JP5738709B2 - Led基板、照明装置及びディスプレイ装置 - Google Patents

Led基板、照明装置及びディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5738709B2
JP5738709B2 JP2011167390A JP2011167390A JP5738709B2 JP 5738709 B2 JP5738709 B2 JP 5738709B2 JP 2011167390 A JP2011167390 A JP 2011167390A JP 2011167390 A JP2011167390 A JP 2011167390A JP 5738709 B2 JP5738709 B2 JP 5738709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
adjacent
substrate
leds
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011167390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013030433A (ja
Inventor
伊藤 哲嗣
哲嗣 伊藤
家村 浩俊
浩俊 家村
岡田 知彦
知彦 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011167390A priority Critical patent/JP5738709B2/ja
Publication of JP2013030433A publication Critical patent/JP2013030433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5738709B2 publication Critical patent/JP5738709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

この発明は、複数のLEDを実装するLED基板に関し、特に、バックライトとして使用される照明装置を構成するLED基板、これを備えた照明装置及びディプレイ装置に関する。
ディスプレイ装置のバックライトとして用いられる照明装置には、複数のLEDを備えたものがある。照明装置は、それぞれが所定数のLEDを実装した単一又は複数の基板を照明範囲の大きさに応じた枚数だけ、平板状の配置している(例えば、特許文献1参照。)。
各基板は、矩形を呈し、所定数のLEDが直線状又は格子状に実装され、端部にコネクタを備えている。単一の基板の面積に比較して照明範囲が広い場合には、複数の基板がそれぞれの端部を近接させた状態でフレームに固定される。各LEDには、照明範囲の互いに平行な2側面の間で、コネクタの接続方向に沿って電源部から電圧が印加される。
特開2008−84631号公報
しかし、従来の照明装置では、コネクタで接続された複数の基板における隣接方向の両端部に電源部との間のハーネスを接続している。このため、照明装置の両端部にはLEDを配置することが出来ず、ディスプレイ装置の表示を端部まで設けることが出来ないため額縁の幅が広くなり、このディスプレイを用いてマルチディスプレイを構成した場合、ディスプレイ間に画像が表示されない領域が多く存在してしまう。また、電源部と基板との間のハーネス長が長くなり、LEDに対する印加電圧の波形に鈍りを生じる問題がある。また、照明装置では、LEDの発熱による電子部品の誤作動や劣化を防止するためにダクト等の放熱部材を配置する必要があるが、長いハーネスによって照明装置内における放熱部材の配置スペースの自由度が低下する。
この発明の目的は、隣接する基板における互いに対向する端部で電源部との間の電気的接続を行うことで、基板設置時に外側にあたる端部までLEDを配置することができ、照明範囲を広くすることができることからディスプレイ装置の端部まで表示を設けることができ、また、ハーネス長を短縮することができ、LEDに対する印加電圧の波形の鈍りを防止できるとともに、放熱部材等の配置の自由度を高めることができるLED基板、照明装置及びディスプレイ装置を提供することにある。
この発明のLED基板は、所定数のLEDを実装し、互いに対向する隣接側端部を近接させて2枚が隣接した状態で配置されるLED基板であって、電源接続用のハーネスが接続されるコネクタを隣接側端部に配置している。
この構成によれば、隣接して配置される2枚のLED基板のそれぞれの隣接側端部に配置されたコネクタに、電源部からの電源接続用のハーネスが接続される。LED基板設置時の外側端部までLEDを設置でき、表示範囲を広くすることができる。電源部とコネクタとの間の距離が短縮され、ハーネス長が短縮される。
合用端部は、隣接方向に直交する方向の中心点について回転対称となる凹凸形状を呈している。第1のLED基板の接合用端部の凸部が第2のLED基板の接合用端部の凹部に嵌入し、2つのLED基板を十分に接近させて隣接させることができる。隣接する2枚のLED基板のそれぞれの最も接合用端部側のLEDの間隔を、単一のLED基板におけるLED間隔に容易に一致させることができる。
この発明によれば、LED基板設置時の外側端部までLEDを設置でき、バックライト装置として端部まで照射する事ができるので表示範囲を広め狭額縁化することができ、また、電源接続用のハーネス長を短縮することができ、LEDに対する印加電圧の波形の鈍りを防止できるとともに、放熱部材等の配置の自由度を高めることができる。
本発明の実施形態に係るLED基板を適用した照明装置を備えたディスプレイ装置の組立図である。 同LED基板の要部の正面図である。 同LED基板の使用状態を示す要部の正面図である。 同LED基板が取り付けられる照明装置の要部の断面図である。
以下に、この発明の実施形態に係るLED基板及び照明装置を、ディスプレイ装置のバックライトとして使用した場合について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1に示すように、この発明の実施形態に係るLED基板1は、一例としてディスプレイ装置100のバックライト20に備えられる。ディスプレイ装置100は、フレーム110、液晶パネル120、バックライト20を積層して構成されている。
この発明の照明装置であるバックライト20は、背面フレーム21、LED基板1、拡散板22を積層して構成されている。
背面フレーム21は、平板状を呈し、前面に一例として4枚のLED基板1が固定されるとともに、裏面に図示しない電源部等を備えている。4枚のLED基板1は、背面フレーム21の前面に上下及び左右に近接して配置される。4枚のLED基板1のそれぞれは、一例として略矩形を呈し、前面に複数のLED11を格子状に実装している。
バックライト20は、LED11から照射された光を、拡散板22で拡散させた後に、液晶パネル120の背面に向かって全面にわたって略均一な照度で配光する。
図2に示すように、LED基板1は、矩形の一方の短辺を、凸部121及び凹部122で構成し、隣接側端部12としたものである。凸部121には、LED11に駆動電圧を印加するために電源部に電気的に接続されるコネクタ13が取り付けられている。コネクタ13には、電源部から延出したハーネス(可撓性のフラットケーブル)が嵌入する。
背面フレーム21上で左右方向(隣接方向)に隣接する2枚のLED基板1は、互いの隣接側端部12を近接させている。隣接側端部12は、隣接方向に直交する方向の中心について回転対称となる形状にされている。
図3に示すように、詳細には、コネクタ13は、LED基板1の一部を隣接方向に突出させた凸部121に取り付けられている。また、凹部122には、凸部121から突出したコネクタ13に接続されたハーネス30との干渉をさせるべく、切欠き1221が形成されている。
隣接方向に近接して配置された2枚のLED基板1において、一方LED基板1の凸部121が、コネクタ13と切欠き1221との間にハーネス30を厚さ方向に挟んだ状態で、他方のLED基板1の凹部122に嵌入する。2枚のLED基板1をハーネス30の厚さ分だけ離間した状態で隣接させることができ、各LED基板1における最も隣接側端部12に近いLED11A及びLED11Bの間隔を、各LED基板1における複数のLED1の間隔に等しくすることができる。このため、バックライト20におけるLED1の配置間隔が一定になり、照度ムラを生じることがない。
図4に示すように、背面フレーム21の裏面側で、隣接方向における2枚のLED基板1の中間部に、電源部40を配置し、電源部40のハーネス30が貫通する孔部211を背面フレーム21に形成する。各LED基板1のコネクタ13と電源部40との距離が短縮される。電源部のハーネスを背面フレーム21の外側を経由してLED基板の端部に接続する場合に比較して、LED基板の外側までLEDを設けることができ、ディスプレイ装置の狭額縁化が可能である。また、ハーネス長が短縮される。LED11に対する印加電圧の波形の鈍りを防止できる。また、背面フレーム21の裏面側におけるスペースの自由度が高くなり、冷却用のダクト等の設計が容易になる。
但し、各LED基板1における最も隣接側端部12に近いLED11A及びLED11Bの間隔を、各LED基板1における複数のLED1の間隔に等しくできることを条件に、隣接側端部12を直線で構成することもできる。
この発明のLED基板1を備えた照明装置は、液晶パネル120を備えたディスプレイ装置100のバックライト20だけでなく、面光源を必要とする装置に使用することができる。
また、この発明は、所定数のLED11を格子状に実装したLED基板1だけでなく、所定数のLED11を直線状に実装した帯状のLED基板にも適用することができる。但し、所定数のLED11を格子状に実装することで、同一の照明範囲に対するLED基板の必要数を削減できる。
さらに、この発明は、矩形のLED基板だけでなく、2枚のLED基板のそれぞれの同一の辺が近接するように組み合わせて矩形を形成することができる三角形等のLED基板にも適用できる。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1−LED基板
11−LED
12−隣接側端部
13−コネクタ
20−バックライト(照明装置)
21−背面フレーム
30−ハーネス
40−電源部
100−ディスプレイ装置
121−凸部
122−凹部

Claims (4)

  1. 所定数のLEDを実装し、互いに対向する隣接側端部を近接させて2枚が隣接方向に沿って隣接した状態で配置されるLED基板であって、電源接続用のハーネスが接続されるコネクタを前記隣接側端部に配置し
    前記隣接側端部は、前記所定数のLEDが格子状に実装される矩形の基板の一辺であり、
    前記隣接側端部は、前記隣接方向に直交する方向の中心点について回転対称となる凹凸形状を呈するLED基板。
  2. 前記隣接側端部は、前記基板の短辺である請求項1に記載のLED基板。
  3. 2枚の請求項1又は2に記載のLED基板が、前面に隣接して取り付けられるフレームと、
    前記フレームの裏面側に配置され、前記2枚のLED基板のそれぞれに個別のハーネスを介して電気的に接続される電源部と、を備え、
    前記フレームにおける前記2枚のLED基板の中間位置に前記ハーネスが貫通する孔部を形成した照明装置。
  4. 請求項に記載の照明装置の前面側に配置される液晶パネルを備えたディスプレイ装置。
JP2011167390A 2011-07-29 2011-07-29 Led基板、照明装置及びディスプレイ装置 Active JP5738709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167390A JP5738709B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 Led基板、照明装置及びディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167390A JP5738709B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 Led基板、照明装置及びディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013030433A JP2013030433A (ja) 2013-02-07
JP5738709B2 true JP5738709B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=47787269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011167390A Active JP5738709B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 Led基板、照明装置及びディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5738709B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101714441B1 (ko) * 2014-08-12 2017-03-09 엘지전자 주식회사 조명장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5172128B2 (ja) * 2006-03-30 2013-03-27 シャープ株式会社 バックライト装置、表示装置、バックライト装置の駆動方法
CN101680624B (zh) * 2007-07-27 2012-09-26 夏普株式会社 照明装置和使用它的显示装置
JP5204864B2 (ja) * 2011-03-11 2013-06-05 シャープ株式会社 Ledモジュール及びled光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013030433A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459731B2 (ja) Ledバックライト及び液晶表示装置
JP5506483B2 (ja) 液晶表示装置および照明装置
JP5298191B2 (ja) 表示装置、テレビ受信装置
JP5286206B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080086245A (ko) 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 액정 표시 장치
KR20120068626A (ko) Led 광원 모듈 및 이를 구비한 디스플레이 장치
EP2863255A1 (en) Liquid crystal display apparatus
US20140347864A1 (en) Liquid crystal display device
KR20120082678A (ko) 백라이트유닛 및 그를 구비한 액정표시장치
KR20160114328A (ko) 디스플레이장치
KR101318933B1 (ko) 백라이트 장치, 화상 표시 장치 및 백라이트 장치의 조립 방법
US8363179B2 (en) Liquid crystal display device
JP2012253213A (ja) 配線体の接続構造、配線体、電子装置及び電子装置の製造方法
JP2012013722A (ja) 液晶モジュール
JP5367867B2 (ja) 液晶表示装置及びテレビジョン受信機
JP2014022208A (ja) 表示装置
JP5738709B2 (ja) Led基板、照明装置及びディスプレイ装置
JP2013183099A (ja) フレキシブルプリント基板、フレキシブルプリント基板を有する表示装置及び照明装置。
JP2012014948A (ja) 照明装置及びそれを備えた画像表示装置
US20130063979A1 (en) Electrical connector and backlight module using the same
JP2010097783A (ja) 面状光源及び液晶表示装置
KR20210006111A (ko) 디스플레이 장치
JP2010276628A (ja) 液晶表示装置
JP2011141960A (ja) 面状光源装置および表示装置
JP2012013723A (ja) 液晶モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5738709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150