JP2005178419A - 不整地走行用鞍乗り型車両 - Google Patents

不整地走行用鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2005178419A
JP2005178419A JP2003417939A JP2003417939A JP2005178419A JP 2005178419 A JP2005178419 A JP 2005178419A JP 2003417939 A JP2003417939 A JP 2003417939A JP 2003417939 A JP2003417939 A JP 2003417939A JP 2005178419 A JP2005178419 A JP 2005178419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen concentration
exhaust pipe
concentration sensor
vehicle
saddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003417939A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Tsuruta
雄一郎 鶴田
Atsushi Ito
淳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003417939A priority Critical patent/JP2005178419A/ja
Priority to CA002489042A priority patent/CA2489042C/en
Priority to MYPI20045127A priority patent/MY136219A/en
Priority to MXPA04012536A priority patent/MXPA04012536A/es
Priority to AU2004237880A priority patent/AU2004237880B2/en
Priority to BRPI0405602A priority patent/BRPI0405602B1/pt
Priority to US11/011,777 priority patent/US7367419B2/en
Publication of JP2005178419A publication Critical patent/JP2005178419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/01Motorcycles with four or more wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】 ATVにおいて、乗員の居住性に影響したり外力の影響を受けないように酸素濃度センサを配置する。
【解決手段】 エンジン2から車両後方に排気管18が引き出される。排気管18の先端には触媒43を備えたマフラ19が連結される。燃焼制御用の酸素濃度センサ42が、排気管18上の、触媒43近傍に設けられる。ATV1はフロントフェンダ14およびリヤフェンダ15ならびにその間に配置されたフットレスト44を有する。酸素濃度センサ42は、フットレスト44から遠ざけて、しかも外部に露出しないようにリヤフェンダ15内に配置される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、不整地走行用鞍乗り型車両に係り、特に、エンジンの燃焼制御のための酸素濃度センサを有する不整地走行用鞍乗り型車両に関する。
燃料噴射装置を有する車両においては、排気ガスの酸素濃度を検知し、この検知結果に基づいてエンジンの燃焼制御が行われる。例えば、特開平6−280634号公報には、エンジンから車体の左右に引き出された排気管のそれぞれに酸素濃度センサを設けた車両が開示されている。
特開平6−280634号公報
上記公報に示されているように、一般に排気管はエンジンの下方に引き回され、そこから後方に延びて車体後部に配置されたマフラに連結される。そして、酸素濃度センサは、マフラに至る排気管の途中に配置される。
このようなレイアウトを不整地走行用鞍乗り型車両(以下、「ATV」という)に採用すると、不整地を走行することが多いATVの性格上、排気管や酸素濃度センサが受ける路面の泥や水の影響が大きい。これを避けるためには、排気管は車体の側部に配置されることになる。
したがって、車体側部に配置された排気管から突き出すように設けられる酸素濃度センサは、搭乗者の居住性に与える制約や外力による影響を考慮して設けなければならない。
本発明の目的は、搭乗者の居住性を確保し、かつ外力の影響を受けにくい酸素濃度センサのレイアウトを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、エンジンと、前輪および後輪と、鞍型乗員シートと、該鞍型乗員シートの周囲および前記後輪を覆うように設けられたリヤフェンダとを有する不整地走行用鞍乗り型車両において、前記エンジンから車体後方に引き出された排気管と、前記排気管に連結されたマフラと、前記排気管上の前記マフラとの連結部近傍に設けられ、前記リヤフェンダ内に位置するように配置された酸素濃度センサとを具備した点に第1の特徴がある。
また、本発明は、前記マフラ内に設けられた触媒を具備し、前記酸素濃度センサが、該触媒の直上流に配置されている点に第2の特徴がある。
さらに、本発明は、前記リヤフェンダの外部前方に、搭乗者の足を置くためのフットレストが設けられている点に第3の特徴がある。
本発明の第1,2の特徴によれば、酸素濃度センサが、リヤフェンダ内に位置するように設けられていて外部に突出していないので、搭乗者の良好な居住性を確保できるし、外力による影響を受けにくくすることもできる。また、第3の特徴によれば、酸素濃度センサが、リヤフェンダの前方に位置するフットレスト上に突出して互いに干渉しないように配置される。したがって、フットレストを広く使える。
このように、本発明によれば、排気管および酸素濃度センサを走行路面から遠ざけて、路面の水や泥の影響を避けて配置しつつ、乗員の車両居住性を良好に維持することができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図2は本発明の一実施形態に係る酸素濃度センサを搭載したATVの斜視図、図3は同平面図、図1は同左側面図である。また、図4は、ATVの左側部分要部を示す正面図である。これらの図において、ATV1は、車体中央に位置するエンジン2、エンジン2の上方に位置する燃料タンク3、乗員シート4並びに前後の荷台5,6、車両の最先端に設けられたフロントガード7およびアンダガード8を備える。燃料タンク3の前部は図3から理解できるように車両後方に凹んでいて、その凹みの部分を上下に通過して延在するステアリングシャフト9が設けられる。つまり、この凹みによって燃料タンク3とステアリングシャフト9との干渉が回避され、燃料タンク3が車両前方に拡張されるのを可能にしている。また、後述のように、この凹みによって形成されたスペースに転倒センサを設けることもでき、燃料タンク3によってこの転倒センサに対する外力の影響を少なくすることができる。
ステアリングシャフト9の上部にはハンドル10が設けられ、下部にはリンク11が設けられる。リンク11は、図示しない連結装置を介して前輪12に連結される。車両後部には後輪13が設けられる。前輪12および後輪13のそれぞれ上方にはこれらを覆うようにタイヤハウスを含むフロントフェンダ14およびリヤフェンダ15が設けられる。フロントフェンダ14およびリヤフェンダ15の間には、乗員シート4に跨った乗員が足を置くためのフットレスト44,45が設けられる。
燃料タンク3内には燃料ポンプ16が収容されていて、この燃料ポンプ16で吸い上げられた燃料は、燃料ホース17を経由して図示しない燃料噴射弁に供給される。また、エンジン2から前方に引き出された排気管18はエンジン2の側方を迂回して後方に延び、車両後方に配置されたマフラ19に連結される。マフラ19内には排気ガス中の有害成分を浄化・除去するための触媒43が設けられる。排気管18には、マフラ19との連結部分近傍つまり触媒43の直上流に酸素濃度センサ42が設けられる。
ATV1は、排気中の酸素濃度に基づいてエンジン2で燃焼された混合気の空燃比を検出し、その検出結果に基づいて燃料噴射装置による燃料噴射量を決定する制御装置を備える(燃料噴射装置や制御装置は周知であるので図示しない)。酸素濃度センサ42は、排気中の酸素濃度を検出して前記制御装置に供給するために設けられる。
排気管18はエンジン2の側方において、外部に露出しているが、そこから後方寄りはリヤフェンダ15に囲まれた内側空間に延在する。このように、酸素濃度センサ42は、乗員シート4に跨った状態の搭乗者の足下から離れていて、かつフェンダ15によって保護されている。したがって、酸素濃度センサ42がフットレスト44上に突き出してフットレスト44上に重なることがないので、搭乗者の居住性(乗り心地)に影響を与えず、かつ外力の影響も受けにくくなる。
ATV1は、メインフレーム20とアンダフレーム21を備え、車両の上記各構成要素は、これらのフレーム20,21ならびにフレーム20,21に連結されるサブフレームやブラケット等のパイプ若しくはプレートで支持される。
ATV1の前部に、車体の傾斜角度が転倒判断のための基準角度を超えたときに転倒出力を生じる転倒センサ装置が設けられる。転倒センサ装置は、左右方向の転倒を検出する転倒センサ46と前後方向の転倒を検出する転倒センサ47とを含む。図5は、転倒センサ46,47の配置を示す車体の要部斜視図である。以下、主に図4と図5を参照して転倒センサの配置を説明する。
メインフレーム20,20に対して車体の左右方向に延びるバー22が接合され、このバー22から車体後方に向かって2本のサブフレーム23,23が接合される。前記燃料タンク3の凹みによってできたスペースに延在するサブフレーム23,23間には、センサ取付用のステー24が掛け渡される。前記ステアリングシャフト9はサブフレーム23,23の間で、ステー24とバー22との間を上下に貫通して配置される。
ステー24は転倒センサ46の取付面24aと転倒センサ47の取付面24bとを備える。取付面24aはATV1の走行方向に直交する面であり、取付面24bは走行方向に沿って形成された面である。転倒センサ46はボルトなどで取付面24aに固定され、転倒センサ47はボルトなどで取付面24bに固定される。
本発明の一実施形態に係るATVの左側面図である。 本発明の一実施形態に係るATVの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るATVの平面図である。 本発明の一実施形態に係るATVの要部正面図である。 本発明の一実施形態に係るATVの要部斜視図である。
符号の説明
1…ATV、 2…エンジン、 12…前輪、 13…後輪、 14…フロントフェンダ、 15…リヤフェンダ、 18…排気管、 19…マフラ、 42…酸素濃度センサ、 43…触媒、 44…フットレスト

Claims (3)

  1. エンジンと、前輪および後輪と、鞍型乗員シートと、該鞍型乗員シートの周囲および前記後輪を覆うように設けられたリヤフェンダとを有する不整地走行用鞍乗り型車両において、
    前記エンジンから車体後方に引き出された排気管と、
    前記排気管に連結されたマフラと、
    前記排気管上の前記マフラとの連結部近傍に設けられ、前記リヤフェンダ内に位置するように配置された酸素濃度センサとを具備したことを特徴とする不整地走行用鞍乗り型車両。
  2. 前記マフラ内に設けられた触媒を具備し、前記酸素濃度センサが、該触媒の直上流に配置されていることを特徴とする請求項1記載の不整地走行用鞍乗り型車両。
  3. 前記リヤフェンダの外部前方に、搭乗者の足を置くためのフットレストが設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の不整地走行用鞍乗り型車両。
JP2003417939A 2003-12-16 2003-12-16 不整地走行用鞍乗り型車両 Pending JP2005178419A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417939A JP2005178419A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 不整地走行用鞍乗り型車両
CA002489042A CA2489042C (en) 2003-12-16 2004-12-03 Saddle ride type all-terrain vehicle
MYPI20045127A MY136219A (en) 2003-12-16 2004-12-13 Saddle ride type all-terrain vehicle
MXPA04012536A MXPA04012536A (es) 2003-12-16 2004-12-13 Vehiculo todo terreno de tipo carro soporte.
AU2004237880A AU2004237880B2 (en) 2003-12-16 2004-12-13 Saddle ride type all-terrain vehicle
BRPI0405602A BRPI0405602B1 (pt) 2003-12-16 2004-12-14 veículo para toda espécie de terreno com assento tipo sela com disposição de sensor de concentração de oxigênio
US11/011,777 US7367419B2 (en) 2003-12-16 2004-12-15 Oxygen concentration sensor for a saddle ride type all-terrain vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417939A JP2005178419A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 不整地走行用鞍乗り型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005178419A true JP2005178419A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34675189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003417939A Pending JP2005178419A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 不整地走行用鞍乗り型車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7367419B2 (ja)
JP (1) JP2005178419A (ja)
AU (1) AU2004237880B2 (ja)
BR (1) BRPI0405602B1 (ja)
CA (1) CA2489042C (ja)
MX (1) MXPA04012536A (ja)
MY (1) MY136219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016754A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 本田技研工業株式会社 小型車両の排気構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9057315B2 (en) * 2013-07-08 2015-06-16 Honda Motor Co., Ltd. Oxygen sensor heat sinking boss
CN114412622B (zh) * 2022-03-29 2022-06-17 天津内燃机研究所(天津摩托车技术中心) 一种车辆尾气净化装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3061416A (en) * 1957-11-22 1962-10-30 George P Kazokas Catalytic muffler
US5267163A (en) * 1990-02-02 1993-11-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method for detecting blending ratio of mixed fuel to be supplied to combustion chamber of internal combined engine
JP3719523B2 (ja) 1993-03-26 2005-11-24 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用エンジンの燃焼制御装置
US5521339A (en) * 1994-11-18 1996-05-28 Wci Outdoor Products, Inc. Catalyst muffler system
JPH10259777A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 汎用エンジンの点火時期制御装置
JP3348659B2 (ja) * 1998-02-13 2002-11-20 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
US6651773B1 (en) * 2002-09-24 2003-11-25 Gregory M. Marocco Exhaust sound attenuation and control system
JP3493344B2 (ja) * 2001-01-23 2004-02-03 川崎重工業株式会社 騎乗型不整地走行車の排気装置
JP2002349304A (ja) * 2001-05-18 2002-12-04 Yamaha Motor Co Ltd 気筒数制御エンジン
US6622482B2 (en) * 2001-06-27 2003-09-23 Environmental Control Corporation Combined catalytic muffler
JP2003054470A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Yamaha Motor Co Ltd 小型車両の冷却風導入構造
US7276212B2 (en) * 2001-10-01 2007-10-02 Engelhard Corporation Exhaust articles for internal combustion engines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016754A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 本田技研工業株式会社 小型車両の排気構造
US9889736B2 (en) 2013-07-10 2018-02-13 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust structure for compact vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20050150707A1 (en) 2005-07-14
CA2489042C (en) 2008-04-22
CA2489042A1 (en) 2005-06-16
BRPI0405602A (pt) 2005-08-30
US7367419B2 (en) 2008-05-06
BRPI0405602B1 (pt) 2016-07-12
MXPA04012536A (es) 2005-09-21
AU2004237880A1 (en) 2005-06-30
AU2004237880B2 (en) 2011-03-24
MY136219A (en) 2008-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107429617B (zh) 机动两轮车
JP2005178420A (ja) 不整地走行用鞍乗り型車両
JP2007131030A (ja) 鞍乗型車両
JP2014069696A (ja) 自動二輪車
JP2003327187A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2011088631A (ja) アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車
JP5806643B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体カバー構造
JP6346117B2 (ja) 自動二輪車
JP2005178419A (ja) 不整地走行用鞍乗り型車両
JP2007055297A (ja) アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車
EP3690206B1 (en) Attachment structure for exhaust gas sensor
JP6208642B2 (ja) 鞍乗型車両のステップ
JP2012176720A (ja) 鞍乗り型車両の着座検出装置
WO2023189962A1 (ja) 鞍乗型車両
WO2021079706A1 (ja) 鞍乗型車両
JP4627237B2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
EP1695858B1 (en) Saddle ride type all-terrain vehicle
JP2023144782A (ja) 鞍乗り型車両
JP6283544B2 (ja) リヤグリップを備える鞍乗り型車両
JP6279445B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2016078519A (ja) 車体後部構造
JP2004026009A (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2014046880A (ja) 鞍乗型車両
JPS61232921A (ja) 不整地走行用車輛の排気装置