、先に設定された差分信号Vd1よりも高い。これにより、閾値電圧V1と電流検出信号との差分に対応してパルス幅の制御が行われたパルスが鋸歯状波発振器31から出力され、点灯の際に必要な電圧が2次巻線22に発生される。
【0026】
信号線5に電流検出信号が現れた場合、或いは電流検出信号が現れた時点から所定時間(通常の始動により冷陰極管1が点灯するまでの時間にマージンを加えた時間)の経過後には冷陰極管1が点灯していると考えられる。このとき、上記設定されている閾値電圧V2よりも高い電圧がライン8を介して異常検出比較器36へ到来した場合に、異常検出比較器36はスイッチ33を閉じ、異常に高い電圧の発生による昇圧トランス2等の破壊を防止する。斯して、点灯がなされている際には、閾値電圧V2よりも高い電圧が検出されない限りにおいて、異常検出比較器36においてはスイッチ33を閉じることがなく冷陰極管1の点灯が適切に継続される。
【0027】
例えば、冷陰極管1の始動時においては2次巻線22に1500Vが発生し、通常の点灯時には600Vが2次巻線22に発生するものとすれば、閾値電圧V2としては、2次巻線22に2000Vの異常電圧が発生したときに対応して電圧検出巻線23に発生する電圧を採用する。これにより、冷陰極管1の始動時においてまたは点灯時において2次巻線22に2000V以上の電圧が発生する異常状態では、閾値電圧V2よりも高い電圧がライン8を介して異常検出比較器36へ到来し、異常検出比較器36はスイッチ33を閉じ、異常に高い電圧の発生による昇圧トランス2等の破壊を防止する。係る異常状態は冷陰極管1が破壊された場合や冷陰極管1が外れた状態などのときに生じ、係る場合に異常検出比較器36はスイッチ33を閉じる。以上のようにして昇圧トランス2の2次巻線22に近接させて電圧検出巻線23を巻回し、2次巻線22に発生する電圧を検出して適切に異常を発見することができ、昇圧トランス2の高圧側の構成を簡素化し、しかも特殊な高価な部品を用いることなく昇圧トランス2等の破壊を防止することができる。
【0028】
次に第2の実施の形態を説明する。図6に示すように、本実施の形態に係るインバータトランスでは、昇圧トランス2Aの2次巻線22Aにタップ24を設け、僅かな巻数の部分を電圧検出巻線23Aとしている。
【0029】
端子とコイルの接続関係を示す図7に明らかな通り、1次巻線21は端子61、62に接続されており、2次巻線22Aは端子63、64が接続されており、電圧検出巻線23Aはタップ24が端子65に接続されている。
【0030】
インバータ回路における上記以外の構成は第1の実施の形態の構成と同様である。この第2の実施の形態においても、電圧検出巻線23Aを用いて、2次巻線22Aに発生する電圧を検出して適切に異常を発見することができ、昇圧トランス2の高圧側の構成を簡素化し、しかも特殊な高価な部品を用いることなく昇圧トランス2等の破壊を防止することができる。しかも昇圧トランス2の2次巻線22Aにタップを設けて電圧検出を行う構成としたので、第1の実施の形態に比べて端子を1つ少なくすることができ、装置の小形化を図ることができる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係るインバータトランスによれば、2次巻線の一端が接地されており、上記2次巻線の接地側ラインと非接地側ラインとの間の位置であって、該位置と上記非接地側ラインとの間の巻線の巻数に比べて、該位置と上記接地側ラインとの間の巻線の巻数が少ない位置にタップを設けて2次巻線の一部を、1次巻線と磁気結合し2次巻線に出力される電圧を検知するための電圧検出巻線とし、前記タップによる検出電圧を用いて異常検出を行う回路へ与えるインバータトランスであって、異常時の2次側電圧と前記回路における異常検出用の閾値電圧との電圧比に応じた巻線の部分にタップを設けて2次巻線に生じる電圧を検出可能としたので、トランスの高出力側に特別の部品を配置することなく2次巻線に生じる電圧の異常検出を検出可能となり、装置の小形化低廉化を実現することできる。
【0032】
以上説明したように本発明に係るインバータ回路によれば、トランスの1次巻線に与えられる電圧をスイッチング素子によりスイッチングして、上記トランスの2次巻線に2次電圧を発生させて当該2次電圧を冷陰極管へ印加するように構成されたインバータ回路の上記トランスは2次巻線の一端が接地されており、上記2次巻線の接地側ラインと非接地側ラインとの間の位置であって、該位置と上記非接地側ラインとの間の巻線の巻数に比べて、該位置と前記接地側ラインとの間の巻線の巻数が少ない位置にタップを設けて2次巻線の一部を、1次巻線と磁気結合し2次巻線に出力される電圧を検知するための電圧検出巻線とし、前記タップによる検出電圧を用いて異常検出を行う回路へ与えるインバータトランスであって、異常時の2次側電圧と前記回路における異常検出用の閾値電圧との電圧比に応じた巻線の部分にタップを設けたトランスを採用し、電圧検出巻線によりトランスの2次巻線に生じる電圧を検出して、検出電圧に基づいて上記冷陰極管へ供給する電圧の異常を検出し、上記スイッチングを停止させるので、トランスの高出力側に部品を配置する必要がなく、実装面積を小さくすることできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインバータ回路の第1の実施の形態を示す構成図。
【図2】本発明に係るインバータ回路に用いられる昇圧トランスの平面図。
【図3】本発明に係るインバータ回路の第1の実施の形態に用いられる昇圧トランスにおける端子とコイルの接続関係を示す図。
【図4】本発明に係るインバータ回路に用いられるICの内部構成を示す図。
【図5】本発明に係るインバータ回路に用いられるICの動作を説明するための図。
【図6】本発明に係るインバータ回路の第2の実施の形態を示す構成図。
【図7】本発明に係るインバータ回路の第2の実施の形態に用いられる昇圧トランスにおける端子とコイルの接続関係を示す図。
【図8】従来例に係るインバータ回路を示す構成図。
【符号の説明】
1 冷陰極管
2 昇圧トランス
3 IC
5 信号線
6 ボビン
7 コア
8 ライン
21 1次巻線
22、22A 2次巻線
23、23A 電圧検出巻線
24 タップ
61〜66端子
TR トランジスタ

Claims (2)

  1. 1次巻線及び2次巻線を巻軸に巻回したインバータトランスにおいて、
    前記2次巻線の一端が接地されており、前記2次巻線の接地側ラインと非接地側ラインとの間の位置であって、該位置と前記非接地側ラインとの間の巻線の巻数に比べて、該位置と前記接地側ラインとの間の巻線の巻数が少ない位置にタップを設けて前記2次巻線の一部を、前記1次巻線と磁気結合し前記2次巻線に出力される電圧を検知するための電圧検出巻線とし、前記タップによる検出電圧を用いて異常検出を行う回路へ与えると共に、
    前記1次巻線の端部に接続される端子と、前記2次巻線の端部に接続される端子とが、ボビンの対向する辺に離れて配置されており、前記タップから引き出したラインを前記1次巻線の端部に接続される端子の側に設けられた端子へ接続したインバータトランスであって、
    異常時の2次側電圧と前記回路における異常検出用の閾値電圧との電圧比に応じた巻線の部分に前記タップを設けたことを特徴とするインバータトランス。
  2. トランスの1次巻線に与えられる電圧をスイッチング素子によりスイッチングして、前記トランスの2次巻線に2次電圧を発生させて当該2次電圧を冷陰極管へ印加する共に、前記冷陰極管を流れる電流を検出し、この検出結果と第1の閾値とを比較して差分信号を得て、この差分信号の大きさに応じて前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御するように構成され、トランスの2次側巻線における非接地側ラインとグランドとの間には、冷陰極管の筐体部分等とグランドの間に生じる浮遊容量が存在し、該浮遊容量と前記トランスの漏れインダクタンスとの共振現象により高電圧を発生させるインバータ回路において、
    前記トランスとして、2次巻線の一端が接地されており、前記2次巻線の接地側ラインと非接地側ラインとの間の位置であって、該位置と前記非接地側ラインとの間の巻線の巻数に比べて、該位置と前記接地側ラインとの間の巻線の巻数が少ない位置にタップを設けて前記2次巻線の一部を、前記1次巻線と磁気結合し前記2次巻線に出力される電圧を検知するための電圧検出巻線とし、前記タップによる検出電圧を用いて異常検出を行う回路へ与えると共に、前記1次巻線の端部に接続される端子と、前記2次巻線の端部に接続される端子とが、ボビンの対向する辺に分けられて配置されており、前記タップから引き出したラインを前記1次巻線の端部に接続される端子の側に設けられた端子へ接続したインバータトランスであって、異常時の2次側電圧と前記回路における異常検出用の閾値電圧との電圧比に応じた巻線の部分にタップを設けたトランスを採用しており、
    前記トランスの前記電圧検出巻線により検出される電圧を前記第1の閾値と別に設定可能な第2の閾値とを比較して比較結果に基づいて前記冷陰極管へ供給する電圧の異常を検出する異常検出手段と、
    前記異常検出手段が異常を検出した場合に前記スイッチングを停止させる停止手段と
    を具備することを特徴とするインバータ回路。
JP2002112041A 2002-04-15 2002-04-15 インバータトランス及びインバータ回路 Expired - Fee Related JP3690601B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112041A JP3690601B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 インバータトランス及びインバータ回路
TW091122372A TW569250B (en) 2002-04-15 2002-09-27 Inverting transformer and inverter circuit
US10/412,417 US6967558B2 (en) 2002-04-15 2003-04-14 Inverter transformer and inverter circuit
CNB031101828A CN1275266C (zh) 2002-04-15 2003-04-15 倒相变压器及倒相电路
US10/901,352 US7009854B2 (en) 2002-04-15 2004-07-29 Inverter transformer and inverter circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112041A JP3690601B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 インバータトランス及びインバータ回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003309023A JP2003309023A (ja) 2003-10-31
JP2003309023A5 JP2003309023A5 (ja) 2004-11-25
JP3690601B2 true JP3690601B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=29243301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112041A Expired - Fee Related JP3690601B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 インバータトランス及びインバータ回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6967558B2 (ja)
JP (1) JP3690601B2 (ja)
CN (1) CN1275266C (ja)
TW (1) TW569250B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7078870B2 (en) * 2003-09-30 2006-07-18 International Rectifier Corporation Simplified topology for HID lamps
JP2005197177A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Fujitsu Ltd 駆動装置及び方法
KR101012800B1 (ko) * 2004-05-13 2011-02-08 삼성전자주식회사 표시 장치용 광원의 구동 장치
US7180399B2 (en) * 2005-01-06 2007-02-20 Yu-Lin Chung Transformer for resonant inverter
DE102005032960A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betrieb mindestens einer elektrischen Lampe
JP2007128713A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Minebea Co Ltd 放電灯点灯装置
JP2007141752A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nec Lighting Ltd 昇圧トランス、放電灯点灯回路、放電灯装置および放電灯点灯方法
JP5085033B2 (ja) * 2005-12-12 2012-11-28 株式会社小糸製作所 車両用発光装置
JP4737621B2 (ja) * 2006-01-30 2011-08-03 Fdk株式会社 巻線部品
JP5019503B2 (ja) * 2006-03-31 2012-09-05 ニチコン株式会社 放電灯点灯装置
TWI334123B (en) * 2007-02-26 2010-12-01 Au Optronics Corp Lightting apparatus with current feedback
JP4980196B2 (ja) * 2007-10-25 2012-07-18 太陽誘電株式会社 電源用トランス
JP4816973B2 (ja) * 2008-03-21 2011-11-16 Tdk株式会社 トランス及び放電灯点灯装置
JP5031781B2 (ja) * 2009-01-30 2012-09-26 東光株式会社 インバータトランス
JP5897831B2 (ja) * 2011-07-08 2016-03-30 Fdk株式会社 直列共振型コンバータおよび直列共振型コンバータシステム
JP5961986B2 (ja) * 2011-11-30 2016-08-03 Tdk株式会社 トランス
CN104051138B (zh) * 2013-03-15 2016-05-04 艾默生网络能源系统北美公司 变压器
US9711276B2 (en) 2014-10-03 2017-07-18 Instrument Manufacturing Company Resonant transformer
US20160346560A1 (en) * 2015-05-26 2016-12-01 Regear Life Sciences Inc. Diathermy Heat Applicator Array with Cancellation of Extraneous Incidental Radiation

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229786A (en) * 1977-09-26 1980-10-21 Murata Manufacturing Co., Inc. Fly-back transformer with a low ringing ratio
JPS5660004A (en) * 1979-10-19 1981-05-23 Sony Corp Parts of insulated inductance
JP2530618Y2 (ja) * 1990-04-04 1997-03-26 株式会社キジマ 小形トランス
US5315280A (en) * 1991-06-21 1994-05-24 Motorola Lighting, Inc. Bobbin for electrical windings
US5359313A (en) * 1991-12-10 1994-10-25 Toko, Inc. Step-up transformer
US5225971A (en) * 1992-01-08 1993-07-06 International Business Machines Corporation Three coil bridge transformer
US5530636A (en) * 1995-01-13 1996-06-25 Dell Usa, L.P. Automatic feedback system for a dual output power supply
JPH0935885A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Tec Corp 放電灯点灯装置用発振トランス
US5642268A (en) 1995-10-30 1997-06-24 Xerox Corporation Power supply for a magnetron having controlled output power and narrow bandwidth
GB2317758A (en) * 1996-08-31 1998-04-01 Daewoo Electronics Co Ltd Circuit for detecting incorrect operation of a flyback transformer
US5729774A (en) 1997-01-08 1998-03-17 Eastman Kodak Company Low cost motorized camera with flash control circuit
JP2790133B2 (ja) * 1997-01-27 1998-08-27 東芝ライテック株式会社 照明制御装置およびランプ点灯装置
JPH11103576A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Sanken Electric Co Ltd フライバック型直流変換器
KR100261035B1 (ko) 1997-12-31 2000-07-01 김덕중 스위칭 모드 전원 공급장치
JPH11235028A (ja) 1998-02-13 1999-08-27 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JP4051157B2 (ja) * 1999-07-13 2008-02-20 レシップ株式会社 ネオン変圧器の地絡事故検出回路
JP3503542B2 (ja) * 1999-09-20 2004-03-08 ウシオ電機株式会社 外部電極式希ガス蛍光ランプの点灯装置
JP2001143887A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Nec Lighting Ltd 希ガス放電灯の点灯装置
US6456511B1 (en) * 2000-02-17 2002-09-24 Tyco Electronics Corporation Start-up circuit for flyback converter having secondary pulse width modulation
US6212079B1 (en) * 2000-06-30 2001-04-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a switching regulator at light loads
JP2002100491A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Hitachi Ltd インバータ回路
US6728117B2 (en) * 2001-10-23 2004-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frequency modulated self-oscillating switching power supply

Also Published As

Publication number Publication date
CN1275266C (zh) 2006-09-13
US20050007029A1 (en) 2005-01-13
TW569250B (en) 2004-01-01
US7009854B2 (en) 2006-03-07
JP2003309023A (ja) 2003-10-31
US6967558B2 (en) 2005-11-22
US20040113565A1 (en) 2004-06-17
CN1452189A (zh) 2003-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690601B2 (ja) インバータトランス及びインバータ回路
US7489087B2 (en) Backlight inverter and method of driving same
US8040073B2 (en) AC power supply system for balanced energization of a plurality of loads
US20040212319A1 (en) High-voltage transformer and discharge lamp driving apparatus
US8148909B2 (en) Driver system and method with multi-function protection for cold-cathode fluorescent lamp and external-electrode fluorescent lamp
EP1499166B1 (en) Inverter circuit for discharge lamps with a voltage step-up circuit for supplying the gate driver of the inverter switches
US7986104B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus
US7791283B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus
US7656101B2 (en) Cold cathode tube drive device
KR100561526B1 (ko) 인버터 트랜스포머 및 인버터회로
KR100673639B1 (ko) 백라이트 인버터
JP4966055B2 (ja) 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置、液晶表示装置
JP2007280876A (ja) 圧電セラミックトランスを用いる光源装置
JP2007048699A (ja) 放電管点灯用インバータ装置
KR950007516Y1 (ko) 고압용 안정기의 인버터 보호회로
JP2007280884A (ja) 照明装置
KR20060089545A (ko) Lcd 백라이트용 인버터
JP2008077872A (ja) 放電灯点灯装置
JP2007172853A (ja) インバータの保護回路
JP2002305881A (ja) インバータ回路
JPH0833352A (ja) 圧電トランスの駆動回路
JP2007048646A (ja) 放電管点灯装置の管電流検出回路
KR20050095045A (ko) 백 라이트 구동용 인버터 회로
KR20020030131A (ko) Lcd 백라이트용 전압상승회로
JP2007280874A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20031210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees