JP2005170554A - 搬送設備 - Google Patents

搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2005170554A
JP2005170554A JP2003410245A JP2003410245A JP2005170554A JP 2005170554 A JP2005170554 A JP 2005170554A JP 2003410245 A JP2003410245 A JP 2003410245A JP 2003410245 A JP2003410245 A JP 2003410245A JP 2005170554 A JP2005170554 A JP 2005170554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article transfer
article
lowering
transfer device
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003410245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4348613B2 (ja
Inventor
Kazufumi Matsukawa
和史 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2003410245A priority Critical patent/JP4348613B2/ja
Publication of JP2005170554A publication Critical patent/JP2005170554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348613B2 publication Critical patent/JP4348613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】 搬送効率の向上を図りながら、物品移載を的確に行うこと。
【解決手段】 物品移載装置1を昇降操作自在に備えた物品搬送車2の運転を制御する運転制御手段Hが、物品移載装置1を搬送用の上昇位置T1に位置させた状態で物品搬送車2を走行させる走行処理、および、物品移載用の目標停止位置に物品搬送車2を停止させた状態で、物品移載装置1を目標下降位置T1に下降させて、物品移載を行い、その後、物品移載装置1を上昇位置T1に上昇させる物品移載処理を実行するように構成され、物品移載装置1と物品移載箇所3との距離を検出する距離検出手段8を備えて、物品移載処理において、距離検出手段8の検出情報に基づいて目標下降位置T2に物品移載装置1を下降させるための下降作動情報を求めて、その下降作動情報に基づいて物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させるように構成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、物品移載装置を昇降操作自在に備えた物品搬送車が、物品移載箇所の上方側を走行レールに沿って走行自在に設けられ、前記物品搬送車の運転を制御する運転制御手段が、前記物品移載装置を搬送用の上昇位置に位置させた状態で前記物品搬送車を走行させる走行処理、および、物品移載用の目標停止位置に前記物品搬送車を停止させた状態で、前記物品移載装置を前記上昇位置から前記物品移載箇所に対して物品移載を行う目標下降位置に下降させて、前記物品移載箇所に位置する物品を掬い取るまたは自己が保持する物品を前記物品移載箇所に卸す物品移載を行い、その後、前記物品移載装置を前記上昇位置に上昇させる物品移載処理を実行するように構成された搬送設備に関する。
上記のような搬送設備は、例えば、半導体基板などを収納した搬送容器を物品として、運転制御手段が、物品移載処理を行うことにより、物品移載箇所から物品を掬い取ると、物品移載装置にて物品を保持した状態で走行処理を行ったのち、再度、物品移載処理を行うことにより、物品移載箇所に物品を卸すようにして、半導体基板などを製造するための処理が配置された物品移載箇所に順次物品を搬送させるものである。
このような搬送設備において、物品移載箇所から物品を掬い取るまたは物品移載箇所へ物品を卸す物品移載を的確に行うために、上昇位置に位置する物品移載装置を目標下降位置に下降させるための下降作動情報を、上昇位置と物品移載箇所との相対距離を基準に求めて、その下降作動情報に基づいて物品移載装置を下降させる必要があった。
そこで、従来では、運転制御手段が、設備の設置初期などに、上昇位置に位置する物品移載装置を目標下降位置に下降させるための初期目標下降量を求めることにより、上昇位置と物品移載箇所との相対距離に対応して、初期目標下降量を下降作動量として求めて記憶し、その記憶されている初期目標下降量を下降させることにより、物品移載装置を目標下降位置に下降させるようにしているものがある。
そして、このような搬送設備では、設備の設置初期などの上昇位置と物品移載箇所との相対距離に対応することはできるものの、積雪などにより天井の高さが変化して、上昇位置と物品移載箇所との相対距離が変化すると、物品移載を的確に行うことができず、移載不良を発生することになる。
したがって、上記従来の搬送設備では、物品移載装置を記憶されている初期目標下降量に基づいて下降させた状態において、物品移載装置と物品移載箇所との距離を距離検出手段にて検出して、物品移載装置が目標下降位置からずれている位置ずれ状態であるか否かを判別することにより、移載不良の発生を未然に防止するようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−150622号公報
しかしながら、上記従来の搬送設備では、設備の設置初期から上昇位置と物品移載箇所との相対距離が変化している場合に、運転制御手段が、単に、位置ずれ状態であるか否かを判別しているだけであるので、位置ずれ状態であると判別されるたびに、物品移載処理を一旦停止させて、そのときの上昇位置と物品移載箇所との相対距離に対応するように初期目標下降量を調整する必要が生じることになる。
したがって、上昇位置と物品移載箇所との相対距離が変化していると、物品移載を的確に行うために、物品移載を途中で中断しなければならず、搬送効率の低下を招くものとなっていた。
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、搬送効率の向上を図りながら、物品移載箇所から物品を掬い取るまたは物品移載箇所へ物品を卸す物品移載を的確に行うことができる搬送設備を提供する点にある。
この目的を達成するために、本発明にかかる搬送設備の第1特徴構成は、物品移載装置を昇降操作自在に備えた物品搬送車が、物品移載箇所の上方側を走行レールに沿って走行自在に設けられ、
前記物品搬送車の運転を制御する運転制御手段が、
前記物品移載装置を搬送用の上昇位置に位置させた状態で前記物品搬送車を走行させる走行処理、および、物品移載用の目標停止位置に前記物品搬送車を停止させた状態で、前記物品移載装置を前記上昇位置から前記物品移載箇所に対して物品移載を行う目標下降位置に下降させて、前記物品移載箇所に位置する物品を掬い取るまたは自己が保持する物品を前記物品移載箇所に卸す物品移載を行い、その後、前記物品移載装置を前記上昇位置に上昇させる物品移載処理を実行するように構成された搬送設備において、
前記運転制御手段が、前記物品移載装置と前記物品移載箇所との距離を検出する距離検出手段を備えて、前記物品移載処理において、前記距離検出手段の検出情報に基づいて前記目標下降位置に前記物品移載装置を下降させるための下降作動情報を求めて、その下降作動情報に基づいて前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるように構成されている点にある。
すなわち、運転制御手段が、物品移載処理において、例えば、物品移載装置が上昇位置に位置する状態で、距離検出手段の検出情報に基づいて下降作動情報を求めることにより、上昇位置と物品移載箇所との相対距離に対応する状態で下降作動情報を求めることができることになる。
そして、運転制御手段は、上昇位置と物品移載箇所との相対距離に対応する状態で求められた下降作動情報に基づいて、物品移載装置を下降させることにより、物品移載を中断することなく、物品移載装置を目標下降位置に下降させることができることになる。
したがって、設備の設置初期などから上昇位置と物品移載箇所との相対距離が変化している場合でも、物品移載を中断することなく、物品移載を行うことができることとなって、搬送効率の向上を図りながら、物品移載を的確に行うことができる搬送設備を提供できるに至った。
本発明にかかる搬送設備の第2特徴構成は、前記運転制御手段が、前記上昇位置に位置する前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるための初期目標下降量を記憶し、前記上昇位置に位置する前記物品移載装置と前記物品移載箇所との距離を前記距離検出手段にて検出して、その検出情報に基づいて前記初期目標下降量を補正することにより、前記上昇位置に位置する前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるための目標下降量を、前記下降作動情報として求め、前記物品移載装置の前記物品搬送車に対する昇降位置を検出する昇降位置検出手段の検出情報に基づいて、前記目標下降量を下降させることにより、前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるように構成されている点にある。
すなわち、運転制御手段が、設備の設置初期などに、初期目標下降量を記憶し、物品移載を行う際に、距離検出手段の検出情報に基づいて初期目標下降量を補正して目標下降量を求めることにより、設置初期から上昇位置と物品移載箇所との相対距離が変化している場合でも、初期目標下降量を補正するという簡易な処理により、その変化した上昇位置と物品移載箇所との相対距離に対応する状態で目標下降量を求めることができることになる。
そして、運転制御手段は、物品移載装置の下降中における昇降位置検出手段の検出情報に基づいて、求めた目標下降量を下降させることにより、物品移載装置を目標下降位置に下降させることができることになる。
したがって、設置初期から上昇位置と物品移載箇所との相対位置が変化している場合でも、初期目標下降量を補正するという簡易な処理により、構成の簡素化を図りながら、物品移載を中断することなく的確に行うことができることになる。
本発明にかかる搬送設備の第3特徴構成は、前記運転制御手段が、前記上昇位置に位置する前記物品移載装置と前記物品移載箇所との距離を前記距離検出手段にて検出して、その検出情報に基づいて、前記上昇位置に位置する前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるための目標下降量を、前記下降作動情報として求め、前記物品移載装置の前記物品搬送車に対する昇降位置を検出する昇降位置検出手段の検出情報に基づいて、前記目標下降量を下降させることにより、前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるように構成されている点にある。
すなわち、運転制御手段が、物品移載を行う際に、物品移載装置が上昇位置に位置する状態における距離検出手段の検出情報に基づいて目標下降量を求めることにより、上昇位置と物品移載箇所との相対距離に対応する状態で目標下降量を求めることができることになる。
そして、運転制御手段は、物品移載装置の下降中における昇降位置検出手段の検出情報に基づいて、求めた目標下降量を下降させることにより、物品移載装置を目標下降位置に下降させることができることになる。
しかも、運転制御手段が、物品移載を行う際に、物品移載装置が上昇位置に位置する状態における距離検出手段の検出情報に基づいて目標下降量を求めるので、設備の設置初期などに、初期目標下降量を記憶しなくてもよく、それだけ作業の簡素化も図ることができることになる。
したがって、物品移載装置を行う際の上昇位置と物品移載箇所との相対距離に対応して、作業の簡素化を図りながら、物品移載を中断することなく的確に行うことができることになる。
本発明にかかる搬送設備の第4特徴構成は、前記運転制御手段が、前記上昇位置から下降する下降中の前記物品移載装置と前記物品移載箇所との距離を前記距離検出手段にて検出して、その検出情報に基づいて、前記物品移載装置の位置が前記目標下降位置に達するまでは下降させる必要がある下降必要状態であることを、前記下降作動情報として求めて、前記下降必要状態が無くなるまで下降させることにより、前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるように構成されている点にある。
すなわち、物品移載装置を目標下降位置に下降させる際に、物品移載装置の下降中における物品移載装置と物品移載箇所との距離は、上昇位置と物品移載箇所との相対距離に対応することになるので、運転制御手段が、物品移載を行う際に、物品移載装置の下降中における距離検出手段の検出情報に基づいて、物品移載箇所に対する物品移載装置の位置を検出して、下降必要状態であるか否かを求めることにより、上昇位置と物品移載箇所との相対距離に対応した状態で、下降必要状態であるか否かを求めることができることになる。
そして、運転制御手段は、下降必要状態が無くなるまで下降させることにより、物品移載装置を目標下降位置に下降させることができることになる。
しかも、運転制御手段が、物品移載を行う際に、物品移載装置の下降中における距離検出手段の検出情報に基づいて下降必要状態であることを求めるので、設置初期などに、初期目標下降量を記憶しなくてもよく、それだけ作業の簡素化も図ることができることになる。
したがって、物品移載装置を行う際の上昇位置と物品移載箇所との相対距離に対応して、作業の簡素化を図りながら、物品移載を中断することなく的確に行うことができることになる。
本発明にかかる搬送設備を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
この搬送設備は、例えば、半導体基板などを収納した搬送容器を物品Bとして、その物品Bを、半導体基板などを製造するための処理を行う処理装置が配置された物品移載箇所の夫々に搬送するものであり、図1および図2に示すように、物品移載装置1を昇降操作自在に備えた物品搬送車2が、物品移載箇所3の上方側を走行レール4に沿って走行自在に設けられ、この物品搬送車2の運転を制御する運転制御手段としての運転制御部Hも設けられている。
前記物品移載箇所3の夫々には、物品Bを載置可能な載置台6が配置され、その載置台6に載置されている物品Bを処理装置に供給したり、処理装置での処理が終了した物品Bを載置台6に載置させるように構成されている。
そして、物品搬送車2が、載置台6に対応する物品移載用の目標停止位置に停止した状態で、べルトなどの昇降部材5を巻き取りまたは巻き出すことにより、載置台6から物品Bを掬い取る、または、自己が保持している物品Bを載置台6に卸す物品移載を行うように構成されている。
前記物品移載装置1は、図示はしないが、物品Bを把持する把持状態とその把持を解除する解除状態とに切換自在に構成され、物品Bを保持していない状態で目標下降位置まで下降したときに把持状態に切り換えることにより、物品Bを載置台6から掬い取り、物品Bを保持している状態で目標下降位置まで下降したときに解除状態に切り換えることにより、物品Bを載置台6に卸すように構成されている。
そして、物品搬送車2には、昇降部材5の巻き出し量を検出することにより、物品移載装置1の物品搬送車2に対する昇降位置を検出する昇降位置検出手段としての昇降位置センサ7、物品移載装置1と載置台6との距離を検出する距離検出手段としての距離センサ8が設けられている。
前記昇降位置センサ7は、昇降部材5を巻き取りまたは巻き出すために備えられている駆動モータの駆動量などを検出することにより、昇降部材5の巻き出し量を検出するように構成されている。
前記距離センサ8は、例えば、レーザ距離センサにて構成され、載置台6に向けて光を発射して載置台6にて反射された反射光を受信し、光が往復する時間を計測することにより、距離センサ8の下端位置と載置台6の載置位置との距離を検出するように構成されている。
前記運転制御部Hは、図2に示すように、物品移載装置1を搬送用の上昇位置T1に位置させた状態で物品搬送車2を走行させる走行処理、および、物品移載用の目標停止位置に物品搬送車2を停止させた状態で、物品移載装置1を上昇位置T1から載置台6に対して物品移載を行う目標下降位置T2に下降させて、載置台6に位置する物品Bを掬い取るまたは自己が保持する物品Bを載置台6に卸す物品移載を行い、その後、物品移載装置1を上昇位置T1に上昇させる物品移載処理を実行するように構成されている。
前記走行処理について説明を加えると、運転制御部Hは、設備の設置初期などに、物品移載装置1の昇降により載置台6に対して物品移載を行うための目標停止位置についての情報が記憶されており、その記憶されている目標停止位置についての情報に基づいて、物品移載対象の載置台6に対応する目標停止位置に物品搬送車2を停止させるように、物品搬送車2の運転を制御するように構成されている。
前記物品移載処理について説明を加えると、運転制御部Hは、上昇位置T1から目標下降位置T2に物品移載装置1を下降させるための下降作動情報を求めて、その下降作動情報に基づいて昇降部材5を巻き出すことにより、物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させるように構成されている。
そして、運転制御部Hは、物品移載装置1を目標下降位置に下降させた状態において、物品移載装置1を把持状態に切り換えることにより載置台6から物品Bを掬い取りまたは物品移載装置1を解除状態に切り換えることにより載置台6に物品Bを卸す物品移載を行い、その後、昇降部材5を巻き取ることにより、物品移載装置1を上昇位置T1に上昇させるように構成されている。
以下、運転制御部Hによる物品移載処理において物品移載装置1を目標下降位置に下降させる際の動作について説明する。
前記運転制御部Hは、上昇位置T1に位置する物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させるための初期目標下降量を記憶し、上昇位置T1に位置する物品移載装置1と載置台6との距離を距離センサ8にて検出して、その検出情報に基づいて初期目標下降量を補正することにより、上昇位置T1に位置する物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させるための目標下降量を、下降作動情報として求めるように構成されている。
そして、運転制御部Hは、昇降位置センサ7の検出情報に基づいて、目標下降量を下降させることにより、物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させるように構成されている。
前記初期目標下降量を記憶する構成について説明を加えると、図3の(イ)に示すように、設備の設置初期などに、上昇位置T1に位置する物品移載装置1を手動操作などにより目標下降位置T2まで下降させることにより、そのときの物品移載装置1の下降移動量を、初期目標下降量Q1として求めて記憶するように構成されている。
前記目標下降量を求める構成について説明を加えると、図3の(ロ)に示すように、物品移載装置1が上昇位置T1に位置する状態で、距離センサ8にて距離センサ8の下端位置と載置台6の載置位置との距離R2を検出する。
そして、初期目標下降量Q1に基づく初期距離R1と距離センサ8の検出距離R2とを比較することにより、上昇位置T1と載置台6との相対距離の変化に対応した補正量Δrを求めて、その補正量Δrと初期目標下降量Q1とから、目標下降量Q2を求めるように構成されている。
具体的に説明を加えると、まず、初期目標下降量Q1に、距離センサ8の下端位置と物品移載装置1の上端位置との距離K1と、物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させた状態において、載置台6の載置位置と物品移載装置1の上端位置との距離K2とを加えて、初期距離R1(=Q1+K1+K2)を求めておく。
そして、その初期距離R1と距離センサ8による検出距離R2とから下記〔数1〕に基づいて、補正量Δrを求めたのち、その補正量Δrと初期目標下降量Q1とから下記〔数2〕に基づいて、目標下降量Q2を求めるように構成されている。
ちなみに、図3の(ロ)は、図3の(イ)に示すものよりも、積雪などにより天井の高さが低くなり、図3の(イ)から、上昇位置T1と載置台6との相対距離が短く変化したものを示している。
また、図3の(イ)および(ロ)において、距離センサ8の下端位置と物品移載装置1の上端位置との距離K1と、物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させた状態において、載置台6の載置位置と物品移載装置1の上端位置との距離K2とは、一定値である。
〔数1〕
Δr=R1−R2
〔数2〕
Q2=Q1+Δr
このようにして、初期距離R1と距離センサ8による検出距離R2とを比較して、上昇位置T1と載置台6との相対距離の変化に対応した補正量Δrを求めて、その補正量Δrにて初期目標下降量Q1を補正した目標下降量Q2を求めることにより、上昇位置T1と載置台6との相対距離が、初期目標下降量を記憶したときから変化していても、その変化した上昇位置T1と載置台6との相対距離に対応した状態で、目標下降量Q2を求めるように構成されている。
〔第2実施形態〕
この第2実施形態は、上記第1実施形態において、運転制御部Hによる物品移載処理において物品移載装置1を目標下降位置に下降させる際の動作についての別実施形態であるので、その点を中心に図3の(ロ)に基づいて説明を加える。
ちなみに、その他の構成については、上記第1実施形態と同様であるので、同符号を記すなどにより、その詳細な説明は省略する。
前記運転制御部Hは、上昇位置T1に位置する物品移載装置1と載置台6との距離を距離センサ8にて検出して、その検出情報に基づいて、上昇位置T1に位置する物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させるための目標下降量を、下降作動情報として求めるように構成されている。
そして、運転制御部Hは、昇降位置センサ7の検出情報に基づいて、目標下降量を下降させることにより、物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させるように構成されている。
説明を加えると、運転制御部Hは、図3の(ロ)に示すように、物品移載装置1が上昇位置T1に位置する状態で、距離センサ8にて距離センサ8の下端位置と載置台6の載置位置との距離R2を検出する。
そして、距離センサ8による検出距離R2と、距離センサ8と物品移載装置1の基準面との距離K1と、物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させた状態における載置台6の載置面と物品移載装置1の基準面との距離K2とから、下記〔数3〕に基づいて、目標下降量Q3を求めるように構成されている。
〔数3〕
Q3=R2−(K1+K2)
このようにして、物品移載を行う際に、物品移載装置1が上昇位置に位置する状態における距離センサ8による検出距離R2に基づいて目標下降量Q3を求めることにより、物品移載を行う際の上昇位置T1と載置台6との相対距離に対応する状態で目標下降量Q3を求めるように構成されている。
〔第3実施形態〕
この第3実施形態は、上記第1実施形態において、運転制御部Hによる物品移載処理において物品移載装置1を目標下降位置に下降させる際の動作についての別実施形態であるので、その点を中心に図4に基づいて説明を加える。
ちなみに、その他の構成については、上記第1実施形態と同様であるので、同符号を記すなどにより、その詳細な説明は省略する。
前記運転制御部Hは、上昇位置T1から下降する下降中の物品移載装置1と載置台6との距離を距離センサ8にて検出して、その検出情報に基づいて、物品移載装置1の位置が目標下降位置T2に達するまでは下降させる必要がある下降必要状態であることを、下降作動情報として求めて、下降必要状態が無くなるまで下降させることにより、物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させるように構成されている。
説明を加えると、距離センサ8が、移載装置1に設けられており、運転制御部Hは、上昇位置T1から下降する下降中に検出タイミング(例えば、数秒)が経過するごとに距離センサ8にて距離センサ8の下端位置と載置台6の載置位置との距離R3を検出する。
そして、運転制御部Hは、距離センサ8による検出距離R3が下降状態距離Wよりも大きい場合には、下降必要状態であるとして、物品移載装置1の下降を継続させ、距離センサ8による検出距離R3が下降状態距離Wになると、下降必要状態が無くなったとして、物品移載装置1の下降を停止させるように構成されている。
前記下降状態距離Wについては、距離センサ8の下端位置と物品移載装置1の下端位置との距離K3と、物品移載装置1を目標下降位置T2に下降させた状態において、載置台6の載置位置と物品移載装置1の下端位置との距離K4とを加えたものである。
このようにして、物品移載を行う際に、物品移載装置1の下降中における距離センサ8による検出距離R3に基づいて下降作動情報として下降必要状態であることを求めることにより、物品移載を行う際の上昇位置T1と載置台6との相対距離に対応する状態で下降必要状態であるか否かを求めるように構成されている。
〔別実施形態〕
(1)上記第1および第2実施形態では、距離センサ8を、物品搬送車2において昇降駆動しない台車部分に配設するようにしているが、例えば、図4に示すように、昇降駆動可能な物品移載装置1に設けて実施することも可能であり、距離センサ8の配設位置については適宜変更が可能である。
(2)上記第1〜第3実施形態では、距離検出手段として、レーザ距離センサを用いた例を示したが、その他の距離センサを用いて実施することも可能であり、距離検出手段の構成については適宜変更が可能である。
(3)上記第1および第2実施形態では、昇降位置検出手段として、昇降部材5の巻き出し量を検出することにより、物品移載装置1の物品搬送車2に対する昇降位置を検出するように構成されているが、例えば、距離センサなどを用いて、物品移載装置1の物品搬送車2に対する昇降位置を検出することも可能であり、昇降位置検出手段の構成については適宜変更が可能である。
(4)上記第1〜第3実施形態では、物品Bとして、半導体基板などを収納した搬送容器を例示したが、その他各種の物品を適応することが可能である。
搬送設備の一部斜視図 搬送設備の一部側面図 物品移載処理での物品移載装置の動作を示す側面図 第3実施形態における物品移載処理での物品移載装置の動作を示す側面図
符号の説明
1 物品移載装置
2 物品搬送車
3 物品移載箇所
4 走行レール
7 昇降位置検出手段
8 距離検出手段
H 運転制御手段

Claims (4)

  1. 物品移載装置を昇降操作自在に備えた物品搬送車が、物品移載箇所の上方側を走行レールに沿って走行自在に設けられ、
    前記物品搬送車の運転を制御する運転制御手段が、
    前記物品移載装置を搬送用の上昇位置に位置させた状態で前記物品搬送車を走行させる走行処理、および、
    物品移載用の目標停止位置に前記物品搬送車を停止させた状態で、前記物品移載装置を前記上昇位置から前記物品移載箇所に対して物品移載を行う目標下降位置に下降させて、前記物品移載箇所に位置する物品を掬い取るまたは自己が保持する物品を前記物品移載箇所に卸す物品移載を行い、その後、前記物品移載装置を前記上昇位置に上昇させる物品移載処理を実行するように構成された搬送設備であって、
    前記運転制御手段が、前記物品移載装置と前記物品移載箇所との距離を検出する距離検出手段を備えて、前記物品移載処理において、前記距離検出手段の検出情報に基づいて前記目標下降位置に前記物品移載装置を下降させるための下降作動情報を求めて、その下降作動情報に基づいて前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるように構成されている搬送設備。
  2. 前記運転制御手段が、前記上昇位置に位置する前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるための初期目標下降量を記憶し、前記上昇位置に位置する前記物品移載装置と前記物品移載箇所との距離を前記距離検出手段にて検出して、その検出情報に基づいて前記初期目標下降量を補正することにより、前記上昇位置に位置する前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるための目標下降量を、前記下降作動情報として求め、前記物品移載装置の前記物品搬送車に対する昇降位置を検出する昇降位置検出手段の検出情報に基づいて、前記目標下降量を下降させることにより、前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるように構成されている請求項1に記載の搬送設備。
  3. 前記運転制御手段が、前記上昇位置に位置する前記物品移載装置と前記物品移載箇所との距離を前記距離検出手段にて検出して、その検出情報に基づいて、前記上昇位置に位置する前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるための目標下降量を、前記下降作動情報として求め、前記物品移載装置の前記物品搬送車に対する昇降位置を検出する昇降位置検出手段の検出情報に基づいて、前記目標下降量を下降させることにより、前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるように構成されている請求項1に記載の搬送設備。
  4. 前記運転制御手段が、前記上昇位置から下降する下降中の前記物品移載装置と前記物品移載箇所との距離を前記距離検出手段にて検出して、その検出情報に基づいて、前記物品移載装置の位置が前記目標下降位置に達するまでは下降させる必要がある下降必要状態であることを、前記下降作動情報として求めて、前記下降必要状態が無くなるまで下降させることにより、前記物品移載装置を前記目標下降位置に下降させるように構成されている請求項1に記載の搬送設備。
JP2003410245A 2003-12-09 2003-12-09 搬送設備 Expired - Fee Related JP4348613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410245A JP4348613B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410245A JP4348613B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005170554A true JP2005170554A (ja) 2005-06-30
JP4348613B2 JP4348613B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34731378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410245A Expired - Fee Related JP4348613B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348613B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143269A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 村田機械株式会社 搬送システムと搬送システムでの高さ補正方法
KR101140354B1 (ko) 2010-08-13 2012-05-03 (주)범창종합기술 컨테이너의 로딩/언로딩을 위한 위치 인식 시스템
KR101140359B1 (ko) 2010-08-13 2012-05-03 (주)범창종합기술 컨테이너의 로딩/언로딩을 위한 위치 인식 방법
WO2016189921A1 (ja) * 2015-05-22 2016-12-01 株式会社ダイフク 平面保管設備における入出庫装置の制御方法
CN107614403A (zh) * 2015-06-01 2018-01-19 株式会社大福 平面保管设备的出入库装置的控制方法
WO2019087571A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 村田機械株式会社 天井搬送車システム及び天井搬送車システムでの物品の一時保管方法
KR102233819B1 (ko) * 2019-10-07 2021-03-29 세메스 주식회사 대상물 이송 장치 및 대상물 이송 방법
WO2024116878A1 (ja) * 2022-11-28 2024-06-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 搬送機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5896615B2 (ja) * 2011-03-29 2016-03-30 三井造船株式会社 クレーンの制御方法
KR20220097969A (ko) 2019-11-12 2022-07-08 무라다기카이가부시끼가이샤 현수식 반송차 및 보관 시스템

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143269A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 村田機械株式会社 搬送システムと搬送システムでの高さ補正方法
JP5339165B2 (ja) * 2009-06-09 2013-11-13 村田機械株式会社 搬送システムと搬送システムの高さ補正方法
KR101140354B1 (ko) 2010-08-13 2012-05-03 (주)범창종합기술 컨테이너의 로딩/언로딩을 위한 위치 인식 시스템
KR101140359B1 (ko) 2010-08-13 2012-05-03 (주)범창종합기술 컨테이너의 로딩/언로딩을 위한 위치 인식 방법
EP3281888A4 (en) * 2015-05-22 2019-01-09 Daifuku Co., Ltd. METHOD FOR CONTROLLING A RECEIVING / DISPENSING DEVICE IN A FLAT STORAGE DEVICE
JP2016216213A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社ダイフク 平面保管設備における入出庫装置の制御方法
CN107614397A (zh) * 2015-05-22 2018-01-19 株式会社大福 平面保管设备的出入库装置的控制方法
WO2016189921A1 (ja) * 2015-05-22 2016-12-01 株式会社ダイフク 平面保管設備における入出庫装置の制御方法
TWI659911B (zh) * 2015-05-22 2019-05-21 Daifuku Co., Ltd. 平面保管設備之入出庫裝置的控制方法
US10370224B2 (en) 2015-05-22 2019-08-06 Daifuku Co., Ltd. Method for controlling storage/retrieval device in flat storage facility
CN107614403A (zh) * 2015-06-01 2018-01-19 株式会社大福 平面保管设备的出入库装置的控制方法
EP3299318A4 (en) * 2015-06-01 2019-02-20 Daifuku Co., Ltd. CONTROL METHOD FOR LOADING / UNLOADING DEVICE IN PLANE STORAGE PLANT
CN107614403B (zh) * 2015-06-01 2019-08-30 株式会社大福 平面保管设备的出入库装置的控制方法
WO2019087571A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 村田機械株式会社 天井搬送車システム及び天井搬送車システムでの物品の一時保管方法
JPWO2019087571A1 (ja) * 2017-11-02 2020-10-22 村田機械株式会社 天井搬送車システム及び天井搬送車システムでの物品の一時保管方法
KR102233819B1 (ko) * 2019-10-07 2021-03-29 세메스 주식회사 대상물 이송 장치 및 대상물 이송 방법
WO2024116878A1 (ja) * 2022-11-28 2024-06-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 搬送機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4348613B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10730708B2 (en) Unloading apparatus and unloading method
JP4577568B2 (ja) 物品収納設備における物品搬送装置
US10431485B2 (en) Article transport facility
JP6435795B2 (ja) 物品搬送設備
JP6414134B2 (ja) 搬送装置
JP2005170554A (ja) 搬送設備
JP4947359B2 (ja) 物品搬送装置
JP2006290510A (ja) 搬送装置
JP4941728B2 (ja) 物品搬送装置
TWI738911B (zh) 高架搬送車及高架搬送車之控制方法
TW201945265A (zh) 物品搬送裝置及物品搬送設備
CN110406871B (zh) 物品搬运设备
JP4038807B2 (ja) スタッカークレーン
JP4314521B2 (ja) 物品搬送装置
JP2007182278A (ja) 物品搬送装置
KR102578557B1 (ko) 오버헤드 호이스트 트랜스퍼 이송 시스템 및 이를 이용한 이송 방법
CN112582317A (zh) 半导体设备及晶圆盒搬运方法
JP2012086955A (ja) 物品搬送装置
JP2006206296A (ja) 昇降式の物品搬送装置
JPH06100111A (ja) スタッカクレーン
JP7310716B2 (ja) 天井搬送車、ティーチングユニット及び天井搬送車における移載位置学習方法
JP3131728B2 (ja) 搬送物段積み装置
JP2010228857A (ja) 物品搬送設備
JP4760798B2 (ja) スタッカクレーンおよび荷物搬送方法
JP2005260010A (ja) ウエハ搬送装置及びウエハ搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees