JP2005184409A - 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品 - Google Patents

通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005184409A
JP2005184409A JP2003421726A JP2003421726A JP2005184409A JP 2005184409 A JP2005184409 A JP 2005184409A JP 2003421726 A JP2003421726 A JP 2003421726A JP 2003421726 A JP2003421726 A JP 2003421726A JP 2005184409 A JP2005184409 A JP 2005184409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
integrated circuit
semiconductor integrated
communication
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003421726A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsui
浩明 松井
Daizo Yamawaki
大造 山脇
Masahiro Ito
雅広 伊藤
Masakatsu Yokota
雅勝 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003421726A priority Critical patent/JP2005184409A/ja
Priority to US11/011,153 priority patent/US20050136847A1/en
Publication of JP2005184409A publication Critical patent/JP2005184409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45278Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using BiFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45282Long tailed pairs
    • H03F3/45286Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3211Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/09A balun, i.e. balanced to or from unbalanced converter, being present at the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/111Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45638Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more coils
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45704Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more parallel resonance circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45706Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more series resonance circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】 高調波抑圧特性の劣化を抑制しつつ送信信号を差動−シングル変換して出力する機能を有しかつ小型化を図ることが可能な通信用半導体集積回路(高周波IC)およびそれを実装した電子部品(高周波モジュール)を提供する。
【解決手段】 変調およびアップコンバートされた送信信号を増幅してパワーアンプに供給するリミッタを備えた通信用半導体集積回路(高周波IC)において、リミッタを構成する差動トランジスタ(Q1,Q2)のコレクタもしくはドレインを出力端子に接続し、該トランジスタと並列に、いずれか一方のトランジスタが入力信号に応じてオフ状態にされる際にも出力端子に電流を流し続けるあるいはオフ側のトランジスタのインピーダンスを低減する例えば差動MOSトランジスタ(M1,M2)からなるような不平衡化低減手段を設けるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信システムを構成する通信用半導体集積回路(高周波IC)における送信回路さらには送信信号の出力回路に適用して有効な技術に関し、特に携帯電話機において送受信信号を周波数変換し増幅して出力する回路を内蔵した通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品(モジュール)に利用して有効な技術に関する。
近年の携帯電話機は、一般に、送信すべき音声信号やデータ信号を基本波に対し同相成分のI信号および直交成分のQ信号に変換したり復調された受信I,Q信号を音声信号やデータ信号に変換するなどのベースバンド処理を行なうベースバンド部(ベースバンドIC)、ベースバンド部からのI,Q信号に対し直交変調やアップコンバートをしたり受信信号に対しダウンコンバートや直交復調をしたりする高周波ICやフィルタ、インピーダンス整合回路を含む高周波モジュール、送信信号を電力増幅してアンテナより出力するパワーアンプやインピーダンス整合回路を含むパワーモジュール、送受信切替えスイッチを含むフロントエンドモジュールなどにより構成されている。
また、送信用パワーアンプをフロントエンドに取り込んだモジュールの実用化も進められている。ただし、ベースバンド部はデジタル信号処理が主な役割であり、高周波部への不要波や干渉の影響を避けるため、ベースバンド部と高周波部は、今後とも別個のチップないしはモジュールの形態を取るものと予想される。ところで、携帯電話機は小型、軽量化に対する要求が高いため、上記各モジュールの小型化が重要である。
一方、従来提案されている携帯電話機には、例えば900MHz帯のGSM(Global System for Mobile Communication)と1800MHz帯のDCS(Digital Cellular System)のような2つの周波数帯の信号を扱えるデュアルバンド方式の携帯電話機がある。さらに、近年においては、GSMやDCSの他に例えば850MHz帯のGSMや1900MHz帯のPCS(Personal Communication System)の信号を扱えるクォッドバンド方式の携帯電話機に対する要求がある。そのため、このような複数のバンドに対応できる携帯電話機に使用されるワンチップの高周波ICやワンモジュールの高周波電子部品の開発も行なわれている。
かかる複数バンドに対応可能な携帯電話機を構成する高周波モジュールにおいては、モジュールの小型化を図る上で部品点数の削減や部品そのものの小型化が重要である。
特開2000−151310号
高周波ICの送信出力は次段に接続されるパワーアンプを効率よく動作させるため、0〜+5dBm程度の出力レベルが要求される。また、送信出力に関しては、送信スペクトラムやスプリアス(不要波)などの特性が規格によって決められている。そこで、他の回路からの干渉を減らすため、高周波ICの送信出力は差動形式の信号として出力されるように構成されることが多い。
一方、従来のパワーアンプは一般にシングル入力として構成されている。そのため、高周波ICの出力とパワーアンプの入力との間に、容量とインダクタとからなるバランと呼ばれる差動−シングル変換回路を設けたものが提供されている。バランは高調波抑圧特性が良好であるため、バランを用いることによりSAWフィルタが不要になるので、小型化にとっても有利であった。しかしながら、現在提供されているバランは、SAWフィルタに比べて面積は小さいものの高さが大きいため、これを高周波モジュールに実装すると、モジュールの体積がかえって大きくなってしまい、携帯電話機の小型化を困難にするという不具合がある。
そこで、本発明者らは、バランを使用せずに、送信信号を増幅して出力するリミッタとして、図10に示すような回路について検討した。図10の回路は、バイポーラ・トランジスタQ1,Q2と電流源I0とからなるオープンコレクタの差動回路11のコレクタ側にインダクタL1,L2と容量C1とからなる共振回路12を負荷として接続してなるアンプであり、このアンプの一方の出力をインダクタL3と容量C2とからなるインピーダンス整合回路13を通してシングルつまり単相の信号として出力するようにしたものである。
かかるアンプをリミッタとして動作させた場合の入出力特性を図示すると、図2に一点鎖線Dで示すようになる。図2より、図10のリミッタは、入力電圧に対する出力電流の変化が急峻であり、振幅制限動作で振幅ノイズを除去することができるためCN比(搬送波対雑音比)が良好であることが分かる。
しかし、差動回路11の一方のトランジスタが完全にオフの状態となり差動出力の片側にのみ電流が流れる状態になった時に、共振型負荷回路12の出力インピーダンスが不平衡となり、図3に示すように、3次や5次などの奇数次数の高調波の他に2次や4次などの偶数次数の高調波が出力に含まれるようになって、高調波抑圧特性が劣化するという不具合があることが明らかとなった。なお、図10の回路において、図9のようなインピーダンス整合回路13とその後段のバランを設けて、カレントコンバイナ12からシングルでなく差動で信号を取り出してバランで差動−シングル変換するように構成した場合には、図3における2次高調波と4次高調波のレベルをほぼ「0」に抑えることができる。
この発明の目的は、送信信号を差動−シングル変換して出力する機能を有しかつ小型化を図ることが可能な通信用半導体集積回路(高周波IC)およびそれを実装した電子部品(高周波モジュール)を提供することにある。
この発明の他の目的は、高調波抑圧特性の劣化を抑制しつつ送信信号を差動−シングル変換して出力する機能を有しかつ小型化を図ることが可能な通信用半導体集積回路およびそれを実装した高性能の電子部品を提供することにある。
この発明のさらに他の目的は、システムの小型化が可能であるとともに高機能で汎用性の高い通信用半導体集積回路およびそれを実装した電子部品を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、変調およびアップコンバートされた送信信号を増幅してパワーアンプに供給するリミッタを備えた通信用半導体集積回路(高周波IC)において、リミッタを構成する差動トランジスタのコレクタもしくはドレインを出力端子に接続してオープンコレクタもしくはオープンドレインとし、該トランジスタと並列に、いずれか一方のトランジスタが入力信号に応じてオフ状態にされる際にも出力端子に電流を流し続けるあるいはオフ側のトランジスタのインピーダンスを低減する不平衡化低減手段を設けるようにしたものである。ここで、不平衡化低減手段としては例えば前記差動トランジスタがバイポーラ・トランジスタである場合、該トランジスタと並列に接続したMOSトランジスタが考えられる。
上記した手段によれば、リミッタを構成する差動トランジスタが接続された出力端子に、チップ外部にて共振型負荷回路を接続することで、バランを用いることなく差動−シングル変換するようにしても、高調波抑圧特性の劣化を抑制しつつ送信信号を増幅して出力することができる通信用電子部品(高周波モジュール)を実現することが可能になる。
また、上記リミッタと並列に利得制御可能な増幅回路を設けるようにする。これにより、GMSK変調のような位相変調された信号を増幅して出力する場合にはリミッタを動作させることでCN比の良好な送信信号を出力することができるとともに、EDGE変調のような位相変調および振幅変調がされた信号を増幅して出力する場合には利得制御可能な増幅回路を動作させることで送信信号を所望のレベルまで増幅して出力することができる。その結果、複数の変調方式に対応した高機能で汎用性の高い高周波ICおよび高周波モジュールを実現することができる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、本発明に従うと、嵩の高いバランを用いることなく差動−シングル変換することができる通信用半導体集積回路(高周波IC)を実現し、これによって該高周波ICを実装した通信用電子部品(高周波モジュール)の小型化を達成することができ、さらに、該モジュールを使用した携帯電話機等のシステムを小型化することができるようになる。
また、バランを用いなくても、高調波抑圧特性の劣化を抑制しつつ送信信号を増幅してシングルの信号として出力することができる通信用半導体集積回路(高周波IC)を実現できるため、小型で高性能の通信用電子部品(高周波モジュール)を実現することができる。
さらに、本発明に従うと、複数の通信方式に対応可能な高機能で汎用性の高い通信用半導体集積回路(高周波IC)および通信用電子部品(高周波モジュール)を実現することができる。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
図1には、携帯電話機のような無線通信システムに使用される高周波ICにおける変調後の送信信号を出力する回路に適用して好適なリミッタの回路構成例が示されている。
この実施例のリミッタは、エミッタ同士が結合された差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2と、該差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2の共通エミッタと接地点との間に接続された定電流源I0bと、上記差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2のコレクタ端子にドレイン端子が接続された互いのソース端子同士が結合された差動MOSトランジスタM1,M2と、該MOSトランジスタM1,M2の共通ソースと接地点との間に接続された定電流源I0mとからなる差動回路11が半導体チップ210内に形成されている。差動バイポーラ・トランジスタQ1と差動MOSトランジスタM1は、Q1のコレクタ端子とM1のドレイン端子が結合されて外部出力端子OUTBに、また差動バイポーラ・トランジスタQ2と差動MOSトランジスタM2は、同じくQ2のコレクタ端子とM2のドレイン端子が結合されてチップの外部出力端子OUTにそれぞれ接続されている。
上記外部出力端子OUTB,OUTには、電源電圧端子Vccとの間にそれぞれインダクタL1,L2が接続されているとともに、外部出力端子OUTB,OUT間には容量C1が接続され、インダクタL1,L2と容量C1とで共振型負荷回路(以下、カレントコンバイナと称する)12が構成されている。そして、このカレントコンバイナ12の後段には、上記外部出力端子OUTと電源電圧端子Vccとの間に接続されたインダクタL3と、外部出力端子OUTとモジュールの出力端子MOUTとの間に接続された容量C2とからなるインピーダンス整合回路13が設けられ、チップの外部出力端子OUT側の信号がリミッタのシングル出力としてモジュールの外へ取り出されるように構成されている。つまり、カレントコンバイナ12により差動−シングル変換回路が構成されている。
この実施例のリミッタは、負荷回路として、一般的な差動増幅回路における抵抗性負荷の代わりに共振型負荷であるカレントコンバイナを用いているため、電源電圧Vccを中心として出力を変動させることができるため、抵抗性負荷を用いる場合に比べて、振幅中心を高くして振幅レベルを大きくすることができるという利点がある。なお、インダクタL1,L2および容量C1からなる共振回路は、その共振点が送信したい信号の周波数と一致するように各素子の値が選択される。
上記インダクタL1,L2,L3および容量C1,C2は、この実施例では、各々ディスクリートの部品で構成され、これらの部品間はモジュールの基板上に形成された配線パターンにより電気的に接続される。インピーダンス整合回路13は必ずしもモジュール内に設けられる必要はなく、モジュールの外部に設けられた素子により構成されていても良い。また、インピーダンス整合回路13を、容量C2のみで構成することも可能である。この実施例では、半導体チップの外部出力端子OUTとモジュールの出力端子MOUTとの間に接続された容量C2は、出力の直流成分を遮断する容量としても機能する。さらに、カレントコンバイナ12およびインピーダンス整合回路13を構成するインダクタL1,L2,L3および容量C1,C2は、ディスクリートの部品でなく、モジュール基板の表面および内部に形成された導電材料からなるパターンにより構成するようにしても良い。
差動回路11の定電流源I0bとI0mは、トータルの電流が例えば10mAの場合、6mAと4mAの比率になるように設定される。なお、この電流の比率はあくまでも一例であって、リミッタに要求される特性に応じて任意に設定することができる。
次に、本実施例のリミッタの特性について説明する。
図2には、本実施例のリミッタの入力端子IN,INB間に入力オフセット電圧Voffを与え、それを変化させた場合にインダクタL1,L2に流れる電流I1,I2の変化の様子を示す。図2において、点線Bは差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2による入力オフセット電圧Voffと電流I1,I2の変化を、また破線Cは差動MOSトランジスタM1,M2による入力オフセット電圧Voffと電流I1,I2の変化を、さらに実線Aは差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2と差動MOSトランジスタM1,M2の両方による電流I1,I2の変化つまり点線Bと破線Cを加えた電流の変化を示す。なお、一点鎖線Dは、本実施例のリミッタにおいて定電流源I0bの電流を10mA、定電流源I0mの電流を0mAとしたとき、つまり図10のようなバイポーラ・トランジスタのみからなるリミッタにおいて、本実施例の定電流源I0bとI0mのトータルの電流に等しい電流10mAを流したときの出力電流I1,I2の変化を示す。
図2より、バイポーラ・トランジスタのみの方が、入力オフセット電圧Voffの変化に対する出力電流I1,I2の変化が急峻でありCN特性は良好であるが、入力ダイナミックレンジすなわち出力電流I1,I2が変化する入力オフセット電圧Voffの範囲は、差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2と差動MOSトランジスタM1,M2を併用した本実施例のリミッタの方が広くなる。
つまり、差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2のみの場合には、入力オフセット電圧Voffが±0.075Vを超えると片側の電流「0」になるが、本実施例のリミッタの場合には、入力オフセット電圧Voffが±0.15mVまで両方の電流が流れることが分かる。これにより、バイポーラのみのリミッタに比べて本実施例のリミッタの方が片側の出力電流が流れなくなる期間が短くなり、バランを使用せずに負荷に共振型のカレントコンバイナを用いて差動−シングル変換した出力を取り出すようにした場合における高調波抑圧特性の劣化を少なくすることができる。
図4に、本実施例のリミッタの出力に含まれる希望波と高調波成分のレベルを示す。MOSトランジスタを用いない図10のリミッタにおける高調波成分のレベルを示す図3と比較すると、本実施例のリミッタの出力に含まれる2次高調波と4次高調波のレベルを大幅に低減できることが分かる。
図5は、前記実施例のリミッタを備えた通信用半導体集積回路(高周波IC)及びそれを実装した電子部品(高周波モジュール)並びにそれを用いた無線通信システムの構成例を示すブロック図である。なお、本明細書においては、表面や内部にプリント配線が施されたセラミック基板のような絶縁基板に複数の半導体チップとディスクリート部品が実装されて上記プリント配線やボンディングワイヤで各部品が所定の役割を果たすように結合されることであたかも一つの電子部品として扱えるように構成されたものをモジュールと称する。
図5の無線通信システムは、信号電波を送受信するアンテナANTと、送信と受信を切り替えるスイッチ110および送信信号を電力増幅してアンテナへ出力する高周波電力増幅器(パワーアンプ)120を含むフロントエンドモジュール100と、受信信号から不要波を除去するSAWフィルタなどからなる高周波フィルタ211〜214、インピーダンス整合回路221〜224、受信信号を復調およびダウンコンバートしたり送信信号を変調およびアップコンバートしたりする高周波IC210、前述のカレントコンバイナ261,262やインピーダンス整合回路271,272を構成する素子等が実装された高周波モジュール(以下、RFモジュールと称する)200とから構成されている。
特に制限されるものでないが、この実施例の高周波IC210は、GSM850とGSM900とDCS1800とPCS1900の通信方式による信号の変復調が可能に構成されている。また、これに応じて、この実施例の無線通信システムには、GSM系の周波数帯の受信信号を通過させるSAWフィルタ211,212と、DCS1800の周波数帯の受信信号を通過させるSAWフィルタ213と、PCS1900の周波数帯の受信信号を通過させるSAWフィルタ214とが設けられている。
本実施例では、高周波IC210は、1つの半導体チップ上に半導体集積回路として構成され、ボンディングワイヤでモジュールを構成する絶縁基板は表面に形成されたプリント配線に結合される。SAWフィルタ211〜214およびカレントコンバイナ261,262を構成する容量素子やインダクタンス素子はディスクリート部品が用いられ、半田付け等によりセラミックなどの絶縁基板上に実装される。
インピーダンス整合回路221〜224,271,272は、ディスクリート部品で構成することも可能であるが、伝送線路(プリント配線)と該伝送線路の所定の箇所と接地点との間に接続された容量素子とから構成することができる。また、容量素子は、基板が複数の誘電体板を積層したなる多層構造をなす場合、いずれかの誘電体板の表裏に形成された導体層を電極とする内挿容量を用いて構成することができる。カレントコンバイナ261,262もモジュール基板上に形成された配線パターンなどで構成することができる。インピーダンス整合回路271,272をモジュール基板上に設ける代わりに、ディスクリートの部品(インダクタやコンデンサ)で構成されたインピーダンス整合回路を、RFモジュール200やフロントエンドモジュール100が搭載されるプリント配線基板上のRFモジュール200とフロントエンドモジュール100との間に設けるようにしても良い。
本実施例の高周波IC210は、大きく分けると、送信系回路230と、受信系回路240と、送受信系に共通の制御系回路250とで構成される。特に制限されるものでないが、この実施例の高周波IC210の送信系回路230は、音声周波数帯の送信信号を直接最終搬送波の送信周波数の信号にアップコンバートするダイレクトアップコンバージョン方式の回路とされている。受信系回路240も受信信号を直接音声周波数帯の信号にダウンコンバートするダイレクトダウンコンバージョン方式とされている。
制御系回路250には、チップ内部の制御信号を生成する制御回路251や局部発振回路252、局部発振回路252とともにPLL回路を構成するRFシンセサイザ254、リミッタアンプ253、分周回路255,256、信号を分周しつつ90°位相をシフトした信号を生成する移相分周回路257a,257b,258a,258bなどが含まれる。局部発振回路252は、送信に必要な3296〜3820MHzの発振信号と受信に必要な3476〜3980MHzの発振信号φRFを生成可能なVCO(電圧制御発振回路)により構成され、送受信に共通の回路として設けられている。
送信系回路230は、ベースバンド回路300から供給されるI信号とQ信号をそれぞれ減衰するアッネータもしくは増幅するアンプからなる入力回路231a,231b、減衰もしくは増幅されたI信号およびQ信号から高調波成分を除去するロウパスフィルタLPF1,LPF2からなるフィルタ部232と、フィルタリングされたI信号およびQ信号と分周回路255および移相分周回路257a,257bからの互いに位相が90°異なる直交信号とを合成して直交変調とアップコンバートを同時に行なうミキサMIXa1,MIXa2,MIXb1,MIXb2からなる変調&周波数変換部233と、変調された信号を増幅して出力する増幅部234a,234b、ベースバンド回路300から供給される出力レベル制御信号Vcontとパワーアンプ120から供給される出力検出信号Vdetとから増幅部234a,234bの利得を制御する利得制御回路235などから構成される。
ロウパスフィルタLPF1,LPF2は、I信号とQ信号が入力回路231a,231bを通過する際に生じた歪み(高調波成分)や帯域外のノイズを除去するために設けられたもので、2次以上の高次フィルタを用いるのが望ましい。変調&周波数変換部233は、GSMとDCSとPCSとでミキサを共用させることも可能であるが、本実施例の高周波IC210では、GSM850とGSM900用のミキサMIXa1,MIXa2と、DCS1800とPCS1900用のミキサMIXb1,MIXb2とが、別個に設けられている。ミキサを別個に設けることにより、ミキサの回路設計が容易になるとともに、それぞれの周波数帯の信号に適した特性を与えることができ、それによってより精度の高い変調が可能となる。
変調&周波数変換部233の後段の増幅部234a,234bは、GMSK変調を行なうGSMモード用のリミッタ機能を有するリミッタアンプLIM1,LIM2と、8−PSK変調を行なうEDGEモード用の利得可変アンプVGA1,VGA2とが設けられている。このうち、リミッタアンプLIM1と利得可変アンプVGA1はGSM850およびGSM900用のミキサMIXa1,MIXa2に対応して、またリミッタアンプLIM2と利得可変アンプVGA2はDCS1800およびPCS1900用のミキサMIXb1,MIXb2に対応して設けられている。
上記ミキサMIXa1,MIXa2とMIXb1,MIXb2のいずれを選択するか、またリミッタアンプLIM1,LIM2と利得可変アンプVGA1,VGA2のいずれを選択するかの指定は、ベースバンドLSI300からの指令に応じて制御回路251から出力される選択バンドを示す制御信号S1と選択モードを示す制御信号S2とによって行なわれる。具体的には、GSM850およびGSM900方式の送信の際には、制御信号S1によりミキサMIXa1とMIXa2が選択され、DCSおよびPCS方式の送信の際には、ミキサMIXb1とMIXb2が選択される。また、位相変調であるGMSK変調モードの際には、制御信号S2によりリミッタアンプLIM1,LIM2が選択され、位相変調および振幅変調を伴う8−PSK変調モードの送信の際には、利得可変アンプVGA1,VGA2が選択される。特に制限されるものでないが、これらの制御信号S1,S2はフロントエンドモジュール100へも供給されて、パワーアンプ120のバイアス点等を設定するのにも使用される。
また、ベースバンド回路300からは高周波IC210の利得制御回路235に対して、利得可変アンプVGA1,VGA2のゲインを制御する制御電圧Vcontが供給される。GSMの規格では、送信信号の出力電力が、所定のタイムマスク内に収まらなければならないことが規定されている。従来のGSM方式の無線通信システムでは、一般に、パワーアンプ120のゲインを制御することでタイムマスク内での出力レベルの立ち上げ、立ち下げが行なわれているが、この実施例の無線通信システムでは、制御電圧Vcontで利得可変アンプVGA1,VGA2のゲインを制御することでこれを実現するように構成されている。制御電圧Vcontをパワーアンプ120と利得可変アンプVGA1,VGA2の両方に供給してこれらのゲインを同時に制御することで出力レベルの立ち上げ、立ち下げを行なうように構成しても良い。
なお、本実施例の高周波IC210は、制御回路251にレジスタが設けられ、このレジスタはベースバンド回路300からの信号に基づいて設定が行なわれるように構成されている。具体的には、ベースバンド回路300から高周波IC210に対して同期用のクロック信号CLKと、データ信号DATAと、制御信号としてのロードイネーブル信号LEとが供給されており、制御回路251は、ロードイネーブル信号LEが有効レベルにアサートされると、ベースバンド回路300から伝送されてくるデータ信号DATAをクロック信号CLKに同期して順次取り込んで、上記レジスタにセットする。特に制限されるものでないが、データ信号DATAはシリアルで伝送される。このレジスタには、コマンドコードを保持するコントロールレジスタと、モードを指定したりバンドを指定したりするための設定値を保持するデータレジスタがある。
受信系回路240は、GSM850と900とDCSとPCSの周波数帯の受信信号をそれぞれ増幅するロウノイズアンプ241a,241b,241c,241dや、該ロウノイズアンプで増幅された受信信号に分周回路255および移相回路258a,258bで生成された直交信号をミキシングすることで復調およびダウンコンバートを行なうミキサ回路MIX11〜MIX18からなる復調&周波数変換部242と、復調されたI,Q信号をそれぞれ増幅してベースバンド回路300へ出力する高利得増幅回路243a,243b、増幅された信号から不要波を除去するロウパスフィルタLPF3,LPF4などから構成される。
図6には、GSM850/GSM900とDCS1800/PCS1900の通信方式による信号の変復調が可能に構成された上記実施例の高周波IC210の増幅部234a,234bに利用して好適なリミッタLIM1,2および可変利得アンプVGA1,2の負荷回路の構成例が示されている。
図6に示されているように、この実施例においては、半導体チップの外部出力端子OUT,OUTB間に可変容量素子Cvを接続し、ベースバンド回路300から供給される使用バンドを指定する制御信号S2によって可変容量素子Cvの容量値を切り替えて、共振型負荷回路12の共振点を送信する信号の周波数に合致させることができるように構成されている。
可変容量素子Cvとしては、例えばMOSトランジスタのゲート絶縁膜を誘電体とするゲート電極−基板間の寄生容量を利用することができる。図6に示されているように、MOSトランジスタM3,M4のゲート端子を出力端子OUTB,OUTにそれぞれ接続し、ソース端子とドレイン端子を結合して相互に接続し、制御信号S2を印加可能にする。かかる構成によれば、制御信号S2がハイレベル(MOSトランジスタのしきい値電圧以上)にされた時とロウレベル(Vth以下)の時とでMOSトランジスタのチャネルに反転層が形成されたりされなかったりして寄生容量値が変化することで、共振周波数が変化する。可変容量素子CvはMOSトランジスタのゲート電極−基板間の寄生容量を利用したものに限定されるものでなく、例えば互いに容量値の異なる2つの容量素子とこれらの素子を選択的に出力端子OUTB,OUT間に接続可能な切替えスイッチを設けておいて、いずれかの容量素子を選択して接続するようにしても良い。
図8には、上記実施例の高周波IC210の増幅部234a,234bに利用して好適なリミッタの他の構成例が示されている。
図5の実施例の高周波IC210において、増幅部234a,234bを構成するリミッタとして図1に示すような構成の回路を使用した場合には、PSK変調モード時に制御信号S1により可変利得アンプVGA1,2をオンさせ、リミッタLIM1,2の定電流源I0b,I0mをオフさせてリミッタの動作を停止させたとしても、差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2のベース・コレクタ間寄生容量やMOSトランジスタM1,M2のゲート・ドレイン間寄生容量を介して入力信号が出力端子OUTB,OUTに漏れて、図7に示すように、可変利得アンプVGA1,2の出力ダイナミックレンジが本来の範囲"DR1"からリークレベル分だけ小さい"DR2"に狭まってしまうおそれがある。
図8の実施例のリミッタは、入力差動トランジスタQ1,Q2と出力端子OUTB,OUTとの間にカスコード・トランジスタQ3,Q4を直列に接続し、そのベースに定電圧Vcを印加したものである。カスコード・トランジスタQ3,Q4を設けたことにより、入力信号の変化で差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2のコレクタ電位またはMOSトランジスタM1,M2のドレイン電位が変動したとしても、その変動はカスコード・トランジスタQ3,Q4のコレクタには伝わらないため、可変利得アンプVGAの出力ダイナミックレンジが狭められることがない。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前記実施例では、送信信号を増幅するリミッタとして差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2と並列に差動MOSトランジスタM1,M2を設けたものを説明したが、差動MOSトランジスタM1,M2の代わりに一対の抵抗素子を差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタと並列に設けても良い。また、差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2の代わりに一対の抵抗素子を差動MOSトランジスタM1,M2のチャネルと並列に設けても良い。要するに、差動トランジスタのうち一方がオフされる際にもカレントコンバイナに電流を流し続けるあるいはオフ側のトランジスタのインピーダンスを低くするものであればどのような手段であっても良い。
また、前記実施例では、バランを省略した高周波モジュールを説明したが、図9に示すように、実施例のリミッタを用いかつカレントコンバイナ12の後段にバラン14を接続した高周波モジュールとして構成するようにしても良い。このような構成をとることによって、小型化は困難であるもののCN比が良好で高調波抑圧特性の優れたリミッタを得ることができる。さらに、前記実施例では、カレントコンバイナ12を構成するインダクタL1,L2および容量C1は、高周波ICの外付け素子としてモジュール基板上に実装もしくは内挿されていると説明したが、カレントコンバイナ12を高周波ICのチップ上に形成されたパターンにより構成するようにしても良い。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明をその背景となった利用分野である携帯電話機のような無線通信システムに用いられる高周波ICおよびそれを実装した高周波モジュールに適用した場合について説明したが、本発明はそれに限定されるものでなく、無線LAN用の高周波ICおよび高周波モジュールに対しても本発明を適用することができる。
携帯電話機のような無線通信システムに使用される高周波モジュールにおける変調後の送信信号を増幅してパワーアンプへ出力する回路に適用して好適なリミッタの実施例を示す回路構成図である。 実施例のリミッタと差動バイポーラ・トランジスタのみのリミッタにおける入出力特性を示すグラフである。 負荷回路にカレントコンバイナを用いた差動バイポーラ・トランジスタのみのリミッタにおける出力に含まれる高調波成分のレベルを示すグラフである。 実施例のリミッタにおける出力に含まれる高調波成分のレベルを示すグラフである。 実施例のリミッタを適用した高周波IC及びそれを用いた高周波モジュールと無線通信システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の高周波ICにおけるリミッタの他の実施例を示す回路図である。 可変利得アンプの出力レベルを示す特性図である。 本発明の高周波ICにおけるリミッタのさらに他の実施例を示す回路図である。 本発明の高周波ICにおけるリミッタの変形例を示す回路図である。 本発明に先立って検討したリミッタの構成を示す回路図である。
符号の説明
11 差動回路(リミッタ)
12 共振型負荷回路(カレントコンバイナ)
13 インピーダンス整合回路
100 フロントエンドモジュール
110 送受信切替えスイッチ
120 パワーアンプ
210 高周波IC
211〜214 SAWフィルタ
221〜224 インピーダンス整合回路
230 送信系回路
233 変調&周波数変換部(ミキサ)
234a,234b 増幅部
240 受信系回路
241a〜241d 入力アンプ
242 復調&周波数変換部(ミキサ)
243a,243b 高利得増幅部
250 制御系回路
251 制御部
252 局部発振回路
255,256 分周回路
257,258 移相分周回路
261,262 カレントコンバイナ
271,272 インピーダンス整合回路
300 ベースバン回路(ベースバンドIC)
ANT アンテナ
LIM1,LIM2 リミッタ
VGA1,VGA2 可変利得アンプ
LPF1〜LPF4 ロウパスフィルタ

Claims (14)

  1. 変調およびアップコンバートされた送信信号を増幅して出力するリミッタを備えた通信用半導体集積回路であって、前記リミッタは、オープンコレクタもしくはオープンドレインで出力端子に接続された一対の差動トランジスタと、該差動トランジスタと並列に接続されいずれか一方のトランジスタが入力信号に応じてオフ状態にされる際にも前記出力端子に電流を流し続ける不平衡化低減手段とを備えることを特徴とする通信用半導体集積回路。
  2. 変調およびアップコンバートされた送信信号を増幅して出力するリミッタを備えた通信用半導体集積回路であって、前記リミッタは、コレクタもしくはドレインが各々対応する出力端子に接続された一対の差動トランジスタと、該差動トランジスタと並列に接続されいずれか一方のトランジスタが入力信号に応じてオフ状態にされる際にオフ側のトランジスタのインピーダンスを低減する不平衡化低減手段とを備えることを特徴とする通信用半導体集積回路。
  3. 前記差動トランジスタはバイポーラ・トランジスタであり、前記不平衡化低減手段は前記差動トランジスタと並列に接続された差動MOSトランジスタであることを特徴とする請求項1または2に記載の通信用半導体集積回路。
  4. 前記差動トランジスタはバイポーラ・トランジスタであり、前記不平衡化低減手段は前記差動トランジスタと並列に接続された抵抗素子であることを特徴とする請求項1または2に記載の通信用半導体集積回路。
  5. 前記リミッタと並列に、該リミッタと選択的に動作状態にされる利得制御可能な増幅回路が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の通信用半導体集積回路。
  6. 請求項1ないし6のいずれかに記載の通信用半導体集積回路と、前記出力端子に接続された共振型負荷回路とが絶縁基板に実装もしくは内挿され、該絶縁基板から外部へ単相の信号として送信信号を出力する端子を有することを特徴とする通信用電子部品。
  7. 前記共振型負荷回路は、前記絶縁基板に実装されたディスクリートの電子部品により構成されていることを特徴とする請求項6に記載の通信用電子部品。
  8. 前記共振型負荷回路は、前記絶縁基板の表面または内部に形成された導電性のパターンにより構成されていることを特徴とする請求項6に記載の通信用電子部品。
  9. 前記共振型負荷回路は、前記通信用半導体集積回路の前記出力端子と電源電圧端子との間に接続された一対のインダクタンス素子と前記出力端子間に接続された容量素子とからなることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の通信用電子部品。
  10. 変調およびアップコンバートされた送信信号を増幅して出力するリミッタを備えた通信用半導体集積回路であって、前記リミッタは、一対の差動トランジスタと、該一対の差動トランジスタのコレクタもしくはドレインに接続された共振型負荷回路と、前記差動トランジスタと並列に接続されいずれか一方のトランジスタが入力信号に応じてオフ状態にされる際にオフ側のトランジスタのインピーダンスを低減する不平衡化低減手段と、前記差動トランジスタのうち一方のトランジスタのコレクタもしくはドレインに接続され増幅された信号を単相の信号として出力する端子とを備えることを特徴とする通信用半導体集積回路。
  11. 前記共振型負荷回路は、前記差動トランジスタが形成された半導体チップと同一のチップ上に形成された導電性のパターンにより構成されていることを特徴とする請求項10に記載の通信用半導体集積回路。
  12. 共振型負荷回路に接続されるべき1対の端子と、上記1対の端子に接続されたコレクタもしくはドレインを有する1対の差動トランジスタと、送信されるべき信号を上記1対の差動トランジスタへ供給するリミッタ回路と、上記1対の差動トランジスタと並列に接続され、上記1対の差動トランジスタの内の一方のトランジスタが上記リミッタ回路からの信号に従ってオフ状態にされる際に、上記一方のトランジスタのインピーダンスを低減する不平衡化低減手段とを備えることを特徴とする通信用半導体集積回路。
  13. 上記1対の端子の内の1つの端子は、フィルタを介して高周波増幅器に接続されるべき端子であることを特徴とする請求項12に記載の通信用半導体集積回路。
  14. 上記1対の差動トランジスタはバイポーラ・トランジスタであり、上記不平衡化低減手段は上記1対の差動トランジスタと並列に接続された1対の差動MOSトランジスタであることを特徴とする請求項13に記載の通信用半導体集積回路。
JP2003421726A 2003-12-19 2003-12-19 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品 Pending JP2005184409A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421726A JP2005184409A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品
US11/011,153 US20050136847A1 (en) 2003-12-19 2004-12-15 Communication semiconductor integrated circuit device and electrical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421726A JP2005184409A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184409A true JP2005184409A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34675283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421726A Pending JP2005184409A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050136847A1 (ja)
JP (1) JP2005184409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239614A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Toshiba Corp アレイアンテナ装置及びマイクロ波送受信モジュール
JP2013123213A (ja) * 2011-11-30 2013-06-20 Raytheon Co 増幅器中での高調波および混変調の除去による広帯域線形化

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7865149B2 (en) * 2007-06-01 2011-01-04 Broadcom Corporation On chip MOS transmit / receive switch
TW201032486A (en) * 2009-02-23 2010-09-01 Ralink Technology Corp Chip and transmitter for wireless communication system
US8811911B2 (en) * 2010-07-02 2014-08-19 Htc Corporation Radio-frequency processing device and method and related wireless communication device
TWI552431B (zh) * 2012-09-04 2016-10-01 深圳市華星光電技術有限公司 具備可切換天線之通訊裝置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474618A (en) * 1977-11-28 1979-06-14 Toshiba Corp Frequency conversion circuit
JPH03195236A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Fujitsu Ltd 平衡伝送送信回路
US5367537A (en) * 1993-05-24 1994-11-22 Delco Electronics Corp. Saw-based FSK modulating circuit
JPH0879116A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Toshiba Corp 利得切り替え回路及びこれを用いた無線装置
JP2001285192A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toshiba Corp 移動通信端末と基地局
JP3666377B2 (ja) * 2000-09-27 2005-06-29 株式会社デンソー 演算増幅器
JP2002151982A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Hitachi Ltd 高周波電力増幅回路及び無線通信機並びに無線通信システム
DE10100152A1 (de) * 2001-01-03 2002-07-04 Siemens Ag Sendevorrichtung
US6356155B1 (en) * 2001-04-11 2002-03-12 Tropian Inc. Multi-band amplifier having multi-tap RF choke
US7383058B2 (en) * 2002-07-16 2008-06-03 Intel Corporation RF/microwave system with a system on a chip package or the like
JP2004193846A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅用電子部品および無線通信システム
JP4287193B2 (ja) * 2003-05-15 2009-07-01 株式会社ルネサステクノロジ 高周波電力増幅用電子部品および無線通信システム
US7209727B2 (en) * 2003-06-12 2007-04-24 Broadcom Corporation Integrated circuit radio front-end architecture and applications thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239614A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Toshiba Corp アレイアンテナ装置及びマイクロ波送受信モジュール
JP2013123213A (ja) * 2011-11-30 2013-06-20 Raytheon Co 増幅器中での高調波および混変調の除去による広帯域線形化

Also Published As

Publication number Publication date
US20050136847A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647361B2 (ja) 半導体集積回路
US6057714A (en) Double balance differential active ring mixer with current shared active input balun
US6606489B2 (en) Differential to single-ended converter with large output swing
US7650163B2 (en) Impedance matching circuit for a multi-band radio frequency device
US7653372B2 (en) Communication device, mixer and method thereof
KR20080053516A (ko) 부고조파 믹서를 갖는 직접 변환 수신기
JP2005020476A (ja) 高周波電力増幅回路および無線通信システム
WO2004057768A1 (ja) 送信回路およびそれを用いた送受信機
Nejdel et al. A positive feedback passive mixer-first receiver front-end
JP2005072031A (ja) 高周波用半導体装置および通信用電子部品並びに無線通信システム
JP2006101478A (ja) 通信用半導体集積回路および無線通信システム
JP2004343164A (ja) 通信用半導体集積回路および無線通信システム
JP2002141751A (ja) 集積回路実装用出力段付きミキサ回路
JP4388402B2 (ja) 送信機及びそれを用いた移動体通信端末
KR100943854B1 (ko) 구성가능한 능동/수동 믹서 및 공유된 gm 스테이지를위한 방법 및 시스템
JP4881627B2 (ja) 半導体集積回路および無線通信用半導体集積回路
US7340232B2 (en) Receiving system and semiconductor integrated circuit device for processing wireless communication signal
US20050043004A1 (en) Communication apparatus, electronic equipment with communication functions, communication function circuit, amplifier circuit and balun circuit
JP4524460B2 (ja) Rf通信用半導体集積回路
ES2342401T3 (es) Mezclador con realimentacion.
JP2005184409A (ja) 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品
JP2005184608A (ja) 通信用半導体集積回路
JP2004297454A (ja) 無線通信システムおよび通信用半導体集積回路
Song et al. A 0.25-/spl mu/m CMOS quad-band GSM RF transceiver using an efficient LO frequency plan
Chironi et al. A 5.8–13 GHz SDR RF front-end for wireless sensors network robust to out-of-band interferers in 65nm CMOS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208