JP5349914B2 - 記録素子基板、記録素子基板を備えた記録ヘッド及び記録ヘッドカートリッジ - Google Patents

記録素子基板、記録素子基板を備えた記録ヘッド及び記録ヘッドカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP5349914B2
JP5349914B2 JP2008291107A JP2008291107A JP5349914B2 JP 5349914 B2 JP5349914 B2 JP 5349914B2 JP 2008291107 A JP2008291107 A JP 2008291107A JP 2008291107 A JP2008291107 A JP 2008291107A JP 5349914 B2 JP5349914 B2 JP 5349914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
input terminal
inputting
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008291107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010115875A (ja
Inventor
俊雄 根岸
良行 今仲
孝明 山口
亮治 大橋
和志 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008291107A priority Critical patent/JP5349914B2/ja
Priority to US12/609,372 priority patent/US8235486B2/en
Publication of JP2010115875A publication Critical patent/JP2010115875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349914B2 publication Critical patent/JP5349914B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は記録素子基板、記録素子基板を備えた記録ヘッド及び記録ヘッドカートリッジに関し、特にインクを用いて記録を行なうインクジェット記録素子基板に関するものである。
発熱抵抗素子を用いるインクジェット記録ヘッドの記録素子基板は、半導体製造技術を用いて、素子基板のチップを安価かつ高密度に形成することが可能である。このような記録ヘッドには、一列に配列された複数の記録素子と、記録ヘッドに入力される記録データに応じてこれらの記録素子をそれぞれ駆動させるスイッチング素子である。及び、順次入力される記録データを各スイッチング素子に並列に出力するため一時的に格納するシフトレジスタと、そのシフトレジスタから出力されるデータを一時的に記憶するラッチ回路とが、同一基板上に設けられている。
記録素子基板が組み込まれた記録ヘッドのコンタクトパッド(接点)を、記録装置のキャリッジに設けられた電気接点に加圧接続する事で、記録装置本体と記録ヘッドの電気的接続(以下、単にコンタクトともいう)を行なっている。この接続部は、外的要因で接点同士の位置がずれる等して、電気的に非接触となる接点不良(以下、単に接点オープンともいう)を起こす場合がある。また、隣接した接点の間に導電性のゴミが付着し、隣接する接点と電気的に短絡する接点不良(以下、単に接点ショートともいう)が発生する場合がある。このような場合、記録装置から送られた記録データが、正しく記録ヘッドへ入力されず、そのまま記録動作が続けられ、印字画素のドットが欠ける記録不良が発生する場合がある。あるいは、記録データが送られつづける状態が発生することにより、同一の発熱抵抗素子に断続して電流が流れつづけ、発熱抵抗素子の発熱状態が継続する場合がある。
これらの課題を解決するために、記録素子基板と記録装置の電気的接続状態を検出する構成を設けた記録ヘッド及び記録装置が知られている。
特許文献1には、ヒータとヒータの駆動素子が同一の素子基板上に配置され、この基板に電気接続された別のプリント基板に、外部からの信号入力のためのコネクタが設けられた構成が開示されている。特許文献2には、ヒータを駆動するためのロジック回路に供給される電圧を、VDDモニタで監視し、ヒータ駆動を強制的に非アクティブ状態にさせる遮断回路が設けられた記録ヘッドが開示されている。このような構成にすることで、ロジック回路の電源端子に接点不良が発生した場合、ヒータのスイッチング素子を非アクティブ状態にする事で、記録ヘッドの誤動作を防止している。特許文献3には、記録素子基板への各入力端子の論理積を演算し、各入力端子の電気接続部の接点不良を検知する接続状態出力回路と、演算結果の出力端子を備えた記録ヘッドが開示されている。
特開2001−260342号 特開2000−141660号 特開2007−008064号
しかしながら、近年のインクジェット記録高画質化に伴い、記録ヘッド記録素子基板におけるノズルの高密度化と、それに伴う発熱抵抗素子が増加している。また、記録ヘッドの高機能化に伴う回路規模の増大、記録装置との接続端子の増加が必要になってきている。これらの要望に対して、記録素子基板のチップサイズ面積を大きくすれば対応可能であるが、記録ヘッド自体は小型化する必要があるため、実際はチップサイズ面積をそれ程大きくすることはできないという問題があった。
図7は従来の発熱抵抗素子を備える記録素子基板111の構成例を示すブロック図である。図7において、H1〜H64は一列に配列された発熱抵抗素子としてのヒータ、T1〜T64はスイッチング素子である。A1〜A64はAND回路からなる記録素子選択回路、102、105はラッチ回路であり、101,104はシフトレジスタである。また、110はシフトレジスタを動作させるためのクロックCLKを入力するクロック入力端子である。107は記録データDATAを入力する記録データ入力端子である。108はスイッチング素子T1〜T64のオン時間を外部から制御するためのヒートイネーブル信号HEを入力するヒートイネーブル信号入力端子である。109はラッチ信号LTを入力するラッチ入力端子である。103は、ヒートイネーブル信号HEと4ビットラッチ回路102の出力D1〜D4との論理積を演算して記録データ信号D1L〜D4Lを出力するAND回路である。
発熱抵抗素子の駆動電圧供給用としてヒータ電源(VH)入力端子、及びそのGND(GNDH)端子を示す。さらに、ヒータを駆動する不図示のロジック回路電源(VDD)入力端子である。及び、ロジック回路のGND(VSS)端子を備えており、以上が最小限必要な構成である。本発明の記録素子基板111を備えた記録ヘッドで記録動作を行う際の信号の流れを説明する。記録装置から入力される記録データは、ロジック回路を構成するシフトレジスタ104へと入力され、記録データ信号D1L〜D4Lとブロック制御信号B1L〜B4Lに分割される。ブロック制御信号は、デコーダ106でブロック選択信号N1〜N16に複合化され、各発熱抵抗素子を駆動するスイッチング素子の選択を行なう。すなわち、記録素子選択回路A1〜A64にて、記録データ信号D1L〜D4Lとブロック選択信号N1〜16との論理積がAND回路である記録素子選択回路A1〜A64により演算され、駆動される発熱抵抗素子が決定される。
インクジェット方式の記録ヘッドにおいては、インクの吐出時におけるヒータが備えられているインク流路へのインク供給(リフィル)が記録画像の品位に影響を与えることが知られている。記録ヘッド内に備えられた複数の発熱抵抗素子を、異なるタイミングで動作させるために複数ブロックに分割し、かつ、隣接する発熱抵抗素子が設けられたノズルからは、同時にインクを吐出させないような時分割駆動のヒータ駆動が行なわれている。
図9は記録装置と記録ヘッドが正常コンタクトであるときの、記録動作時のブロック制御信号B1L〜B3Lと、デコーダ出力値であるブロック選択信号N1〜N16、及びその記録の様子を示した図である。記録の1〜64の数値は、一列に配列するノズル番号を示している。各ブロック制御信号のオンオフタイムチャートとともに、実際に印字されている画素の位置と対応している。図9では300μsec分の印字の様子を表しており、ブロック制御信号タイミングチャートでTime開始時、ブロック制御信号B1L〜B4Lが全て0となった状態では、ブロック選択信号としてN1が選択されることになる。ブロックN1では、ノズル1、17、33、49が同時に駆動される。なおここで説明する記録ヘッドは、記録データ入力端子107からの入力を、抵抗にてプルダウンする構成になっている。このような構成にする事で、信号が入力されていないときはGNDレベルになっているものとする。
記録装置と記録ヘッドの正常コンタクト時、ブロック選択信号はブロック制御信号B1L〜B4Lが切り替わるタイミングと同時に、N1からN16へと順番に選択され、記録動作は各ブロック16ノズルずつ記録されることになる。
図8は、ブロック選択信号N1〜N16、記録データ信号D1L〜D4L、およびヒートイネーブル信号HEの組み合わせにより、記録素子選択回路A1〜A64のうち、どれがアクティブ状態となるのかを示す表である。この表では、各記録素子選択回路の欄に示された各信号HE、D*(D1L〜D4L)、N*(N1〜N16)が入力されると、対応する記録素子選択回路(ANDゲート)の出力がアクティブ状態となることを示している。
図10は記録データを入力する端子107が、記録動作開始後タイミングAにて電気的接点が外れ接点オープンとなったときの、ブロック選択信号N1〜N16及びその印字の様子である。前述の通り入力端子はプルダウン抵抗によりGNDレベルになっているため、接点オープン時には、シフトレジスタ104に入力される記録データ(DATA)が「0000」になる。その結果、ラッチ回路105への入力信号も「0000」となり、出力されるブロック制御信号B1L〜B4Lは「0000」となる。従って、接点オープンとなったタイミングAの直前ではブロック選択信号N11が選択されていたが、接点オープンとなったタイミングA以降のブロック選択信号は常にN1が選択されていることになる。その結果、常に同一の記録素子H1、H17、H33、H49が選択されたまま記録が続けられることになってしまう。インクジェット方式の記録ヘッドでは、発熱抵抗素子に電流を流し駆動する際に発生する熱エネルギーにより、インクを吐出して記録が行われる。1回の駆動で発熱抵抗素子は700℃近傍まで上昇するため、一度上昇した温度が常温に戻るには30μsec以上の時間が必要となる。したがって、連続して駆動する際には、少なくとも30μsec以上の駆動間隔が必要となり、それ以下になると発熱抵抗素子の急激な温度上昇にともなって記録素子基板が昇温し、その結果記録画像に影響が生じることになる。インクジェット方式の記録ヘッドでは、通常10kHz程度の周波数で記録が行われるが、1回駆動された発熱抵抗素子が再駆動されるのは、図9に示すように100μsec後となり、十分に常温に戻った状態で再駆動される事となる。
しかし、記録装置と記録ヘッド間のコンタクト不良が発生した場合、図10で説明したように、時分割駆動時に同じブロックが連続して選択されることになる。このため、発熱抵抗素子が再駆動される時間が10μsecと短く、発熱抵抗素子の温度が十分に下がらない状態での再駆動が繰り返し行われる事となる。すなわち正常コンタクトの場合と比較すると、1回の記録周期で同一の発熱抵抗素子に再駆動が行なわれた回数分の電力が印加されたことと同じ状況になってしまう。このような過酷な電力印加によって、発熱抵抗素子が断線する可能性があった。
特許文献1の構成では、記録ヘッドの接点不良発生を防ぐ為、発熱抵抗素子を備える記録素子基板と、外部からの信号を入力するための記録素子基板を別々にしており、記録ヘッドそのものの回路構成が大きくなる課題があった。特許文献2の構成では、接点不良が生じた場合、ヒータへの駆動電圧を遮断するための専用の回路を素子基板上にさらに設ける必要があり、記録素子基板上の回路規模が大きくなってしまう課題があった。特許文献3の構成では、記録動作中に接点不良が発生した場合であっても、記録動作が継続する構成になっている。つまりは、前述したように同一発熱抵抗素子に断続して電流が流れ続ける為、結果的に発熱抵抗素子の温度上昇が発生してしまうと言う課題があった。
本発明の目的は、記録ヘッドと記録装置本体とが接点不良を起こした場合、発熱抵抗素子の連続駆動による昇温を防止する記録素子基板、記録素子基板を備えた記録ヘッドおよび記録ヘッドカートリッジを提供することである。
上記目的を達成するために本願発明の記録素子基板は、複数の発熱抵抗素子と、記録信号を入力する記録信号入力端子と、前記記録信号を転送するためのクロック信号を入力するクロック信号入力端子と、前記発熱抵抗素子の駆動を制御する駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、前記記録信号をラッチするための信号を、入力するラッチ信号入力端子と、前記駆動信号に従って前記発熱抵抗素子の駆動を制御するロジック回路と、前記記録信号がシリアルに入力されるシフトレジスタと、前記シフトレジスタからの出力を、前記ラッチ信号に基づきパラレルに受け取り出力するラッチ回路と、前記ラッチ回路から入力される入力信号をデコードし、前記複数の発熱抵抗素子を時分割駆動するための複数のブロック選択信号として出力するデコーダとを備えた記録素子基板であって、
全ビットHighレベルの入力信号に基づいて前記デコーダから出力される第1のブロック選択信号、及び全ビットLowレベルの入力信号に基づいて前記デコーダから出力される第2のブロック選択信号は、前記時分割駆動を行なうための発熱抵抗素子に電気的に接続されていないことを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、記録ヘッドと記録装置本体とが接点不良を起こした場合であっても、発熱抵抗素子に連続して電流が流れることを防止でき、記録素子基板のサイズを大幅に増やすことなく、発熱抵抗素子の昇温を防ぐことができる。
以下に、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。以下の実施形態に記載されている構成要素は一例であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。なお、本明細書において、「記録」とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、広く解釈されるべきものである。詳細には、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成することを意味する。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」や「液体」とは、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体を加工するものであって、記録媒体に付与される液体中の色剤の凝固または不溶化を目的として供され得る液体なども表すものとする。
本発明の記録素子基板とは、シリコン半導体からなる単なる基体を指し示すものではなく、各素子や配線等が設けられた回路基板の構成を指し示すものである。
さらに、基板上とは、単に素子基板の上を指し示すだけでなく、素子基板の表面、表面近傍の素子基板内部側をも示すものである。また、本発明でいう配置とは、別体の各素子を単に基体表面上に基板とは別体として置くことのみならず、各素子を半導体回路の製造工程等によって素子板上に一体的に形成、製造し配置する構成であっても良い。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。なお、以下に説明する実施形態の記録ヘッドは記録素子として発熱抵抗素子を用い、1組56個の複数の発熱抵抗素子を、1つのインク供給口を挟んで左右に1列づつ備え、計112個の発熱抵抗素子を有している。また、1組56個の発熱抵抗素子は、14個ずつ4つのブロックB1L〜B4L(分割数N=14)に分割され、各ブロックそれぞれ1つの発熱抵抗素子(すなわち4個の発熱抵抗素子)が同時に駆動される(同時駆動素子数M=4)構成となっている。
図2(a)は記録装置と記録ヘッドが着脱可能な記録ヘッド401の構成を示す外観斜視図である。記録ヘッド401には、記録装置から供給される電気信号を受け取るための電極403が設けられており、この電気信号によって、記録素子基板404上の記録素子が駆動されて記録が行われる。402は、記録素子基板404と電極403の間の電気接続を行なう導電性のTABである。図2(b)は、記録素子基板404の拡大図である。先に説明したように、インク供給口407を挟んで左右にヒータ列406が設けられ、各ヒータ列に対してそれぞれ各ヒータ列を駆動するためのロジック回路405が備えられた構成になっている。ここで、ロジック回路とはヒータ選択するためのスイッチング素子やAND回路、および入力されたデータを受け取るシフトレジスタおよびラッチ回路などから構成される回路のことである。図2(C)は、記録素子基板404のA − A’ 断面模式図である。記録素子基板404のインク供給口407を挟んで両側にヒータ列406が設けられている。尚、本実施例では404‘は吐出口が形成されている素子基板、404“はインク供給口に対してインクを供給する流路を形成する素子基板の一例にすぎない。吐出口やインク流路の構成やこれらが設けられている素子基板404‘、404”の構成はこれに限られるものではない。
図1は、本実施形態の記録ヘッドの発熱抵抗素子に対して、記録ヘッド素子基板404上に作りこまれる回路の構成を示すブロック図であり、1列分の発熱抵抗素子について記載している。図1に示したブロック図では、発熱抵抗素子の駆動電圧供給用としてヒータ電源(VH)とそのGND電圧(GNDH)の2本を備えている。及び、記録装置の本体から供給される信号配線として記録データ用のDATA、クロックCLK、ヒータの駆動信号であるヒートイネーブル信号HE、ラッチ信号LTを備えている。記録データを入力するための記録信号入力端子507、駆動信号入力端子(ヒートイネーブル信号)508、ラッチ信号入力端子509、クロック信号入力端子510を備えている。この回路では、端子507から入力される記録信号としての記録データから、シフトレジスタ及びラッチ回路によって、記録データ信号D1L〜D4Lとブロック制御信号B1L〜B4Lとを生成し、各発熱抵抗素子の駆動を制御するように構成されている。
図1において504はクロック信号CLKに従って記録データ(DATA)がシリアルに入力される4ビットシフトレジスタである。505はラッチ信号LTに従って4ビットシフトレジスタ504に格納された4ビット分のブロック制御信号をパラレルに転送し、ラッチする4ビットラッチ回路を示す。506は4ビットラッチ回路505から供給されるブロック制御信号B1L〜B4Lを入力する事で、時分割駆動を行なうためのブロック選択信号N1〜N16を発生する4to16デコーダである。
4ビットシフトレジスタ504に格納されたデータのうち記録制御データは、クロック信号CLKに従ってシフト出力され、501の4ビットシフトレジスタにシリアルに入力される。502はラッチ信号LTに従って、4ビットシフトレジスタ501に格納された4ビット分のデータ信号をラッチする4ビットラッチ回路である。また、503は、ヒートイネーブル信号HEと4ビットラッチ回路502の出力D1〜D4との論理積を演算して記録データ信号D1L〜D4Lを出力するAND回路である。
H1〜H56は発熱抵抗素子、T1〜T56は発熱抵抗素子H1〜H56への通電を制御するスイッチング素子、A1〜A56はスイッチング素子T1〜T56に対応して設けられている記録素子選択回路である。この記録素子選択回路A1〜A56には、AND回路503から出力された記録データ信号D1L〜D4Lと、4to16デコーダ506から出力されたブロック選択信号N2〜N15のいずれかが入力され、2つの信号の論理積を実行する。
そして、記録素子選択回路A1〜A56からの出力が、対応するスイッチング素子T1〜T56に入力され、接続された発熱抵抗素子H1〜H56の通電が制御される。すなわち、AND回路503から出力された記録データ信号D1L〜D4Lと、4to16デコーダ506からの出力であるブロック選択信号のうちN2〜N15のいずれかの信号により、発熱抵抗素子の駆動タイミング及びパルス幅が決定される。なお、ヒートイネーブル信号HEは負論理でアクティブとなり動作する回路構成になっている。即ち、ヒートイネーブル信号HEが“Low”のときに発熱抵抗素子は駆動される。本発明では、4to16デコーダ506の出力のうち、N1及びN16のブロック選択信号は、いずれの記録素子選択回路にも接続しない構成となっている。従って、N1もしくはN16がアクティブ(“High”)状態の時、ヒートイネーブル信号HEが“Low”の場合であっても、発熱抵抗素子が接続されていない仮想的な空ブロックが選択される事になる。このような構成とすることで、結果的に発熱抵抗素子が駆動される事がない。
図3は、4to16デコーダ506の真理値表である。4ビットラッチ回路505から出力されるブロック制御信号B1L〜B4LのHigh/Lowの組み合わせにより、アクティブ状態となるブロック選択信号N1〜N16が決定される。ここで、ブロック制御信号B1L〜B4Lが全てHighの信号になった場合、ブロック選択信号N1が選択されることになる。しかし、本発明ではブロック選択信号N1は、4to16デコーダ506の出力で空ブロックとなっているため駆動されるヒータは存在しないことになる。
図4は、ブロック選択信号N1〜N16、記録データ信号D1L〜D4L、及びヒートイネーブル信号HEの組み合わせにより、記録素子選択回路A1〜A56のうち、どれがアクティブ状態となるのかを示す表である。
この表では、各記録素子選択回路の欄に示された各信号HE、D*(D1L〜D4L)、N*(N1〜N16)が入力されると、対応する記録素子選択回路の出力がアクティブ状態となることを示している。図4の表では「0」が“Low”、「1」が“High”を表している。例えば、記録素子選択回路A1は、HE信号が“Low”(アクティブ)、D1Lが“High”、N2が“High”のときにアクティブ状態となり、対応するスイッチング素子T1がONとなりヒータH1が駆動する。また、D1L〜D4Lの各々は、同時にアクティブ状態とすることが可能なので、同時にアクティブ状態となる記録素子選択回路は、例えば、A1、A15、A29、及びA43の、最大4個である。
本実施形態では、記録データDATAを入力する端子507には、図5に示すようなプルダウン抵抗801が接続されており、端子507がオープン状態の接点不良になると、自動的にGNDレベル(即ち、“Low”レベル)となる。これは端子507が記録素子基板の電位となるためである。記録動作としてはクロックCLKの入力と共に、入力信号記録データ(DATA)が全ビットLowレベル信号「0000」としてシフトレジスタ504にシリアル入力されることになる。その結果、4ビットラッチ回路505より出力されるブロック制御信号B1L〜B4Lは「0000」となり、従って4to16デコーダの出力としてブロック選択信号N1が選択され“High”の状態となる。しかし、N1が“High”になるということは、上述したように仮想的な空ブロックが選択されることに他ならず、記録素子選択回路が選択されないことになる。結果的に対応する発熱抵抗素子が存在せず、発熱抵抗素子が駆動される事を防止する事ができる。図4では、ブロック選択信号N1〜N16のうち、このような空ブロックがN1、N16の複数含まれていることを示している。
さらにこのような構成において、記録データ(DATA)の入力端子507が、ロジック電源VDD等と接点ショートを起こした際には、入力信号記録データ(DATA)が全ビット“High”データとしてシフトレジスタ504にシリアル入力されることとなる。
その結果、4ビットラッチ回路505より出力されるブロック制御信号B1L〜B4Lは「1111」となり、すなわち4to16デコーダの出力結果としてブロック選択信号N16が選択され“High”になる。N16が“High”となるということも、上述したように仮想的な空ブロックが選択されることに他ならず、結果的に接点オープン時と同様に、記録素子選択回路が選択されず、発熱抵抗素子が駆動されるのを防止する事ができる。
(実施形態2)
なお、本発明の第2の実施例である回路構成として、記録データ(DATA)の入力端子507に対して、図6に示すようなプルアップ抵抗901を接続しても良い。本実施例の回路構成では、入力端子507が接点オープン状態になると、入力端子部がロジック電源電圧VDDレベルになる。その結果、シフトレジスタ504に入力される記録データ(DATA)が、全ビットHighレベル信号「1111」としてシリアル入力されることになる。これは入力端子507の電位が、ロジック回路の電源電圧VDDになってしまうことによる。4ビットラッチ回路505より出力されるブロック制御信号B1L〜B4Lが「1111」となり、4to16デコーダの出力としてN16が選択され“High”のアクティブ状態となる。ここで、N16がアクティブとなるという事は、仮想的な空ブロックが選択されることに他ならず、記録素子選択回路が選択されず、発熱抵抗素子の駆動を防止することができる。
本発明に従えば、記録装置と記録ヘッドの電気的接続に接点不良が発生した場合に、自動的に発熱抵抗素子が接続されない仮想的な空ブロックを選択させることが可能となる。このような回路構成にすることで、記録動作中に接点不良が生じた場合であっても、発熱抵抗素子を連続して駆動する誤動作が行なわれない。発熱抵抗素子への連続した電流電圧の印加過度を防止ことが可能になり、その結果記録素子基板や記録ヘッドの昇温を防止することができる。従来技術のように記録ヘッド素子基板に接点不良を検出するための特別な回路を設ける必要がなく、記録素子基板のサイズを大幅に増やす事なく、発熱抵抗素子を保護することができる。
本発明においては、入力される記録データ(DATA)についての記録データ信号およびブロック制御信号の割り付けは、特に限定されるものではない。
また、上記の実施形態で説明した記録素子基板と記録素子基板を組み込んだ記録ヘッド自体に一体的に、記録を行なうための液体収納容器であるインクタンクが設けられた記録ヘッドカートリッジの構成をとっても構わない。インクタンク別体の記録ヘッドに適用しても構わない。
第1の実施形態における記録素子基板の回路構成ブロック図である。 (a)は第1の実施形態である記録素子基板が組み込まれた記録ヘッドの概要を示す外観斜視図である。(b)は第1の実施形態である記録素子基板の拡大図である。(c)は第1の実施形態である記録素子基板のA−A’断面図である。 第1の実施形態におけるデコーダ506の真理値表である。 第1の実施形態における記録素子選択回路のアクティブ状態入力信号表である。 第1の実施形態におけるDATA入力部の回路図である。 第2の実施形態におけるDATA入力部の回路図である。 従来の記録素子基板の回路構成ブロック図である。 従来の記録素子基板における記録素子選択回路のアクティブ状態入力信号表である。 従来の記録素子基板を備えた記録ヘッドによる印字状態説明図である。 従来の記録ヘッドにおける接点不良時の印字状態説明図である。
符号の説明
A1〜A64 記録素子選択回路
T1〜T64 スイッチング素子
H1〜H64 発熱抵抗素子
401 記録ヘッド
404 記録素子基板
501、504 シフトレジスタ
502、505 ラッチ回路
506 デコーダ

Claims (5)

  1. 複数の発熱抵抗素子と、
    記録信号を入力する記録信号入力端子と、
    前記記録信号を転送するためのクロック信号を入力するクロック信号入力端子と、
    前記発熱抵抗素子の駆動を制御する駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、
    前記記録信号をラッチするための信号を、入力するラッチ信号入力端子と、
    前記駆動信号に従って前記発熱抵抗素子の駆動を制御するロジック回路と、
    前記記録信号がシリアルに入力されるシフトレジスタと、
    前記シフトレジスタからの出力を、前記ラッチ信号に基づきパラレルに受け取り出力するラッチ回路と、
    前記ラッチ回路から入力される入力信号をデコードし、前記複数の発熱抵抗素子を時分割駆動するための複数のブロック選択信号として出力するデコーダとを備えた記録素子基板であって、
    全ビットHighレベルの入力信号に基づいて前記デコーダから出力される第1のブロック選択信号、及び全ビットLowレベルの入力信号に基づいて前記デコーダから出力される第2のブロック選択信号は、前記時分割駆動を行なうための発熱抵抗素子電気的に接続されていないことを特徴とする記録素子基板。
  2. 前記記録信号入力端子と前記シフトレジスタの間の配線が、前記記録素子基板の電位となるように、抵抗によってプルダウンされていることを特徴とする請求項1に記載された記録素子基板。
  3. 前記記録信号入力端子と前記シフトレジスタの間の配線が、前記ロジック回路の電源電圧となるように、抵抗によってプルアップされていることを特徴とする請求項1に記載された記録素子基板。
  4. 複数の発熱抵抗素子と、
    記録信号を入力する記録信号入力端子と、
    前記記録信号を転送するためのクロック信号を入力するクロック信号入力端子と、
    前記発熱抵抗素子の駆動を制御する駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、
    前記記録信号をラッチするための信号を、入力するラッチ信号入力端子と、
    前記駆動信号に従って前記発熱抵抗素子の駆動を制御するロジック回路と、
    前記記録信号がシリアルに入力されるシフトレジスタと、
    前記シフトレジスタからの出力を、前記ラッチするための信号に基づきパラレルに受け取り出力するラッチ回路と、
    前記ラッチ回路から入力される入力信号をデコードし、前記複数の発熱抵抗素子を時分割駆動するための複数のブロック選択信号として出力するデコーダとが配される記録素子基板を備えた記録ヘッドであって、
    全ビットHighレベルの入力信号に基づいて前記デコーダから出力される第1のブロック選択信号、及び全ビットLowレベルの入力信号に基づいて前記デコーダから出力される第2のブロック選択信号は、前記時分割駆動を行なうための発熱抵抗素子電気的に接続されていないことを特徴とする記録素子基板を備えた記録ヘッド。
  5. 複数の発熱抵抗素子と、
    記録信号を入力する記録信号入力端子と、
    前記記録信号を転送するためのクロック信号を入力するクロック信号入力端子と、
    前記発熱抵抗素子の駆動を制御する駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、
    前記記録信号をラッチするための信号を入力するラッチ信号入力端子と、
    前記駆動信号に従って前記発熱抵抗素子の駆動を制御するロジック回路と、
    前記記録信号がシリアルに入力されるシフトレジスタと、
    前記シフトレジスタからの出力を、前記ラッチするための信号に基づきパラレルに受け取り出力するラッチ回路と、
    前記ラッチ回路から入力される入力信号をデコードし、前記複数の発熱抵抗素子を時分割駆動するための複数のブロック選択信号として出力するデコーダとを備えた記録素子基板を有する記録ヘッドに、記録を行なうための液体を収納する液体収納容器が一体となって構成されている記録ヘッドカートリッジであって、
    全ビットHighレベルの入力信号に基づいて前記デコーダから出力される第1のブロック選択信号、及び全ビットLowレベルの入力信号に基づいて前記デコーダから出力される第2のブロック選択信号は、前記時分割駆動を行なうための発熱抵抗素子電気的に接続されていないことを特徴とする記録ヘッドカートリッジ。
JP2008291107A 2008-11-13 2008-11-13 記録素子基板、記録素子基板を備えた記録ヘッド及び記録ヘッドカートリッジ Expired - Fee Related JP5349914B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291107A JP5349914B2 (ja) 2008-11-13 2008-11-13 記録素子基板、記録素子基板を備えた記録ヘッド及び記録ヘッドカートリッジ
US12/609,372 US8235486B2 (en) 2008-11-13 2009-10-30 Recording element substrate, recording head including the same, and recording head cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291107A JP5349914B2 (ja) 2008-11-13 2008-11-13 記録素子基板、記録素子基板を備えた記録ヘッド及び記録ヘッドカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010115875A JP2010115875A (ja) 2010-05-27
JP5349914B2 true JP5349914B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42164816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291107A Expired - Fee Related JP5349914B2 (ja) 2008-11-13 2008-11-13 記録素子基板、記録素子基板を備えた記録ヘッド及び記録ヘッドカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8235486B2 (ja)
JP (1) JP5349914B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05305725A (ja) * 1992-03-04 1993-11-19 Rohm Co Ltd サーマルヘッド及びそれを備えた電子機器
JP3124696B2 (ja) * 1995-03-17 2001-01-15 キヤノン株式会社 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2000141660A (ja) 1998-11-11 2000-05-23 Canon Inc 記録へッド及びその記録へッドを用いた記録装置
JP4018404B2 (ja) * 2001-02-08 2007-12-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド、当該インクジェット記録ヘッドを用いた記録装置、記録ヘッドカートリッジ及び素子基板
JP4532889B2 (ja) * 2003-12-09 2010-08-25 キヤノン株式会社 記録装置
JP2006159574A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Canon Inc 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録ヘッド駆動方法、及び記録装置
JP2008068443A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Canon Inc インクジェット記録装置及び記録ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20100118068A1 (en) 2010-05-13
JP2010115875A (ja) 2010-05-27
US8235486B2 (en) 2012-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933057B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP5330572B2 (ja) 素子基板及び該素子基板を使用した記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
JP5184869B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP4880994B2 (ja) 記録ヘッドおよび記録装置
JP2000141660A (ja) 記録へッド及びその記録へッドを用いた記録装置
JP5064990B2 (ja) 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
US7441859B2 (en) Element substrate for recording head, recording head, and recording apparatus
JP5213328B2 (ja) 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP5081019B2 (ja) 記録ヘッド用の素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2008162276A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP5063314B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP4241092B2 (ja) インクジェット式プリントヘッドの駆動装置、この駆動装置の制御方法、及び液滴吐出装置
JP4785375B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP4678825B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及びその記録ヘッド或いはヘッドカートリッジを用いた記録装置
JP5349914B2 (ja) 記録素子基板、記録素子基板を備えた記録ヘッド及び記録ヘッドカートリッジ
JP6895717B2 (ja) 素子基板および記録装置
JP2006159780A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板と駆動制御方法、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP4532890B2 (ja) 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備えた記録装置
JP3997217B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板と駆動制御方法、インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP5571888B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ
JP5014048B2 (ja) 素子基板及び該素子基板を使用した記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
JP2008221627A (ja) 液体吐出ヘッドの駆動装置及び液体吐出装置
JP2007190907A (ja) 記録ヘッド用基板、その基板を用いた記録ヘッド又はヘッドカートリッジ、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JPH10166583A (ja) 記録ヘッド、その記録ヘッドカートリッジ、及び、その記録ヘッドを用いた記録装置
JP4865534B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板および液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5349914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees