JP2005174863A - 端子台、および端子台の組立方法 - Google Patents
端子台、および端子台の組立方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005174863A JP2005174863A JP2003416590A JP2003416590A JP2005174863A JP 2005174863 A JP2005174863 A JP 2005174863A JP 2003416590 A JP2003416590 A JP 2003416590A JP 2003416590 A JP2003416590 A JP 2003416590A JP 2005174863 A JP2005174863 A JP 2005174863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- plate
- chamber
- terminal block
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 3
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 abstract 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Abstract
【解決手段】 上部が開口された複数の端子室を設け、この端子室間に連通するスリットを設けた絶縁材料によって一体成型した端子台本体と,板材の両端にネジ穴をこのネジ穴間に長孔を長方形状に形成した端子受け板と,ネジ穴を形成した皿部とこの皿部の一端部から下方に伸びる足部とによって構成した端子押さえ板と,端子押さえ板の足部に嵌着し皿部を上方に付勢する付勢手段と,端子押さえ板の皿部のネジ穴に螺合する固定手段とによって構成する。
【選択図】 図 1
Description
板材で構成され、該板材には長手方向両端にネジ穴を形成し、該2つのネジ穴間に長孔を形成してなり、前記端子台本体のスリットに嵌合する端子受け板と,
前記端子台本体の端子室に嵌合する皿部と、該皿部の一端部から下方に伸びる足部とからなり、前記皿部には、その略中央に固定手段を装着する穴を形成し、前記足部は、前記端子台本体の穴に嵌合するように構成する端子押さえ板と,
前記端子押さえ板の足部に嵌着し、前記皿部を上方に付勢し前記皿部と前記端子台本体の端子室底部の間に空間を保持する付勢手段と,
前記端子押さえ板の皿部の穴に装着する固定手段と,
によって構成したものである。
板材で構成され、該板材には長手方向両端にネジ穴を形成し、該2つのネジ穴間に長孔を形成し、該長孔の周縁に凹部を設けてなる端子受け板を、前記端子室の底部の穴と前記長孔の周縁に形成される凹部とが一致する位置まで挿入し,
略中央に端子固定ビスを螺合するネジ穴を形成すると共に外周に前記端子室のガイド部材に係合する凹部を形成した皿部と、前記端子室の前記端子受け板の長孔に係合する係止部が設けられ、前記皿部を上方に付勢する付勢手段を取り付け巻き付け該皿部の一端部から下方に伸びる足部とからなる端子押さえ板を前記端子室に嵌着し、前記足部先端を前記端子受け板の凹部を貫通し前記端子室の底部の穴に貫入し,
前記端子受け板を、前記端子台本体のスリットにさらに押し込み、所定の位置に装着するようにしたものである。
図7〜図10において、本実施例が図1〜図6に図示の実施例と異なるのは、図1〜図6に図示の実施例の端子台が合成樹脂材により一体成型されている端子台本体2の端子室を6、7を左・右一対、2室設けているのに対し、本実施例の端子台は合成樹脂材により一体成型されている端子台本体2の左・右一対の端子室を連接して4つ端子室を設けている点が異なる。他の構成は、図1〜図6に図示の実施例において説明した構成と同じである。
図11〜図13において、本実施例が図1〜図6に図示の実施例と異なるのは、図1〜図6に図示の実施例の端子台が合成樹脂材により一体成型されている端子台本体2の端子室を6、7を左・右一対、2室設けているのに対し、本実施例の端子台は合成樹脂材により一体成型されている端子台本体2の左・右一対の端子室を連接して6つ端子室を設けている点が異なる。他の構成は、図1〜図6に図示の実施例、図7〜図9に図示の実施例において説明した構成と同じである。
2…………………………………端子台本体紙
3…………………………………端子受け板
4…………………………………端子押さえ板
5…………………………………コイルスプリング
40………………………………端子固定ビス
6、7、8、9…………………端子室
6A、6C、6D………………壁面
6B………………………………底面
12………………………………ガイド部材
13………………………………溝部
30………………………………皿部
31………………………………足部
33………………………………凹部
34………………………………係止部
Claims (8)
- 上部が開口された少なくとも左・右一対の端子室を有し、該端子室間には連通するスリットが形成され、該端子室の底部には穴と丸穴が形成され、絶縁材料により一体成型されている端子台本体と,
板材で構成され、該板材には長手方向両端にネジ穴を形成し、該2つのネジ穴間に長孔を形成してなり、前記端子台本体のスリットに嵌合する端子受け板と,
前記端子台本体の端子室に嵌合する皿部と、該皿部の一端部から下方に伸びる足部とからなり、前記皿部には、その略中央に固定手段を装着する穴を形成し、前記足部は、前記端子台本体の穴に嵌合するように構成する端子押さえ板と,
前記端子押さえ板の足部に嵌着し、前記皿部を上方に付勢し前記皿部と前記端子台本体の端子室底部の間に空間を保持する付勢手段と,
前記端子押さえ板の皿部の穴に装着する固定手段と,
によって構成することを特徴とする端子台。 - 前記端子押さえ板の皿部の外周に凹部を設け、前記端子台本体の端子室のそれぞれに端子室の深さ方向に棒状に延在するガイド部材を設け、前記凹部を前記ガイド部材に嵌合することにより前記端子押さえ板の皿部を前記端子台本体の端子室の深さ方向に案内するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の端子台。
- 前記端子押さえ板の足部の先端に前記端子受け板の長孔に係合する係止部を設け、前記端子台本体の端子室に装着した前記端子押さえ板が前記端子受け板を装着した後に前記端子台本体の端子室から離脱しないようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の端子台。
- 前記端子台本体の端子室のそれぞれに端子室の深さ方向に延在する溝部を設け、前記端子押さえ板の足部をガイドするようにしたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の端子台。
- 前記端子受け板の長孔を長方形状に形成して、該長孔の周縁に凹部を設け、該端子受け板を前記端子台本体のスリットに嵌合した際に前記端子押さえ板の足部の先端の係止部が貫挿するようにしたことを特徴とする請求項3又は4に記載の端子台。
- 前記端子台本体の左右一対の端子室は、複数個であることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記載の端子台。
- 上部が開口し、すくなくとも左・右一対の端子室を有し、該端子室のそれぞれに端子室の深さ方向に棒状に延在するガイド部材が設けられ、該端子室間に連通するスリットが設けられ、該端子室のそれぞれの壁面に端子室の深さ方向に案内するガイド部材と端子室の深さ方向に延在する溝部とを設け、該端子室の底部には穴と丸穴が形成された絶縁材料により一体成型されている端子台本体の前記スリットに,
板材で構成され、該板材には長手方向両端にネジ穴を形成し、該2つのネジ穴間に長孔を形成し、該長孔の周縁に凹部を設けてなる端子受け板を、前記端子室の底部の穴と前記長孔の周縁に形成される凹部とが一致する位置まで挿入し,
略中央に端子固定ビスを装着する穴を形成すると共に外周に前記端子室のガイド部材に係合する凹部を形成した皿部と、前記皿部を上方に付勢する付勢手段を取り付け該皿部の一端部から下方に伸びる足部とからなる端子押さえ板を前記端子室に嵌着し、前記足部先端を前記端子受け板の凹部を貫通し前記端子室の底部の穴に貫入し,
前記端子受け板を、前記端子台本体のスリットにさらに押し込み、所定の位置に装着することを特徴とする端子台の組立方法。 - 前記端子押さえ板の皿部の穴には、前記端子室に嵌着前又は嵌着後に、端子固定ビスを装着するようにしたことを特徴とする請求項7に記載の端子台の組立方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416590A JP2005174863A (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | 端子台、および端子台の組立方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416590A JP2005174863A (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | 端子台、および端子台の組立方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005174863A true JP2005174863A (ja) | 2005-06-30 |
Family
ID=34735742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003416590A Pending JP2005174863A (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | 端子台、および端子台の組立方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005174863A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009140665A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Toyo Giken Kk | ネジ式端子台 |
JP2020009527A (ja) * | 2018-07-02 | 2020-01-16 | 富士電機機器制御株式会社 | ネジアップ式端子台およびネジアップ式接点ユニット |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6318129Y2 (ja) * | 1982-02-09 | 1988-05-23 | ||
JPH0244663A (ja) * | 1988-08-04 | 1990-02-14 | Fuji Denki Kogyo Kk | 端子台装置 |
JPH0425809Y2 (ja) * | 1988-08-09 | 1992-06-22 | ||
JPH075255U (ja) * | 1993-06-23 | 1995-01-24 | 株式会社エンパイヤ | 端子装置 |
JPH0760706B2 (ja) * | 1991-06-18 | 1995-06-28 | 株式会社壬生電機製作所 | 電気接続具 |
JPH089905Y2 (ja) * | 1991-06-24 | 1996-03-21 | 株式会社北澤電機製作所 | 丸形圧着端子対応形端子台 |
-
2003
- 2003-12-15 JP JP2003416590A patent/JP2005174863A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6318129Y2 (ja) * | 1982-02-09 | 1988-05-23 | ||
JPH0244663A (ja) * | 1988-08-04 | 1990-02-14 | Fuji Denki Kogyo Kk | 端子台装置 |
JPH0425809Y2 (ja) * | 1988-08-09 | 1992-06-22 | ||
JPH0760706B2 (ja) * | 1991-06-18 | 1995-06-28 | 株式会社壬生電機製作所 | 電気接続具 |
JPH089905Y2 (ja) * | 1991-06-24 | 1996-03-21 | 株式会社北澤電機製作所 | 丸形圧着端子対応形端子台 |
JPH075255U (ja) * | 1993-06-23 | 1995-01-24 | 株式会社エンパイヤ | 端子装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009140665A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Toyo Giken Kk | ネジ式端子台 |
JP2020009527A (ja) * | 2018-07-02 | 2020-01-16 | 富士電機機器制御株式会社 | ネジアップ式端子台およびネジアップ式接点ユニット |
JP7059833B2 (ja) | 2018-07-02 | 2022-04-26 | 富士電機機器制御株式会社 | ネジアップ式端子台およびネジアップ式接点ユニット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5221255B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US7407406B2 (en) | Connector tap-off arrangement for continuous conductors | |
JPH0785429B2 (ja) | テレホンモジユラ−ジヤツク | |
US7485015B2 (en) | Electric apparatus comprising at least one spring connection terminal | |
US20090130893A1 (en) | Clamping Device for a Connection Terminal | |
WO2015184288A1 (en) | Electrical connector for use with printed circuit boards | |
EP2665129B1 (en) | Terminal platform block | |
JP2005174863A (ja) | 端子台、および端子台の組立方法 | |
JP2000340092A (ja) | 回路遮断器 | |
JP4611849B2 (ja) | 端子台 | |
GB1602864A (en) | Electrical ducting | |
KR20090071484A (ko) | 수평 및 수직으로 장착되는 멀티스테이션 전기기기용 지지체, 스페이서가 구비된 상기 지지체를 포함하는 유닛, 전기부품이 설치된 상기 유닛을 포함하는 전기기기 조립체 | |
JPH0565995B2 (ja) | ||
JP5042564B2 (ja) | Ledユニット | |
JP3564947B2 (ja) | コンセント | |
JP2001126790A (ja) | 電気コネクタ | |
JP3709908B2 (ja) | 配線装置 | |
JPH1186955A (ja) | モジュラジャック | |
JP2001351701A (ja) | 端子台構造 | |
JP2001314023A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2553439Y2 (ja) | 電気コネクタ | |
JPS6022547Y2 (ja) | コネクタ− | |
JP3700753B2 (ja) | 端子装置 | |
JP5429555B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2005006498A (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20060130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100317 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100517 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100622 |