JP6895717B2 - 素子基板および記録装置 - Google Patents

素子基板および記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6895717B2
JP6895717B2 JP2016110214A JP2016110214A JP6895717B2 JP 6895717 B2 JP6895717 B2 JP 6895717B2 JP 2016110214 A JP2016110214 A JP 2016110214A JP 2016110214 A JP2016110214 A JP 2016110214A JP 6895717 B2 JP6895717 B2 JP 6895717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
element substrate
driving
elements
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016110214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017213806A5 (ja
JP2017213806A (ja
Inventor
謙吾 梅田
謙吾 梅田
亮 葛西
亮 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016110214A priority Critical patent/JP6895717B2/ja
Priority to US15/590,489 priority patent/US10391788B2/en
Priority to CN201710403994.5A priority patent/CN107443908B/zh
Publication of JP2017213806A publication Critical patent/JP2017213806A/ja
Publication of JP2017213806A5 publication Critical patent/JP2017213806A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895717B2 publication Critical patent/JP6895717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04568Control according to number of actuators used simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/33535Substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04513Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for increasing lifetime
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04535Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits involving calculation of drop size, weight or volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04503Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at compensating carriage speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04511Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for electrostatic discharge protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2002/041Electromagnetic transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/16Nozzle heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、素子基板、記録ヘッド、及び記録装置に関する。
従来、熱エネルギーを利用して複数の吐出口からインクを吐出するインクジェット記録ヘッドにおいて安定した吐出特性を得るためには、発熱抵抗体に安定した電圧を印加する必要がある。記録ヘッド用の素子基板には複数の発熱抵抗体と、その複数の発熱抵抗体に対応して複数の駆動素子が配置されている。駆動素子は電界効果トランジスタで構成され、スイッチングによって発熱抵抗体を駆動する。この複数の発熱抵抗体を同時に駆動すると、発熱抵抗体に電力を供給する駆動電源配線と接地配線に大電流が流れる。この大電流の供給の立ち上がりと立ち下がりにおいて、駆動電源配線と接地配線で誘導結合による電磁ノイズが発生することが問題となる。
記録ヘッドの素子基板には発熱抵抗体の他に、高速な記録データを受信し処理をするロジック回路が設けられる。そのため、上述の誘導結合による電磁ノイズが接地配線に発生すると、ロジック回路が誤動作を起こす可能性がある。そこで、素子基板及び記録ヘッドにおいては、発熱抵抗体用の接地配線と、素子基板及びロジック回路用の接地配線を分離する構成が取られる。これにより、複数の発熱抵抗体を駆動する際に発生する電磁ノイズを、素子基板及びロジック回路用の接地配線に伝搬することを防止し、ロジック回路が誤動作するのを防止している。
特開2014−200972号公報
記録ヘッド用の素子基板は近年の高画質化要求により、基板温度制御を行っている。記録ヘッド用の素子基板では温度によって吐出されるインクの液滴量や吐出速度にばらつきが生じる。そのため、基板温度の位置による温度分布が生じた場合、その温度分布がそのまま画像むらになり、画像品位が低下する。画像の温度分布を補正する方法として、例えば、特許文献1では、素子基板内に複数のサブヒータを設け特定のエリアを任意に加熱することにより、基板内の温度むらを抑制し、高い画像品質を実現している。更には、サブヒータ駆動素子を素子基板内に搭載することで端子を増やすことなく、複数エリアを加熱できるため、記録装置本体のコスト削減も実現している。
複数のサブヒータを同時に駆動するとA(アンペア)オーダーの大電流が流れる。また、記録装置本体に配置される電源回路から素子基板までの駆動電源配線の配線長や接地配線の配線長は長く、寄生インダクタンス成分が大きい。この寄生インダクタンス成分にサブヒータ駆動時の大電流が流れるとリンギングが発生する。このリンギングによって一時的にサブヒータ用の接地配線と、素子基板用の接地配線に電位差が生じる。この電位差によって駆動素子である電界効果トランジスタの寄生トランジスタがオンしてしまい、結果として、寄生トランジスタにA(アンペア)オーダーの大電流が流れ、駆動素子が誤動作を起こしてしまう。
本発明は、サブヒータを搭載し基板温度制御を行っている素子基板において、ロジック回路および駆動素子の誤動作防止を両立させ、高い信頼性を実現することを目的とする。
上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、素子基板であって、液体を吐出するための複数の記録素子と、前記複数の記録素子それぞれに対応して設けられ、前記複数の記録素子を駆動するための複数の第1の駆動素子と、前記素子基板を加熱するための複数の発熱素子と、前記複数の発熱素子に対応して設けられ、前記複数の発熱素子を駆動する複数の第2の駆動素子と、ラッチ信号の受信に基づき、ヒートデータに応じて前記複数の第2の駆動素子へヒートデータ信号を出力する複数のヒートデータラッチ回路と、前記ラッチ信号または前記ヒートデータ信号を遅延させる複数の遅延回路とを有する。
本発明により、サブヒータを駆動した際の電流の立ち上がり、立ち下がりによるリンギングの発生を抑え、ロジック回路および駆動素子の誤動作を防止できる。
本願発明に係るインクジェット記録装置の構成例を示す外観斜視図。 本願発明に係るインクジェット記録装置の制御構成の例を示す図。 第1の実施形態に係る記録ヘッドの構成例を示す図。 第1の実施形態に係る記録素子基板の構成例を示す図。 ラッチ信号遅延回路の構成例を示す図。 ラッチ信号遅延回路に係るタイミングチャートを示す図。 第1の実施形態に係る記録ヘッドのタイミングチャートを示す図。 第1の実施形態に係る記録ヘッドの等価回路を示す図。 第1の実施形態に係る記録ヘッドの動作波形を説明するための図。 駆動素子の動作を説明するための断面図。 誤動作状態である駆動素子を説明するための断面図。 駆動素子の寄生NPNトランジスタの電流特性を説明するための図。 第2の実施形態に係る記録素子基板の構成例を示す図。 サブヒートデータ遅延回路の構成例を示す図。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について、さらに具体的かつ詳細に説明する。ただし、この実施例に記載されている構成要素の相対配置等は、特定の記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。さらに人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かも問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
またさらに、「記録要素」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
またさらに、「ノズル」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
以下に用いる記録ヘッド用の素子基板(ヘッド基板)とは、シリコン半導体からなる単なる基体を指し示すものではなく、各素子や配線等が設けられた構成を差し示すものである。
さらに、基板上とは、単に素子基板の上を指し示すだけでなく、素子基板の表面、表面近傍の素子基板内部側をも示すものである。また、本発明でいう「作り込み(built−in)」とは、別体の各素子を単に基体表面上に別体として配置することを指し示している言葉ではなく、各素子を半導体回路の製造工程等によって素子板上に一体的に形成、製造することを示すものである。
本発明の最も重要な特徴をなすインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)は、記録ヘッドの素子基板に複数の記録素子とこれら記録素子を駆動する駆動回路とを同一基板に実装している。後述の説明から分かるように、記録ヘッドには複数の素子基板を内蔵し、これらの素子基板をカスケード接続する構造をとっている。従って、この記録ヘッドは相対的に長い記録幅を達成することができる。従って、その記録ヘッドは一般に見られるシリアルタイプの記録装置のみならず、その記録幅が記録媒体の幅に相当するようなフルライン記録ヘッドを備えた記録装置に用いられる。また、その記録ヘッドはシリアルタイプの記録装置の中でも、A0やB0などの大きなサイズの記録媒体を用いる大判プリンタに用いられる。
従って、まず本発明の記録ヘッドが用いられる記録装置について説明する。
[記録装置の概要説明]
図1は本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を用いて記録を行う記録装置の構成の概要を示す外観斜視図である。
図1に示すようにインクジェット記録装置(以下、記録装置)1はインクジェット方式に従ってインクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)100をキャリッジ2に搭載し、キャリッジ2を矢印A方向に往復移動させて記録を行う。記録紙などの記録媒体Pを給紙機構5を介して給紙し、記録位置まで搬送し、その記録位置において記録ヘッド100から記録媒体Pにインクを吐出することで記録を行う。
記録装置1のキャリッジ2には記録ヘッド100を搭載するのみならず、記録ヘッド100に供給するインクを貯留するインクタンク6を装着する。インクタンク6はキャリッジ2に対して着脱自在になっている。
図1に示した記録装置1はカラー記録が可能であり、そのためにキャリッジ2にはマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロ(Y)、ブラック(K)のインクを夫々、収容した4つのインクカートリッジを搭載している。これら4つのインクカートリッジは夫々独立に着脱可能である。
本願発明に係る記録ヘッド100は、熱エネルギーを利用してインクを吐出するインクジェット方式を採用している。このため、電気熱変換体を備えている。この電気熱変換体は各吐出口のそれぞれに対応して設けられ、記録信号に応じて対応する電気熱変換体にパルス電圧を印加することによって対応する吐出口からインクを吐出する。なお、記録装置は、上述したシリアルタイプの記録装置に限定するものではなく、記録媒体の幅方向に吐出口を配列した記録ヘッド(ラインヘッド)を記録媒体の搬送方向に配置するいわゆるフルラインタイプの記録装置にも適用できる。
図2は、図1に示した記録装置の制御構成を示すブロック図である。
図2に示すように、コントローラ10は、MPU11、ROM12、特殊用途集積回路(ASIC)13、RAM14、システムバス15、A/D変換器16などで構成される。ROM12は各種制御シーケンスに対応したプログラム、所要のテーブル、その他の固定データを格納する。ASIC13は、キャリッジモータM1の制御、搬送モータM2の制御、及び、記録ヘッド100の制御のための制御信号を生成する。RAM14は、画像データの展開領域やプログラム実行のための作業用領域等として用いられる。システムバス15は、MPU11、ASIC13、RAM14を相互に接続してデータの授受を行う。A/D変換器16は以下に説明するセンサ群からのアナログ信号を入力してA/D変換し、デジタル信号をMPU11に供給する。
また、図2において、ホスト装置41は画像データの供給源となるPCなどの外部の情報処理装置である。ホスト装置41と記録装置1との間ではインタフェース(I/F)42を介して画像データ、コマンド、ステータス等をパケット通信により送受信する。なお、インタフェース42としてUSBインタフェースをネットワークインタフェースとは別にさらに備え、ホストからシリアル転送されるビットデータやラスタデータを受信できるようにしてもよい。
スイッチ群20は、電源スイッチ21、プリントスイッチ22、回復スイッチ23などから構成される。
センサ群30は、装置状態を検出するためのセンサ群であり、位置センサ31、温度センサ32等から構成される。この他にもインク残量を検出するフォトセンサが設けられる。
キャリッジモータドライバ43は、キャリッジ2を矢印A方向に往復走査させるためのキャリッジモータM1を駆動させるキャリッジモータドライバである。搬送モータドライバ44は、記録媒体Pを搬送するための搬送モータM2を駆動させる搬送モータドライバである。
ASIC13は、記録ヘッド100による記録走査の際に、RAM14の記憶領域に直接アクセスしながら記録ヘッドに対して発熱素子(インク吐出用のヒータ)を駆動するためのデータを転送する。加えて、この記録装置には、ユーザインタフェースとしてLCDやLEDで構成される表示部が備えられる。
次に、以上の構成の記録装置に記録ヘッドとして用いられる液体吐出ヘッドを構成するヘッド基板(素子基板)の実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
図3は、本発明の第1の実施形態に係る記録装置1における記録ヘッド100の構成例を示す。記録ヘッド100は、記録素子基板101、フレキシブル基板106、及びプリント配線板107を含んで構成される。記録素子基板101は、フレキシブル基板106を介して、プリント配線板107と電気的に接続される。プリント配線板107は、記録装置1の本体側に配置されるヘッド制御基板109と、ケーブル108を介して電気的に接続される。
記録素子基板101について詳細に説明する。記録素子基板101は、複数の記録素子102、複数の駆動素子103、制御ゲート104、ロジック回路105、サブヒータ115、および駆動素子116を含んで構成される。本実施形態において、記録素子基板101は、半導体層、配線層、および絶縁層で構成される。
記録素子102は、インクを加熱し、吐出するための記録素子である。駆動素子103は、記録素子102を駆動する記録素子用の駆動素子である。駆動素子103としては主に電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)が用いられる。制御ゲート104は、駆動素子103を制御する制御ゲートである。
ロジック回路105は、制御ゲート104に制御信号を送るロジック回路である。ロジック回路105は主に、記録データを保持するラッチ回路、シフトレジスタ回路、及び駆動素子の導通時間を決めるヒートイネーブル信号(HE)を生成するHE生成回路などから構成される。これらの回路の詳細については後述する。ロジック回路105は、ヘッド制御IC120から送信される各種信号を受信する。ここでの各種信号とは、データ信号(DATA)、クロック信号(CLK)、ラッチ信号(LT)が該当する。なお、ヘッド制御IC120は、ヘッド制御基板109上に配置される。サブヒータ115は、記録素子基板101の特定のエリアを加熱するヒータ(発熱素子)であり、素子基板101を加熱することにより、当該加熱によりインクを吐出しない程度に加熱するものである。駆動素子116は、サブヒータ115を駆動するサブヒータ用駆動素子である。本実施形態において、記録素子用の駆動素子103と、サブヒータ用の駆動素子116は、同一の半導体層に設けられているものとする。また、本実施形態では、駆動素子103、116はいずれもN型の電界効果トランジスタを用いるものとする。
記録素子102の一端は、駆動電源を供給するための記録素子用電源(VH)に接続され、もう一端は駆動素子103であるFETのドレイン端子に接続される。サブヒータ115も記録素子102と同様に、一端は記録素子用電源(VH)に接続され、もう一端はFET(駆動素子116)のドレイン端子に接続される。また、記録素子用の駆動素子103及びサブヒータ用の駆動素子116のソース端子は記録素子用接地配線(GNDH)に接続され、基板端子(バックゲート)は基板接地配線(VSS)に接続される。制御ゲート104の電源は制御ゲート用電源配線(VHT)に接続され、ロジック回路105の電源はロジック回路用電源配線(VDD)に接続される。制御ゲート104及びロジック回路105の接地端子は基板接地配線(VSS)に接続される。
記録素子102及びサブヒータ115を駆動するための記録素子用電源(VH)及び記録素子用接地(GNDH)は、ヘッド制御基板109上の電源回路110へ接続される。これらの電源は、電源回路110にて生成され、ケーブル108、プリント配線板107、フレキシブル基板106を介して、記録素子基板101へ供給される。記録素子用接地配線(GNDH)と基板接地配線(VSS)は記録ヘッド100内では分離され、ヘッド制御基板109上で短絡される。これにより、複数の記録素子102やサブヒータ115を駆動する際に発生する電磁ノイズを、基板接地配線(VSS)に伝搬することを防止し、ロジック回路が誤動作するのを防止している。
ヘッド制御基板109と記録ヘッド100の記録装置1内の配置上の制約から、ケーブル108の配線長は1m以上になる場合があり、これにより、寄生インダクタンスの値が大きくなる。具体的には、ケーブル108だけで数百nH〜1μHオーダーの値となる。このケーブル108の大きな寄生インダクタンスによって生じるVH−GNDH間のリンギングを小さくするために、VH−GNDH間にコンデンサ114が、プリント配線板107上に設けられる。コンデンサ114は、例えば、数百μF程度の電解コンデンサが用いられる。
図4は、第1の実施形態に係る記録素子基板101の詳細な構成例を示す図である。なお、図4において、同じ構成要素が複数ある場合には、参照番号に更に添字を付して示す。ラッチ回路201は、記録データを保持する記録データ用シフトレジスタ・ラッチ回路であり、ラッチ信号(LT)により記録データを保持する。ロジック回路203は、制御ゲート104を、時分割したブロック単位にアクティブにするブロック選択用ロジック回路である。HE生成回路204は、駆動素子103の導通時間を決めるヒートイネーブル信号(HE)を生成するHE生成回路である。HEパルス遅延回路202は、ヒートイネーブル信号(HE)を遅延させ、遅延ヒートイネーブル信号として出力するためのヒートイネーブルパルス遅延回路である。制御ゲート104は、記録データ、ブロック選択信号、及びヒートイネーブル信号(HE)の論理積で、記録素子用の駆動素子103のオン・オフを制御する。
ラッチ回路209は、サブヒートデータを保持するサブヒートデータ用のラッチ回路である。シフトレジスタ回路206は、サブヒートデータを転送するサブヒートデータ用シフトレジスタ回路である。ラッチ信号遅延回路208は、ラッチ信号を数ns〜数百ns遅延させるラッチ信号遅延回路である。複数備えられたラッチ回路209は、ラッチ信号遅延回路208によって遅延された遅延ラッチ信号(LT−1,LT−2,・・・,LT−m)に基づき、サブヒートデータを格納する。そのため、複数のラッチ回路209それぞれにサブヒートデータが格納されるタイミングが数ns〜数百nsずつ遅延する。サブヒータ用の駆動素子116は、サブヒートデータがラッチ回路209に格納されたと同時に、導通または非導通となる。そのため、複数のサブヒータ115それぞれが駆動されるタイミングが数ns〜数百nsずつ遅延する。
図5は、ラッチ信号遅延回路208の一例を示す図である。図5(a)において、ラッチ信号遅延回路208は、複数のインバータ回路で構成され、1段あたりのインバータ回路の遅延時間×インバータ回路の段数により、ラッチ信号遅延回路208全体の遅延時間が決まる。図5(b)は、ラッチ信号遅延回路208の別の例を示す図である。図5(b)において、ラッチ信号遅延回路208は、複数のフリップフロップ回路で構成され、クロック信号の周期×フリップフロップ回路の段数により、ラッチ信号遅延回路208全体の遅延時間が決まる。
図6は、図5(b)のラッチ信号遅延回路208のタイミングチャートを示す図である。本実施形態において、記録素子基板101は1ラインの記録を所定の数のブロックに分割して、サブヒータ115を順次駆動していく時分割駆動を行う。ここで、ライン時間は、記録媒体に1列分ないしは1行分の画像(ライン)を記録するための時間を示す。ブロック時間は、ブロックを基準とした1ブロックあたりの記録に要する時間を示し、1ライン時間は、上記の所定の数のブロックの記録に要する時間(所定の数のブロック時間)に相当する。また、ラッチ信号(LT)は1ブロックを識別するための信号である。
図7(a)は、記録ヘッドが本願発明に係るサブヒータ駆動遅延手段(ラッチ信号遅延回路208)を備えていない場合のタイミングチャートを示す。一方、図7(b)は、本実施形態における記録ヘッド100のタイミングチャートを示す。
1ノズル内のごく少量のインク(例えば、1ピコリットル)を加熱し吐出させるためには、記録素子102の駆動時間は数百n(ナノ)秒と比較的短い時間でよい。そのため、記録素子102は、周波数の高いヒートイネーブル信号(HE)で駆動される。一方、サブヒータ115は熱容量の大きい素子基板の特定エリアを加熱し保温する必要があるため、駆動時間は数十μ(マイクロ)秒〜数百m(ミリ)秒と長くする必要がある。そのため、サブヒータ115は比較的周波数の低い信号で駆動される必要がある。本実施形態では、ヒートイネーブル信号(HE)よりも周波数の低い、ラッチ信号で格納されるサブヒートデータでサブヒータ115の駆動を行う。さらに、本実施形態の記録素子基板101ではラッチ信号を遅延するラッチ信号遅延回路208によって、サブヒートデータ1〜mが格納されるタイミングが少しずつ遅延する構成である。この構成により、サブヒータ115の駆動時にVH電流に急峻な立ち上がり・立ち下がりが発生するのを防止し、駆動素子103に誤動作が起きるのを防ぐ。
本実施形態の構成では、サブヒータ115の電流と記録素子102の電流の遷移タイミングが必ず重ならないというメリットがある。記録素子102は、記録データがラッチ信号(LT)でラッチ回路に確実に格納された後に、ヒートイネーブル信号(HE)で駆動する必要がある。そのため、ラッチ信号(LT)の立ち上がりと、ヒートイネーブル信号(HE)の立ち上がりには数百n(ナノ)秒以上タイミングマージン(ずれ)を設けている。そのため、ラッチ信号(LT)によって駆動されるサブヒータ115の電流と、ヒートイネーブル信号(HE)によって駆動される記録素子102の電流は、遷移タイミングが必ず重ならないようになっている。記録素子102は、最大約4A(アンペア)の大電流が流れる。また、サブヒータ115は、最大約1.5A(アンペア)の大電流が流れる。そのため、同時に駆動した場合の遷移タイミングを確実に重ならないようにすることが重要である。
従来、サブヒータは、記録素子基板の温度が目標温度より低い場合は一斉に駆動し、目標温度より高い場合は一斉に駆動を停止するという動作をする。そのため、サブヒートデータは同タイミングで一斉に書き換えられる可能性が高く、書き換え電流のピーク値が高くなる傾向がある。そのため、サブヒートデータの書き換えタイミングであるラッチ信号(LT)の立ち上がりで瞬時的に電流が流れ、記録素子基板内のロジック回路の電源が瞬時的に電圧降下を起こす。この電圧降下が大きい場合はロジック回路の誤動作を引き起こす原因となる。
本実施形態の構成では、ラッチ回路209のデータを書き換える際に流れる書き換え電流のピーク値を抑制できるというメリットもある。本実施形態では、ラッチ信号遅延回路208によって、サブヒートデータが書き換えられるタイミングが確実にずれる構成になっているため、書き換え電流のピーク値を抑えることができる。つまり、サブヒートデータが書き換えられるタイミングが、サブヒータ115ごとにずらされ、分散されている。その結果、ロジック電源の電圧降下を最小限にすることができる。これによりロジック回路の誤動作を起こすことのない、信頼性の高い記録素子基板が提供できる。つまり、図7(b)に示すように、ラッチ信号遅延回路208を設けることにより、図7(a)にて示した過電流が流れることを防止することが可能となる。これに伴い、ロジック回路の誤作動を防止することが可能となる。
更に詳細に説明する。図8は、第1の実施形態に係る記録ヘッド100の等価回路を示す図である。また、図9は、記録ヘッドの動作波形を示す図である。図9(a)は図7(a)の一部を拡大したものであり、図9(b)は図7(b)の一部を拡大したものである。図8及び図9を用いてラッチ信号遅延回路208の効果を説明する。図8に示す矢印は、サブヒート駆動停止時である時刻t1(図6参照)における記録素子基板101のVH電流の経路を示す。
時刻t1において、実線で示す電流Xと、破線で示す電流Yの2つの電流経路が生じる(図8参照)。電流Xは、VH−GNDH間に流れる電流であり、サブヒータ115を駆動する際の正常な電流経路である。電流Yは、VH−VSS間に流れる電流であり、駆動素子であるFETがオン状態からオフ状態に遷移する際に発生する漏れ電流である。具体的には、電流Yは、FETの空乏層に正電荷がトラップされることによって生じる漏れ電流である。
図10は、時刻t1における駆動素子(FET)の断面を示す図である。時刻t1において駆動素子はオン状態からオフ状態に遷移するため、ドレイン端子が0VからVH(32V)の電圧まで徐々に上昇していく。これにより駆動素子のPN接合部の空乏層が拡大し、ドレイン側のN拡散層の+電荷が空乏層に引き寄せられ、ソース側P拡散層の+電荷は0V(VSS)へ流れ出る。これにより、瞬時的にVH−VSS間に電流Yが流れる。
図8に示すように、VH−VSS間に流れる電流Yは、瞬時的にVH−GNDH間のコンデンサ114から供給されるため、最終的にはGNDHに向けて流れていこうとする。従って、VSSとGNDHが短絡されているヘッド制御基板109に流れ込む。その際に電流Yが大きな寄生インダクタンスを持つケーブル108を通り、電流Yに含まれる周波数成分が高いほど大きなリンギングが発生する。図9(a)は、ラッチ信号遅延回路208を設けなかった場合のGNDH電圧の波形を示す。サブヒータ115の駆動停止時に急峻に電流が立ち下がるため、電流Yは高い周波数成分を含むことになる。これによって、GNDHには負側に大きなリンギングが発生する。図9(a)の時刻t2がその状態を示す。
このリンギングによりGNDHと駆動素子(FET)の基板電位であるVSSに負の電位差が瞬間的に発生する。これが駆動素子(FET)の寄生トランジスタの順方向電圧VFPを超えると(GNDH電圧<−VFP)、駆動素子(FET)の寄生NPNトランジスタがオンしてしまい大電流が発生し、駆動素子が誤動作を起こしてしまう。
図11は、駆動素子(FET)の寄生NPNトランジスタがオン状態になり、誤動作を起こした状態を示す図である。図11(a)は、サブヒータ用の駆動素子を示し、図11(b)は、記録素子用の駆動素子を示す。ここで、サブヒータ用の駆動素子と記録素子用の駆動素子は同一構造であり、GNDHも共通であるため、寄生NPNトランジスタがオン状態になると、両者とも誤動作を起こす。
図12は、寄生NPNトランジスタの電流特性を示す図である。GNDH電圧が順方向電圧VFPを超えると(GNDH電圧<−VFP)、指数関数的に電流が増える。大電流は、VH−記録素子−FETのドレイン端子−FETのソース端子−GNDHという経路と、VH−サブヒータ−FETのドレイン端子−FETのソース端子−GNDHという経路で流れる。従って、記録素子102に電流が流れるため、誤った記録動作や記録素子の損傷を引き起こす。また、サブヒータ115に電流が流れるため、素子基板の異常昇温を引き起こす。
図9(b)は、本実施形態に係るラッチ信号遅延回路208を設けた場合のGNDH電圧の波形を示す。ラッチ信号遅延回路208により、サブヒータ115の駆動停止時の電流の急峻な立ち下がりを抑制できるため、電流Yは高い周波数成分を含むことがない。その結果、電流YによるGNDHの負側への大きなリンギングを抑制することができる。これにより、GNDH−VSS間の電位差は、駆動素子(FET)の寄生トランジスタの順方向電圧VFPを超えることがなくなり、駆動素子(FET)は誤動作を起こすことがなくなる。図9(b)の時刻t2がその状態を示す。図9(b)の時刻t2では、GNDH電圧は、基板電位(VSS)近傍となる。
本実施形態により、記録ヘッドは、サブヒータ駆動時のロジック回路の誤動作防止と駆動素子の誤動作防止を両立させ、高い信頼性を実現することが可能となる。
<第2の実施形態>
図13は、本発明の第2の実施形態に係る記録素子基板101の詳細な構成例を示す図である。遅延時間が異なる複数のサブヒートデータ信号遅延回路1201−a、1201−b、1201−cが設けられている点が第1の実施形態と異なる。なお、図13に示すサブヒートデータ信号遅延回路1201の数は一例であり、記録素子基板の構成に応じて、設けられるものとする。そのほかの構成については、第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。
本実施形態では、サブヒートデータ信号遅延回路1201は、ラッチ回路209から出力される信号を入力として受け付け、所定の遅延時間だけ遅延された遅延データ信号として出力する。
図14は、サブヒートデータ信号遅延回路1201−a、1201−b、1201−cの一例を示す。図14の例では複数のインバータ回路で構成され、インバータ回路の段数を変えることで、サブヒートデータ信号遅延回路それぞれによる遅延時間を異ならせている。
本実施形態により、第1の実施形態と同様、サブヒート電流の急峻な立ち上がり・立ち下がりが発生することを防ぎ、駆動素子の誤動作を防止できる。
100…記録ヘッド、101…記録素子基板、102…発熱抵抗体、103…駆動素子、104…制御ゲート、105…ロジック回路、106…フレキシブル基板、107…プリント配線板、108…ケーブル、109…ヘッド制御基板、110〜112…電源回路、208…ラッチ信号遅延回路

Claims (14)

  1. 素子基板であって、
    液体を吐出するための複数の記録素子と、
    前記複数の記録素子それぞれに対応して設けられ、前記複数の記録素子を駆動するための複数の第1の駆動素子と、
    前記素子基板を加熱するための複数の発熱素子と、
    前記複数の発熱素子に対応して設けられ、前記複数の発熱素子を駆動する複数の第2の駆動素子と、
    ラッチ信号の受信に基づき、ヒートデータに応じて前記複数の第2の駆動素子へヒートデータ信号を出力する複数のヒートデータラッチ回路と、
    前記ラッチ信号または前記ヒートデータ信号を遅延させる複数の遅延回路と、
    を有する
    ことを特徴とする素子基板。
  2. 前記複数のヒートデータラッチ回路は、前記複数の遅延回路によって遅延されたラッチ信号を受信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の素子基板。
  3. 前記複数の第2の駆動素子は、複数のヒートデータラッチ回路が前記ヒートデータ信号を受信するタイミングに基づいて駆動を開始する
    ことを特徴とする請求項2に記載の素子基板。
  4. 前記複数の第2の駆動素子が前記ヒートデータ信号を前記複数のヒートデータラッチ回路から受信するタイミングは、それぞれ異なる
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の素子基板。
  5. 前記素子基板は、更に、複数のヒートデータラッチ回路にラッチされるヒートデータを転送するヒートデータシフトレジスタを有する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の素子基板。
  6. 前記素子基板は、更に、前記ラッチ信号の受信に基づき、記録データを保持する複数の記録データラッチ回路を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の素子基板。
  7. 前記素子基板は、更に、
    前記複数の第1の駆動素子のオン・オフを制御する複数の制御ゲートと、
    前記複数の制御ゲートの接地端子が接続される第1の接地配線と、
    を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の素子基板。
  8. 前記複数の第2の駆動素子は、電界効果トランジスタを含み、
    前記電界効果トランジスタのバックゲートは前記第1の接地配線に接続されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の素子基板。
  9. 前記素子基板は、更に、前記電界効果トランジスタのソースが接続される第2の接地配線を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の素子基板。
  10. 前記複数の記録素子および前記複数の発熱素子は、共通の電源配線に接続されている
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の素子基板。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の素子基板を有する
    ことを特徴とする記録ヘッド。
  12. 請求項11に記載の記録ヘッドから記録媒体にインクを吐出させて記録を行う
    ことを特徴とする記録装置。
  13. 請求項9に記載の素子基板を有する記録ヘッドから記録媒体にインクを吐出させて記録を行う記録装置であって、
    前記記録装置は、
    前記ラッチ信号を送信する制御回路と、
    前記制御回路が配置された制御基板と、
    を有し、
    前記制御基板において前記第1の接地配線と前記第2の接地配線とが短絡されている
    ことを特徴とする記録装置。
  14. 前記ラッチ信号は、前記記録媒体に1列分または1行分の画像を記録するために必要な時間を基準に生成された信号である
    ことを特徴とする請求項13に記載の記録装置。
JP2016110214A 2016-06-01 2016-06-01 素子基板および記録装置 Active JP6895717B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110214A JP6895717B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 素子基板および記録装置
US15/590,489 US10391788B2 (en) 2016-06-01 2017-05-09 Element substrate, printhead, and printing apparatus
CN201710403994.5A CN107443908B (zh) 2016-06-01 2017-06-01 元件基板、打印头和打印设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110214A JP6895717B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 素子基板および記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017213806A JP2017213806A (ja) 2017-12-07
JP2017213806A5 JP2017213806A5 (ja) 2019-07-04
JP6895717B2 true JP6895717B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=60482038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016110214A Active JP6895717B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 素子基板および記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10391788B2 (ja)
JP (1) JP6895717B2 (ja)
CN (1) CN107443908B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6823384B2 (ja) 2016-05-27 2021-02-03 キヤノン株式会社 記録ヘッド、及び記録装置
JP7486259B2 (ja) 2020-01-27 2024-05-17 キヤノン株式会社 記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2242298B (en) * 1990-02-02 1994-10-12 Canon Kk Ink jet recording head and ink jet recorder incorporating that recording head
JP3387749B2 (ja) * 1996-08-30 2003-03-17 キヤノン株式会社 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
US6439680B1 (en) 1999-06-14 2002-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Recording head, substrate for use of recording head, and recording apparatus
JP4666818B2 (ja) 2001-06-15 2011-04-06 キヤノン株式会社 記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ及びその記録装置
US7588304B2 (en) * 2006-06-26 2009-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head substrate, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus
JP2010100003A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板およびインクジェット記録ヘッド
US20100123758A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Steven Wayne Bergstedt Micro-fluid ejection device with on-chip self-managed thermal control system
JP5621683B2 (ja) 2011-03-29 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6083979B2 (ja) * 2012-08-31 2017-02-22 キヤノン株式会社 記録ヘッド
JP6274741B2 (ja) 2013-04-03 2018-02-07 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドユニット
JP6345018B2 (ja) 2013-08-27 2018-06-20 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10391788B2 (en) 2019-08-27
US20170348979A1 (en) 2017-12-07
JP2017213806A (ja) 2017-12-07
CN107443908B (zh) 2019-09-20
CN107443908A (zh) 2017-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989433B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
US7770989B2 (en) Element substrate, and printhead, head cartridge, and printing apparatus using the element substrate
JP6853627B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP4880994B2 (ja) 記録ヘッドおよび記録装置
US8282180B2 (en) Element substrate, recording head using the element substrate, and recording apparatus
US7588304B2 (en) Liquid discharge head substrate, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus
US7441859B2 (en) Element substrate for recording head, recording head, and recording apparatus
JP5723137B2 (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド及び記録装置
JP6895717B2 (ja) 素子基板および記録装置
JP2008273177A (ja) 記録ヘッド用の素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP5063314B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
US8857934B2 (en) Print element substrate, printhead, and printing apparatus
JP4785375B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP4532890B2 (ja) 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備えた記録装置
EP2018273A2 (en) Methods and apparatuses for control of a signal in a printing apparatus
JP3517612B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及び記録装置
JP2006007762A (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2008149496A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP6864554B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2006007761A (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JPH10166583A (ja) 記録ヘッド、その記録ヘッドカートリッジ、及び、その記録ヘッドを用いた記録装置
JPH07329298A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを備えた記録装置
JP2018187897A (ja) 記録ヘッド、及び記録装置
JP2006096007A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2006095888A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6895717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151