JP2005168035A - ダイレクト変換受信機 - Google Patents

ダイレクト変換受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005168035A
JP2005168035A JP2004362761A JP2004362761A JP2005168035A JP 2005168035 A JP2005168035 A JP 2005168035A JP 2004362761 A JP2004362761 A JP 2004362761A JP 2004362761 A JP2004362761 A JP 2004362761A JP 2005168035 A JP2005168035 A JP 2005168035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
signal
mixer
output
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004362761A
Other languages
English (en)
Inventor
Domenico Arpaia
アーパイア、ドメニコ
Charles Gore Jr
ゴア、チャールズ、ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2005168035A publication Critical patent/JP2005168035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • H03D1/2245Homodyne or synchrodyne circuits using two quadrature channels
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】混合器の非直線性に起因する二次相互変調成分を抑える。
【解決手段】本発明によるホモダイン受信機は信号入力と、その信号入力に結合される第1、第2、第3および第4混合器を有する。入力信号の変調周波数に等しい基準信号が局部発振器で生成される。局部発振器から出力される基準信号は、第1、第2および第3移相要素に供給されて第1混合器では基準信号の位相がπ/2だけ偏移し、第2混合器では−π/2だけ偏移し、第3混合器ではπだけ偏移し、第4混合器では基準信号は位相偏移しない。各混合器の出力は対応の切換え可能インバータおよびローパスフィルタと結合される。
【選択図】図5

Description

本発明は一般に,受信無線信号を同相(I)および直交(Q)成分に分離し、混合器の非直線性に起因する二次相互変調成分を抑えて同調局部発振器からのフィードバックを減少させるダイレクト変換受信機(またはホモダイン受信機)に関するものである。
現代の通信装置で使用される最も一般的なタイプの受信機はスーパーヘテロダイン受信機である。このタイプの受信機は、ほとんどあらゆる家庭、オフィス、自動車におけるテレビ受像機、電話、ラジオに採用されている。スーパーヘテロダイン受信機では、入力無線周波数(RF)信号(周波数fで搬送される)は局部発振器から発生する正弦波形信号(周波数f)と混合(あるいは多重化)される。その結果として得られる出力信号は、合成周波数の和と差(f+fとf−f)を中心とした2つの入力信号周波数偏移バージョンを含む。一般に、最も高い周波数成分(f+fを中心とする)はバンドパスフィルタで除波され、出力信号に含まれるのは中間周波(IF)成分(f−fを中心とする)のみである。高性能スーパーヘテロダイン受信機では、この過程が数回繰り返される場合がある。
スーパーヘテロダイン受信機は広く使用されているが、バンドパスフィルタ等、集積化が不可能で高価なRF部品、IF部品が必要である。したがって、スーパーヘテロダイン受信機は、携帯電話、ポケットベル、コードレス電話等の小型、低価格の移動通信システムの用途には適さない。
ダイレクト変換受信機(または、ホモダイン受信機)などの代替的な受信機は当該分野で周知であり、潜在的にスーパーヘテロダイン受信機よりも多くの利点がある。図1で示される従来のダイレクト変換受信機では、入力信号をIF信号への中間変換を経ずに、そのままベースバンドの同相成分および直交成分に変換する。この従来のダイレクト変換受信機の動作は簡単である。数学的にg(t)(g(t)=g(t)cos(2πft)−g(t)sin(2πft)で表される入力バンドパス信号はRF入力で受信され、プリセレクタ・フィルタ1および低雑音増幅器(LNA)2を通過する。プリセレクタ・フィルタ1は、単に所要信号g(t)を通過させて、帯域外スプリアス信号を除波するように設計されたバンドパスフィルタである。大半の用途では、プリセレクタ・フィルタの帯域幅は所要信号の帯域幅よりもはるかに広い。また、プリセレクタ・フィルタは所要信号とともに不要な信号を通過させることもある。
信号g(t)はプリセレクタ・フィルタ1を通過した後、分離されて2つの混合器3、3’に送られる。上側混合器3’において、信号g(t)はキャリア周波数(例えば、cos(2πft))と同じ周波数に同調した正弦波形と混合される。下側混合器3においても、信号g(t)は上側混合器3’と同じ正弦波形と混合されるが、この場合の正弦波形の位相はπ/2だけ異なる(例えば、sin(2πft))。混合器3、3’は、キャリアの2倍周波数(2f)をもち、ベースバンドを中心とする所要信号g(t)の同相成分g(t)および直交成分g(t)を生成する。高周波成分はローパスフィルタ6、6’によって除波され、最終的に同相信号および直交信号が増幅器7、7’によって増幅される。
スーパーヘテロダイン受信機の方が一般的であるが、ダイレクト変換受信機にはスーパーヘテロダイン受信機より優れた点がいくつかある。第一に、ダイレクト変換受信機は入力信号をそのまま直接ベースバンド信号に変換するので、RF信号からIF信号への初期変換ステップが省略できる。その結果、中間フィルタ、混合器、増幅器がすべて省略可能になって、回路が簡略化される。第二に、ダイレクト変換受信機の場合、プリセレクタ・フィルタ以外のところでは、ローパスフィルタだけを使用して、バンドパスフィルタは使用しない。一般に、単一チップ集積するのは、バンドパスフィルタよりもローパスフィルタの方が簡単である。したがって、ダイレクト変換受信機は大部分を単一集積回路上に形成することが可能であり、スーパーヘテロダイン受信機よりも小型で安価に構成できる。
ダイレクト変換受信機はスーパーヘテロダイン受信機よりも利点が多いが、従来のダイレクト変換受信機にはいくつかの欠点もある。従来のダイレクト変換受信機に関する1つの問題は混合器の二次ひずみである。二次ひずみは、混合器が本質的に非線形装置であることに起因する。所要信号と共にオフチャンネルRF信号が検出されると、混合器の非直線性によって、ベースバンドにおける不要な信号の第2高調波とDCオフセットが生じる。また、ダイレクト変換受信機は所要信号をベースバンドの方にシフトするので、混合器から発生するこの二次ひずみによって受信機性能が著しく劣化することもあり得る。さらに、混合器は2乗検波器のように動作し、強い干渉波(interferer)の包絡線をベースバンドに変換することがある。干渉波の包絡線が時間的に一定であるならば、ベースバンドにDCオフセットが現れる。この場合、この不要なDCオフセットを抑制するいくつかの方法が当該分野で知られている。例えば、混合器のベースバンド出力を高域フィルタにかけることによってDCオフセットを減衰させることができる。この方法はDCオフセットを除去する場合に効果的であるが、干渉波の不定包絡線に基づくひずみの除去には効果がない。したがって、干渉波の定包絡線、不定包絡線のいずれかに起因するひずみを減衰させることができるホモダイン受信機が望まれる。
ダイレクト変換受信機に関するもう一つの問題はスプリアス放射である。ダイレクト変換受信機におけるスプリアス放射の主因は局部発振器からの漏洩である。普通のスーパーヘテロダイン受信機では、アンテナへの局部発振器漏洩は第1の受信機バンドパスフィルタによって減衰する。しかし、ダイレクト変換受信機では、局部発振器周波数はプリセレクタ・フィルタの通過帯域範囲内である。したがって、従来のダイレクト変換受信機では局部発振器からの漏洩を抑止することができない。
本発明によるホモダイン受信機は、信号入力と、信号入力に結合される第1および第2の混合器とを有する。局部発振器は入力信号の変調周波数に等しい基準信号を生成する。局部発振器から出力される基準信号は切換え可能移相要素(switchable phase change element)を通過した後、第1の混合器に直接結合されるとともに、第2の移相要素を介して間接的に第2の混合器に結合される。切換え可能移相要素は制御入力の状態に応じて入力信号の位相に所定の偏移を与える。移相要素の一方の出力状態は、他方の出力状態から位相がπラジアンだけ偏移する。第2の移相要素はπ/2ラジアンだけ入力信号の位相を偏移させる。混合器の出力は、対をなす切換え可能インバータおよびローパスフィルタに結合される。切換え可能移相要素と切換え可能インバータの切換えは、切換え発振器によって制御される。
本発明の目的は、ひずみ抑制力を増強することにより受信品質を改良したラジオ受信機を構成することである。
また、本発明の目的は、局部発振器からのスプリアス放射を減少させるラジオ受信機を構成することである。
本発明の好ましい実施例のブロック図を図2に示す。RF信号はRF入力で受信され、プリセレクタ・フィルタ1を経て低雑音(LN)増幅器2に供給される。入力信号は分離されて、上側混合器3’と下側混合器3に供給される。局部発振器4は入力RF信号の搬送波と同じ周波数に同調した正弦波形を生成する。局部発振器4で生成される正弦波形は切換え可能移相要素5の一方の入力に供給され、そこで、制御入力20の状態に応じて入力正弦波形の位相が−π/2またはπ/2ラジアン(−90°と90°)だけ偏移する。位相偏移は必ずしも−π/2とπ/2である必要はないが、第1の移相量と第2の移相量との差分は必ずπラジアン(すなわち180°)に等しい。
切換え発振器7は、「on」状態と「off」状態に対応する2つの状態(例えば、方形波パルス列)をもつ切換え信号を生成する。この切換え信号は移相要素5の制御入力20と、切換え可能インバータ要素9、9’の制御入力22、22’に供給される。切換え信号が「on」状態のとき、移相要素5とインバータ要素9、9’はそれぞれ−π/2と−1に設定される。切換え信号が「off」状態のとき、移相要素5とインバータ要素9、9’はそれぞれπ/2と1に設定される。
移相要素5の出力は下側混合器3の第2入力に直接接続されるとともに、第2の移相要素8に接続される。第2の移相要素8は入力の位相をπ/2にわたって連続的に偏移させる。第2の位相要素8の出力は上側混合器3’の第2入力に接続される。
上側混合器3’の出力は上側インバータ要素9’に供給され、下側混合器3の出力は下側インバータ要素9に供給される。各インバータ要素9、9からの出力は、それぞれチャンネルフィルタ10、10’を通過して、最終的な増幅器で11、11’に供給される。
本発明によれば、2つの混合器から生じる相互変調成分は抑制され、局部発振器で180°位相シフトが生じても変化しない。混合器から発生する二次相互変調成分はいずれも局部発振器の180°位相シフトによる影響を受けないので、本発明によれば、オフチャンネルRF信号の第2高調波、DCオフセット、強い干渉波の振幅包絡線によるひずみは、所要信号の受信品質に大きな影響を与えることなく、効果的に減少する。
本発明の好ましい実施例の動作を例示するため、既知の周波数fで伝播する所要信号g(t)は、図2に示されるようにRF入力に現れるものと想定する。g(t)はプリセレクタ・フィルタ1とLN増幅器2を通過した後、分離されて上側混合器3’および下側混合器3に供給される。局部発振器4は、g(t)の搬送波周波数と同じ周波数(すなわち、cos(2πft))の正弦波形、例えば余弦波を生成するように調整される。この正弦波形の位相は移相要素5によって−π/2またはπ/2だけ偏移する。したがって、移相要素5の状態に応じて、局部発振器4で生成される正弦波形はcos(2πft)からcos(2πft−π/2)=−sin(2πft)またはcos(2πft+π/2)=sin(2πft)に変化する。そして、この正弦波形信号は分離されて、一方は下側混合器3の入力に直接供給され、他方は第2の移相要素8に供給される。入力位相、この場合の±sin(2πft)は、第2の移相要素8によってπ/2だけ偏移する。したがって、この例では、上側混合器3’への入力は、±sin(2πft+π/2)=±cos(2πft)になる。
局部発振器4で生成された正弦波形とg(t)との乗算が混合器3、3’によって実行され、上側混合器3’で±g(t)*sin(2πft)が生成され、下側混合器3で±g(t)*cos(2πft)が生成される。そして、混合器3、3’の出力はインバータ9、9’に供給され、局部発振器の位相偏移に同期して状態が切り替わる。換言すれば、移相要素5が−π/2だけシフトすると、インバータ9、9’は−1に設定される。同様に、移相要素がπ/2だけシフトすると、インバータ9、9’は1に設定される。インバータ9、9’は所要信号のI成分とQ成分を効果的に「再構成」して、g(t)*sin(2πft)およびg(t)*cos(2πft)を出力する。したがって、所要信号の一次のQ成分、I成分は、インバータに結合された180°位相シフトによる影響を受けない。
移相要素5およびインバータ9、9’の動作によって、所要信号には影響を与えずに、二次相互変調成分を大幅に減衰させることができる。それは、すべての二次相互変調成分が局部発振器4の180°位相シフトには影響されずに、インバータ9、9’の符号変化の影響を受けるからである。したがって、インバータ9、9’は、切換え発振器7の周波数に等しい速度で信号極性を切り換えることによって、二次相互変調成分を効果的に「裁断」(chop up)する。これにより、ベースバンドのすべての二次ひずみがローパスフィルタ10、10’の阻止帯域に変換される。もちろん、切換え発振器7の周波数の近傍に現れる二次ひずみが、システムによってダウンコンバートされることもある。二次ひずみのダウンコンバージョンを抑えるためには、切換え発振器7の周波数をプリセレクタ・フィルタ1の帯域幅よりも高くする必要がある。
本発明には、ベースバンドに現れる二次ひずみを減衰させる働きに加えて、RF入力のスプリアスの局部発振器4からの放射を減少させるという第2の利点がある。従来技術によるホモダイン受信機では、局部発振器で生成された信号が混合器3、3’に逆伝播するため、スプリアス放射が問題になる。
ここで再び図2を参照すると、本発明では、局部発振器4で生成された信号は混合器3、3’に入力される前に、切換え可能移相要素5を通過する。これは局部発振器4の出力信号のスペクトルを変調する効果がある。切換え周波数fがプリセレクタ・フィルタ1の帯域幅より高くなるように選択されれば、プリセレクタ・フィルタの阻止帯域によって、RF入力への信号の戻り結合が防止されて、局部発振器からの漏洩によるスプリアス放射が減少する。したがって、好ましい実施例では、切換え発振器の切換え周波数は、プリセレクタ・フィルタ1の帯域幅よりも高くなるように選択される。
切換え発振器の周波数はプリセレクタ・フィルタの帯域幅よりも高くなければならないが、一定である必要はない。好ましい実施例では、切換え発振器の周波数は周波数コントローラ25から得られる擬似ランダムパターンにしたがって変化する。周波数コントローラ25は、切換え発振器7の切換え周波数fを制御するための手段であって、当該分野で周知の構成を持つPLL等の周波数制御装置として実現される。これによって電力は拡散され、また、漏洩測定に使用されるスペクトル分析器の分解能帯域幅よりも拡散信号の帯域幅が広ければ、局部発振器漏洩をさらに減少させる効果がある。
好ましい実施例では、局部発振器と切換え発振器は単一のソースにロックされ、図2に示される破線内の要素はすべて集積回路化される。
図4、図5は本発明の新たな実施例を示す。図4では、混合器3、3’とインバータ9、9’の間にローパスフィルタ12、12’がそれぞれ追加されている。また、それぞれのインバータに信号供給する切換え発振器7から発生する信号は、遅延要素13によって時間τだけ遅延する。遅延時間(τ)はローパスフィルタ12、12’のグループ遅延に等しくなるように設定される。これらの低域通過フィルタ12、12’は、インバータ9、9’の入力における信号の帯域幅を制限する働きをする。低域通過フィルタ12、12’のコーナー周波数は一般に切換え周波数fよりもはるかに高い。
もう一つの発明実施例を図5に示す。この回路では、受信信号が4チャンネルに分離され、各チャンネルから別々の混合器3、3’、3’’、3’’’に供給される。混合器3、3’、3’’、3’’’には、局部発振器4から正弦波形が供給される。上側混合器3では、局部発振器信号の位相がπ/2(すなわち、sin(2πft))だけ偏移する。二番目の混合器3’では、局部発振器の位相が−π/2(すなわち、−sin(2πft))だけ偏移する。三番目の混合器3’’では、局部発振器信号の位相がπ(すなわち、−cos(2πft))だけ偏移する。下側の混合器3’’’では、局部発振器信号は位相偏移しない(すなわち、cos(2πft))。各混合器3、3’、3’’、3’’’からの出力は、それぞれ低域通過フィルタ8、8’、8’’、8’’’を通過して増幅器9、9’、9’’、9’’’で増幅される。最終的には、二次相互変調成分を排除するために減算器10によって上側2チャンネルの減算が実行され、所要信号の直交成分が得られる。同様に、二次相互変調成分を排除するために減算器10’によって下側2チャンネルの減算が実行され、所要信号の同相成分が得られる。
本発明の各実施例に用いられる要素は、いずれも当該分野において周知であり、ここの用途に応じてさまざまな方法で実施することができる。例えば、図3で示される二重電圧スイッチによってインバータ要素を実現することができる。インバータ要素3、3’からの切換え信号が第1の状態になると、インバータは−1状態に切り替わって信号電圧を反転させる。同様に、インバータ要素3、3’からの切換え信号が第2の状態になると、インバータは+1状態に切り替わるが、信号は不変である。あるいは、電圧の代わりに切換え電流によってインバータ3、3’を動作させることも可能である。
本発明は、混合器の非直線性に起因する相互変調成分による偶数次ひずみ(最も影響が大きいのは二次)を除去するために効果がある。
当業者には明らかなとおり、特許請求の範囲に記載された発明の真の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明に各種修正、変更を加えることが可能である。
従来のダイレクト変換受信機。 本発明の好ましい実施例。 本発明のインバータ要素を実現する回路。 本発明の代替の実施例。 本発明の代替の実施例。

Claims (2)

  1. 既知周者数で伝播するRF信号を受信するための装置であって、
    RF信号を受信するための入力手段を有し、
    第1入力、第2入力および出力のある第1混合器を有し、前記第1入力は前記入力手段に電気的に結合し、
    所要受信信号と同じ周波数の出力信号を生成するように調整可能で、かつ前記第混合器に直接結合された局部発振器を有し、
    入力および出力のある第1移相要素を有し、前記入力は前記局部発振器と電気的に結合し、前記出力は前記第2混合器と電気的に結合し、前記第1移相要素によって入力信号の位相を+90度変化させ、
    入力および出力のある第2移相要素を有し、前記入力が前記局部発振器と電気的に結合し、前記出力は前記第3混合器と電気的に結合し、前記第2移相要素によって入力信号の位相を−90度変化させ、
    前記第1混合器の出力に電気的に結合された第1ローパスフィルタを有し、
    前記第2混合器の出力に電気的に結合された第2ローパスフィルタを有し、
    第1入力、第2入力および1つの出力のある減算器要素を有し、前記第1入力は前記第1ローパスフィルタの出力に電気的に結合し、前記第2入力は前記第2ローパスフィルタの出力に電気的に結合し、前記減算器要素は前記第1入力で受信した信号から前記第2入力で受信した信号を減ずる、ことを備えた装置。
  2. 請求項1記載の装置であって、
    第1入力、第2入力および出力のある第4混合器を有し、前記第1入力は前記入力手段に電気的に結合し、
    前記第4混合器の第2入力に結合され、かつ入力および出力のある第3移相要素を有し、前記入力は前記局部発振器と電気的に接続され、前記第3移相要素は入力信号の位相を180度変化させ、
    前記第3混合器の出力に電気的に結合された第3ローパスフィルタを有し、
    前記第4混合器の出力に電気的に結合された第4ローパスフィルタを有し、
    第1入力、第2入力および1つの出力のある第2減算器要素を有し、前記第1入力は前記第3ローパスフィルタの出力に電気的に結合し、前記第2入力は前記第4ローパスフィルタの出力に電気的に結合し、前記第2減算器要素は前記第1入力で受信した信号から前記第2入力で受信した信号を減ずる、ことを備えた装置。
JP2004362761A 1998-04-22 2004-12-15 ダイレクト変換受信機 Pending JP2005168035A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/064,930 US6192225B1 (en) 1998-04-22 1998-04-22 Direct conversion receiver

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545261A Division JP2002512471A (ja) 1998-04-22 1999-04-20 ダイレクト変換受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005168035A true JP2005168035A (ja) 2005-06-23

Family

ID=22059199

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545261A Pending JP2002512471A (ja) 1998-04-22 1999-04-20 ダイレクト変換受信機
JP2004362761A Pending JP2005168035A (ja) 1998-04-22 2004-12-15 ダイレクト変換受信機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545261A Pending JP2002512471A (ja) 1998-04-22 1999-04-20 ダイレクト変換受信機

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6192225B1 (ja)
EP (2) EP1367735A1 (ja)
JP (2) JP2002512471A (ja)
KR (1) KR100665463B1 (ja)
CN (2) CN1254924C (ja)
AU (1) AU755670B2 (ja)
BR (1) BR9909818A (ja)
EE (1) EE200000609A (ja)
HK (1) HK1039223B (ja)
IL (1) IL139157A0 (ja)
MY (1) MY123208A (ja)
WO (1) WO1999055015A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515896B1 (en) 1998-10-21 2009-04-07 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same, and aperture relationships
US6061551A (en) * 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting electromagnetic signals
US7236754B2 (en) 1999-08-23 2007-06-26 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US6370371B1 (en) 1998-10-21 2002-04-09 Parkervision, Inc. Applications of universal frequency translation
US7039372B1 (en) 1998-10-21 2006-05-02 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with modulation embodiments
EP1011204B1 (en) 1998-12-18 2005-04-13 Sony International (Europe) GmbH Three-port junction receiver
US6397051B1 (en) * 1998-12-21 2002-05-28 At&T Corporation Dual image-reject mixer receiver for multiple channel reception and processing
US6853690B1 (en) 1999-04-16 2005-02-08 Parkervision, Inc. Method, system and apparatus for balanced frequency up-conversion of a baseband signal and 4-phase receiver and transceiver embodiments
US6879817B1 (en) 1999-04-16 2005-04-12 Parkervision, Inc. DC offset, re-radiation, and I/Q solutions using universal frequency translation technology
US7110444B1 (en) 1999-08-04 2006-09-19 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments and circuit implementations
US7065162B1 (en) * 1999-04-16 2006-06-20 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US7693230B2 (en) 1999-04-16 2010-04-06 Parkervision, Inc. Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion
DE60001960T2 (de) * 1999-05-24 2003-11-13 Level One Communications Inc Automatische verstärkungsregelung und offsetkorrektur
US8295406B1 (en) 1999-08-04 2012-10-23 Parkervision, Inc. Universal platform module for a plurality of communication protocols
US6574462B1 (en) * 1999-08-25 2003-06-03 Analog Devices, Inc. Local oscillator apparatus for radio frequency communication systems
CA2281236C (en) 1999-09-01 2010-02-09 Tajinder Manku Direct conversion rf schemes using a virtually generated local oscillator
US7010286B2 (en) * 2000-04-14 2006-03-07 Parkervision, Inc. Apparatus, system, and method for down-converting and up-converting electromagnetic signals
US6675004B1 (en) * 2000-08-25 2004-01-06 Interwave Communications International Ltd. Method and apparatus for receive channel noise suppression
JP2002076976A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイレクトコンバージョン受信装置
US7454453B2 (en) 2000-11-14 2008-11-18 Parkervision, Inc. Methods, systems, and computer program products for parallel correlation and applications thereof
US6711397B1 (en) * 2000-11-20 2004-03-23 Ami Semiconductor, Inc. Structures and methods for direct conversion from radio frequency modulated signals to baseband signals
JP3772089B2 (ja) * 2000-12-18 2006-05-10 松下電器産業株式会社 位相オフセット演算回路および信号点マッピング回路
US6907235B2 (en) * 2001-01-02 2005-06-14 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for canceling DC offset in communications signals
US6766157B1 (en) * 2001-01-03 2004-07-20 Kyocera Wireless Corp. Reducing LO leakage in a direct conversion receiver quadrature stage
US7076225B2 (en) * 2001-02-16 2006-07-11 Qualcomm Incorporated Variable gain selection in direct conversion receiver
US7072427B2 (en) 2001-11-09 2006-07-04 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
US7469136B2 (en) * 2001-11-30 2008-12-23 Motorola, Inc. RF receivers and methods therefor
US7356326B2 (en) * 2001-12-12 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Direct-conversion receiver for removing DC offset
US6959170B2 (en) * 2001-12-20 2005-10-25 Motorola, Inc. Communications receivers and methods therefor
US6801761B2 (en) * 2002-02-15 2004-10-05 Broadcom Corp. Programmable mixer and radio applications thereof
JP2003298442A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Communication Research Laboratory 無線通信方法及びシステム
US6882834B1 (en) 2002-04-26 2005-04-19 Analog Devices, Inc. Direct conversion receiver apparatus
US7460584B2 (en) * 2002-07-18 2008-12-02 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US7379883B2 (en) * 2002-07-18 2008-05-27 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
JP2004072515A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Alps Electric Co Ltd 直接変換回路
AU2003278448A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Receiver for processing a received signal
US7031688B2 (en) * 2003-03-24 2006-04-18 Quorum Systems, Inc. Direct-conversion receiver system and method with quadrature balancing and DC offset removal
US7031672B2 (en) * 2003-03-24 2006-04-18 Quorum Systems, Inc. Direct conversion transmitter system and method with quadrature balancing and low LO feed through
US20060154625A1 (en) * 2003-03-31 2006-07-13 Quorum Systems, Inc. Direct conversion transmitter system and method with quadrature balancing and low lo feed through
GB0308962D0 (en) * 2003-04-17 2003-05-28 Nokia Corp A mixer arrangement
KR100539978B1 (ko) * 2003-04-28 2006-01-10 삼성전자주식회사 주파수 혼합 회로 및 방법과 고주파 수신회로 및 방법
US7139546B1 (en) * 2003-04-29 2006-11-21 Ami Semiconductor, Inc. Up-conversion of a down-converted baseband signal in a direct conversion architecture without the baseband signal passing through active elements
US7113760B1 (en) 2003-04-29 2006-09-26 Ami Semiconductor, Inc. Direct conversion receiver for amplitude modulated signals using linear/log filtering
US7197091B1 (en) 2003-05-06 2007-03-27 Ami Semiconductor, Inc. Direct conversion receiver with direct current offset correction circuitry
US7006809B2 (en) * 2003-05-06 2006-02-28 Ami Semiconductor, Inc. Adaptive diversity receiver architecture
DE10360470B4 (de) * 2003-12-22 2010-11-18 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zum Demodulieren eines Empfangssignals
US20050191986A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Lin Hung C. FM detector for direct-conversion receiver
US7327802B2 (en) * 2004-03-19 2008-02-05 Sirit Technologies Inc. Method and apparatus for canceling the transmitted signal in a homodyne duplex transceiver
KR101039451B1 (ko) * 2004-04-30 2011-06-07 텔레전트 시스템즈, 인크. 집적 아날로그 비디오 수신기
US7508451B2 (en) * 2004-04-30 2009-03-24 Telegent Systems, Inc. Phase-noise mitigation in an integrated analog video receiver
KR100595272B1 (ko) * 2005-02-15 2006-07-03 엘지전자 주식회사 호모다인 수신 장치 및 이를 이용한 신호 수신 방법
TWI292255B (en) * 2005-08-12 2008-01-01 Via Tech Inc Mixer for homodyne rf receiver
US7904050B2 (en) * 2005-12-13 2011-03-08 General Instrument Corporation Mixer apparatus having switchable local oscillator inputs
WO2007127948A2 (en) 2006-04-27 2007-11-08 Sirit Technologies Inc. Adjusting parameters associated with leakage signals
US8248212B2 (en) 2007-05-24 2012-08-21 Sirit Inc. Pipelining processes in a RF reader
US8427316B2 (en) 2008-03-20 2013-04-23 3M Innovative Properties Company Detecting tampered with radio frequency identification tags
US8446256B2 (en) * 2008-05-19 2013-05-21 Sirit Technologies Inc. Multiplexing radio frequency signals
US8121241B2 (en) * 2008-09-29 2012-02-21 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for processing radio frequency signals
DE102008050327A1 (de) * 2008-10-07 2010-05-27 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Empfangsmischer zur Verringerung von Überkopplungseffekten
US7872514B2 (en) * 2008-12-20 2011-01-18 Motorola, Inc. Latch circuit and clock signal dividing circuit
US8169312B2 (en) * 2009-01-09 2012-05-01 Sirit Inc. Determining speeds of radio frequency tags
JP4758483B2 (ja) * 2009-01-15 2011-08-31 シャープ株式会社 電子装置
US9166471B1 (en) 2009-03-13 2015-10-20 Rf Micro Devices, Inc. 3D frequency dithering for DC-to-DC converters used in multi-mode cellular transmitters
US20100289623A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Roesner Bruce B Interrogating radio frequency identification (rfid) tags
US8416079B2 (en) * 2009-06-02 2013-04-09 3M Innovative Properties Company Switching radio frequency identification (RFID) tags
US8548398B2 (en) 2010-02-01 2013-10-01 Rf Micro Devices, Inc. Envelope power supply calibration of a multi-mode radio frequency power amplifier
US20110205025A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Sirit Technologies Inc. Converting between different radio frequencies
US8538355B2 (en) 2010-04-19 2013-09-17 Rf Micro Devices, Inc. Quadrature power amplifier architecture
US9008597B2 (en) 2010-04-20 2015-04-14 Rf Micro Devices, Inc. Direct current (DC)-DC converter having a multi-stage output filter
US9362825B2 (en) 2010-04-20 2016-06-07 Rf Micro Devices, Inc. Look-up table based configuration of a DC-DC converter
US9184701B2 (en) 2010-04-20 2015-11-10 Rf Micro Devices, Inc. Snubber for a direct current (DC)-DC converter
US8942651B2 (en) 2010-04-20 2015-01-27 Rf Micro Devices, Inc. Cascaded converged power amplifier
US9214900B2 (en) 2010-04-20 2015-12-15 Rf Micro Devices, Inc. Interference reduction between RF communications bands
US8989685B2 (en) 2010-04-20 2015-03-24 Rf Micro Devices, Inc. Look-up table based configuration of multi-mode multi-band radio frequency power amplifier circuitry
US8947157B2 (en) 2010-04-20 2015-02-03 Rf Micro Devices, Inc. Voltage multiplier charge pump buck
US9030256B2 (en) 2010-04-20 2015-05-12 Rf Micro Devices, Inc. Overlay class F choke
US9553550B2 (en) 2010-04-20 2017-01-24 Qorvo Us, Inc. Multiband RF switch ground isolation
US8983407B2 (en) 2010-04-20 2015-03-17 Rf Micro Devices, Inc. Selectable PA bias temperature compensation circuitry
US9048787B2 (en) 2010-04-20 2015-06-02 Rf Micro Devices, Inc. Combined RF detector and RF attenuator with concurrent outputs
US9900204B2 (en) 2010-04-20 2018-02-20 Qorvo Us, Inc. Multiple functional equivalence digital communications interface
US9077405B2 (en) 2010-04-20 2015-07-07 Rf Micro Devices, Inc. High efficiency path based power amplifier circuitry
US8942650B2 (en) 2010-04-20 2015-01-27 Rf Micro Devices, Inc. RF PA linearity requirements based converter operating mode selection
US9214865B2 (en) 2010-04-20 2015-12-15 Rf Micro Devices, Inc. Voltage compatible charge pump buck and buck power supplies
US8958763B2 (en) 2010-04-20 2015-02-17 Rf Micro Devices, Inc. PA bias power supply undershoot compensation
US8983410B2 (en) 2010-04-20 2015-03-17 Rf Micro Devices, Inc. Configurable 2-wire/3-wire serial communications interface
US9577590B2 (en) 2010-04-20 2017-02-21 Qorvo Us, Inc. Dual inductive element charge pump buck and buck power supplies
US9024815B2 (en) 2011-05-27 2015-05-05 Brooks Engineering International, Llc Direct-to-digital software-defined radar
CN102832957B (zh) * 2011-06-14 2014-12-17 瑞昱半导体股份有限公司 不连续频段信号的接收机、发射机及其接收和发射方法
CN103095321B (zh) * 2011-11-01 2017-05-10 瑞典爱立信有限公司 用于tdd系统中接收机校正的方法及相关的设备
KR101826036B1 (ko) 2011-11-07 2018-02-07 삼성전자주식회사 랜덤화된 제어 펄스를 이용하는 직류 오프셋 제거 장치 및 방법
US9065505B2 (en) * 2012-01-31 2015-06-23 Rf Micro Devices, Inc. Optimal switching frequency for envelope tracking power supply
US10062025B2 (en) 2012-03-09 2018-08-28 Neology, Inc. Switchable RFID tag

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2166311B (en) 1984-10-25 1988-07-27 Gen Electric Co Plc Receiving apparatus
US4646031A (en) * 1985-02-07 1987-02-24 Fast Raymond D Narrowband phase-lock loop circuit with automatic convergence
GB2177875A (en) 1985-07-08 1987-01-28 Philips Electronic Associated Radio transmission system
US4736390A (en) 1986-10-15 1988-04-05 Itt Avionics, A Division Of Itt Corporation Zero IF radio receiver apparatus
GB2215545A (en) 1988-03-16 1989-09-20 Philips Electronic Associated A direct-conversion receiver
DE3815055A1 (de) 1988-05-04 1989-11-16 Standard Elektrik Lorenz Ag Quadratur-empfaenger
US5095536A (en) 1990-03-23 1992-03-10 Rockwell International Corporation Direct conversion receiver with tri-phase architecture
US5095533A (en) 1990-03-23 1992-03-10 Rockwell International Corporation Automatic gain control system for a direct conversion receiver
US5179730A (en) 1990-03-23 1993-01-12 Rockwell International Corporation Selectivity system for a direct conversion receiver
GB9017418D0 (en) 1990-08-08 1990-09-19 Gen Electric Co Plc Half frequency mixer
US5230099A (en) 1991-01-24 1993-07-20 Rockwell International Corporation System for controlling phase and gain errors in an i/q direct conversion receiver
US5249203A (en) 1991-02-25 1993-09-28 Rockwell International Corporation Phase and gain error control system for use in an i/q direct conversion receiver
JP2861631B2 (ja) * 1992-05-06 1999-02-24 日本電気株式会社 Fsk受信機
TW225067B (ja) 1992-11-26 1994-06-11 Philips Electronics Nv
US5396571A (en) * 1993-05-21 1995-03-07 Trimedyne, Inc. Coupling device and method for improved transfer efficiency of light energy from a laser source into optical fibers
US5493210A (en) * 1993-06-10 1996-02-20 Trilithic, Inc. Combined signal level meter and leakage detector
SE502599C2 (sv) 1993-09-09 1995-11-20 Ericsson Ge Mobile Communicat Sätt och anordning vid en homodynmottagare för att minimera läckage av störsignaler
GB2282030B (en) 1993-09-14 1997-09-24 Plessey Semiconductors Ltd Direct conversion receiver
FI103442B1 (fi) * 1993-09-24 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Digitaalinen radiolinkkijärjestelmä ja radiolinkkilaite
US5742415A (en) * 1993-10-11 1998-04-21 British Telecommunications Public Limited Company Optical switching device
US5633898A (en) * 1993-12-22 1997-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic frequency control apparatus for FSK receiver and FSK receiver including the same
US5564097A (en) 1994-05-26 1996-10-08 Rockwell International Spread intermediate frequency radio receiver with adaptive spurious rejection
SE503069C2 (sv) * 1994-07-06 1996-03-18 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att fasvrida en signal
US5507036A (en) 1994-09-30 1996-04-09 Rockwell International Apparatus with distortion cancelling feed forward signal
US5537305A (en) * 1994-10-11 1996-07-16 Telephonics Corporation Synchronously tuned power converter method and apparatus
JP3463828B2 (ja) * 1994-11-21 2003-11-05 ソニー株式会社 送信機
US5770979A (en) * 1996-05-21 1998-06-23 Cherry Semiconductor Corporation Programmable oscillator using one capacitor
JPH1065566A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型無線機
GB2325102B (en) * 1997-05-09 2001-10-10 Nokia Mobile Phones Ltd Down conversion mixer

Also Published As

Publication number Publication date
CN1691527A (zh) 2005-11-02
IL139157A0 (en) 2001-11-25
US6192225B1 (en) 2001-02-20
KR20010034820A (ko) 2001-04-25
MY123208A (en) 2006-05-31
EE200000609A (et) 2002-02-15
HK1039223A1 (en) 2002-04-12
HK1039223B (zh) 2006-12-15
CN1254924C (zh) 2006-05-03
KR100665463B1 (ko) 2007-01-04
EP1074093A1 (en) 2001-02-07
EP1367735A1 (en) 2003-12-03
BR9909818A (pt) 2000-12-19
WO1999055015A1 (en) 1999-10-28
CN1306699A (zh) 2001-08-01
AU3571099A (en) 1999-11-08
JP2002512471A (ja) 2002-04-23
AU755670B2 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005168035A (ja) ダイレクト変換受信機
KR100279031B1 (ko) 주파수변조수신기
US6125272A (en) Method and apparatus providing improved intermodulation distortion protection
JP3666686B2 (ja) 時分割ミクサ回路
US6449471B1 (en) Wireless terminal device
JPH0691477B2 (ja) Rf同調回路
GB2324919A (en) Modulation or frequency conversion by time sharing
US6882834B1 (en) Direct conversion receiver apparatus
US7199844B2 (en) Quadratic nyquist slope filter
FI105367B (fi) Häiriönvaimennus RF-signaaleissa
JP2001230695A (ja) 無線機及びそれに使用する周波数変換方法
KR20030058146A (ko) 이미지 신호제거 수신기
US8731122B1 (en) Spurious component reduction
KR20050073586A (ko) 무선 수신기 및 am 억제와 dc-오프셋 제거를 위한 방법
US6995595B2 (en) Direct conversion receiver having a DC offset eliminating function
KR20080047515A (ko) Fdd 시스템용 라디오 아키텍쳐
JP3743046B2 (ja) 直接変換受信機
US8958769B1 (en) Direct conversion receiver for angle modulated signals
JP3572824B2 (ja) 受信機
JP2000092021A (ja) デジタル放送受信機
EP1111772A1 (en) Method and apparatus providing improved intermodulation distortion protection
KR100224104B1 (ko) 주파수 하강변환장치 및 방법
WO2000054421A1 (fr) Dispositif recepteur radio
Enz MICRO-461 Low-power Radio Design for the IoT 7. RF Transceiver Architectures
WO2006137007A1 (en) Transmitter in wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106