JP2005167973A - 対称/非対称遅延変調信号のデコーダー及び復号化方法 - Google Patents

対称/非対称遅延変調信号のデコーダー及び復号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167973A
JP2005167973A JP2004232407A JP2004232407A JP2005167973A JP 2005167973 A JP2005167973 A JP 2005167973A JP 2004232407 A JP2004232407 A JP 2004232407A JP 2004232407 A JP2004232407 A JP 2004232407A JP 2005167973 A JP2005167973 A JP 2005167973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
decoded
time length
signal
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004232407A
Other languages
English (en)
Inventor
Cheng-Ming Tang
政明 湯
Wen-Tsai Liao
文財 廖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Realtek Semiconductor Corp
Original Assignee
Realtek Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Realtek Semiconductor Corp filed Critical Realtek Semiconductor Corp
Publication of JP2005167973A publication Critical patent/JP2005167973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/493Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by transition coding, i.e. the time-position or direction of a transition being encoded before transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】受信信号を復号化して相応する復号化ビット列を得るためのデコーダー及び復号化方法を提供する。
【解決手段】 信号の隣り合ったパルスの立ち上がりエッジ間の時間長を順次に計算して第一時系列を得て、信号の隣り合ったパルスの立ち下がりエッジ間の時間長を順次に計算して第二時系列を得て、第一時系列を第一復号化系列に変換し、第二時系列を第二復号化系列に変換し、第一復号化系列と第二復号化系列によって復号化ビット列を得るステップを含む。
【選択図】図5

Description

この発明はデコーダー及び復号化方法に関し、特に信号の立ち上がりエッジと立ち下がりエッジとの間の時間長を計算するデコーダー及び復号化方法に関する。
従来の遅延変調信号のデコーダーにおいて、信号の復号化は四倍周波数(T/4)をサンプリングして信号を復号化する。一般には信号はノイズ、減衰、レシーバーのレベル判断により非対称となる。従来の方法は信号幅計算と信号補償計算を利用して非対称信号を復号化するが、このような計算は複雑のみならず、信号を復号化できないおそれもある。
この発明は前述の問題を解決するためのデコーダー及び復号化方法を提供することを課題とする。
この発明は受信した信号を復号化して相応する復号化ビット列を得るための復号化方法を提供する。該信号は複数の隣り合ったパルスを含む。該方法は、信号の隣り合ったパルスの立ち上がりエッジ間の時間長を順次に計算して第一時系列を得て、信号の隣り合ったパルスの立ち下がりエッジ間の時間長を順次に計算して第二時系列を得て、第一時系列を第一復号化系列に変換し、第二時系列を第二復号化系列に変換し、第一復号化系列と第二復号化系列によって復号化ビット列を得るなどのステップを含む。
この発明は更に受信した信号を復号化して相応する復号化ビット列を得るためのデコーダーを提供する。該信号は複数のパルスを含む。該デコーダーは、複数の時間長及び相応する復号化ビット組み合わせを含むLUTを保存するためのメモリーと、信号の隣り合ったパルスの立ち上がりエッジ間時間長と立ち下がりエッジ間時間長を計算して第一時系列と第二時系列を得るための計算モジュールと、LUTによって第一時系列を第一復号化系列に変換して第二時系列を第二復号化系列に変換するための変換モジュールと、第一復号化系列と第二復号化系列に対してロジック演算を行って復号化ビット列を得るためのロジックモジュールとを含む。
この発明は更に受信した信号を復号化して相応する復号化ビット列を得るための復号化装置を提供する。該信号は複数の隣り合ったパルスを含み、各パルスは立ち上がりエッジと立ち下がりエッジを含む。該復号化装置は、複数の時間長及び相応する復号化ビット組み合わせを含むLUTを保存するためのメモリーと、メモリーとカップリングされるデコーダーとを含む。該デコーダーは、信号の隣り合ったパルスの立ち上がりエッジ間時間長と立ち下がりエッジ間時間長を計算して第一時系列と第二時系列を得て、LUTによって第一時系列を第一復号化系列に変換して第二時系列を第二復号化系列に変換し、第一復号化系列と第二復号化系列によって復号化ビット列を得る。
この発明による信号復号化方法は立ち上がりエッジ間と立ち下がりエッジ間の時間長を計算してLUTを参照し、簡単な演算を行うのみで復号化ビット列を得ることができる。したがって計算の困難さを解消して復号化の所要時間を縮減できる。この発明による信号復号化方法は非対称信号の復号化に最適である。
かかる装置及び方法の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図示を参照にして以下に説明する。
図1を参照する。図1はこの発明による方法による受信信号10の時間長の計算を表す説明図である。この発明による方法によれば、受信信号を復号化して相応の復号化ビット列を得る。信号10は複数の隣り合ったパルス11を有する。各パルスは矩形波であり、立ち上がりエッジ12と立ち下がりエッジ14を有する。各信号10は複数のビット区間Bに分けられる。信号10の各ビット区間Bに時間長は実質的に2Tであり、伝送周波数は1/2Tである。
この実施例はミラーコード(Miller code)を例とする。ミラーコード信号10の各ビット区間Bはそれぞれビット0またはビット1と対応する。ビット1はビット区間Bの中間部分に信号レベル遷移が発生することを示し、ビット0はビット区間Bの末端部分に信号レベル遷移が発生することを示す。
ミラーコード信号10は信号のはじめを示す時間長6TのヘッダーSを有し、レシーバー端に受信準備を知らせる。ヘッダーSプラス論理値が0である第一ビットデータの立ち上がりエッジ間の時間長Hが8T(6T+2T)である場合、信号のはじめを示し、かつ第一ビットデータは0である。ヘッダーSプラス論理値が1である第一ビットデータの立ち上がりエッジ間の時間長Hが9T(6T+3T)である場合、信号のはじめを示し、かつ第1ビットデータは1である。ヘッダープラス第一ビットデータの立ち上がりエッジ間の時間長Hが8Tか9Tのほかに、隣り合ったパルスの立ち上がりエッジ間の時間長Hと立ち下がりエッジ間の時間長Lはいずれも4T〜8Tの範囲にある。時間長がその範囲になければ、信号はノイズとされ、採用されなくなる。図1によれば、隣り合ったパルス11の立ち上がりエッジ12間の時間長Hは4Tであり、立ち下がりエッジ14間の時間長Lも4Tである。
図2と図3を参照する。図2はこの発明による信号復号化方法のルックアップ表(LUT)42であり、図3は図2におけるLUT42を詳細に説明するLUT43を示す。この実施例によれば、複数のエッジ間時間長及び相応する復号化ビット組み合わせを有するLUT42を提供する。復号化ビット組み合わせは複数の0と1を含む組み合わせである。図2によれば、第一エントリー44は時間長を示し、第二エントリー48は最終ビットが0である場合の復号化ビット組み合わせを示し、第三エントリー50は最終ビットが1である場合の復号化ビット組み合わせを示す。
図3によれば、LUT43の第一エントリー44は時間長を示し、第二エントリー46は第一エントリー44に掲げられる時間長に応じる可能の組み合わせを示す。例えば、時間長が5Tであり最終ビットが0である場合、時間長は更に2T+3Tと3T+2Tと区別される。2T+3Tの場合、復号化ビット組み合わせは001であり、3T+2Tの場合、復号化ビット組み合わせは011である。これらの復号化組み合わせは0X1と示すことができ、そのうちXは0または1を示す。よって、図2のLUT42はLUT43を簡素化したものである。
この実施例において、信号10における隣り合ったパルス11の立ち上がりエッジ12間の時間長Hを順次に計算して第一時系列を得て、更に信号10における隣り合ったパルス11の立ち下がりエッジ14間の時間長Lを順次に計算して第二時系列を得る。
続いてLUT42によって第一時系列を第一復号化系列に変換し、第二時系列を第二復号化系列に変換してから、第一復号化系列と第二復号化系列に対してロジックOR演算を行って復号化ビット列を得る。
現在の時間長が4Tである場合、すぐ前の時間長に対応する復号化ビット組み合わせの最終ビットが0であれば、LUTによる相応する復号化ビット組み合わせは00であり、最終ビットが1であれば、相応する復号化ビット組み合わせは11である。
現在の時間長が5Tである場合、すぐ前の時間長に対応する復号化ビット組み合わせの最終ビットが0であれば、LUTによる相応する復号化ビット組み合わせは0X1であり、最終ビットが1であれば、相応する復号化ビット組み合わせはX0である。そのうちXは0または1である。
現在の時間長が6Tである場合、すぐ前の時間長に対応する復号化ビット組み合わせの最終ビットが0であれば、LUTによる相応する復号化ビット組み合わせは010であり、最終ビットが1であれば、相応する復号化ビット組み合わせはXX1である。そのうちXは0または1である。
現在の時間長が7Tである場合、すぐ前の時間長に対応する復号化ビット組み合わせの最終ビットが0であれば、LUTによる相応する復号化ビット組み合わせは0101であり、最終ビットが1であれば、相応する復号化ビット組み合わせは010である。
現在の時間長が8Tである場合、すぐ前の時間長に対応する復号化ビット組み合わせの最終ビットが1であれば、LUTによる相応する復号化ビット組み合わせは0101である。
この実施例によれば、前記相応するビット組み合わせにあるXを0にし、第一復号化系列と第二復号化系列に対してロジックOR演算を行えば、復号化ビット列を得られる。
図4を参照する。図4はこの発明による信号復号化方法のフローチャートである。
S20:信号10の隣り合ったパルスの立ち上がりエッジ12間時間長Hを計算して第一時系列を得る。
S22:信号10の隣り合ったパルスの立ち下がりエッジ14間時間長Lを計算して第二時系列を得る。
S24:LUT42によって第一時系列と第二時系列をそれぞれ相応する第一復号化系列と第二復号化系列に変換する。
S26:相応する復号化ビット組み合わせにあるXを0にする。
S28:第一復号化系列と第二復号化系列に対してロジックOR演算を実行する。
S30:復号化ビット列を得る。
図5を参照する。図5はこの発明による信号デコーダー5のブロック図である。この実施例は、受信信号10を復号化して相応する復号化ビット列を得るための信号デコーダー5を提供する。信号10については図1及び前述を参照する。
この実施例によれば、信号デコーダー5はメモリー60と、計算モジュール62と、変換モジュール66と、ORゲートモジュール68とを含む。
メモリー60はLUT42を保存するものである。LUT42は複数の時間長及び相応する復号化ビット組み合わせを含む。計算モジュール62は信号10における隣り合ったパルスの立ち上がりエッジ12間の時間長Hを計算して第一時系列を得て、また立ち下がりエッジ14間の時間長Lを計算して第二時系列を得るためのものである。計算モジュール62はタイマーまたはカウンターである。変換モジュール66はLUT42によって第一時系列を第一復号化系列に、第二時系列を第二復号化系列に変換する。ORゲートモジュール68は第一復号化系列と第二復号化系列に対してロジックOR演算を行って復号化ビット列を得るためのものである。
この実施例において、計算モジュール62、変換モジュール66とORゲートモジュール68はソフトウェアプログラム、ハードウェアデザインまたはその組み合わせである。
図6を参照する。図6はこの発明による復号化方法またはデコーダーによって信号10Aを復号化することを表す説明図である。受信信号10AのヘッダーSプラス第一ビットデータの立ち上がりエッジ間の時間長Hが8Tとなるので、第一ビットは0である。次に信号10Aの隣り合ったパルスの立ち上がりエッジ間時間長Hを計算し、「8T、4T、7T、…」との第一時系列を得て、信号10Aの隣り合ったパルスの立ち下がりエッジ間時間長Lを計算し、「4T、5T、7T、…」との第二時系列を得る。
続いてLUT42を参照して第一時系列を「0、00、0101、…」との第一復号化系列に変換し、第二時系列を「0、0X1、010、…」との第二復号化系列に変換する。更に相応するビット組み合わせにあるXを0にして「0、00、0101…」と「00、001、010、…」との系列を得て、それに対してロジックOR演算を行って「0、0001010、…」との系列を得る。もっとも、LUT42またはLUT43におけるXを直接に0にしてステップS26を省略することも可能である。Xはその他の復号化系列によって決められるものである(例えば、Xは第一復号化系列にある場合、第二復号化系列によって決められる)。2本の復号化系列における同じビットがともにXであれば、前後のビットでその値を判断することができる。ミラーコードを例とするこの実施例において、Xは0となる。
以上はこの発明に好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
この発明による信号復号化方法は立ち上がりエッジ間と立ち下がりエッジ間の時間長を計算してLUTを参照し、簡単な演算を行うのみで復号化ビット列を得ることができる。したがって計算の困難さを解消して復号化の所要時間を縮減できる。この発明による信号復号化方法は非対称信号の復号化に最適である。
この発明による方法による受信信号の時間長の計算を表す説明図である。 この発明による信号復号化方法のLUTを示す説明図である。 図2におけるLUTを詳細に説明するLUTを示す説明図である。 この発明による信号復号化方法のフローチャートである。 この発明による信号デコーダーのブロック図である。 この発明による復号化方法またはデコーダーによって信号を復号化することを表す説明図である。
符号の説明
10、10A 信号
11 パルス
12 立ち上がりエッジ
14 立ち下がりエッジ
S ヘッダー
B ビット区間
H 立ち上がりエッジ間時間長
L 立ち下がりエッジ間時間長
42、43 LUT
60 メモリー
62 計算モジュール
66 変換モジュール
68 ORゲートモジュール

Claims (15)

  1. 受信した信号を復号化して相応する復号化ビット列を得るための復号化方法であって、該信号は複数の隣り合ったパルスを含み、
    信号の隣り合ったパルスの立ち上がりエッジ間の時間長を順次に計算して第一時系列を得て、
    信号の隣り合ったパルスの立ち下がりエッジ間の時間長を順次に計算して第二時系列を得て、
    第一時系列を第一復号化系列に変換し、
    第二時系列を第二復号化系列に変換し、
    第一復号化系列と第二復号化系列によって復号化ビット列を得るなどのステップを含むことを特徴とする復号化方法。
  2. 前記信号が遅延変調信号であることを特徴とする請求項1記載の復号化方法。
  3. 前記信号がミラーコードであることを特徴とする請求項1記載の復号化方法。
  4. 前記信号は複数のビット区間に分けられ、各ビット区間はビット0またはビット1に対応し、ビット1はビット区間の中間部分に信号レベル遷移が発生することを示し、ビット0はビット区間の末端部分に信号レベル遷移が発生することを示すことを特徴とする請求項1記載の復号化方法。
  5. 前記信号の各ビット区間が実質的に2Tであることを特徴とする請求項1記載の復号化方法。
  6. 前記信号はヘッダーを含み、ヘッダーと第一ビットデータの立ち上がりエッジ間時間長が8Tであれば、第一ビットデータはビット0であることを示し、ヘッダーと第一ビットデータの立ち上がりエッジ間時間長が9Tであれば、第一ビットデータはビット1であることを示すことを特徴とする請求項5記載の復号化方法。
  7. 前記ヘッダー以外、信号の隣り合ったパルスより計算された立ち上がりエッジ間時間長と立ち下がりエッジ間時間長はいずれも4Tから8Tの範囲内にあることを特徴とする請求項5記載の復号化方法。
  8. 受信した信号を復号化して相応する復号化ビット列を得るためのデコーダーであって、該信号は複数のパルスを含み、該デコーダーは、
    複数の時間長及び相応する復号化ビット組み合わせを含むLUTを保存するためのメモリーと、
    信号の隣り合ったパルスの立ち上がりエッジ間時間長と立ち下がりエッジ間時間長を計算して第一時系列と第二時系列を得るための計算モジュールと、
    LUTによって第一時系列を第一復号化系列に変換して第二時系列を第二復号化系列に変換するための変換モジュールと、
    第一復号化系列と第二復号化系列に対してロジック演算を行って復号化ビット列を得るためのロジックモジュールとを含むことを特徴とするデコーダー。
  9. 前記LUTによる復号化ビット組み合わせは、すぐ前の時間長から復号化された最終ビットと関連することを特徴とする請求項8記載の復号化方法。
  10. 現在の時間長が4Tである場合、すぐ前の時間長から復号化された最終ビットがビット0であれば、LUTによる相応する復号化ビット組み合わせは00であり、最終ビットがビット1であれば、相応する復号化ビット組み合わせは11であることを特徴とする請求項8記載のデコーダー。
  11. 現在の時間長が5Tである場合、すぐ前の時間長から復号化された最終ビットがビット0であれば、LUTによる相応する復号化ビット組み合わせは0X1であり、最終ビットがビット1であれば、相応する復号化ビット組み合わせはX0であり、そのうちXはビット0またはビット1であることを特徴とする請求項8記載のデコーダー。
  12. 現在の時間長が6Tである場合、すぐ前の時間長から復号化された最終ビットがビット0であれば、LUTによる相応する復号化ビット組み合わせは010であり、最終ビットがビット1であれば、相応する復号化ビット組み合わせはXX1であり、そのうちXはビット0またはビット1であることを特徴とする請求項8記載のデコーダー。
  13. 現在の時間長が7Tである場合、すぐ前の時間長から復号化された最終ビットがビット0であれば、LUTによる相応する復号化ビット組み合わせは0101であり、最終ビットがビット1であれば、相応する復号化ビット組み合わせは010であることを特徴とする請求項8記載のデコーダー。
  14. 現在の時間長が8Tである場合、すぐ前の時間長から復号化された最終ビットがビット1であれば、LUTによる相応する復号化ビット組み合わせは0101であることを特徴とする請求項8記載のデコーダー。
  15. 受信した信号を復号化して相応する復号化ビット列を得るための復号化装置であって、該信号は複数の隣り合ったパルスを含み、各パルスは立ち上がりエッジと立ち下がりエッジを含み、該復号化装置は、
    複数の時間長及び相応する復号化ビット組み合わせを含むLUTを保存するためのメモリーと、
    メモリーとカップリングされるデコーダーとを含み、該デコーダーは、
    信号の隣り合ったパルスの立ち上がりエッジ間時間長と立ち下がりエッジ間時間長を計算して第一時系列と第二時系列を得て、
    LUTによって第一時系列を第一復号化系列に変換して第二時系列を第二復号化系列に変換し、
    第一復号化系列と第二復号化系列によって復号化ビット列を得ることを特徴とする復号化装置。
JP2004232407A 2003-11-28 2004-08-09 対称/非対称遅延変調信号のデコーダー及び復号化方法 Pending JP2005167973A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092133567A TWI227618B (en) 2003-11-28 2003-11-28 Decoder of symmetric/asymmetric delay modulation signal and same method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167973A true JP2005167973A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34618010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004232407A Pending JP2005167973A (ja) 2003-11-28 2004-08-09 対称/非対称遅延変調信号のデコーダー及び復号化方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7081840B2 (ja)
JP (1) JP2005167973A (ja)
TW (1) TWI227618B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160765A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sony Corp 受信装置、受信方法、学習装置、学習方法、およびプログラム
JP2008543219A (ja) * 2005-06-29 2008-11-27 アップル インコーポレイテッド 通信チャネルを介したデータ転送速度を向上させるための方法及び装置
JPWO2007007409A1 (ja) * 2005-07-14 2009-01-29 富士通株式会社 データ復号方法及び,これを適用するデータ復号装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483175B2 (en) 2005-09-16 2009-01-27 Pitney Bowes Inc. Method and system for printing secure value documents and non-secure documents utilizing the same printing device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313174A (en) * 1980-03-17 1982-01-26 Rockwell International Corporation ROM-Based parallel digital arithmetic device
US5923191A (en) * 1997-05-08 1999-07-13 Vlsi Technology, Inc. Device and a method for monitoring a system clock signal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543219A (ja) * 2005-06-29 2008-11-27 アップル インコーポレイテッド 通信チャネルを介したデータ転送速度を向上させるための方法及び装置
JP4829962B2 (ja) * 2005-06-29 2011-12-07 アップル インコーポレイテッド 通信チャネルを介したデータ転送速度を向上させるための方法及び装置
JPWO2007007409A1 (ja) * 2005-07-14 2009-01-29 富士通株式会社 データ復号方法及び,これを適用するデータ復号装置
JP4593621B2 (ja) * 2005-07-14 2010-12-08 富士通株式会社 データ復号方法及び,これを適用するデータ復号装置
JP2008160765A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sony Corp 受信装置、受信方法、学習装置、学習方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050117668A1 (en) 2005-06-02
TW200518540A (en) 2005-06-01
TWI227618B (en) 2005-02-01
US7081840B2 (en) 2006-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249405B2 (ja) 誤り訂正回路および誤り訂正方法
JP2007189520A (ja) パルス変調方法
JP4888393B2 (ja) クロック再生装置及び方法
JP2005167973A (ja) 対称/非対称遅延変調信号のデコーダー及び復号化方法
CN113300777A (zh) 一种用于水下通信的信号处理方法、系统及电子设备
JP2000278332A (ja) マルチppm符号化方法およびその符号化回路
US6209109B1 (en) Code synchronization decision circuit of Viterbi decoder
US8327209B2 (en) Sound data decoding apparatus
US20060050777A1 (en) Wide window decoder circuit for dual phase pulse modulation
US7233636B2 (en) Technique for oversampling to reduce jitter
US20090122913A1 (en) System and method for controlling modulation
JP4207809B2 (ja) 符号化回路および伝送方式
CN109639361B (zh) 一种信号解码方法、通信终端和具有存储功能的装置
JP3478290B2 (ja) Duty補正回路
RU2304841C2 (ru) Декодирующее устройство помехоустойчивого каскадного кода переменной длины
JP4971951B2 (ja) 無線受信装置
JP4888354B2 (ja) 無線受信装置
JP2944153B2 (ja) 復調基準位相曖昧度除去方式
JPS6240834A (ja) 符号伝送方式
JP2751271B2 (ja) ディジタル送受信装置
JPS6268336A (ja) Cmi符号デコ−ド回路
JP2018050264A (ja) データ処理回路およびデータ伝送システム
JPS6075152A (ja) Cmi受信器
US20040196710A1 (en) [method for decoding the disc and the pre-treating circuit for accessing the disc]
JP2008270994A (ja) クロック再生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116