JP2005173579A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005173579A5
JP2005173579A5 JP2004335431A JP2004335431A JP2005173579A5 JP 2005173579 A5 JP2005173579 A5 JP 2005173579A5 JP 2004335431 A JP2004335431 A JP 2004335431A JP 2004335431 A JP2004335431 A JP 2004335431A JP 2005173579 A5 JP2005173579 A5 JP 2005173579A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
wiring
cathode
electrically connected
pixel portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004335431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005173579A (ja
JP4780950B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004335431A priority Critical patent/JP4780950B2/ja
Priority claimed from JP2004335431A external-priority patent/JP4780950B2/ja
Publication of JP2005173579A publication Critical patent/JP2005173579A/ja
Publication of JP2005173579A5 publication Critical patent/JP2005173579A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780950B2 publication Critical patent/JP4780950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    前記画素部を挟んで形成されている複数の外部接続部を有し、
    前記複数の外部接続部は前記複数のアノード線またはカソード線の両端側にそれぞれ位置し、
    前記複数のアノード線またはカソード線の両端は、近い位置にある前記複数の外部接続部のいずれかにそれぞれ電気的に接続され
    前記複数の外部接続部に、導電体が電気的に接続され、
    前記導電体は、前記発光素子からの光の射出を遮ることのない面に配置されていることを特徴とする表示装置。
  2. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の一端が電気的に接続された第1の配線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の他端が電気的に接続された第2の配線と、
    前記画素部を挟んで形成されている複数の外部接続部を有し、
    前記複数の外部接続部は前記複数のアノード線またはカソード線の両端側にそれぞれ位置し、
    前記第1の配線と前記第2の配線は、近い位置にある前記複数の外部接続部のいずれかにそれぞれ電気的に接続され
    前記複数の外部接続部に、導電体が電気的に接続され、
    前記導電体は、前記発光素子からの光の射出を遮ることのない面に配置されていることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記複数の外部接続部は全て同じ前記導電体に接続されていることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1または2において、
    前記導電体は取り付けられている前記外部接続部ごとに異なることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1または2において、
    前記導電体は前記複数のアノード線またはカソード線の一端側と他端側で別に形成されていることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項乃至請求項のいずれか一項において、
    前記導電体はフレキシブル配線基板であることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項乃至請求項のいずれか一項において、
    前記導電体は導電性のリボンであることを特徴とする表示装置。
  8. 請求項乃至請求項のいずれか一項において、
    前記導電体は導電線であることを特徴とする表示装置。
  9. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    前記画素部を封止する導電性を有する封止缶を有し、
    前記複数のアノード線またはカソード線は前記封止缶と電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
  10. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    前記画素部を封止する導電性を有する封止缶を有し、
    前記複数のアノード線またはカソード線の両端は前記封止缶と電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
  11. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部に、ストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の一端が電気的に接続された第1の配線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の他端が電気的に接続された第2の配線と、
    前記画素部を封止する導電性を有する封止缶を有し、
    前記第1の配線は前記封止缶と電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
  12. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の一端が電気的に接続された第1の配線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の他端が電気的に接続された第2の配線と、
    前記画素部を封止する導電性を有する封止缶を有し、
    前記第1の配線と前記第2の配線前記封止缶と電気的に接続されいることを特徴とする表示装置。
  13. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    導電性を有する膜が形成された対向基板を有し、
    前記複数のアノード線またはカソード線は前記導電性を有する膜と電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
  14. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部に、ストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    導電性を有する膜が形成された対向基板を有し、
    前記複数のアノード線またはカソード線の両端は前記導電性を有する膜と電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
  15. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の一端が電気的に接続された第1の配線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の他端が電気的に接続された第2の配線と、
    導電性を有する膜が形成された対向基板を有し、
    前記第1の配線は前記導電性を有する膜と電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
  16. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の一端が電気的に接続された第1の配線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の他端が電気的に接続された第2の配線と、
    導電性を有する膜が形成された対向基板を有し、
    前記第1の配線と前記第2の配線前記導電性を有する膜と電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
  17. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    基板の両辺に形成された複数の貫通孔と、
    前記基板における画素部が形成された面と反対の面に形成された導電性を有する膜と有し、
    前記複数のアノード線またはカソード線は、前記貫通孔を介して前記導電性を有する膜と電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
  18. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    基板の両辺に形成された複数の貫通孔と、
    前記基板における画素部が形成された面と反対の面に形成された導電性を有する膜と有し、
    前記複数のアノード線またはカソード線の両端は、前記貫通孔を介して前記導電性を有する膜と電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
  19. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の一端が電気的に接続された第1の配線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の他端が電気的に接続された第2の配線と、
    基板の両辺に形成された複数の貫通孔と、
    前記基板における画素部が形成された面と反対の面に形成された導電性を有する膜と有し、
    前記第1の配線は、前記貫通孔を介して前記導電性を有する膜と電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
  20. 発光素子を有する画素部と、
    前記画素部にストライプ状に形成された複数のアノード線またはカソード線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の一端が電気的に接続された第1の配線と、
    前記複数のアノード線またはカソード線の他端が電気的に接続された第2の配線と、
    基板の両辺に形成された複数の貫通孔と、
    前記基板における画素部が形成された面と反対の面に形成された導電性を有する膜と有し、
    前記第1の配線と前記第2の配線、前記貫通孔を介して前記導電性を有する膜と電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
JP2004335431A 2003-11-21 2004-11-19 表示装置 Expired - Fee Related JP4780950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335431A JP4780950B2 (ja) 2003-11-21 2004-11-19 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391815 2003-11-21
JP2003391815 2003-11-21
JP2004335431A JP4780950B2 (ja) 2003-11-21 2004-11-19 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000964A Division JP5005098B2 (ja) 2003-11-21 2011-01-06 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005173579A JP2005173579A (ja) 2005-06-30
JP2005173579A5 true JP2005173579A5 (ja) 2007-12-20
JP4780950B2 JP4780950B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=34742012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335431A Expired - Fee Related JP4780950B2 (ja) 2003-11-21 2004-11-19 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4780950B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765261B1 (ko) 2006-07-11 2007-10-09 삼성전자주식회사 표시장치
KR100907415B1 (ko) 2008-01-18 2009-07-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
KR100907414B1 (ko) * 2008-01-18 2009-07-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
DE102009046755A1 (de) 2009-11-17 2011-05-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Organisches photoelektrisches Bauelement
EP2579353B1 (en) * 2010-07-07 2018-09-05 LG Display Co., Ltd. Organic light-emitting device comprising an encapsulation structure
JP6042187B2 (ja) * 2012-11-30 2016-12-14 株式会社ジャパンディスプレイ Oled表示装置
KR101588927B1 (ko) * 2013-07-24 2016-01-26 주식회사 엘지화학 연성인쇄회로기판의 구조체
KR101588498B1 (ko) * 2013-07-24 2016-01-25 주식회사 엘지화학 연성인쇄회로기판의 구조체의 제조방법
US9704888B2 (en) 2014-01-08 2017-07-11 Apple Inc. Display circuitry with reduced metal routing resistance
US20170012233A1 (en) * 2014-01-29 2017-01-12 Pioneer Oled Lighting Devices Corporation Light emitting apparatus
JP2015153581A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 パイオニア株式会社 発光素子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278191A (ja) * 1988-09-13 1990-03-19 Fukuvi Chem Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス
JPH02227989A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Sharp Corp 薄膜el表示装置
JPH04147219A (ja) * 1990-10-11 1992-05-20 Hitachi Ltd 液晶表示素子
US6281891B1 (en) * 1995-06-02 2001-08-28 Xerox Corporation Display with array and multiplexer on substrate and with attached digital-to-analog converter integrated circuit having many outputs
JP2900938B1 (ja) * 1998-06-08 1999-06-02 日本電気株式会社 有機薄膜elパネル及びその製造方法
JP2000243555A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Toyota Motor Corp 有機el表示装置
TW465122B (en) * 1999-12-15 2001-11-21 Semiconductor Energy Lab Light-emitting device
JP2002032037A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP3501218B2 (ja) * 2000-08-11 2004-03-02 日本電気株式会社 フラットパネル表示モジュール及びその製造方法
JP2002108252A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネセンス表示パネル
JP4880833B2 (ja) * 2001-07-31 2012-02-22 パナソニック株式会社 電子部品、部品実装装置、及び部品実装方法
JP2003280551A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像表示装置
JP2003288980A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子
JP4165120B2 (ja) * 2002-05-17 2008-10-15 株式会社日立製作所 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW507468B (en) Flat panel display module and method of manufacturing the same
US9041023B2 (en) Light emitting device
JP2018112859A5 (ja) タッチセンサ及びタッチセンサ付表示装置
JP2005173579A5 (ja)
JP2006173094A5 (ja)
JP2007005302A5 (ja)
JP2003316291A5 (ja)
US9078362B2 (en) Flexible display device
US9431471B2 (en) Display panel and display device having the same
JP2020076841A5 (ja)
US10782737B2 (en) Display device
US10756279B2 (en) Display module
US10485106B2 (en) Structure for connecting printed circuit board and display apparatus having the same
JP2006237320A (ja) フレキシブル実装基板
JP2007258189A5 (ja)
JP6207239B2 (ja) 有機el表示装置
JP2007003965A5 (ja)
JP6603421B2 (ja) フレキシブルな固体照明ストリップ
US10061157B2 (en) Backlight unit and display apparatus including the same
JP7028616B2 (ja) 表示装置
KR102330168B1 (ko) 발광 장치
JP5738709B2 (ja) Led基板、照明装置及びディスプレイ装置
US11227540B2 (en) Display device
JP2022078106A (ja) アレイ基板
JP2005227435A5 (ja)