JP2005176657A - 微粉砕処理肉を使用した食品 - Google Patents

微粉砕処理肉を使用した食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005176657A
JP2005176657A JP2003419593A JP2003419593A JP2005176657A JP 2005176657 A JP2005176657 A JP 2005176657A JP 2003419593 A JP2003419593 A JP 2003419593A JP 2003419593 A JP2003419593 A JP 2003419593A JP 2005176657 A JP2005176657 A JP 2005176657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
food
swallowing
pulverized
chewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003419593A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoro Nakamura
豊郎 中村
Yukio Yano
幸男 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoham Foods Inc
Original Assignee
Itoham Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoham Foods Inc filed Critical Itoham Foods Inc
Priority to JP2003419593A priority Critical patent/JP2005176657A/ja
Publication of JP2005176657A publication Critical patent/JP2005176657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

【課題】咀嚼・嚥下性に優れた食肉食品を得たい。
【解決手段】食肉を予備的に乾燥し、それを微粉砕処理することにより、上記した咀嚼・嚥下性に優れた食品が得られることを見出した。
【選択図】なし

Description

本発明は、微紛砕処理肉を使用した咀嚼・嚥下性に優れた食品に関する。
高齢化社会を目前に高齢化対応食品及び介護食の開発が行なわれている。中でも特に咀嚼・嚥下機能は重要である。食肉製品にこのような機能を付与する開発研究は、例えばソーセージを高水分にすること、あるいは食肉に対して化学的処理を行なうこと、等がある。
先行資料として、ソーセージを高水分とするものの特許文献1と同じく非特許文献2を、又化学的処理であるものの非特許文献3とを以下にあげる。
特許出願2003−325552,(澱粉の使用と加熱温度の調整)。 「食肉製品とそのテクスチャー」島根正則,重久保、『新食感事典』株式会社サイエンスフォーラム,1999,P261,(増粘多糖類の使用)。 「食べ易い食肉の力学特性と咀嚼運動」高橋等、『日本家政学会誌』vol54,NO.5(2003)P21,(重曹浸漬による食肉の軟化)。
しかしながら上記した方法ではその用途が限定されてしまうため、我々はより一般的な食肉素材の開発をめざして鋭意研究をしてきた。以下に微粉砕技術も従来から行なわれており、これらの代表例を説明する。
先ず、第1は食品の超微粉砕技術がある。ここでの対象は、一般的には穀類,豆類等の粉砕であり、対象食品としてはコーヒー,大豆,ココア,香辛料,砂糖,小麦粉茶であり、次いで副産物利用技術として骨付肉,魚肉粉砕に利用されてきた。
そして具体例としては下記の未利用資源の食材化が中心である。
小豆かす:まんじゅう,氷小豆の餡に入れる。
オカラ :マッシュポテトの代替原料コロッケ,ミートボールへ添加。
野菜残査:ジュース用。
第2は食肉分野であり、この分野での微粒子化技術は、牛,豚,鳥の骨をグラインダーで微粒子化して、ハンバーグ用原料とすることが行なわれてきた。これらの文献としては下記がある。

「セラミックグラインダーによる骨肉の製造」増田幸也『最先端食品加工技術』木村進,亀和田光男監修 シーエムシー(1985)P27。
しかしながら上記した各従来技術即ち各対象食材が非加熱のままや、高水分の原料では微粉砕処理をしても、咀嚼・嚥下性において不充分であることがわかった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、微粉砕処理の食肉を使用した咀嚼・嚥下性に優れた食品を提供することを目的としている。
ここにおいて我々は種々の検討をした結果、食肉を予備的に乾燥し、それを微粉砕処理することにより、上記した咀嚼・嚥下性に優れた食品が得られることを発見した。即ち、このように処理した食肉は粉末状であり、肉組織が極めて短い繊維状に粉砕されるので殆ど咀嚼の必要なく口中で溶解し、嚥下し易く通常の食肉とは異なる食感の改善と咀嚼・嚥下性に優れた機能を有していた。本技術は食肉副産物や魚肉にも適用可能である。
以上説明したように、本発明によれば咀嚼・嚥下性に優れているばかりか常温保存が可能で、水分散性がよく、かつ消化・吸水性が良いため、各種の食品素材なかんずく高齢化対応食品に特に適している。又、本素材を再成型するには通常の結着性を有するカゼイン,ゼラチン,その他多糖類が利用でき、その加工適正は大きい。これらの特性を利用して高齢化対応食品向きの新しい用途を開発した。
そこで我々は、原料肉を予備的に乾燥し、それから微粉砕することにより、本発明は達成できた。
先ず、食肉の微粉砕処理に際して牛肉を用い、これを乾燥した後、微粉砕処理をした。乾燥条件は通常の熱風乾燥とし、水分含量を10〜30%に調整した。又、微粉砕化処理に用いたものは、三田村理研製のZM1000の超遠心粉砕機であり、回転数15,000rpm,スクリーン口径1.0mm,メッシュ0.5mmであった。
上記した微粉砕処理牛肉の分析値は下記であった。

水分 21.71%
タンパク質 61.95%
脂肪 2.28%
炭水化物 6.15%
灰分 7.91%
食肉製品の製造方法としては、微粉砕化処理肉20部を30℃で加温したゼラチン(3%溶液)20部に加えて混合し、球状に成型してから、一晩冷却(10℃)し乾燥した。これによりミートボール様の乾燥食肉製品を得た。試食結果では明らかに咀嚼・嚥下性に優れていた。
最終製品の分析値は下記であった。

水分 61.78%
タンパク質 30.72%
脂肪 1.06%
炭水化物 2.81%
灰分 3.63%
以上により本発明は、咀嚼・嚥下性に優れていると共に、水にも分散性がよく、かつ消化・吸収性が良いため、高齢化対応食品に適している。

Claims (2)

  1. 原料肉を予備的に乾燥処理し、前記乾燥処理した原料肉を微粉砕化処理すると共に、処理された原料肉を再成型することを特徴とする微紛砕処理肉を使用した咀嚼・嚥下性に優れた食品。
  2. 請求項1記載の微粉砕処理肉を使用した食品において、原料肉は乾燥にて水分含量を10〜30%に調整すると共に、高速回転式微粉砕機を用いて1000μm未満の粒度に粉砕した微粉砕処理肉を使用した咀嚼・嚥下性に優れた食品。
JP2003419593A 2003-12-17 2003-12-17 微粉砕処理肉を使用した食品 Pending JP2005176657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419593A JP2005176657A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 微粉砕処理肉を使用した食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419593A JP2005176657A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 微粉砕処理肉を使用した食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005176657A true JP2005176657A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34781443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003419593A Pending JP2005176657A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 微粉砕処理肉を使用した食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005176657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109928A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 家畜骨残渣の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109928A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 家畜骨残渣の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017532020A (ja) 改善されたテクスチャーおよび延長された品質保持期間を有するタンパク質性肉類似物
JP4168102B2 (ja) 食品用品質改良剤
JP2005176657A (ja) 微粉砕処理肉を使用した食品
KR101904342B1 (ko) 마늘 떡볶이의 제조방법
JP6848191B2 (ja) 粉末状大豆蛋白組成物を含む水産練製品
CN116322362A (zh) 干燥肉样蛋白加工食品及其制造方法
JP4564475B2 (ja) 膨化食品および膨化食品用材料
JP2006191927A (ja) 大豆蛋白含有シート状食品及びその製造方法
JP2010227050A (ja) 食品素材、その製造方法およびその用途
JP2009039044A (ja) おからこんにゃく及びその製造方法
CA2049846C (en) Porridgelike dietary fiber, foods containing the same, and method for producing porridgelike dietary fiber
JP7349105B2 (ja) 魚肉フレーク、ふりかけ又は混ぜご飯の素、並びにその製造方法
JP6504806B2 (ja) 食品用顆粒とその製造方法
JP2613234B2 (ja) 嗜好性、消化性に優れた食用茸加工食品の製造法
CN1048859C (zh) 一种植物蛋白肠及其制造方法
JP2009291111A (ja) こんにゃく食材およびその製造方法
JP3025963B1 (ja) エビ乾燥粉末及びその製造方法
JP2001292730A (ja) 粒状多孔質健康食品及びその使用
JPS6125451A (ja) 麺類の製造方法
JP2018019605A (ja) 顆粒状の凍結乾燥食品の製造方法
JP2017212926A (ja) 乾燥すりおろしこんにゃく薄膜片及びその製造方法
JPS6019466A (ja) 糸ひき性のない納豆又は納豆菌粘質物
JP2004236611A (ja) おから成形品の製造方法
JPS63167754A (ja) おから粉
JPH05252882A (ja) 微粒子こんにゃくとその製法及びダイエット食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090713