JP2005169734A - 記録装置及びその制御方法、記録ヘッドの制御回路及び記録ヘッドの駆動方法 - Google Patents

記録装置及びその制御方法、記録ヘッドの制御回路及び記録ヘッドの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005169734A
JP2005169734A JP2003410770A JP2003410770A JP2005169734A JP 2005169734 A JP2005169734 A JP 2005169734A JP 2003410770 A JP2003410770 A JP 2003410770A JP 2003410770 A JP2003410770 A JP 2003410770A JP 2005169734 A JP2005169734 A JP 2005169734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
recording
dummy
main
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003410770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532889B2 (ja
JP2005169734A5 (ja
Inventor
Takuji Katsu
拓二 勝
Toru Nakayama
亨 中山
雄司 ▲浜▼▲崎▼
Yuji Hamazaki
Norihiro Kawatoko
徳宏 川床
Atsushi Sakamoto
敦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003410770A priority Critical patent/JP4532889B2/ja
Priority to US11/002,949 priority patent/US7252362B2/en
Priority to CNB2004101003696A priority patent/CN1325266C/zh
Publication of JP2005169734A publication Critical patent/JP2005169734A/ja
Publication of JP2005169734A5 publication Critical patent/JP2005169734A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532889B2 publication Critical patent/JP4532889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッドの共通インク室の淀み部から滞留したインクを円滑、かつ確実に記録ヘッドのノズルから短時間で排出する。
【解決手段】液体が供給される共通液室と、この共通液室の長手方向に沿って該共通液室の両側にそれぞれ所定間隔で配列する記録に用いる複数のメインノズルと、これらメインノズルの配列方向に沿ってその配列方向の両側に配置される記録には用いない複数のダミーノズルと、前記メインノズルとダミーノズルがそれぞれ開口すると共にそれぞれ前記共通液室に連通する複数の液室とを有する記録ヘッドにおいて、前記メインノズルから液体を吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドの駆動制御を行う記録装置において、メインノズル及び前記ダミーノズルに対する全ノズル駆動周期である1カラム毎に、前記メインノズルと前記ダミーノズルを交互に切り替えるトグル予備吐出動作を実行制御する。
【選択図】図21

Description

本発明は、液体が供給される共通液室と、この共通液室の長手方向に沿って該共通液室の両側にそれぞれ所定間隔で配列する記録に用いる複数のメインノズルと、これらメインノズルの配列方向に沿ってその配列方向の両側に配置される記録には用いない複数のダミーノズルと、前記メインノズルとダミーノズルがそれぞれ開口すると共にそれぞれ前記共通液室に連通する複数の液室とを有する記録ヘッドにおいて、前記メインノズルから液体を吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドの駆動制御を行う記録装置及びその制御方法、その記録ヘッドの制御回路及びその記録ヘッドの駆動方法に関するものである。
近年、パーソナルコンピュータの発展に伴い、記録装置の技術も飛躍的に進化して来ている。記録装置は画像情報に基づいて、記録用紙上に画像を記録していくよう構成されている。
最近、最も注目されている記録装置の記録方式は、インクジェット方式の記録方式である。インクジェット記録方式は、記録ヘッドから記録用紙にインクを吐出させて記録を行う方法である。その長所は、高精細な画像を高速で記録することができ、ランニングコスト、静粛性等、様々な点で他の記録方式よりも優れている点にある。
このインクジェット記録方式のインク滴の吐出エネルギーとしては、熱エネルギーを発生する電気熱変換素子を用いた方法が知られている。この方法は、インクジェット記録ヘッドに配置された微小なノズルから微小なインク滴を吐出させ、紙などの記録媒体に対して記録を行うものである。
一般に、インク滴を形成するための駆動系と、この駆動系に対してインクを供給する供給系とから構成される電気熱変換素子を用いたインクジェット記録ヘッドは、電気熱変換素子を加圧室内に設け、これに、記録データとなる電気パルスを与えることによりインクに熱エネルギーを与え、この時のインクの急激な相変化、つまり、気化により生じる気泡圧力をインク滴の吐出に利用したものである。
ここで、一般的なインクジェット記録ヘッドの構成について、図2を用いて説明する。
図2は一般的なインクジェット記録ヘッドの外観を示す図である。
図2において、インクジェック記録ヘッドは、複数色のインクを吐出するためのノズル列を有している。特に、1はブラックインクを吐出するためのブラック(Bk)ノズル列、2はシアンインクを吐出するためのシアン(C)ノズル列、3はイエローインクを吐出するためのイエロー(Y)ノズル列、4はマゼンタインクを吐出するためのマゼンタ(M)ノズル列である。
次に、各ノズル列の詳細構成について、図3を用いて説明する。
図3はインクジェット記録ヘッドのノズル列の構成を示す図である。
図3のように、インクジェット記録ヘッドは、千鳥配列のノズル構成を持った記録ヘッドが主流である。ここでは、記録用メインノズルにブラック(Bk)ノズルが320ノズル、カラー(COLOR)ノズル(図では、シアン、マゼンタ、イエローのいずれか用のノズルを示している)が128ノズル(一色に付き)で構成される例を示している。
各色のノズル列は、2列構成からなり、各色のノズル列において、図左側が偶数列のEVENノズル列、右側が奇数側のODDノズル列である。
EVENノズル列及びODDノズル列それぞれは、ブラックについては160ノズル、カラーについては64ノズルから構成されている。
ノズルの位置関係は、y方向(副走査方向)に所定のピッチpyで多数のノズルを配列したノズル列をx方向(主走査方向)に所定画素数分の距離pxだけずらしてx方向に同色のノズル列を2列設けるとともに、列間のノズルがy方向に(py/2)だけシフトするように配置している。
ここで、主走査方向は、インクジェット記録ヘッドを走査する方向であり、副走査方向は、主走査方向の直角方向である。
この構成であれば、双方のノズル列間の吐出タイミングさえ調整すれば、1列当たりの解像度の2倍の解像度の記録を実現できる。
次に、ノズル列の概略構造について、図4及び図5を用いて説明する。
図4はインクジェット記録ヘッドのノズル列の概略構造を示す図である。また、図5は図4のノズル列のX方向からの断面構造を示す図である。
特に、図4では、所定色のインクを吐出するインクジェット記録ヘッドにおけるノズル列の概略構造を示している。図4において、インクを吐出する複数のメインノズル5と、これらメインノズル5が開口する複数のインク室6と、これらインク室6にインクを供給するための細長い共通インク室7とが形成されている。
カラープリンタのインクジェット記録ヘッドは、多色のインクを記録するため、複数個、例えば、イエロー色、マゼンタ色、シアン色、黒色の4色のインクに対応して、図4に示すノズル列が4個設けられており、上述したインクジェット記録ヘッドにおいては、装置の小型化のためにメインノズル5をできるだけ小さな間隔で配置している。
また、インクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッドと略称する)は、液体を取り扱うため、液体の増粘に対して記録ヘッド内の液体を記録ヘッド外へ排出するためのキャップを用いた吸引回復機構や、駆動素子を駆動する予備吐出機構(プリント信号とは関係なく行われ、空吐出とも称される)が構成されているか、またはノズル表面を清掃するクリーニング機構を有するインクジェットプリンタに適用される。
このようなインクジェットプリンタにおいては、上記のように記録ヘッドのメインノズル5の状態を良好に保つため、作動シーケンスとして「クリーニング」、「ヘッドリフレッシング」、「ワイピング」がある。
これらのシーケンスの前者2つのシーケンスでは、メインノズル5を覆うキャップに負圧を加え、共通インク室7のインクを吸引することによりメインノズル5の目詰まりを取り除く。かつ、その後に予備吐出を行う。ワイピングは、ノズル面に付着した増粘インクの排除を行う。
さらに、予備吐出は記録中においても、ある一定時間間隔で時間予備吐出が行われる。これは、記録に使用していないメインノズル5内のインクが時間変化により増粘し、次回吐出時の不吐出を防ぐために行われる。
複数のカラーのノズル列を一体または別体に設けた場合の何れにおいても、異なる色または異なる特性の液体が各色用の記録ヘッドの間で混ざり合う場合がある。このような不具合を解決するものとして、種々の手段が知られている。
この内、特許文献1には、隣接する記録ヘッドの間にダミーノズルを設けることで、これらの間での混色を防止する技術が開示されている。具体的には、隣接する記録ヘッドからのインクをダミーノズル内に導き、このダミーノズルから混色したインクを吐出することにより、混色インクの除去を可能としている。
また、特許文献2においては、図6に示すように、メインノズル5の配列方向に沿って、本来メインノズル5として使用していた一部を、ダミーノズル8として設ける。ダミーノズル8のダミーインク室9は、メインノズル5列の共通インク室7と連結しており、記録ヘッドの回復処理の際にダミーノズル8からも共通インク室7の滞留しているインクを予備吐出させることができる。
この結果、共通インク室7の両端部に介在する気泡がこの液体と共にダミーノズル8から排出されるため、混色を直ちに排出することができる。特に、インクが供給される細長い共通インク室7の長手方向端部とダミーノズル8との間で液体の流動を促進させることができるので、滞留傾向にある共通インク室7の長手方向端部に介在する増粘化したインクをダミーノズル8から円滑かつ確実に記録ヘッドの外側に排出させることができる。
特開平8−295033号公報 特開2001−129997号公報
ところで、前述のような「クリーニング」や「ヘッドリフレッシング」時の記録ヘッドの吸引回復においては、1つのキャップで全てのノズル列(ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)、もしくはブラック及びカラーのノズル列(シアン、マゼンタ、イエロー)のそれぞれを同時に吸引するために、キャップ内では全てのインクが混ざり合う。
このため、キャップ内の混色インクが記録ヘッドのノズル面に付着し、吸引動作を停止した後にインクタンク内の負圧によってキャップ内の混色インクを吸引されてしまう恐れがある。
この状態で記録を行うと、本来、意図した色と異なる色のインクが吐出されてしまうため、記録画質を著しく劣化させることになる。このような不具合を防止するために吸引回復後に、記録ヘッド内に吸引された混色インクの予備吐出を行う。
これに対し、上述の図6の共通インク室7は、細長い構造となっているため長手方向端部でインクが滞留し易い。そこで、まず、記録に用いるメインノズル5から予備吐出を行い、次に一定時間経過後、ダミーノズル8の予備吐出を行う。
これにより、長手方向端部に介在する増粘化したインクを記録ヘッドから排出することができる。また、記録中に行われる時間予備吐出に関しても記録に用いるメインノズル5の予備吐出とダミーノズル8の予備吐出を行う。
ここで、メインノズル5とダミーノズル8による予備吐出の様子について、図7を用いて説明する。
図7は予備吐出の様子を模式的に示す図である。
特に、図7(a)はメインノズル5からの予備吐出の様子を示し、図7(b)はダミーノズル8からの予備吐出の様子を示している。
図のように、メインノズル5から吐出が行われる場合、共通インク室7からメインノズル出口方向の排出は良好であるが、共通インク室7の両端部ではインクが滞留し易い。この箇所を淀み部10とする。
淀み部10は、インクの滞留により粘着化し易くなる。そのため、図7(b)のようにメインノズル5から吐出後に、ダミーノズル8から吐出を行うことによって淀み部10に滞留したインクを排出する。
しかしながら、これら予備吐出に関して、吐出を行う吐出発数は、メインノズル5及びダミーノズル8のどちらでも同一発数とすることが一般的である。そのため、記録に用いるメインノズル5の予備吐出を実行するためには、同じ吐出発数のダミーノズル8による予備吐出が必要となり、メインノズルの予備吐出数2倍分の吐出を行うための時間を必要としていた。
そして、この予備吐出に係る時間を短縮するための方法としては、予備吐出に係る吐出周波数を上げる方法も考えられるが、予備吐出を行う記録ヘッドの応答性にはその物理的な制限があるため、単純に予備吐出に係る吐出周波数を上げることで、予備吐出に係る時間を短縮することはできない。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、記録ヘッドの共通インク室の淀み部から滞留したインクを円滑、かつ確実に記録ヘッドのノズルから短時間で排出することができる記録装置及びその制御方法、記録ヘッドの制御回路及び記録ヘッドの駆動方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明による記録装置は以下の構成を備える。即ち、
また、好ましくは、液体が供給される共通液室と、この共通液室の長手方向に沿って該共通液室の両側にそれぞれ所定間隔で配列する記録に用いる複数のメインノズルと、これらメインノズルの配列方向に沿ってその配列方向の両側に配置される記録には用いない複数のダミーノズルと、前記メインノズルとダミーノズルがそれぞれ開口すると共にそれぞれ前記共通液室に連通する複数の液室とを有する記録ヘッドにおいて、前記メインノズルから液体を吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドの駆動制御を行う記録装置であって、
前記メインノズルからの液体の吐出状態を良好にするために、前記メインノズル及び前記ダミーノズルから予備吐出を行う予備吐出手段と、
前記メインノズル及び前記ダミーノズルに対する全ノズル駆動周期である1カラム毎に、前記メインノズルと前記ダミーノズルを交互に切り替える切替手段と
前記切替手段を用いて、前記予備吐出手段による予備吐出動作として、前記メインノズルと前記ダミーノズルを1カラム毎に交互に吐出を行うトグル予備吐出動作を実行制御する制御手段と
を備える。
また、好ましくは、前記トグル予備吐出動作の駆動周波数は、前記メインノズル及びダミーノズルの個々の予備吐出周波数の2倍の駆動周波数である。
また、好ましくは、前記トグル予備吐出動作時による終了ノズルは、前記メインノズルあるいは前記ダミーノズルのどちらかを選択可能である。
また、好ましくは、前記トグル予備吐出動作において、前記ダミーノズルからの予備吐出を行うための記録データは、ゼロデータである。
また、好ましくは、前記切替手段は、ハードウェアにより行う。
また、好ましくは、前記記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドである。
また、好ましくは、前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体を備えている。
上記の目的を達成するための本発明による記録装置の制御方法は以下の構成を備える。即ち、
液体が供給される共通液室と、この共通液室の長手方向に沿って該共通液室の両側にそれぞれ所定間隔で配列する記録に用いる複数のメインノズルと、これらメインノズルの配列方向に沿ってその配列方向の両側に配置される記録には用いない複数のダミーノズルと、前記メインノズルとダミーノズルがそれぞれ開口すると共にそれぞれ前記共通液室に連通する複数の液室とを有する記録ヘッドにおいて、前記メインノズルから液体を吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドの駆動制御を行う記録装置の制御方法であって、
前記メインノズルからの液体の吐出状態を良好にするために、前記メインノズル及び前記ダミーノズルから予備吐出を行う予備吐出工程と、
前記メインノズル及び前記ダミーノズルに対する全ノズル駆動周期である1カラム毎に、前記メインノズルと前記ダミーノズルを交互に切り替える切替工程と
前記切替工程を用いて、前記予備吐出工程による予備吐出動作として、前記メインノズルと前記ダミーノズルを1カラム毎に交互に吐出を行うトグル予備吐出動作を実行制御する制御工程と
を備える。
上記の目的を達成するための本発明による記録ヘッドの制御回路は以下の構成を備える。即ち、
液体が供給される共通液室と、この共通液室の長手方向に沿って該共通液室の両側にそれぞれ所定間隔で配列する記録に用いる複数のメインノズルと、これらメインノズルの配列方向に沿ってその配列方向の両側に配置される記録には用いない複数のダミーノズルと、前記メインノズルとダミーノズルがそれぞれ開口すると共にそれぞれ前記共通液室に連通する複数の液室とを有する記録ヘッドにおいて、前記メインノズルから液体を吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドの制御回路であって、
前記メインノズル及び前記ダミーノズルに対する全ノズル駆動周期である1カラム毎に、前記メインノズルと前記ダミーノズルを交互に切り替える切替手段と
前記切替手段を用いて、前記メインノズルからの液体の吐出状態を良好にするために、該メインノズル及び前記ダミーノズルから予備吐出を行う予備吐出動作として、前記メインノズルと前記ダミーノズルを1カラム毎に交互に吐出を行うトグル予備吐出動作を実行制御する制御手段と
を備える。
上記の目的を達成するための本発明による記録ヘッドの駆動方法は以下の構成を備える。即ち、
液体が供給される共通液室と、この共通液室の長手方向に沿って該共通液室の両側にそれぞれ所定間隔で配列する記録に用いる複数のメインノズルと、これらメインノズルの配列方向に沿ってその配列方向の両側に配置される記録には用いない複数のダミーノズルと、前記メインノズルとダミーノズルがそれぞれ開口すると共にそれぞれ前記共通液室に連通する複数の液室とを有する記録ヘッドにおいて、前記メインノズルから液体を吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドの駆動方法であって、
前記メインノズル及び前記ダミーノズルに対する全ノズル駆動周期である1カラム毎に、前記メインノズルと前記ダミーノズルを交互に切り替える切替工程と
前記切替手段を用いて、前記メインノズルからの液体の吐出状態を良好にするために、該メインノズル及び前記ダミーノズルから予備吐出を行う予備吐出動作として、前記メインノズルと前記ダミーノズルを1カラム毎に交互に吐出を行うトグル予備吐出動作を実行制御する制御工程と
を備える。
本発明によれば、記録ヘッドの共通インク室の淀み部から滞留したインクを円滑、かつ確実に記録ヘッドのノズルから短時間で排出することができる記録装置及びその制御方法、プログラム、記録ヘッドの制御回路及び記録ヘッドの駆動方法を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
尚、本明細書において、「記録」(あるいは「印刷」とも言う場合がある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚しうるように顕在化したものであるか否かを問わず、記録媒体上に液体を付与することによって広く画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も言うものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられている紙のみならず、広く布、プラスチックフィルム、金属板等、記録ヘッドによって吐出されるインクを受容可能なものも言うものとする。
さらに「インク」とは、上記「記録」の定義と同様広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されることによって画像、模様、パターン等の形成、または記録媒体の加工に供されうる液体を言うものとする。
図8は本発明の実施形態に適用可能なインクジェットプリンタの斜視図である。
インクジェットプリンタ11(以下、単に、プリンタ11と略称する)において、その機能部品を大きく分類すると、キャリッジ12、タイミングベルト13、搬送ローラ14、排紙ローラ15、クリーニングユニット16、キャリッジモータ17、プラテン18から構成される。
キャリッジモータ17のシャフトに取り付けられたプーリと、それと対称位置にあるプーリに張架されたタイミングベルト13の一部がキャリッジ12に接続されており、キャリッジモータ17の駆動力を伝達する。また、排紙ローラ15は、プラテン18上の記録媒体に適度なテンションを加えるために、搬送ローラ14に比べて若干、早めに回転するように設定されている。
次に、キャリッジ12の裏面の構造について、図9を用いて説明する。
図9は本発明の実施形態のキャリッジの裏面の構造を示す図である。
キャリッジ12は、シャフト軸19に支持されて、左右に移動することができる。また、キャリッジ12の裏面には、スケーラー20を読み取るエンコーダー21が設置されている。
エンコーダー21は、プリンタ11に延在して設けられたスケーラー20をキャリッジ12の移動と共に読み取る。そして、プリンタ11は、エンコーダー21によって、キャリッジ12の変位量を逐次観測し、その情報に基づいてキャリッジモータ17のフィードバック制御を行う。また、キャリッジ12に搭載される記録ヘッドを駆動するタイミング情報もエンコーダー21の位置情報を基に生成する。
次に、プリンタ11の各種動作を制御するための制御回路について、図10を用いて説明する。
図10は本発明の実施形態のプリンタの制御回路の全体構成を示す図である。
プリンタ11の主要部品は、CPU22、RAM23、ROM24、ASIC25、インターフェイス(I/F)26、記録ヘッド27及び電源31から構成される。
図10では、それぞれの素子が単部品として図示されているが、全ての素子を1つのLSIパッケージに集積して構成されても良い。
ROM24は、プリンタ11を制御するための各種プログラムを記憶するプログラム領域を有し、このプログラム領域にプリンタ11のファームウェア及びモータの駆動テーブル等が格納されている。
ASIC25は、モータ駆動制御の他に、画像処理、インターフェイス(I/F)26を介するホストコンピュータとの通信や、記録ヘッド27のインク吐出制御等を行う。
また、RAM23は、ホストコンピュータからの受信データを一時的に保存するための受信バッファ(Receive Buffer)、ASIC25で画像処理を行う際のテンポラリメモリとして機能させるための作業領域(Work Area)、また、記録用データを保存するためのプリントバッファ(Scroll Print Buffer)等に用いられる。また、モータを駆動制御するための駆動データテーブルは、作業領域に展開される。
プリンタ11の各種モータを駆動するためのモータドライバには、キャリッジ(CR)駆動用のCRモータドライバ28及び用紙搬送(LF)用のLFモータドライバ29の2つのドライバがある。17及び30はそれぞれ、対応するモータドライバによって駆動するキャリッジ(CR)モータ及び用紙搬送(LF)モータである。
尚、図10のモータドライバとモータの組み合わせは、一例であり、プリンタによって、このモータの数とモータドライバの数はいくつになっても良い。
31は電源であり、商用電源から半導体デバイス駆動用のロジック電源、モータ駆動電源及びヘッド駆動電源を生成する部位である。また、電源31に用いられるDC−DCコンバーターや、CRモータモータドライバ28、LFモータドライバ29は、ワンチップのICに統合されていても良い。
記録ヘッド27の駆動は、図3のカラム方向(y方向)に一列に設けられた複数のノズルを、いくつかのノズル群に分け、それぞれのノズル群毎に異なるタイミングで駆動(時分割駆動)させる方法が一般的に利用されており、その方法の詳細は、例えば、特開2000−071433に記載されている。このようにノズルを時分割駆動することによって、インクの供給速度と安定性を向上させ、かつ、吐出に必要な消費電力を削減することが可能である。
尚、ホストコンピュータは、制御回路での記録制御を実現可能にするための記録データを生成し、その記録データのプリンタ11への出力を制御する。この記録データの生成及び出力制御は、例えば、ホストコンピュータ上に搭載されるプリンタ11に対応するプリンタドライバ等の専用プログラムによって実現されるが、その専用プログラムが実行する処理を実現する専用ハードウェアで実現しても良い。
また、ホストコンピュータは、パーソナルコンピュータ(ノート型、デスクトップ型等の各種形式を含む)等の汎用コンピュータに搭載される標準的な構成要素(例えば、CPU、RAM、ROM、ハードディスク、外部記憶装置、ネットワークインタフェース、ディスプレイ、キーボード、マウス等)を有している。
更に、ホストコンピュータとしては、パーソナルコンピュータ以外に、例えば、デジタルカメラ、携帯電話やPDA等の携帯端末がなり得る。
次に、記録ヘッド27を時分割駆動する場合のノズル列の分割例について、図11を用いて説明する。
図11は本発明の実施形態の記録ヘッドのノズル列の分割例を示す図である。
図11では、16ブロック分割されたノズル列を例として、各ブロックのノズルの構成をブラックノズル列及びカラーノズル列でそれぞれ表形式で示している。ブロックの構成は、図11のように、32ノズル毎間隔のノズルが同一ブロックに構成されている。つまり、EVEN側のみ着目すると、16ノズル毎間隔のノズルが同じブロックとなる。このように、ある一定間隔を置いたノズルを同一ブロックにすることによって、隣接ノズルの駆動の影響を受けにくい構成を実現することができる。
次に、記録ヘッド27の駆動を行う記録ヘッドコントロールブロックについて説明する。記録ヘッドコントロールブロックは、ASIC25を構成するひとつのブロックであり、これについて、図12を用いて説明する。
図12は本発明の実施形態の記録ヘッドコントロールブロックを示すブロック図である。
図12から明らかなように、記録ヘッドコントロールブロックは、3つのブロックから構成されており、ノズルデータ生成ブロック(NZL_DG)32、ノズルデータ保持ブロック(NZL_BUFF)33、記録ヘッドコントロールブロック(HEAD_TOP)34から構成される。
この記録ヘッドコントロールブロックを駆動させるための基準タイミング信号は、エンコーダー信号(不図示)から記録タイミングの生成を行うブロックから出力されるWindow51、Column TRG52、Latch TRG53である。
Window51は、ラスター方向(主走査方向)にキャリッジ12が移動し記録指定箇所に達するとフラグが立ち(Window Open)、また、記録終了でフラグが下がる(Window Close)信号である。Window51は、ブラック及びカラー3色それぞれのEVENノズル列及びODDノズル列に対して設けられているため、計8本存在する。
Column TRG52は、カラム間隔で出力されるトリガー信号であり、このカラムトリガーの間隔がラスター方向の記録解像度となる。
Latch TRG53は、カラムの間隔をブロック数で均等に分割したタイミングで発生する信号である。本実施形態のように、ノズル列が16ブロックから構成される場合、1カラム時間内に16発のLatch TRGが発生する。
YOBITO Window54は、予備吐出時に色設定を行うWindow信号であり、ブラック及びカラー3色それぞれのEVENノズル列及びODDノズル列に対して設けられているため、計8本存在する。このYOBITO Window54は、キャリッジ12の移動に伴うエンコーダー信号とは同期しておらず、予備吐出時に設定されたノズル列のWindowがオープンし、予備吐出を行うためのフラグ信号である。
ノズルデータ生成ブロック(NZL_DG)32は、DMA(Direct Memory Access)転送ブロック35、記録データマスク・ラッチブロック36、データ並び替えブロック37から構成されている。
DMA転送ブロック35は、RAM23上に展開されている記録データをDMA転送によって取り込む。全ノズルを記録に使用する場合に取り込むデータは、図2に示した記録ノズル列の例では、ブラックのEVENノズル列もしくはODDノズル列では16(bit)×10(DMA回数)=160(bit)、カラー一色あたりのEVENノズル列もくしはODDノズル列では、16(bit)×4(DMA回数)=64(bit)である。このようにDMA回数は、使用するノズル数によって決まる。
記録データマスク・ラッチブロック36は、DMA転送により取得した記録データのラッチを行い、かつレジスタ情報(不図示)に基づいて、使用しないノズルに対してマスク(ノズルマスク)をかける機能を有する。ノズルマスクは、1ノズル単位で設定が可能である。
データ並び替えブロック37は、記録ノズルのブロックに基づいて、記録データの並び替えを行う。つまり、図11に示したブロックを構成するノズル情報に基づいて、記録データを各ブロックのノズルデータ列に並び替える。
ノズルデータ生成ブロック(NZL_DG)32の起動のための主な信号は、Window51とColumn TRG52の組み合わせによって行われる。つまり、Window51で記録データが記録指定箇所に達し、Column TRG52を受信すると、記録データの取得を開始する。そして、Window51がクローズすると記録データの取得を停止する。
ノズルデータ保持ブロック(NZL_BUFF)33は、図11に示した各ブロックの構成を有したノズルデータを保持するためのバッファである。
このように、記録ヘッド27の各ブロックを構成するノズル配列とデータ配列が一致しているのは、データの管理を容易にし、かつそれにより記録ヘッド27に記録駆動データの生成を容易にするためである。
ノズルデータ保持ブロックが構成するバッファは、ファーストバッファ38、セカンドバッファ39の2段構成になっている。それぞれのバッファは、全ての色の1カラム分のデータ、つまり、1カラム全ブロックデータを保持する構成をとっている。
また、バッファは、ブラックでは、EVENノズル列分及びODDノズル列分の160bit×2、カラーにおいては3色に対してそれぞれEVENノズル列分及びODDノズル列分の64bit×6の構成を有する。
また、バッファ内のデータは、図11に示すようなブロック構成になっており、ブラックは10(bit)×16(ブロック)=160(bit)、カラーは4(bit)×16(ブロック)=64(bit)である。
本バッファは、1カラム中の各ブロックデータを記録ヘッド27に転送しながら、次の1カラムのデータを準備するために2段構成となっており、ファーストバッファ38は書込側、セカンドバッファ39は読出側である。
セレクターブロック40は、記録ヘッドコントロールブロック(HEAD_TOP)34のブロックセレクタブロック41からのブロック選択信号に基づいて、逐次ブロックを選択してブロック毎のノズルデータを出力する。
ノズルデータのバス幅は10(bit)×8(色)であり、図11に示すようにブラックデータ(BK_DATA)の場合は10bit全てにノズルデータが割り当てられているが、カラーデータ(COLOR_DATA)の場合は4bitのみなので、上位6bitにデータ「0」を設定する。このように、ノズルデータのバス幅を揃えているのは、記録ヘッドコントロールブロック(HEAD_TOP)34の回路を各色共通回路で利用したいためである。
記録ヘッドコントロールブロック(HEAD_TOP)34は、ブロックセレクタブロック41、シフトレジスタブロック42、データ転送タイミング生成ブロック43、温度推定用ドットカウンタブロック44、K値用ドットカウンタブロック45、パルス生成ブロック46から構成されている。
また、記録ヘッドの駆動信号H_LATCH47、H_CLK48、H_D49、H_ENB50を出力する。
記録ヘッドコントロールブロック(HEAD_TOP)34の起動は、主にWindow51、Latch TRG53信号によって行われる。また、記録ヘッド27に対して予備吐出を実施する場合は、YOBITO Window54によってノズル列の選択が行われる。記録指定箇所に、Window51が到達してオープン、もしくは予備吐出シーケンスの起動がかけられ、YOBITO Window54がオープンしたときのみ、Latch TRG53及びColumn TRG52は有効になる。
ブロックセレクタブロック41は、記録ヘッド27の時分割駆動をトリガ信号Latch TRG53により、ブロック順序に従いノズルデータ保持ブロック(NZL_BUFF)33のセレクターブロック40にブロック選択信号を出力するのと同時に、シフトレジタブロック42に対してもブロック選択信号を出力する。
シフトレジスタブロック42は、ノズルデータ保持ブロック(NZL_BUFF)33から出力されるノズルデータとブロック選択信号をシフトレジスタによりシリアルデータに変換し、記録ヘッド駆動データH_D49として出力する。ここで、記録ヘッド駆動データH_D49は、ブラック及びカラー3色に対してそれぞれEVENノズル列及びODDノズル列があるため8本から構成される。
データ転送タイミング生成ブロック43は、Latch TRG53を基準信号として、記録ヘッド27に対して、記録ヘッド駆動データH_D49を転送するための転送クロックをH_CLK48、及び記録ヘッド27内のシフトレジスタ内のデータをラッチさせるためのラッチ信号H_LATCH47を生成する。また、シフトレジスタブロック42に対してデータシフトのタイミング信号を出力する。
温度推定用ドットカウンタブロック44及びK値用ドットカウンタブロック45は、パルス生成ブロック46で生成されるヒートイネーブル信号HE_ENB50の駆動パルス幅をノズルの吐出頻度に応じて補正を行うための演算ブロックである。
温度推定用ドットカウンタブロック44は、数10msの間隔で補正テーブルを変更するために用いられる。K値用ドットカウンタブロック45は、Latch TRG53を基準信号として、ブロック単位で前のブロックでのノズルの吐出頻度による昇温状態から、次のブロックでの最適なヒートパルス幅を補正する(以後、この補正制御をK値制御と称する)。
ヒートイネーブル信号HE_ENB50は、ブラック1本、カラー2本から構成されている。ここで、カラーが2本から構成されているのは、ヒートのタイミングをずらすことによって、吐出に必要なエネルギーを分散させるためである。
次に、記録ヘッド27の駆動タイミングについて、図13を用いて説明する。
図13は本発明の実施形態の記録ヘッドの駆動タイミングを示すタイミングチャートである。
特に、図13では、解像度600dpiで記録する場合の1カラムあたりの記録ヘッドの駆動タイミングを示している。
図13において、Column TRG52は内部信号であり、H_LATCH47、H_CLK48、H_D49、H_ENB50は記録ヘッドの駆動信号である。図のように1カラムは、16ブロックから構成されており、時分割により駆動される。
記録ヘッド駆動データH_D49は、転送クロックH_CLK48によって記録ヘッド27内のシフトレジスタに転送され、H_LATCH47の立下りによりラッチされる。ラッチされた記録ヘッド駆動データは、次のブロックでヒートイネーブル信号H_ENB50のヒートパルスにより吐出され、かつ、次の駆動のデータ転送を行う。
次に、転送クロックH_CLK48と記録ヘッド駆動データH_D49の関係について、図14を用いて説明する。
図14は本発明の実施形態の転送クロックと記録ヘッド駆動データの関係を示すタイミングチャートである。
記録ヘッド駆動データH_D49は、転送時間の短縮のため、転送クロックH_CLK48の両エッジで、データを取得できる構成となっている。転送クロックH_CLK48の周波数は、6MHz程度を用いる。
記録ヘッド駆動データH_D49のデータ構成は、bit0〜9がノズルデータであり、ブラックの場合は10bit、カラーの場合はbit6〜9の4bitである。bit10〜13の4bitはブロック選択データBLEであり、この4bitのブロック選択データBLEデータから記録ヘッド27内で駆動ブロックの選択が行われる。
bit14は、ヒーターの切替データBE4(L/S)あり、カラーメインノズル5に対して、後述する大ヒーター(Aヒーター)及び小ヒーター(Bヒーター)のセレクトを行う。
大ヒーターは、約5plのインクをノズルから吐出し、小ヒーターは約2plのインクをノズルから吐出する。bit15は、ダミーノズル8を選択するためのダミーノズル選択データDHEである。このダミーノズル選択データDHEとブロック選択データBLEの組み合わせにより吐出を行うダミーノズルの選択を行う。
記録ヘッド27に対して予備吐出を実行する場合は、ノズルデータ保持ブロック(NZL_BUFF)33のファーストバッファ38に、予備吐出対象のノズルに対するデータを設定し、セカンドバッファ39にラッチを行う。
次に、YOBITO Window54の設定レジスタに対して予備吐出を行うノズル列の設定を行う。Column TRG52及びLatch TRG54は、エンコーダー信号のタイミングを使用せずに任意のタイミングで生成し、記録ヘッドコントロールブロック(HEAD_TOP)34へ入力する。上記方法により予備吐出動作を実現している。
次に、本発明に最も好適な記録ヘッドの構成について、図15を用いて説明する。
図15は本発明の実施形態の記録ヘッドのチップレイアウト示す図である。
図15のように、本実施形態の記録ヘッドは、6列のノズル列から構成され、それぞれのノズル列はメインノズル64ノズル×2(Aノズル、Bノズル)とダミーノズル8ノズルからなる。
ここで、Aノズルは、5plのインク滴を吐出するためのヒーターを有したノズルである。Bノズルは、2plのインク滴を吐出するためのヒーターを有したノズルである。以後、これらのAノズルに対するヒーター、Bノズルに対するヒーターを、それぞれAヒーター及びBヒーターと呼ぶ。
図15のように、AノズルとBノズルは交互の位置関係にあり、Aノズル間のノズルピッチは300dpi、Aノズル及びBノズル間のノズルピッチは600dpiである。また、Aノズル及びBノズルはそれぞれ千鳥配列になっている。AノズルとBノズルは、ヒートイネーブル信号HE_ENB50がAノズルとBノズルで共通であるために同時に駆動することはできない。
そのため、AノズルとBノズルのどちらか、また、Column TRG52毎に交互に切り替えて用いる。この選択は、記録媒体特性と画質の設定によって行われる。例えば、普通紙に対して記録を行う標準記録の場合はAノズルを用いて、記録走査を減らして高速に記録を行う。一方、写真画質では、高品位専用紙とBノズルを用いてマルチパス記録により、高画質化を実現する。
次に、記録ヘッドのノズルと駆動信号の接続構成について、図16及び図17を用いて説明する。
図16は本発明の実施形態の記録ヘッドのノズルと駆動信号の接続構成例を示す図である。図17は本発明の実施形態の図15で説明した記録ヘッドのノズル面の構造を示す図である。
ブロック選択データBLEは、0〜15の16ブロックに分類されている。AヒーターとBヒーターの切替は、図15のbit14の切替データBE4(L/S)によって行う。ダミーノズルの選択は、bit15のダミーノズル選択信号DHEと各ダミーノズルに割り当てられているBLE番号(ブロック選択番号)によってダミーノズルが選択される。
つまり、図16の例では、ダミーノズル(DH0A〜DH7A及びDH0B〜DH7B)は、BLE番号0、1、14、15の選択時に吐出される。また、吐出のためのヒート信号には接続されているダミーヒーターのセグメントに対応したH_ENB1もしくはH_ENB2を選択する。
図17において、図中55はAヒーターを有するダミーノズル(DH0A〜DH3A)、56はBヒーターを有するダミーノズル(DH0B〜DH3B)、57はAヒーターを有するメインノズル(0A〜)、58はBヒーターを有するメインノズル(0B〜)である。また、6、7、9はそれぞれ、メインノズルのインク室、共通インク室、ダミーノズルのインク室である。
ここで、ダミーノズル55及び56とメインノズル57及び58のピッチの関係は、図17では同じ間隔としているが、ダミーノズル55、56の間隔をより広いピッチにしても良い。また、ダミーノズル55及び56用のノズル口とヒーターをメインノズルとは異なるものにして、吐出量を制御しても良い。これらダミーノズルの構成は、記録ヘッド27の特性に合わせて最適なノズル数、間隔、吐出量を得られるように設計する。
このように、記録ヘッドは、液体が供給される共通液室(インク室)7と、この共通液室7の長手方向に沿って該共通液室7の両側にそれぞれ所定間隔で配列する記録に用いる複数のメインノズル(例えば、58及び57)と、これらメインノズルの配列方向に沿ってその配列方向の両側に配置される記録には用いない複数のダミーノズル(例えば、55及び56)と、メインノズルとダミーノズルがそれぞれ開口すると共にそれぞれ共通液室7に連通する複数の液室(例えば、インク室6及びインク室9)とを有する。
予備吐出シーケンスは、その用途に応じて様々な予備吐出モードがある。ここで、代表的な予備吐出モードの例について、図18を用いて説明する。
図18は本発明の実施形態の予備吐出モードの一例を示す図である
これら各予備吐出モードにおける予備吐出は、基本的にダミーノズルを含めた全ノズルに対して行うため、実際には、図18の予備吐出発数の2倍の回数を行う。
ここで、予備吐出J、Kはクリーニング動作による吸引回復後に行われる。また、予備吐出Iは、ワイピング動作後に行われる。これらの予備吐出は、回復吸引による混色を排出するために行われる。また、記録中に行われる予備吐出Lはノズル内のインクの増粘を防ぎ、ノズルを使用可能な状態に保つために行われる。
次に、本発明による予備吐出のための特徴的な記録ヘッド駆動方法について、図1を用いて説明する。
図1は本発明の実施形態の特徴的な記録ヘッド駆動方法におけるタイミングチャートである。
図1において、Toggle ENA信号は、メインノズルとダミーノズルの予備吐出をトグル(交互)で行うか否かを示すイネーブル信号であり、後述するレジスタ(図20)によって設定する。このToggle ENA信号がイネーブルになっている(「High」)場合、Toggle Flag信号は、Column TRG52毎に反転を繰り返す。記録ヘッド27のノズル選択は、このToggle Flag信号を基準に行う。
Toggle Flag信号が「High」の場合は、メインノズルを駆動するためのデータを生成する。一方、「Low」の場合は、ダミーノズルを駆動するためのデータを生成する。このようなメインノズルとダミーノズルを交互に吐出を行う予備吐出を、本発明では、トグル予備吐出と以後呼ぶ。
このような記録ヘッド駆動方法によれば、予備吐出の吐出周波数を従来の方法の2倍にすることができる。
この場合、図1の例では、Column TRG52の間隔を20kHzにすることができる。そのため、予備吐出の吐出周波数を2倍に設定しても、メインノズル及びダミーノズルの個々の予備吐出は1カラム毎に行われ、それぞれのノズルに対しての吐出周波数は1/2となり、従来の吐出周波数と一致する。従って、全体の予備吐出時間(全ノズル駆動周期)を従来の半分の時間に短縮することが可能となる。
次に、トグル予備吐出を実現するための回路を示す回路記述言語について、図19を用いて説明する。
図19は本発明の実施形態のトグル予備吐出を実現するための回路を示す回路記述言語例を示す図である。
図19では、カラーノズル列に着目しており、回路記述言語として、VHDLを用いてる。
図19において、信号L_3_NZL_BUF_DT_C1、 L_3_NZL_BUF_DT_M1、 L_3_NZL_BUF_DT_Y1、 L_3_NZL_BUF_DT_Y2、 L_3_NZL_BUF_DT_M2、 L_3_NZL_BUF_DT_C2は、図14の記録ヘッド転送データのbit6〜bit9の記録データに対応しており、L_DUMMY_HEAT(1)信号はbit15のDHEに対応している。
記述ブロック59は、メインノズルとダミーノズルのトグル予備吐出を行う場合(ENABLE)の実行内容を示している。
また、記述ブロック64は、トグル予備吐出を行わない場合(DISABLE)の実行内容を示している。トグル予備吐出を行わない条件とは、通常記録、従来の方法による予備吐出であり、データをスルー(通過)しているだけである。トグル予備吐出を行う条件の実行内容は、本発明に基づいて追加した機能である。
また、トグル予備吐出の有無の条件(ENABLE/DISABLE)は、記述62に示すENB_YOBI_COLOR_TGL信号によって行う。この信号は、図1のToggle ENA信号に対応しており、トグル予備吐出の有無を設定するレジスタから供給され、「1」でイネーブル、「0」でディスイネーブルである。
記述ブロック60は、メインノズルで予備吐出を行う場合の実行内容を示している。また、記述ブロック61は、ダミーノズルで予備吐出を行う場合の実行内容を示している。この吐出ノズルの切替条件は、記述63に示すDTRANS_YOBI_COLOR_TGL_FLG信号によって行う。この信号は、図1のToggle Flag信号に対応しており、Column TRG52毎に反転を繰り返す。これにより、メインノズルに対する記述ブロック60と、ダミーノズルに対する記述ブロック61の実行内容が交互に選択され、トグル予備吐出を実現する。
そして、DTRANS_YOBI_COLOR_TGL_FLG信号が「1」の条件でメインノズルの予備吐出を行う場合、記録データはスルーするがダミーヒーターの選択L_DUMMY_HEAT(1)信号は「0」であり、メインノズルを選択する。
ダミーノズル61を選択した場合は、前記のように記録データは必要としない。そのため、記録データにゼロデータ(「0000」)を設定する。このようにゼロデータを設定しているのは、図12に示した温度検出用ドットカウンタ44、K値用ドットカウンタ45がダミーノズルの駆動時にデータをカウントされないようにしているためである。
本実施形態の記録ヘッドのカラーノズル列には、計8個のダミーノズルを有しているが、Aヒーター及びBヒーターが同時に駆動できないため、実際に同時に吐出できるのは半分の4ノズルである。このように、1カラム64ノズル中で予備吐出されるのは4ノズルなので、その吐出されるインク滴量と記録ヘッド昇温によるヒートパルス補正(K値制御)をほぼ無視できる。
また、ダミーノズルを選択する場合は、L_DUMMY_HEAT(1)信号を「1」に設定する。記述ブロック65は、図14の記録ヘッド転送データのbit15〜bit0を生成する部分である。ここで、ノズルデータ、ブロック選択データBLE、切替データ(A/Bヒータ選択データBE4(L/)、ダミーノズル選択データDHEを結合させる。
次に、トグル予備吐出の有無を設定するレジスタについて、図20を用いて説明する。
図20は本発明の実施形態のトグル予備吐出の有無を設定するレジスタを示す図である。
図20のように、レジスタ(レジスタ名DTRNS_LD(41))では、bit0でブラックノズル、bit1でカラーノズルのトグル予備吐出の有無を設定する。このレジスタの値は、ENB_YOBI_COLOR_TGLに対応する。
尚、このレジスタは、図21に示すレジスタ80として、例えば、記録ヘッドコントロールブロック上に構成されている。また、このレジスタに対する設定によって、トグル予備吐出での終了ノズルを、メインノズルあるいはダミーノズルのどちらかに設定することが可能である。
次に、トグル予備吐出を実現するための制御ブロックについて、図21を用いて説明する。
図21は本発明の実施形態のトグル予備吐出を実現するのための制御ブロックを示す図である。
トグル予備吐出を実現するトグル予備吐出データ生成ブロック77は、本発明の特徴的な機能ブロックであり、記録ヘッドコントロールブロック(HEAD_TOP)34内に存在する。
トグル予備吐出データ生成ブロック77は、トグル予備吐出機能のイネーブル信号としてENB_YOBI_BK_TGL78(ブラック)信号、ENB_YOBI_COLOR_TGL63(カラー)信号が、レジスタ80(図20)から接続している。
トグル予備吐出データ生成ブロック77の起動は、YOBITO Window54、Column TRG52を用いる。前記のように、Column TRG52は、YOBITO Window54がオープンしているときのみ有効となる。
このColumn TRG52により、カラム毎反転するYOBI_COLOR_TGL_FLG信号(カラーの場合)を生成する。そして、図19の回路記述言語で実現される回路に基づき、トグル予備吐出を行うためのノズルデータの生成を行う。また、トグル予備吐出の実施が設定されていない場合は、ノズルデータは何も処理されず本ブロックをスルー(通過)してシフトレジスタブロック42に入力される。
尚、トグル予備吐出は、その駆動原理により、つまり、同一の駆動周波数でメインノズルとダミーノズルを交互に吐出するので、両者の吐出発数は同一となる。これに対し、従来の予備吐出(メインノズルとダミーノズルの順次駆動による予備吐出)は、メインノズルによる予備吐出と、ダミーノズルによる予備吐出を別のタイミングで行うので、用途や目的によっては、両者の予備吐出数を別々に制御することが可能である。
そして、時間的な観点からは、トグル予備吐出を行うことが有効となるが、インク消費量の観点からは、その制御内容によっては、従来の予備吐出を行うことが有効となる。特、プリンタ11が長時間使用されずに放置されている場合(記録ヘッド27のメインノズルの目詰まり状態が悪化している可能性がある場合)や、記録ヘッド27が交換された場合等には、その吐出発数をメインノズルとダミーノズルとで別々に制御して、インク消費量を制御することが望ましいので、この場合は、従来の予備吐出を行うようにしても良い。
そこで、本実施形態では、トグル予備吐出の設定は、例えば、プリンタ11の記録ヘッド27の状態をCPU22が監視し、その監視結果に基づいて実行する。例えば、記録ヘッド27が長時間放置されたり、交換された場合には、従来の予備吐出を行うために、トグル予備吐出の設定を行わず、一度、従来の予備吐出が実行された以降は、基本的には、トグル予備吐出の設定を行うようにする。但し、この間にも、CPU22は、プリンタ11の記録ヘッド27の状態を監視しておき、必要に応じて、トグル予備吐出の設定を解除して、従来の予備吐出を実行させるようにすることも、もちろん可能である。
次に、トグル予備吐出動作を示すフローチャートについて、図22を用いて説明する。
図22は本発明の実施形態のトグル予備出動作を示すフローチャートである。
尚、このトグル予備吐出動作は、CPU22の制御によって実行される。また、図22は、ブラックもしくはカラーのいずれかの場合に対応する。
まず、ステップS66で、予備吐出開始シーケンスが実行されると、ステップS67で、トグル予備吐出の設定の有無を判定する。トグル予備吐出が設定されている場合(ステップS67でYES)、ステップS68に進む。
ステップS68で、Column TRGの有無を判定する。Column TRGがない場合(ステップS68でNO)、出現するまで待機する。一方、Column TRGがある場合(ステップS68でYES)、ステップS69に進み、Toggle Flag=1であるか否かを判定する。
Toggle Flag=1である場合(ステップS69でYES)、ステップS70に進み、メインノズルの予備吐出を実行する。一方、Toggle Flag=0である場合(ステップS69でNO)、ステップS71に進み、ダミーノズルの予備吐出を実行する。
ステップS70あるいはステップS71の実行後、ステップS72で、予備吐出発数Nをカウントし、1カラムの吐出が終了毎に予備吐出発数Nを1インクリメントする。
ステップS73で、現在の予備吐出発数Nと規定予備吐出発数Mの比較を行う。予備吐出発数N=規定予備吐出発数Mである場合、つまり、規定予備吐出発数の予備吐出が終了した場合(ステップS73でYES)、ステップS76に進み、予備吐出シーケンスを終了する。一方、予備吐出発数N=規定予備吐出発数Mでなく、トグル予備吐出を実行している場合、ステップS68に戻り、次のColumn TRGの出現を待機する。
一方、ステップS67において、トグル予備吐出が設定されていない場合(ステップS67でNO)、ステップS74に進み、メインノズルもしくはダミーノズルによる個々の予備吐出モードで通常の予備吐出を行う。
ステップS74で、Column TRGの有無を判定する。Column TRGがない場合(ステップS74でNO)、出現するまで待機する。一方、Column TRGがある場合(ステップS74でYES)、ステップS75に進み、予備吐出対象ノズルがメインノズルであるかダミーノズルであるかの判定を行う。
メインノズルである場合(ステップS75でNO)、ステップS70に進み、メインノズルの予備吐出を実行する。一方、ダミーノズルである場合(ステップS75でYES)、ステップS71に進み、ダミーノズルの予備吐出を実行する。
ステップS70あるいはステップS71の実行後、ステップS72で、予備吐出発数Nをカウントし、1カラムの吐出が終了毎に予備吐出発数Nを1インクリメントする。
ステップS73で、現在の予備吐出発数Nと規定予備吐出発数Mの比較を行う。予備吐出発数N=規定予備吐出発数Mである場合、つまり、規定吐出発数の予備吐出が終了した場合(ステップS73でYES)、ステップS76に進み、予備吐出シーケンスを終了する。一方、予備吐出発数N=規定予備吐出発数Mでなく、通常の予備吐出を実行している場合、ステップS74に戻り、次のColumn TRGの出現を待機する。
以上説明したように、本実施形態によれば、トグル予備吐出を実行することにより、記録ヘッドの共通インク室の淀み部から滞留したインクを円滑、かつ確実に記録ヘッドのノズルから排出させることができる。これにより、従来のメインノズル、ダミーノズルの順次駆動による予備吐出と同等の効果を得ることができる。
また、予備吐出吐出周波数を従来の2倍にすることが可能となり、半分の時間で全予備吐出を終了することができる。
より詳しくは、メインノズルとダミーノズルの吐出を1カラム毎に交互に行うことで、予備吐出の吐出周波数を従来の周波数の2倍にすることが可能となる。つまり、予備吐出の吐出周波数を2倍に設定しても、メインノズル及びダミーノズルの個々の予備吐出は1カラム毎に行われ、それぞれのノズルに対しての吐出周波数は1/2となり、従来の吐出周波数と一致する。従って、全体の予備吐出時間を従来の半分の時間に短縮することが可能となる。
尚、以上の実施形態において、記録ヘッドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さらにインクタンクに収容される液体はインクであるとして説明したが、その収容物はインクに限定されるものではない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めたり、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対して吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容されていても良い。
以上の実施形態は、特にインクジェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いることにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
さらに、記録装置が記録できる最大記録媒体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているような複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着されることで、装置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
また、以上説明した記録装置の構成に、記録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加することは記録動作を一層安定にできるので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などがある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを備えることも安定した記録を行うために有効である。
さらに、記録装置の記録モードとしては黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってでも良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもできる。
さらに加えて、本発明に係る記録装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けられるものの他、リーダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良い。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
本発明の実施形態の特徴的な記録ヘッド駆動方法におけるタイミングチャートである。 一般的なインクジェット記録ヘッドの外観を示す図である。 インクジェット記録ヘッドのノズル列の構成を示す図である。 インクジェット記録ヘッドのノズル列の概略構造を示す図である。 図4のノズル列のX方向からの断面構造を示す図である。 インクジェット記録ヘッドのノズル列の概略構造を示す図である。 予備吐出の様子を模式的に示す図である。 本発明の実施形態に適用可能なインクジェットプリンタの斜視図である。 本発明の実施形態のキャリッジの裏面の構造を示す図である。 本発明の実施形態のプリンタの制御回路の全体構成を示す図である。 本発明の実施形態の記録ヘッドのノズル列の分割例を示す図である。 本発明の実施形態の記録ヘッドコントロールブロックを示すブロック図である。 本発明の実施形態の記録ヘッドの駆動タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態の転送クロックと記録ヘッド駆動データの関係を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態の記録ヘッドのチップレイアウト示す図である。 本発明の実施形態の記録ヘッドのノズルと駆動信号の接続構成例を示す図である。 本発明の実施形態の図15で説明した記録ヘッドのノズル面の構造を示す図である。 本発明の実施形態の予備吐出モードの一例を示す図である。 本発明の実施形態のトグル予備吐出を実現するための回路を示す回路記述言語例を示す図である。 本発明の実施形態のトグル予備吐出の有無を設定するレジスタを示す図である。 本発明の実施形態のトグル予備吐出を実現するのための制御ブロックを示す図である。 本発明の実施形態のトグル予備出動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ブラックノズル列
2 シアンノズル列
3 イエローノズル列
4 マゼンタノズル列
5 メインノズル
6 インク室
7 共通インク室
8 ダミーノズル
9 ダミーノズルインク室
10 インク淀み部
11 プリンタ装置
12 キャリッジ
13 タイミングベルト
14 搬送ローラ
15 排紙ローラ
16 クリーニングユニット
17 キャリッジモータ
18 プラテン
19 シャフト軸
20 スケーラー
21 エンコーダー
22 CPU
23 RAM
24 ROM
25 ASIC
26 インターフェイス
27 記録ヘッド
28 キャリッジモータドライバ
29 用紙搬送モータドライバ
30 用紙搬送モータ
31 電源
32 ノズルデータ生成ブロック(NZL_DG)
33 ノズルデータ保持ブロック(NZL_BUFF)
34 記録ヘッドコントロールブロック(HEAD_TOP)
35 DMA転送ブロック
36 記録データマスク・ラッチブロック
37 データ並び替えブロック
38 ファーストバッファ
39 セカンドバッファ
40 セレクターブロック
41 ブロックセレクタブロック
42 シフトレジスタブロック
43 データ転送タイミング生成ブロック
44 温度推定用ドットカウンタブロック
45 K値用ドットカウンタブロック
46 パルス生成ブロック
47 H_LATCH
48 H_CLK
49 H_D(8bit)
50 H_ENB(3bit)
51 Window(8bit)
52 Column TRG
53 Latch TRG
54 YOBITO Window(8bit)
77 トグル予備吐出データ生成ブロック

Claims (10)

  1. 液体が供給される共通液室と、この共通液室の長手方向に沿って該共通液室の両側にそれぞれ所定間隔で配列する記録に用いる複数のメインノズルと、これらメインノズルの配列方向に沿ってその配列方向の両側に配置される記録には用いない複数のダミーノズルと、前記メインノズルとダミーノズルがそれぞれ開口すると共にそれぞれ前記共通液室に連通する複数の液室とを有する記録ヘッドにおいて、前記メインノズルから液体を吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドの駆動制御を行う記録装置であって、
    前記メインノズルからの液体の吐出状態を良好にするために、前記メインノズル及び前記ダミーノズルから予備吐出を行う予備吐出手段と、
    前記メインノズル及び前記ダミーノズルに対する全ノズル駆動周期である1カラム毎に、前記メインノズルと前記ダミーノズルを交互に切り替える切替手段と
    前記切替手段を用いて、前記予備吐出手段による予備吐出動作として、前記メインノズルと前記ダミーノズルを1カラム毎に交互に吐出を行うトグル予備吐出動作を実行制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする記録装置。
  2. 前記トグル予備吐出動作の駆動周波数は、前記メインノズル及びダミーノズルの個々の予備吐出周波数の2倍の駆動周波数である
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記トグル予備吐出動作時による終了ノズルは、前記メインノズルあるいは前記ダミーノズルのどちらかを選択可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  4. 前記トグル予備吐出動作において、前記ダミーノズルからの予備吐出を行うための記録データは、ゼロデータである
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  5. 前記切替手段は、ハードウェアにより行う
    ことを特徴とした請求項1に記載の記録装置。
  6. 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドである
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置
  7. 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体を備えている
    ことを特徴とする請求項6に記載の記録装置。
  8. 液体が供給される共通液室と、この共通液室の長手方向に沿って該共通液室の両側にそれぞれ所定間隔で配列する記録に用いる複数のメインノズルと、これらメインノズルの配列方向に沿ってその配列方向の両側に配置される記録には用いない複数のダミーノズルと、前記メインノズルとダミーノズルがそれぞれ開口すると共にそれぞれ前記共通液室に連通する複数の液室とを有する記録ヘッドにおいて、前記メインノズルから液体を吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドの駆動制御を行う記録装置の制御方法であって、
    前記メインノズルからの液体の吐出状態を良好にするために、前記メインノズル及び前記ダミーノズルから予備吐出を行う予備吐出工程と、
    前記メインノズル及び前記ダミーノズルに対する全ノズル駆動周期である1カラム毎に、前記メインノズルと前記ダミーノズルを交互に切り替える切替工程と
    前記切替工程を用いて、前記予備吐出工程による予備吐出動作として、前記メインノズルと前記ダミーノズルを1カラム毎に交互に吐出を行うトグル予備吐出動作を実行制御する制御工程と
    を備えることを特徴とする記録装置の制御方法。
  9. 液体が供給される共通液室と、この共通液室の長手方向に沿って該共通液室の両側にそれぞれ所定間隔で配列する記録に用いる複数のメインノズルと、これらメインノズルの配列方向に沿ってその配列方向の両側に配置される記録には用いない複数のダミーノズルと、前記メインノズルとダミーノズルがそれぞれ開口すると共にそれぞれ前記共通液室に連通する複数の液室とを有する記録ヘッドにおいて、前記メインノズルから液体を吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドの制御回路であって、
    前記メインノズル及び前記ダミーノズルに対する全ノズル駆動周期である1カラム毎に、前記メインノズルと前記ダミーノズルを交互に切り替える切替手段と
    前記切替手段を用いて、前記メインノズルからの液体の吐出状態を良好にするために、該メインノズル及び前記ダミーノズルから予備吐出を行う予備吐出動作として、前記メインノズルと前記ダミーノズルを1カラム毎に交互に吐出を行うトグル予備吐出動作を実行制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする記録ヘッドの制御回路。
  10. 液体が供給される共通液室と、この共通液室の長手方向に沿って該共通液室の両側にそれぞれ所定間隔で配列する記録に用いる複数のメインノズルと、これらメインノズルの配列方向に沿ってその配列方向の両側に配置される記録には用いない複数のダミーノズルと、前記メインノズルとダミーノズルがそれぞれ開口すると共にそれぞれ前記共通液室に連通する複数の液室とを有する記録ヘッドにおいて、前記メインノズルから液体を吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドの駆動方法であって、
    前記メインノズル及び前記ダミーノズルに対する全ノズル駆動周期である1カラム毎に、前記メインノズルと前記ダミーノズルを交互に切り替える切替工程と
    前記切替手段を用いて、前記メインノズルからの液体の吐出状態を良好にするために、該メインノズル及び前記ダミーノズルから予備吐出を行う予備吐出動作として、前記メインノズルと前記ダミーノズルを1カラム毎に交互に吐出を行うトグル予備吐出動作を実行制御する制御工程と
    を備えることを特徴とする記録ヘッドの駆動方法。
JP2003410770A 2003-12-09 2003-12-09 記録装置 Expired - Fee Related JP4532889B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410770A JP4532889B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 記録装置
US11/002,949 US7252362B2 (en) 2003-12-09 2004-12-03 Printing apparatus, control method therefor, printhead control circuit, and printhead driving method
CNB2004101003696A CN1325266C (zh) 2003-12-09 2004-12-09 记录装置及其控制方法、记录头的控制电路和驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410770A JP4532889B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005169734A true JP2005169734A (ja) 2005-06-30
JP2005169734A5 JP2005169734A5 (ja) 2007-02-01
JP4532889B2 JP4532889B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=34631842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410770A Expired - Fee Related JP4532889B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7252362B2 (ja)
JP (1) JP4532889B2 (ja)
CN (1) CN1325266C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015215A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Canon Inc インクジェット記録装置、および該装置の制御方法
JP2007185952A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Canon Inc 記録装置及びその制御方法、記録ヘッドの制御回路
JP2012081764A (ja) * 2005-12-14 2012-04-26 Canon Inc 記録装置及びその制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9452605B2 (en) * 2007-10-25 2016-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bubbler
JP4863482B2 (ja) * 2005-12-14 2012-01-25 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、記録ヘッドの制御回路及び記録ヘッドの駆動方法
JP5349914B2 (ja) * 2008-11-13 2013-11-20 キヤノン株式会社 記録素子基板、記録素子基板を備えた記録ヘッド及び記録ヘッドカートリッジ
JP6041481B2 (ja) * 2011-11-30 2016-12-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びノズルの回復方法
JP6171949B2 (ja) 2014-01-24 2017-08-02 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP2016074152A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 キヤノン株式会社 記録装置及びその駆動方法
CN109070616B (zh) * 2016-04-29 2020-07-28 惠普发展公司,有限责任合伙企业 选择性地触发流体循环元件
US11110704B2 (en) 2016-04-29 2021-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selectively firing a fluid circulation element
JP2020026035A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06328676A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Canon Inc インクジェットプリンタ
JPH09183233A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2001129997A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよびその駆動方法ならびにカートリッジおよび画像形成装置
JP2001315351A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Canon Inc インクジェット記録装置の回復方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821809B2 (ja) * 1990-10-01 1998-11-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
KR0132357B1 (ko) * 1995-03-04 1998-04-11 김광호 잉크젵 프린터의 노즐 청소방법 및 장치
JP2887836B2 (ja) 1995-04-27 1999-05-10 富士ゼロックス株式会社 インクジェットプリントヘッドおよび画像記録装置
JPH09234862A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ及びその駆動方法
JP2000071433A (ja) 1998-08-27 2000-03-07 Canon Inc 記録装置及び記録ヘッドの時分割駆動方法
US6637865B1 (en) 1999-07-30 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, driving method therefor, and cartridge, and image forming apparatus
JP2003054004A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録ヘッド、並びにインクジェット記録方法
US6854820B2 (en) 2001-09-26 2005-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Method for ejecting liquid, liquid ejection head and image-forming apparatus using the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06328676A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Canon Inc インクジェットプリンタ
JPH09183233A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2001129997A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよびその駆動方法ならびにカートリッジおよび画像形成装置
JP2001315351A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Canon Inc インクジェット記録装置の回復方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015215A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Canon Inc インクジェット記録装置、および該装置の制御方法
JP2007185952A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Canon Inc 記録装置及びその制御方法、記録ヘッドの制御回路
JP2012081764A (ja) * 2005-12-14 2012-04-26 Canon Inc 記録装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1626349A (zh) 2005-06-15
US20050122373A1 (en) 2005-06-09
JP4532889B2 (ja) 2010-08-25
CN1325266C (zh) 2007-07-11
US7252362B2 (en) 2007-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014510B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP4863482B2 (ja) 記録装置及びその制御方法、記録ヘッドの制御回路及び記録ヘッドの駆動方法
JP4182123B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP3423412B2 (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
JP2005199703A (ja) 記録ヘッドの素子基体及び該素子基体を有する記録ヘッド
JP4532889B2 (ja) 記録装置
JP3884993B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2006334899A (ja) 記録装置、及び記録方法
JP2002166536A (ja) インクジェット記録装置
JPH0776078A (ja) 記録ヘッド及び記録装置
US20060290720A1 (en) Recording method and recording apparatus
JP2005169940A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5224968B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2004098298A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH0825693A (ja) 印刷方法及び装置
JP2007038653A (ja) 記録方法、記録装置
JP2011104788A (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP5288747B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4971770B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2005169733A (ja) インクジェット記録方法および記録装置
JP2004066601A (ja) 記録ヘッドとその記録ヘッドを用いた記録装置
JPH05318770A (ja) インクジェット記録装置
JP2007015215A (ja) インクジェット記録装置、および該装置の制御方法
JP5230142B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP3159897B2 (ja) 記録装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4532889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees