JPS6240834A - 符号伝送方式 - Google Patents

符号伝送方式

Info

Publication number
JPS6240834A
JPS6240834A JP18004085A JP18004085A JPS6240834A JP S6240834 A JPS6240834 A JP S6240834A JP 18004085 A JP18004085 A JP 18004085A JP 18004085 A JP18004085 A JP 18004085A JP S6240834 A JPS6240834 A JP S6240834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
inverted
encoder
word
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18004085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tomita
吉弘 富田
Shigeyuki Umigami
重之 海上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18004085A priority Critical patent/JPS6240834A/ja
Publication of JPS6240834A publication Critical patent/JPS6240834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔概 要〕 入力信号を差分PCM符号器により所定のビットレート
に符号化して符号伝送を行う符号伝送方式°において、
送信側において前記符号器の出力符号の論理を所定の周
期に反転して送出することにより“θ′が連続して送出
された場合の不都合の生じることを防止したものである
。 〔産業上の利用分野〕 本発明は符号伝送方式に関し、さらに詳しくは32キロ
ビット/秒あるいは64十ロビット秒等のビットレート
に入力信号を符号化する適応差分PCM符号器(以下A
DP側符号器と称する)の符号伝送をする符号伝送方式
において、送出符号に“0”が連続して不都合の生じる
ことをなくした方式に関するものである。 〔従来の技術〕 32キロビット/秒あるいは64キロビット/秒のビッ
トレートに入力信号を符号化する適応差分PCM符号器
の符号を伝送する場合に送出符号に“0”が連続するこ
とがある。 か−る伝送系においては自己タイミング抽出方式が用い
られ、か\る自己タイミング抽出方式を用いる伝送系に
おいて“0”符号が長く連続するとタイミング成分が消
失する。これによりクロックパルスが1個でも欠落する
とフレーム同期外れとなり、多くの情報が失われる。か
−るタイミング成分の消失を防+f= t−るための有
効な手段として従来は伝送符号列にスクランプうを施し
ていた。 スクランブラには周知のごとく自己同期形とリセット形
とがあるが、いずれも伝送すべき符号列と最大周期系列
との排他的論理和をとるごとにより、伝送符号系列をラ
ングJ、化するものである。 このためタイミング成分を高い確率で確保しろる。 また、スクランブラは伝送回路ジッタをランダム化する
効果も有しており、クロック同期品質の向トを図るlで
有力な手段とされている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 タイミング成分の消失を防lトするためにスクランブラ
を用いることはディジタル符号伝送方式において有効な
手段であるが、スクランブラを用いると装置が高価なも
のとなる。 本発明はこのような点にかんがみて創作されたもので、
簡易な構成でタイミング成分の消失を防止することの可
能な音声の符号伝送方式を提供することを目的とし゛て
いる。 〔問題点を解決するだめの手段〕 第1図は本発明の原哩ブロック図であって、1はllP
CM符号器、5論理反転r11路、10はり
【7ソク信
号発牛部である。+111CM符号器1により符−1化
された入力信号を論理反転回路5に入力する。この論理
反転回路5ではクロック信号発41部10のりし1ツク
を分周して一定周朋でADPCM符号を論理反転する。 〔作 用〕 本発明は送信側ではI’JPCM符号器】の出力符号を
クロック信号発生部10からのクロックに同期して論理
反転回路5により一定周朋間辱ご論理を反転して送信す
る。これにより、“0”が連続して送信されることを防
1Fできる。 〔実施例〕 第2図は本発明の符号伝送方式を実施するためのブロッ
ク図を示す。 第2図において、1′はADPCM符号器、2はインハ
ータ、3はセレクタ、4はフリップフロップ回路、6は
インバータ、7はセレクタ、8はフリップフロップ回路
、9は^DPCM復号器を示す。 第2図のブロック図において、Ar]PCM符号器1′
の出力はそのまへ、およびインバータ2で反転されてセ
レクタ3に人力される。セレクタ3においてはクロック
信号をフリップフロップ回路4により分周して得られる
選択信号1により、ワード単位でワード毎に論理を反転
して送信符号として送出される。受信側では受信符号お
よびその反転符号をセレクタ7に蓄積し、フリップフロ
ップ回路8より供給される選択信号1と同期した選択信
号2によりワード毎に論理反転してADPCM符号器1
の出力符号と同し符号を得るこ吉ができる。 第3図は第2図のブロック図の波形説明図である。第3
図において、fatはADPCM符号器1′の出力、(
b)はインバータ2の反転出力、fclはワードクロッ
ク信号、fdlは選択信号1.2、telは送信符号、
(flはAllPCM復号n90入力をそれぞれ示す。 第2図においてセレクタは選択信号1,2の高レベルで
同期信号を低しベルで反転信号を選択する。 第3図において、符号(alはインバータ2において反
転され符号(blとなり、選択信号1は符号ta+と符
号器)を1ワード毎に交互に送り、反転された符号(b
lは受信部において選択信号2により反転されてその反
転された部分はもとの符号(alと同じとなる。 第4図は第2図のブロック図で、何らかの原因によって
選択信号の極性が反転した場合を示す。 第斗図において、fatはAr1PCM符号器1の出力
、(blはインバータ2の反転出力、(c)はワードク
ロック信号、fdlは送信部における選択信号1、(e
)は送信符号、(「)は受信部における選択信号2、+
glはADPCM複号器2の入力をそれぞれ示す。 第4図において第3図と異なるところは、選択信号lと
選択信号2とが互に反転していることである。したがっ
てAr1PCM符号器1の出力波形(alとADPCM
符号器9の入力波形はお互に反転されたものであるが、
この極性反転は音声においては特性」−問題とならない
。 第4図はビット1を最上位(MSB)の数字、ビット8
を最下位(LSR)の数字とした場合第3図、第4図の
ADP(J符号器の出力(alおよび第2図のAllP
CM復号器9の入力(fl、第4図のへ叶C旧y号器9
の入力fglを符号にて示した図であり、第6図はAD
PCMの量子化特性と符号コードとの関係を示した図で
あり、第6図においては簡単のためピント数を3ビツト
として示しである。 第7図は本発明の他の実施例を波形にて説明した図であ
る。すなわち第7図においではデータをビット毎に反転
して送受信することで、前記と同様の効果を得る。この
場合選択信号はビットクロックから作られる。 第7図において、(atはへrlPcM符号の出力、(
blは選択信号1,2、(C1はビットクロック、(d
)は送信符号、te+はADPCM複号器入力、(fl
は受信側の選択信号が反転した場合のへ叶CM複号器入
力、Ig)は受信側の反転した選択信号を示す。 第7図に示す本発明の他の実施例は第3図、第3図につ
いて説明したと同様な効果が得られる。 〔発明の効果〕 以上述べてきたように、本発明によれば、極めて簡単な
構成でタイミング成分を確保できる符号伝送方式が提供
され、DPCM符号器の符号伝送において、その効果は
実用的に極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明にか
\る方式の実施例を示すブロック図、第3図および第4
図は第2図のブロック図の動作波形説明図、第5図およ
び第6図は本発明の方式の原理を示す符号説明図、第7
図は本発明にか−る方式の他の実施例の動作波形説明図
である。 第2図において、1′はへ〇PCM符号器、2はインバ
ータ、3はセレクタ、4はフリップフロップ回路、6は
インバータ、7はセレクタ、8はフリップフロップ複号
器、9はADPCM複号器を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号を差分PCM符号器により所定のビットレート
    に符号化して符号伝送を行う符号伝送方式において、送
    信側において前記符号器の出力符号をワード単位もしく
    はビット単位で論理を反転して送出し、受信側では受信
    した信号をワード毎もしくはビット毎に論理反転して受
    信することを特徴とする符号伝送方式。
JP18004085A 1985-08-17 1985-08-17 符号伝送方式 Pending JPS6240834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18004085A JPS6240834A (ja) 1985-08-17 1985-08-17 符号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18004085A JPS6240834A (ja) 1985-08-17 1985-08-17 符号伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240834A true JPS6240834A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16076429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18004085A Pending JPS6240834A (ja) 1985-08-17 1985-08-17 符号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243426A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Canon Inc デ−タ伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243426A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Canon Inc デ−タ伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639548A (en) Digital communication system including an error correcting encoder/decoder and a scrambler/descrambler
US4325053A (en) Method and a circuit for decoding a C.M.I. encoded binary signal
US3968328A (en) Circuit for automatically correcting the timing of clock pulse in self-clocked pulse signal decoders
JPH0325971B2 (ja)
US4438520A (en) System for regenerating a data word on a communications ring
JPH0654475B2 (ja) 遷移の誤りを検出する装置
EP0066620B1 (en) Circuit for clock recovery
US4928289A (en) Apparatus and method for binary data transmission
JPS59126342A (ja) デジタル音声信号伝送方式
JPS6240834A (ja) 符号伝送方式
US4142065A (en) Method for bit-synchronous transmission of data
JP3043067B2 (ja) 2進信号のバンド幅の制限方法および装置
RU2214044C1 (ru) Устройство для кодирования - декодирования данных
JPS6048939B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPS63263864A (ja) 非等時性信号の符号化回路
JPH066335A (ja) 高能率音声伝送の擬似同期防止方法
JPS60100832A (ja) nビット符号からn+1ビット符号に符号化された直流データ流の復合化方法および装置
JPH07245630A (ja) 高速データ伝送方式
JPH0123016B2 (ja)
JP2600575B2 (ja) 変復調装置
JP3061975B2 (ja) シリアル伝送方法
SU653743A1 (ru) Устройство декодировани
JPS6268336A (ja) Cmi符号デコ−ド回路
JPS6016147B2 (ja) パルス伝送方式
JPH0193227A (ja) シグナリング挿入回路