JP2005185780A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005185780A
JP2005185780A JP2003434751A JP2003434751A JP2005185780A JP 2005185780 A JP2005185780 A JP 2005185780A JP 2003434751 A JP2003434751 A JP 2003434751A JP 2003434751 A JP2003434751 A JP 2003434751A JP 2005185780 A JP2005185780 A JP 2005185780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
notice effect
reproduction
control unit
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003434751A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Morishita
隆之 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2003434751A priority Critical patent/JP2005185780A/ja
Publication of JP2005185780A publication Critical patent/JP2005185780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 遊技の進行中に適宜実行される遊技情報の報知を、遊技者に対して確実に伝達する。
【解決手段】 既に報知済みの遊技情報(予告演出)を、当該遊技中において、遊技者の意思で遊技を中断し、再生される予告演出を確認することができる。この再生機能を設けることで、何らかの理由で遊技者が最初の予告演出を見逃して(聞き逃して)しまったとき、この予告演出を確認する機会が与えられ、遊技者が見逃したことによる不利益を解消することができる。また、再生操作部22では、再生、一時停止、巻戻し、早送り、戻りスキップ、送りスキップの操作が可能であり、例えば、遊技者は自分の見たい(聞きたい)予告演出を何度も繰り返し確認することが可能である。
【選択図】 図4

Description

本発明は、遊技媒体の投入操作によって遊技可能状態とし、始動操作することで遊技開始となって複数の回胴の駆動が開始され、かつ役抽選が実行され、当該役抽選が当選したか否かを前記複数の回胴のそれぞれ独立した停止操作による図柄の表示形態によって報知し、当該内部当選が報知された場合に当該当選役に対応した配当を行う遊技機に関するものである。
なお、この発明における「回胴」とは、帯状に連なる図柄を周回させる構造を言い、円筒状のドラムの周面に付与された図柄を順次変動させるドラム式、或いは帯体の長手方向に沿って図柄を設け、この帯体を一対の回転体に巻き付け、かつ無端状として周回させるベルト駆動式等を含む。
従来より、遊技機、特に回胴式遊技機(パチスロ機やではパロット(登録商標)機等)では、所定枚数のメダル(又はパチンコ球)を投入し、始動レバーを操作することで、抽選を実行し、周面に複数の図柄が表示された複数列(通常3列)の図柄変動リール(回胴)を回転させるようにしている。
始動レバーによって回転を開始した図柄変動リールは、それぞれに対応して設けられた複数の停止ボタンを操作することで、ほぼ遊技者の意図する時期に停止させることができる。
ここで、前記始動レバーの操作時に、内部抽選が実行され当たり/外れが決められており、遊技者が停止ボタンにより各図柄変動リールの停止操作を行い、当該内部抽選によって何らかの役に当選している場合に、当該役当選に対応する図柄が揃った時点で権利行使がなされる。
役当選(当たり)には小役と大役とがあり、小役当選の権利行使は、予め設定された遊技媒体の配当が実行される(基本的には、当該遊技に投入した遊技媒体以上の配当)。また、小役には再遊技(リプレイ)を含んでおり、リプレイの際には、当該遊技のために投入した遊技媒体と同等の配当がなされたとして、再遊技の権利が与えられる。
一方、大役当選の権利行使は、上記通常遊技状態から所謂ボーナスゲーム(レギュラーボーナスとビッグボーナスとがある)と称される、所定期間の特別遊技状態に移行する。このボーナスゲームでは、小役(リプレイ図柄を含む)の当選確率が飛躍的に高まり、短期間で多くの遊技媒体を獲得することができる(レギュラーボーナス)。なお、前記レギュラーボーナスが複数回(3回)組み合わされて構成される特別遊技をビッグボーナスという。
ところで、従来の回胴式遊技機では、効果音や表示器を用いて、遊技情報(例えば、役の当選の有無や、停止操作の予告等の演出)を報知する機能を有するものがある。このような機種では、遊技者は前記報知内容を遊技の特性として理解した上で、役の当選状態を確認し、図柄を認識しながら停止ボタンの操作タイミングを調整し、役を確実に入賞させ、より多くの遊技媒体の配当を受けることができる。すなわち、取りこぼしを抑制することができる。
ここで、上記遊技情報の報知は、遊技機側のタイミングで実行されるため、仮に視覚を通じて報知を行う場合、遊技者が目を離しているわずかなときに実行されてしまい、遊技情報を見落とす可能性がある。また、聴覚を通じて報知を行う場合、遊技場の騒音に紛れて聞き逃す場合もある。
このため、特許文献1では、予告を複数の異なる表示媒体(例えば、バックライトとLED等)で続けて報知することで、予告の見落としの可能性を少なくすることが提案されている。
特開2003−70973公報
しかしながら、上記特許文献1の場合、視覚を通じて遊技情報を遊技者に認識させる手段であるため、遊技場の騒音等により遊技情報を聞き逃すといった不具合はないが、遊技者が視線をそらしている場合には、遊技情報を見逃すことには変わりはない。
また、初心者等においては、報知した遊技情報が、遊技情報であることに気づかず、「報知後に何らかの報知があったのでは」、と認識した時点では既に報知が終了してしまっている、という事態もあり得る。このような場合、例えば、遊技情報として、役当選の予告が認識できない場合には、所謂目押し技術を十分に発揮することができない。
本発明は上記事実を考慮し、遊技の進行中に適宜実行される遊技情報の報知を、遊技者に対して確実に伝達することができる遊技機を得ることが目的である。
請求項1に記載の発明は、遊技媒体の投入操作により遊技可能状態とし、始動操作することで遊技開始となって複数の回胴の駆動が開始され、かつ役抽選が実行され、当該役抽選が当選したか否かを前記複数の回胴のそれぞれ独立した停止操作による図柄の表示形態によって報知し、当該内部当選が報知された場合に当該当選役に対応した配当を行う遊技機であって、前記投入操作から最後の停止操作までの複数回の遊技操作期間の内の適宜期間に、前記役抽選結果に対応する遊技情報の報知を実行する報知手段と、前記報知手段によって報知し終えた遊技情報データを記憶する記憶手段と、前記報知手段によって報知し終えた遊技情報に対して、再生を指示する再生指示手段と、1回の遊技の遊技操作期間中に、前記再生指示手段による再生指示があった場合に、前記記憶手段に記憶された遊技情報データを読み出して再生する再生手段と、を有している。
請求項1に記載の発明によれば、遊技操作としては、少なくとも投入操作、始動操作、複数回の停止操作があり、複数の遊技操作期間(インタバル)が存在する。この遊技操作期間の内、適宜期間に、報知手段では、役抽選結果に対応する遊技情報の報知を実行する。このとき、報知し終えた遊技情報データを記憶手段に記憶しておく。
ここで、遊技者が前記報知手段による報知を認識できなかった場合、再生指示手段によって再生を指示すると、再生手段では、記憶手段に記憶された遊技情報データを読み出して再生する。これにより、遊技者は、既に報知し終えた遊技情報を認識することができる。
請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記再生手段が、再生中の演出を、一時停止、巻戻し、早送り、前記遊技操作期間毎のスキップを含む再生モードを選択する再生モード選択手段を備えていることを特徴としている。
請求項2に記載の発明によれば、再生手段による再生中、遊技者は一時停止、巻戻し、早送り、前記遊技操作期間毎のスキップ等、再生モードを選択することができるため、遊技者自身が納得いくまで、遊技情報を確認することができる。
請求項3に記載の発明は、前記請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記再生手段の再生中に、前記停止操作を含む遊技進行に関わる操作が行われた場合、当該再生を中止し、遊技の進行を優先することを特徴としている。
請求項3に記載の発明によれば、遊技情報の再生中に、遊技の進行を再開したい場合には、当該遊技の進行における次の操作(例えば停止操作等)が行われると、再生はこの操作時点で中止され、遊技の進行が再開される。
請求項4に記載の発明は、前記請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の発明において、前記記憶手段に記憶された報知済みの遊技情報データを、前記最後の停止操作の操作時に消去することを特徴としている。
請求項4に記載の発明によれば、1回の遊技中の最後の操作(最後の停止操作)が操作されると、記憶手段に記憶されている当該1回の遊技における遊技情報データは消去される。すなわち、1回の遊技をまたいでの遊技情報の再生はなされないため、遊技者に混乱を起こさせるようなことはない。
なお、「1回の遊技」とは、投入操作から次の始動操作の直前までを言い、この「1回の遊技」において、遊技媒体の投入、役の抽選、図柄の変動、停止操作による変動停止、当選役の場合の配当等の一連の遊技が終結することになる。
以上説明した如く本発明では、遊技の進行中に適宜実行される遊技情報の報知を、遊技者に対して確実に伝達することができるという優れた効果を有する。
図1に示される如く、パチスロ機300は、本体302と、本体302の正面に設けられた開閉カバーとしての操作兼装飾部303と、で構成されている。
操作兼装飾部303は、上から装飾部304、操作部306、払出部310とに分類することができる。
装飾部304は、内部でバックライト部(図示省略)が点灯することで、印刷された絵や文字が透過照明される表示パネル部312が取り付けられている。また、装飾部304の一部として、前記装飾部304をアーチ状に囲む立体的な電飾部304Aも設けられている。
装飾部304の表示パネル部312の中央は、表示窓314とされている。表示窓314は、前記表示パネル部312と一体成型される透明領域で構成されている。
この表示窓314の内部には、3個のリール350A、350B、350Cを主要部として構成された図柄変動部316が配設されている。
また、表示窓314の下部には、メダル払出枚数を表示する7セグメント表示部315A、ジャックゲーム残回数や遊技状態の設定(6段階)表示等を行なう表示部315B、クレジット枚数を表示する7セグメント表示部315Cが設けられている。
操作部306は、その上部が手前に突き出ており、この突き出し部分の上面(テーブル306A)の右端部にはメダル投入部320が設けられ、また、上面左端部からは順にキャンセルボタン355、1枚ベットボタン352A、マックスベットボタン352Bが設けられている。また、突き出し部分の前面左端部からは、順に始動レバー354、停止ボタン356A、356B、356C等が設けられている。
払出部310は、メダル排出口326と、このメダル排出口326から排出されるメダルを受取る受け皿328とで構成されている。
3個のリール350A、350B、350Cは、回転することで図柄が順次前記表示窓314から見えるようになり、表示窓314の横並びの中央の行に停止した図柄が基本停止図柄ライン(有効ライン)となる。なお、この基本停止図柄は、1枚のメダルをベットした場合であり、最大1回のゲームで3枚のメダルをベットすることができ、この場合は、上行と下行に沿って停止している図柄、並びに2本の対角線上に停止している図柄が順次メダルの投資数に応じて組み合わせ停止図柄ライン(有効ライン)として採用されるようになっている。
前記停止ボタン356A、356B、356Cは、図柄変動部316下部に設けられており、各リール350A、350B、350Cに対応している。すなわち、対応するそれぞれのリール350A、350B、350Cの回転を遊技者による停止ボタン356A、356B、356Cの操作で停止させることができる。
また、この停止ボタン356A、356B、356Cの左側に設けられた始動レバー354を操作(傾倒)することで、各リール350A、350B、350Cが回転を開始するようになっている。なお、この回転は、通常は3個のリール350A、350B、350Cが同時に回転を開始するようになっている。
また、この始動レバー354による操作タイミングは、抽選のタイミングとなっており、始動レバー354の操作によって、当たり(役当選)/外れが決定するようになっている。
ここで、抽選が当たり(役当選)の場合は、フラグ成立となり、その後に当たり図柄が揃うと、権利行使可能となって、遊技者に有利な状態となる。なお、当たり(役当選)には大役(BB:ビッグボーナス、RB:レギュラーボーナス)と、小役とがあり、それぞれ遊技者に有利な状態の度合いが異なる。
図2には、上記パチスロ機300の動作を制御するための制御ブロック図が示されている。
パチスロ機300の制御系は、主制御部100を中心に構成されており、この主制御部100には、メダル検出部102、始動レバー354、リール350A、350B、350Cのそれぞれに対応する停止ボタン356A、356B、356C、MAXベットボタン352B、1枚ベットボタン352A、キャンセルボタン355、並びに図1では図示を省略したが、遊技を中止する際にクレジットしたるメダルを戻すための払い戻しボタン103(以下、総称する場合操作入力系という)が接続されている。
主制御部100では、前記各操作入力系からの入力に応じて、リール350A、350B、350C等の動作が制御される。すなわち、主制御部100には、左(L)、中(C)、右(R)用の各リールモータ106A、106B、106Cが接続されており、それぞれに左、中、右の各リール350A、350B、350Cが接続されている。
なお、本実施の形態に適用されるリールモータ106A、106B、106Cは、4相励磁ステッピングモータである(図6参照)。
また、主制御部100には、表示制御部108とランプ制御部110とが接続され、表示制御部108では、前述した7セグメント表示部315A、表示部315B、7セグメント表示部315Cを含む表示装置群317の表示を制御すると共に、演出のために設けられた液晶表示装置(LCD)313の表示を制御する。また、ランプ制御部110では、電飾部304Aに内蔵されているランプ112等の点灯を制御する。さらに、主制御部100には、音声制御部114が接続され、スピーカ305L、305Rからの音声(効果音)出力を制御する。
また、主制御部100には、払出制御部150が接続され、払出装置152を制御することで、装置内部に設けられたホッパー(図示省略)からメダルを受け皿328へ向けて払い出すようになっている。
なお、本実施の形態では、表示制御部108、ランプ制御部110、音声制御部114を主制御部100と分離して説明したが、全ての機能を主制御部100に搭載してもよいし、表示制御部108、ランプ制御部110、音声制御部114をまとめて副制御部を構成してもよい。
ここで、抽選が当たりの場合は、フラグ成立となり、その後に当たり図柄が揃うと、当たりとなって、遊技者に有利な状態となる。なお、当たりには大当たり(ビッグボーナス)と通常当たり(レギュラーボーナス)とがあり、それぞれ遊技者に有利な状態の度合いが異なる。当然ビッグボーナスの方がレギュラーボーナスよりも有利である。
なお、この停止ボタン356A、356B、356Cによる停止操作の際、内部抽選の当/外に応じて、所定コマ数の滑り制御を実行するようになっている。
すなわち、内部抽選が外れのとき、当りの場合のみ停止する図柄の停止タイミングで停止ボタン356A、356B、356Cが操作された場合、意図的にこの図柄での停止を回避するため、停止位置をずらす(蹴飛ばし)。
一方、内部抽選が当りのとき、遊技者が操作した停止タイミングでは当り図柄が停止しない場合に、意図的にこの図柄で停止するように停止位置をずらす(引き込み)。
上記蹴飛ばし、引き込みを行うことで、抽選の結果との統一性を持たせることができると共に、若干停止操作タイミングがずれても当り図柄を揃えることが可能となる。
図3は、主制御部100における通常遊技制御のための制御系を機能的に示したブロック図である。
始動レバー354は、抽選部154に接続されており、始動レバー354の操作をトリガとして、抽選が実行されるようになっている(なお、ベットについては省略)。
抽選部154では、始動レバー354の操作時に取得した乱数値を当/外判定部156へ送出する。当/外判定部156では、取得した乱数値と、予め設定されている当たり乱数値とを比較し、当たり/外れを判定し、この判定結果に基づいて、当選役・図柄判別部158では、当選役(小役(リプレイを含む)、大役(レギュラーボーナス、ビッグボーナス))の判別と、当選図柄を判別し、遊技状態制御部160へ送出する。
遊技状態制御部160には、遊技実行制御部160Aが設けられており、遊技プログラムメモリ162から適宜プログラムデータが読み出され、このプログラムデータに基づいて処理が実行されるようになっている。
通常遊技の場合は、遊技プログラムメモリ162から通常遊技プログラムが読み出され、大役遊技の場合は、大役遊技プログラムが読み出されて、それぞれのプログラムデータに基づいて処理が実行される。
遊技状態制御部160における通常遊技制御では、当選役・図柄判別部158からの情報に基づいて、リール駆動制御部164を制御して、リールモータ106A、106B、106Cを介してリール350、350B、350Cの駆動を開始する。また、遊技状態制御部160には、フラグ管理制御部166が接続されており、内部当選役に対応したフラグの成立、不成立を管理し、それぞれ小役フラグメモリ168又は大役フラグメモリ170にフラグの状態を記憶する。なお、一般には、小役フラグメモリ168のフラグの状態は、1回の遊技で消滅(フラグ不成立)し、大役フラグメモリ170のフラグの状態は、大役を権利行使するまで維持される。
この小役フラグメモリ168と大役フラグメモリ170の状態は、リール駆動制御部164に送出されており、停止ボタン356A、356B、356Cの操作に基づく、停止制御の際の滑り制御のパラメータとして適用されるようになっている。
また、リール350A、350B、350Cには、それぞれ位置検出センサ172A、172B、172Cが取り付けられており、リール350A、350B、350Cのそれぞれの停止位置をリール駆動制御部164で認識し、前記滑り制御を加味した状態でリール350A、350B、350Cを停止させると共に、停止したリール350A、350B、350Cにおける図柄配列を遊技状態制御部160へ送出する。
この図柄配列により、遊技状態制御部160では、内部当選していた役が成立したか否かが判断され、小役であれば所定の配当し、リプレイであればリプレイ制御を実行し、大役であれば大役遊技ブログラムを遊技プログラムメモリ162から読み出す。
ここで、上記パチスロ機において、遊技を進行させる場合、MAXベットボタン352B又は1枚ベットボタン352Aによるベット操作(投入操作)、始動レバー354による始動操作、停止ボタン356A、356B、356Cによる停止操作がある。従って、ベット操作−始動操作、始動操作−1回目の停止操作、1回目の停止操作−2回目の停止操作、2回目の停止操作−3回目の停止操作という4回の遊技期間が存在する。
本実施の形態では、このそれぞれの遊技期間において、必要に応じて、役当選に応じた遊技情報を報知するようにしている。遊技情報は、例えば予告演出であり、予告演出A、予告演出B、予告演出C、予告演出Dによって構成される。この予告演出A乃至Dは、何らかの役に当選した場合に、その役当選のアシストとなる予告を報知することで、遊技者の停止操作等を手助けし、当選役の取りこぼしを抑制する役目を有している。
また、本実施の形態では、既に報知済みの予告を再生することが可能となっている。すなわち、予告演出の報知の際、遊技者がこの報知を見逃した(或いは聞き逃した)場合、当該遊技者にとって不利な状況となる。そこで、前記遊技の進行に応じた次の操作を行うまでは、当該次の操作前までに報知した予告演出を再生可能とすることで、次の操作後の遊技を有利に進めることが可能となる。
通常は、予告演出A乃至Dは一連の予告演出であるため、予告演出A乃至Dの全てを報知するか否かである。言い換えれば、現状のパチスロ機300では、予告演出A乃至Dの少なくとも1つを実行する形態はないため、再生組合せパターンとしては、ベット操作−始動操作の間での再生指示時は予告演出Aが再生され、始動操作−1回目の停止操作の間での再生指示時は予告演出A、Bが再生され、1回目の停止操作−2回目の停止操作の間での再生指示時は予告演出A、B、Cが再生され、2回目の停止操作−3回目の停止操作の間での再生指示時は予告演出A、B、C、Dが再生されることなる(以下の表1乃至表4のそれぞれの最上段の予告演出再生パターン参照)。
しかし、理論的には以下の表1乃至表4に示されるような再生の組合せパターンが存在する。
すなわち、表1に示される如く、ベット操作−始動操作の遊技期間中では、予告演出対象が予告演出Aのみであり、予告演出再生パターンは予告演出するか否かの2パターンとなる。
Figure 2005185780
表2に示される如く、ベット操作−始動操作の遊技期間中、及び始動操作−1回目の停止操作の遊技期間中では、予告演出再生対象が予告演出A、Bであり、予告演出再生パターンは4パターンとなる。
Figure 2005185780
表3に示される如く、ベット操作−始動操作の遊技期間中、始動操作−1回目の停止操作の遊技期間中及び1回目の停止操作−2回目の停止操作では、予告演出再生対象が予告演出A、B、Cであり、予告演出再生パターンは8パターンとなる。
Figure 2005185780
表4に示される如く、ベット操作−始動操作の遊技期間中、始動操作−1回目の停止操作の遊技期間中及び1回目の停止操作−2回目の停止操作の遊技期間中、2回目の停止操作−3回目の停止操作の遊技期間中では、予告演出再生対象が予告演出A、B、C、Dであり、予告演出再生パターンは16パターンとなる。
Figure 2005185780
図3の遊技状態制御部160には、前記遊技実行制御部160Aと共に、上記遊技期間中の予告演出パターンの全てを可能とする予告演出実行制御部160Bを備えており、遊技実行制御部160Aからの抽選情報、当選役図柄情報を受けて、予告演出、並びに予告演出再生を実行するようになっている。
図4には、この予告演出実行制御部160Bにおける、予告演出並びに予告演出再生のための機能ブロック図が示されている。
遊技実行制御部160Aは、予告演出実行管理部10に接続され、前記抽選情報、当選役図柄情報を送出する。
予告演出実行管理部10では、入力された抽選情報、当選役図柄情報に基づいて、予告演出を実行するか否か、実行する遊技期間を設定し、予告演出を実行する場合には、予告演出を実行する旨を予告演出データ読出部12へ送出する。
予告演出データ読出部12は、予告演出データメモリ14に接続されており、前記予告演出実行管理部10によって指示された予告演出データ(予告演出A乃至D)を読出し、予告演出パターン格納部16へ送出する。
予告演出パターン格納部16は、出力制御部18接続されている。この出力制御部18には、MAXベットボタン352B、1枚ベットボタン352A、始動レバー354、並びに前記リール駆動制御部164を介して停止ボタン356A、356B、356Cが接続されている。
ここで、MAXベットボタン352B又は1枚ベットボタン352Aの操作(ベット操作)があると、出力制御部18では、予告演出パターン格納部16から予告演出Aを検索し、存在する場合は読み出して、表示制御部108、ランプ制御部110、音声制御部114のそれぞれへ予告演出Aを実行するように制御する。
次に、始動レバー354の操作(始動操作)があると、出力制御部18では、予告演出パターン格納部16から予告演出Bを検索し、存在する場合は読み出して、表示制御部108、ランプ制御部110、音声制御部114のそれぞれへ予告演出Bを実行するように制御する。
また、1回目の停止ボタン356A(又は356又は356C)の操作(1回目の停止操作)があると、出力制御部18では、予告演出パターン格納部16から予告演出Cを検索し、存在する場合は読み出して、表示制御部108、ランプ制御部110、音声制御部114のそれぞれへ予告演出Cを実行するように制御する。
最後に、2回目の停止ボタン356A(又は356又は356C)の操作(2回目の停止操作)があると、出力制御部16では、予告演出パターン格納部16から予告演出Dを検索し、存在する場合は読み出して、表示制御部108、ランプ制御部110、音声制御部114のそれぞれへ予告演出Dを実行するように制御する。
この出力制御部18には、予告済データ記憶部20が接続されており、報知し終えた予告演出(A〜D)をこの予告済みデータ記憶部20に記憶する。
予告済データ記憶部20には、再生操作部22が接続されており、予告済データ記憶部20に記憶された予告演出の再生を指示することができるようになっている。
すなわち、再生操作部22及び予告済みデータ記憶部20は、再生編集部24に接続されており、再生操作部22による操作指示があると、再生編集部24では、予告済データ記憶部20から記憶されている予告済データを読出し、出力制御部18へ送出する。これにより、出力制御部18では、表示制御部108、ランプ制御部110及び音声制御部114のそれぞれへ予告済データに基づく予告再生を実行するように制御する。
ここで、3回目の停止ボタン356A(又は356又は356C)の操作(3回目の停止操作)があると、出力制御部18は、予告済データ記憶部20に対して、消去信号を送出する。この消去信号を受けた予告済データ記憶部20では、現在記憶されている予告済データの全てを消去する。すなわち、3回目の停止ボタン356A(又は356又は356C)が操作された後、再生操作部22による操作指示があっても、再生するべき予告済データが存在しないため、再生は実行されない。
図5に示される如く、前記再生操作部22は、パチスロ機300の前面に設けられたテーブル306A面に配置されており、操作系として横一列に配列された5個の操作ボタン22A乃至Eよって構成されている。前記中央の操作ボタン22Cは、再生/一時停止ボタンであり、この操作ボタン22Cを1回操作すると再生が指示され、再生中に操作されると一時停止が指示される。さらに操作すると、再生に戻る。
左端の操作ボタン22Aは戻りスキップボタンであり、遊技操作間を戻り方向にスキップして再生する。右端の操作ボタン22Eは送りスキップボタンであり、遊技操作間を送り方向にスキップして再生する。
また、左端の操作ボタン22Aと中央の操作ボタン22Cとの間の操作ボタン22Bは巻戻しボタンであり、操作し続けている間、巻き戻される。さらに、右端の操作ボタン22Eと中央の操作ボタン22Cとの間の操作ボタン22Dは早送りボタンであり、操作し続けている間、早送りされる。
以下に本実施の形態の作用を説明する。
(通常遊技の流れ)
メダルが投入済であり、1枚ベットボタン352A、マックスベットボタン352Bによるベットが完了すると、始動レバー354が操作されたか否かが判断される。この操作と同時に当り/外れの抽選がなされる。
この抽選の結果を判別し、当りの場合には内部制御的にフラグの成立とし(内部当選)、リール350A、350B、350Cが回転を開始する。
その後、遊技者が、停止ボタン356A、356B、356Cを操作すると、この停止操作によってリール350A、350B、350Cの回転を停止させるが、滑り制御を加味してリール350A、350B、350Cの停止制御が実行される。すなわち、前記フラグが成立している場合には、的確な目押しタイミングによって当たり図柄を停止させることができる。また、多少の停止操作タイミングのずれは滑り制御によって矯正される。逆に、フラグが成立していない場合には、目押しを行っても、リール350A、350B、350Cの回転に滑りを生じさせ、当り図柄では停止しないようにする。
次に、全てのリール350A、350B、350Cが停止すると、停止図柄が当たりか否かが判断され、当たりの場合には当たり役を判別する。
この判別で、大役と判定された場合には、ボーナスゲーム制御を実行し(権利行使)、小役と判定された場合には、当該小役に予め設定されている所定の払出し制御を実行する。
ここで、本実施の形態では、投入操作、始動操作、3回の停止操作の各操作間(4回の遊技機関)において、必要に応じて、役当選に応じた遊技情報(予告演出)を報知する。この予告演出によって、遊技者の停止操作等を手助けし、当選役の取りこぼしを抑制することができる。
また、本実施の形態では、予告演出の報知の際、遊技者がこの報知を見逃した(或いは聞き逃した)場合を考慮して、予告演出を再生可能としている。
以下、図6及び図7のフローチャートに従い、予告演出の再生を実行するための流れを説明する。
まず、ステップ200では、ベット操作があったか否かが判断され、肯定判定されるとステップ202へ移行する。なお、ステップ200で否定判定された場合は、このルーチンは終了する(図7参照)。
ステップ202では、予告演出Aが発生したか否かが判断される。すなわち、予告演出実行制御部160Bの予告演出実行管理部10において予告演出する設定がなされた場合は、出力制御部18において予告演出Aが実行されている。ステップ202では、この予告演出Aが実行されているか否かが判断される。
ステップ202で肯定判定されると、ステップ204へ移行して予告演出Aが実行されたことを示すフラグFAをセット(1)し、ステップ206へ移行する。
ステップ206では、再生操作があったか否かが判断され、肯定判定されるとステップ208へ移行して、予告再生が開始される。この場合、予告済データ記憶部20には、予告演出Aが記憶されているため、このステップ208では、予告演出Aの再生が開始される。
また、前記ステップ206で否定判定されると、ステップ210へ移行して、次の操作、すなわち、始動レバー354の操作がなされたか否かが判断され、否定判定されるとステップ206へ戻り、以後ステップ206、210の何れかで肯定判定されるまで繰り返す。
前記ステップ208で予告再生が開始されると、ステップ212へ移行して何らかの操作Sがなされたか否かが判断され、肯定判定されるとステップ214へ移行して予告再生が中止されて、ステップ216へ移行する。また、ステップ212で否定判定されると、ステップ218へ移行して予告再生が終了したか否かが判断され、肯定判定されると、ステップ216へ移行する。また、ステップ218で否定判定されると、ステップ212へ戻り、以後ステップ212、218のいずれかで肯定判定されるまで繰り返される。
ステップ216では、前記操作Sが始動レバー354の操作か否かが判断され、否定判定の場合には、ステップ206へ戻る。
また、ステップ216で肯定判定されると、ステップ220へ移行する。なお、前記ステップ210で肯定判定された場合でもステップ220へ移行する。
さらに、前記ステップ202で否定判定(予告演出Aの発生なし)された場合は、ステップ222で肯定判定される(始動レバー354が操作される)ことで、ステップ220へ移行する。
ステップ220では、予告演出Bが発生したか否かが判断される。すなわち、予告演出実行制御部160Bの予告演出実行管理部10において予告演出する設定がなされた場合は、出力制御部18において予告演出Bが実行されている。ステップ220では、この予告演出Bが実行されているか否かが判断される。
ステップ220で肯定判定されると、ステップ224へ移行して予告演出Bが実行されたことを示すフラグFBをセット(1)し、ステップ226へ移行する。
ステップ226では、再生操作があったか否かが判断され、肯定判定されるとステップ228へ移行して、予告再生が開始される。この場合、予告済データ記憶部20には、少なくとも予告演出Bが記憶されているため、このステップ228では、予告演出の再生が開始される。
また、前記ステップ226で否定判定されると、ステップ230へ移行して、次の操作、すなわち、1回目の停止操作がなされたか否かが判断され、否定判定されるとステップ226へ戻り、以後ステップ226、230の何れかで肯定判定されるまで繰り返す。
前記ステップ228で予告再生が開始されると、ステップ232へ移行して何らかの操作Sがなされたか否かが判断され、肯定判定されるとステップ234へ移行して予告再生が中止されて、ステップ236へ移行する。また、ステップ232で否定判定されると、ステップ238へ移行して予告再生が終了したか否かが判断され、肯定判定されると、ステップ236へ移行する。また、ステップ238で否定判定されると、ステップ232へ戻り、以後ステップ232、238のいずれかで肯定判定されるまで繰り返される。
ステップ236では、前記操作Sが1回目の停止操作か否かが判断され、否定判定の場合には、ステップ226へ戻る。
また、ステップ236で肯定判定されると、図7のステップ240へ移行する。なお、前記ステップ230で肯定判定された場合でも図7のステップ240へ移行する。
さらに、前記ステップ220で否定判定(予告演出Bの発生なし)された場合は、ステップ242へ移行して、フラグFAがセット(1)されているか否かが判断され、肯定判定されると、予告演出Aは実行されているため、ステップ226へ移行する。ステップ242で否定判定された場合は、予告演出自体が実行されていないため、ステップ244へ移行し、このステップ244で肯定判定される(1回目の停止操作がなされる)ことで、図7のステップ240へ移行する。
図7に示される如く、ステップ240では、予告演出Cが発生したか否かが判断される。すなわち、予告演出実行制御部160Bの予告演出実行管理部10において予告演出する設定がなされた場合は、出力制御部18において予告演出Cが実行されている。ステップ240では、この予告演出Cが実行されているか否かが判断される。
ステップ240で肯定判定されると、ステップ246へ移行して予告演出Cが実行されたことを示すフラグFCをセット(1)し、ステップ248へ移行する。
ステップ248では、再生操作があったか否かが判断され、肯定判定されるとステップ250へ移行して、予告再生が開始される。この場合、予告済データ記憶部20には、少なくとも予告演出Cが記憶されているため、このステップ250では、予告演出の再生が開始される。
また、前記ステップ248で否定判定されると、ステップ252へ移行して、次の操作、すなわち、2回目の停止操作がなされたか否かが判断され、否定判定されるとステップ248へ戻り、以後ステップ248、252の何れかで肯定判定されるまで繰り返す。
前記ステップ250で予告再生が開始されると、ステップ254へ移行して何らかの操作Sがなされたか否かが判断され、肯定判定されるとステップ256へ移行して予告再生が中止されて、ステップ258へ移行する。また、ステップ254で否定判定されると、ステップ260へ移行して、予告再生が終了したか否かが判断され、肯定判定されると、ステップ258へ移行する。また、ステップ260で否定判定されると、ステップ254へ戻り、以後ステップ254、260のいずれかで肯定判定されるまで繰り返される。
ステップ258では、前記操作Sが2回目の停止操作か否かが判断され、否定判定の場合には、ステップ248へ戻る。
また、ステップ258で肯定判定されると、ステップ262へ移行する。なお、前記ステップ252で肯定判定された場合でもステップ262へ移行する。
さらに、前記ステップ240で否定判定(予告演出Cの発生なし)された場合は、ステップ264へ移行して、フラグFAがセット(1)されているか否かが判断され、肯定判定されると、少なくとも予告演出Aは実行されているため、ステップ248へ移行する。ステップ264で否定判定された場合は、ステップ266へ移行して、フラグFBがセット(1)されているか否かが判断され、肯定判定されると、少なくとも予告演出Bは実行されているため、ステップ248へ移行する。ステップ266で否定判定された場合は、予告演出自体が実行されていないため、ステップ268へ移行し、このステップ268で肯定判定される(2回目の停止操作がなされる)ことで、ステップ262へ移行する。
ステップ262では、予告演出Dが発生したか否かが判断される。すなわち、予告演出実行制御部160Bの予告演出実行管理部10において予告演出する設定がなされた場合は、出力制御部18において予告演出Dが実行されている。ステップ262では、この予告演出Dが実行されているか否かが判断される。
ステップ262で肯定判定されると、ステップ270へ移行して、再生操作があったか否かが判断され、肯定判定されるとステップ272へ移行して、予告再生が開始される。この場合、予告済データ記憶部20には、少なくとも予告演出Dが記憶されているため、このステップ272では、予告演出の再生が開始される。
また、前記ステップ270で否定判定されると、ステップ274へ移行して、次の操作、すなわち、3回目の停止操作がなされたか否かが判断され、否定判定されるとステップ270へ戻り、以後ステップ270、274の何れかで肯定判定されるまで繰り返す。
前記ステップ272で予告再生が開始されると、ステップ276へ移行して何らかの操作Sがなされたか否かが判断され、肯定判定されるとステップ278へ移行して予告再生が中止されて、ステップ280へ移行する。また、ステップ276で否定判定されると、ステップ282へ移行して、予告再生が終了したか否かが判断され、肯定判定されると、ステップ280へ移行する。また、ステップ282で否定判定されると、ステップ276へ戻り、以後ステップ276、282のいずれかで肯定判定されるまで繰り返される。
ステップ280では、前記操作Sが3回目の停止操作か否かが判断され、否定判定の場合には、ステップ270へ戻る。
また、ステップ280で肯定判定されると、ステップ284へ移行する。なお、前記ステップ274で肯定判定された場合でもステップ284へ移行する。
さらに、前記ステップ262で否定判定(予告演出Dの発生なし)された場合は、ステップ286へ移行して、フラグFAがセット(1)されているか否かが判断され、肯定判定されると、少なくとも予告演出Aは実行されているため、ステップ270へ移行する。ステップ286で否定判定された場合は、ステップ288へ移行して、フラグFBがセット(1)されているか否かが判断され、肯定判定されると、少なくとも予告演出Bは実行されているため、ステップ270へ移行する。ステップ288で否定判定された場合は、ステップ290へ移行して、フラグFCがセット(1)されているか否かが判断され、肯定判定されると、少なくとも予告演出Cは実行されているため、ステップ270へ移行する。ステップ290で否定判定された場合は、予告演出自体が実行されていないため、ステップ292へ移行し、このステップ292で肯定判定される(3回目の停止操作がなされる)ことで、ステップ284へ移行する。
ステップ284では予告済データ記憶部20に記憶されている全データを消去するとともに、フラグFA、FB、FCを全てリセット(0)し、このルーチンは終了する。
以上説明したように本実施の形態では、既に報知済みの遊技情報(予告演出)を、当該遊技中において、遊技者の意思で遊技を中断し、再生される予告演出を確認することができる。この再生機能を設けることで、何らかの理由で遊技者が最初の予告演出を見逃して(聞き逃して)しまったとき、この予告演出を確認する機会が与えられ、遊技者が見逃したことによる不利益を解消することができる。
また、再生操作部22では、再生、一時停止、巻戻し、早送り、戻りスキップ、送りスキップの操作が可能であり、例えば、遊技者は自分の見たい(聞きたい)予告演出を何度も繰り返し確認することが可能である。
なお、本実施の形態では、パチスロ機300を例にとり説明したが、遊技仕様を同じくし、遊技媒体のみがメダルからパチンコ機に変わるパロット機に適用しても同様の効果を得ることができる。
本実施の形態に係るパチスロ機の斜視図である。 本実施の形態に係るパチスロ機の動作制御ブロック図である。 主制御部における通常遊技を主体とした制御系を機能的に示したブロック図である。 本実施の形態に係る遊技状態制御部における予告演出実行制御部での予告演出並びに予告再生のための機能ブロック図である。 本実施の形態に係る再生操作部の正面図である。 本実施の形態に係る予告再生制御のためのフローチャート(前半)である。 本実施の形態に係る予告再生制御のためのフローチャート(後半)である。
符号の説明
10 予告演出実行管理部
12 予告演出データ読出部
14 予告演出データメモリ
16 予告演出パターン格納部
18 出力制御部(報知手段)
20 予告済データ記憶部(記憶手段)
22 再生操作部(再生指示手段)
22A乃至22E 操作ボタン(再生モード選択手段)
24 再生編集部(再生手段)
100 主制御部
106A、106B、106C リールモータ
108 表示制御部(報知手段)
110 ランプ制御部(報知手段)
114 音声制御部(報知手段)
154 抽選部
160 遊技状態制御部
160A 遊技実行制御部
160B 予告演出実行制御部
162 遊技プログラムメモリ
300 パチスロ機(遊技機)
350A、350B、350C リール
354 始動レバー
356A、356B、356C 停止ボタン

Claims (4)

  1. 遊技媒体の投入操作によって遊技可能状態とし、始動操作することで遊技開始となって複数の回胴の駆動が開始され、かつ役抽選が実行され、当該役抽選が当選したか否かを前記複数の回胴のそれぞれ独立した停止操作による図柄の表示形態によって報知し、当該内部当選が報知された場合に当該当選役に対応した配当を行う遊技機であって、
    前記投入操作から最後の停止操作までの複数回の遊技操作期間の内の適宜期間に、前記役抽選結果に対応する遊技情報の報知を実行する報知手段と、
    前記報知手段によって報知し終えた遊技情報データを記憶する記憶手段と、
    前記報知手段によって報知し終えた遊技情報に対して、再生を指示する再生指示手段と、
    1回の遊技の遊技操作期間中に、前記再生指示手段による再生指示があった場合に、前記記憶手段に記憶された遊技情報データを読み出して再生する再生手段と、
    を有する遊技機。
  2. 前記再生手段が、再生中の演出を、一時停止、巻戻し、早送り、前記遊技操作期間毎のスキップを含む再生モードを選択する再生モード選択手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 前記再生手段の再生中に、前記停止操作を含む遊技進行に関わる操作が行われた場合、当該再生を中止し、遊技の進行を優先することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の遊技機。
  4. 前記記憶手段に記憶された報知済みの遊技情報データを、前記最後の停止操作の操作時に消去することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の遊技機。
JP2003434751A 2003-12-26 2003-12-26 遊技機 Pending JP2005185780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434751A JP2005185780A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434751A JP2005185780A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005185780A true JP2005185780A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34791713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003434751A Pending JP2005185780A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005185780A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253676A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Samii Kk 遊技機
JP2007117262A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Samii Kk スロットマシン
JP2011110313A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253676A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Samii Kk 遊技機
JP2007117262A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Samii Kk スロットマシン
JP2011110313A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721288B1 (ja) 遊技機
JP2009061124A (ja) 遊技機
JP2008237734A (ja) 遊技機
JP2005334629A (ja) 遊技機
JP2005312662A (ja) 遊技機
JP2005185780A (ja) 遊技機
JP2006149652A (ja) 遊技機
JP2006254990A (ja) 遊技機、プログラム及び記憶媒体
JP2006006444A (ja) 遊技機
JP4690011B2 (ja) 遊技機
JP2005160527A (ja) 遊技機
JP2006333908A (ja) 遊技機
JP2008245783A (ja) 遊技機
JP2006230665A (ja) 遊技機
WO2007010962A1 (ja) 遊技機
JP2007175435A (ja) 遊技機
JP2006081589A (ja) スロットマシン
JP2006136639A (ja) 遊技機
JP2006175090A (ja) スロットマシン
JP2006122406A (ja) スロットマシン
JP4978963B2 (ja) スロットマシン
JP4908753B2 (ja) 遊技機
JP5878319B2 (ja) 遊技機
JP2006051106A (ja) 遊技機
JP2006136640A (ja) 遊技機