JP2005166346A - 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法 - Google Patents
電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005166346A JP2005166346A JP2003401421A JP2003401421A JP2005166346A JP 2005166346 A JP2005166346 A JP 2005166346A JP 2003401421 A JP2003401421 A JP 2003401421A JP 2003401421 A JP2003401421 A JP 2003401421A JP 2005166346 A JP2005166346 A JP 2005166346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electron
- carbon
- emitting device
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/02—Manufacture of electrodes or electrode systems
- H01J9/022—Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
- H01J9/025—Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J1/00—Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
- H01J1/02—Main electrodes
- H01J1/30—Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
- H01J1/304—Field-emissive cathodes
- H01J1/3048—Distributed particle emitters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2201/00—Electrodes common to discharge tubes
- H01J2201/30—Cold cathodes
- H01J2201/304—Field emission cathodes
- H01J2201/30446—Field emission cathodes characterised by the emitter material
- H01J2201/30453—Carbon types
- H01J2201/30469—Carbon nanotubes (CNTs)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49128—Assembling formed circuit to base
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49147—Assembling terminal to base
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49155—Manufacturing circuit on or in base
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49155—Manufacturing circuit on or in base
- Y10T29/49156—Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49169—Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
【解決手段】 基板1上に第1電極3と第2電極2を形成し、第1電極3上に複数のカーボンファイバー4を配置した後、第1電極3の電位が第2電極2よりも高くなるようにして第1電極3と第2電極2との間に電圧を印加し、第1電極3と第2電極2とを短絡するカーボンファイバー4’を除去する。
【選択図】 図1
Description
第1電極と第2電極とを基体上に形成する第1工程と、
前記第1電極上に、炭素を含むファイバーを複数配置する第2工程と、
前記複数の炭素を含むファイバーのうち、前記第1電極と第2電極とを短絡するファイバーに電流を流すことで、上記電極間を短絡する該ファイバーを除去する第3工程と、
を有することを特徴とする。
第1電極と第2電極とを基体上に形成する第1工程と、
前記第1電極上に炭素を含むファイバーを複数配置する第2工程と、
前記第2電極の電位よりも高い電位を前記第1電極に印加する第3工程と、
を有することを特徴とする。
第1電極と第2電極とを含むユニットを複数個、基体上に配置する第1工程と、
前記各ユニットの前記第1電極上に、炭素を含むファイバーを複数配置する第2工程と、第1電極と第2電極とが炭素を含むファイバーを介して短絡しているユニットの存在を検査する第3工程と、
第1電極と第2電極とが炭素を含むファイバーを介して短絡しているユニットに対して、前記第1電極と第2電極とを短絡する炭素を含むファイバーを除去する処理を施す第4工程と、
を有することを特徴とする。
第1電極と第2電極とを基体上に形成する第1工程と、
前記第1電極上に、炭素を含むファイバーを複数配置する第2工程と、
前記複数の炭素を含むファイバーのうち、前記第1電極と第2電極とを短絡するファイバーに電流を流すことで、上記電極間を短絡する該ファイバーを除去する第3工程と、
を有することを特徴とする。
第1電極と第2電極とを基体上に形成する第1工程と、
前記第1電極上に炭素を含むファイバーを複数配置する第2工程と、
前記第2電極の電位よりも高い電位を前記第1電極に印加する第3工程と、
を有することを特徴とする。
(2)C+2H2O→2H2↑+CO2↑
(3)C+O2→CO2↑
(4)2C+O2→2CO↑
(5)C+CO2→2CO↑
予め、その表面を十分に洗浄した基板1を用意する。基板1としては例えば、石英ガラス、基板に含まれるNa等の不純物含有量を減少させた基板、基板に含まれるNaをKに一部置換したガラス、青板ガラス、シリコン等の基板にSiO2層を積層した基板、アルミナ等のセラミックスの基板を用いることができる。そして、上記基板1上に、制御電極となる第2電極2及びカソード電極となる第1電極3を積層する〔図1(a)〕。
次に、複数のカーボンファイバー4を陰極電極3上に配置する。
次に、本発明の特徴である、短絡しているカーボンファイバー4’の除去工程を行う〔図1(d)〕。短絡するファイバー4’の除去方法としては、前述したように、例えば短絡しているカーボンファイバー4’に外部からエネルギー(レーザーなど)を与えて、このエネルギーにより行っても良いし、また、STMなどの探針を短絡しているカーボンファイバー4’に接触させて力学的に破壊したり、或いは短絡しているカーボンファイバー4’を移動させても良い。また、第1電極3と第2電極2間に電圧を印加する方法を採用することができる。
第1電極と第2電極とを含むユニットを複数個、基体上に配置する第1工程と、
前記各ユニットの前記第1電極上に、炭素を含むファイバーを複数配置する第2工程と、第1電極と第2電極とが炭素を含むファイバーを介して短絡しているユニットの存在を検査する第3工程と、
第1電極と第2電極とが炭素を含むファイバーを介して短絡しているユニットに対して、前記第1電極と第2電極とを短絡する炭素を含むファイバーを除去する処理を施す第4工程と、
を有することを特徴とする。
第1の実施例として、電子放出素子の第1電極と第2電極間に駆動時と逆のバイアスの電圧を印加することで、短絡するカーボンファイバーを除去した例を示す。
基板1に石英基板を用い、十分洗浄を行った後、第1電極3、第2電極2として、スパッタ法により厚さ5nmのTi及び厚さ30nmのPtを連続的に蒸着を行なった。
次に、全体にCr膜をEB蒸着にて約100nmの厚さに堆積した。フォトリソグラフィ工程で、ポジ型フォトレジストを用いてレジストパターンを形成した。次に、パターニングした前記フォトレジストに、カーボンファイバー4を配置すべき領域(100μm角)に対応する開口を形成し、該開口内に露出するCrを硝酸セリウム系のエッチング液で取り除いて、開口内に陰極電極を露出させた。フォトレジストを剥離した後、Pd錯体にイソプロピルアルコール等を加えた錯体溶液を、スピンコートにて全体に塗布した。
図2の真空装置20内に素子を配置し、排気装置23により内部を1×10-5Paまで排気した後、ガス導入バルブ22よりO2ガスを真空装置20内の真空度が1×10-4Paになるまで導入し、陰極電極3に対して、ゲート電極2の電位がカソード電極3の電位よりも低くなるように設定して、波高値25Vのパルス電圧を繰り返し印加した。この電圧印加を10分間継続した後に、SEMにて、短絡していた箇所を再度観察したところ、短絡箇所は除去されていることが確認された〔図1(d)〕。
第2の実施例として、複数の電子放出素子を複数のX方向配線と複数のY方向配線に接続することでマトリクス状の電子源を形成し、この電子源を用いた画像表示装置を形成した。本実施例においては、X方向配線毎に除去工程を行った例について、図6、図7を用いて説明する。
本実施例では、実施例2の電子放出素子を複数配置したマトリクス電子源からなる画像形成装置としての表示装置において、短絡していた電子放出素子のみに除去工程を行った例を示す。
2 制御電極(第2電極)
3 陰極電極(第1電極)
4,4 カーボンファイバー
6 触媒粒子
20 真空装置
21 基板ホルダー
22 ガス導入バルブ
23 真空排気装置
24 アノード(陽極)
40 真空装置
41 アノード(陽極)
42 蛍光体
43 真空排気装置
44 電界集中点
46 等電位線
61 電子源基体
62 X方向配線
63 Y方向配線
64 電子放出素子
71 リアプレート
72 支持枠
73 ガラス基体
74 蛍光膜
75 メタルバック
76 フェースプレート
77 外囲器
78 ガス導入チューブ
79 排気チューブ
83,94 グラフェン
111 基板
112 制御電極
113 カソード電極
114 絶縁層
115 カーボンファイバー
116 アノード
Claims (14)
- 炭素を含むファイバーを複数有する電子放出素子の製造方法であって、
第1電極と第2電極とを基体上に形成する第1工程と、
前記第1電極上に、炭素を含むファイバーを複数配置する第2工程と、
前記複数の炭素を含むファイバーのうち、前記第1電極と第2電極とを短絡するファイバーに電流を流すことで、上記電極間を短絡する該ファイバーを除去する第3工程と、
を有することを特徴とする電子放出素子の製造方法。 - 前記第3工程が、前記第1電極と第2電極間に電圧を印加する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子放出素子の製造方法。
- 前記第1電極と第2電極間に電圧を印加する工程が、前記第2電極の電位よりも高い電位を前記第1電極に印加する工程であることを特徴とする請求項2に記載の電子放出素子の製造方法。
- 前記第3工程を、前記炭素を含むファイバーと反応するガスを含む雰囲気中で行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子放出素子の製造方法。
- 前記炭素を含むファイバーと反応するガスが、O2、H2O、COのうち少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項4に記載の電子放出素子の製造方法。
- 第1電極上に炭素を含むファイバーを複数有し、前記第1電極と対向して配置された第2電極に前記第1電極に印加される電位よりも高い電位を印加することで電子を放出させる電子放出素子の製造方法であって、
第1電極と第2電極とを基体上に形成する第1工程と、
前記第1電極上に炭素を含むファイバーを複数配置する第2工程と、
前記第2電極の電位よりも高い電位を前記第1電極に印加する第3工程と、
を有することを特徴とすることを特徴とする電子放出素子の製造方法。 - 前記第3工程を、前記炭素を含むファイバーと反応するガスを含む雰囲気中で行う請求項6に記載の電子放出素子の製造方法。
- 前記炭素を含むファイバーと反応するガスが、O2、H2O、COのうち少なくとも1種を含む請求項7に記載の電子放出素子の製造方法。
- 第1電極に接続された複数の炭素を含むファイバーと、第2電極と、を有する電子放出素子が基体上に複数配置されてなる電子源の製造方法であって、
第1電極と第2電極とを含むユニットを複数個、基体上に配置する第1工程と、
前記各ユニットの前記第1電極上に、炭素を含むファイバーを複数配置する第2工程と、第1電極と第2電極とが炭素を含むファイバーを介して短絡しているユニットの存在を検査する第3工程と、
第1電極と第2電極とが炭素を含むファイバーを介して短絡しているユニットに対して、前記第1電極と第2電極とを短絡する炭素を含むファイバーを除去する処理を施す第4工程と、
を有することを特徴とする電子源の製造方法。 - 前記第4工程が、前記第1電極と第2電極間に電圧を印加する工程を含む請求項9に記載の電子源の製造方法。
- 前記第1電極と第2電極間に電圧を印加する工程は、前記第2電極の電位よりも高い電位を前記第1電極に印加する工程である請求項10に記載の電子源の製造方法。
- 前記第4工程を、前記炭素を含むファイバーと反応するガスを含む雰囲気中で行う請求項9乃至11のいずれかに記載の電子源の製造方法。
- 前記炭素を含むファイバーと反応するガスが、O2、H2O、COのうち少なくとも1種を含む請求項12に記載の電子源の製造方法。
- 電子源と電子の衝突により発光する発光体とを有する画像表示装置の製造方法であって、前記電子源が、請求項9乃至13のいずれかに記載の電子源の製造方法により製造されることを特徴とする
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003401421A JP3944155B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法 |
US10/986,393 US7249990B2 (en) | 2003-12-01 | 2004-11-12 | Electron-emitting device manufacturing method, electron source manufacturing method, image-forming apparatus manufacturing method, and information displaying and playing apparatus manufacturing method |
CNB2004100978862A CN100459014C (zh) | 2003-12-01 | 2004-11-30 | 电子发射元件、电子源、图象形成装置和信息显示再现装置的制造方法 |
KR1020040099792A KR100642735B1 (ko) | 2003-12-01 | 2004-12-01 | 전자방출소자의 제조방법, 전자원의 제조방법,화상형성장치의 제조방법 및 정보표시 및 수행장치의제조방법 |
US11/748,118 US7739790B2 (en) | 2003-12-01 | 2007-05-14 | Electron-emitting device manufacturing method, electron source manufacturing method, image-forming apparatus manufacturing method, and information displaying and playing apparatus manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003401421A JP3944155B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005166346A true JP2005166346A (ja) | 2005-06-23 |
JP3944155B2 JP3944155B2 (ja) | 2007-07-11 |
Family
ID=34616707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003401421A Expired - Fee Related JP3944155B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7249990B2 (ja) |
JP (1) | JP3944155B2 (ja) |
KR (1) | KR100642735B1 (ja) |
CN (1) | CN100459014C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007026977A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Ulvac Japan Ltd | カソード基板の短絡除去方法。 |
JP2007157683A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | 電界放出表示装置の製造方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3935479B2 (ja) * | 2004-06-23 | 2007-06-20 | キヤノン株式会社 | カーボンファイバーの製造方法及びそれを使用した電子放出素子の製造方法、電子デバイスの製造方法、画像表示装置の製造方法および、該画像表示装置を用いた情報表示再生装置 |
JP3774723B2 (ja) * | 2004-07-01 | 2006-05-17 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子の製造方法およびそれを用いた電子源並びに画像表示装置の製造方法、該製造方法によって製造された画像表示装置を用いた情報表示再生装置 |
JP4596878B2 (ja) | 2004-10-14 | 2010-12-15 | キヤノン株式会社 | 構造体、電子放出素子、2次電池、電子源、画像表示装置、情報表示再生装置及びそれらの製造方法 |
JP4143665B2 (ja) * | 2005-12-13 | 2008-09-03 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子の製造方法、及びそれを用いた、電子源並びに画像表示装置の製造方法 |
JP4234748B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2009-03-04 | 双葉電子工業株式会社 | 電子放出素子の製造方法、電子管の製造方法 |
KR100863808B1 (ko) * | 2006-11-01 | 2008-10-16 | 나노퍼시픽(주) | 전계방출 소자의 제조 장치 및 방법 |
CN101465259B (zh) * | 2007-12-19 | 2011-12-21 | 清华大学 | 场发射电子器件 |
CN101483123B (zh) * | 2008-01-11 | 2010-06-02 | 清华大学 | 场发射电子器件的制备方法 |
CN101540260B (zh) * | 2008-03-19 | 2011-12-14 | 清华大学 | 场发射显示器 |
JP2010182585A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Canon Inc | 電子放出素子及びこれを用いた画像表示装置 |
JP5951568B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2016-07-13 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US82981A (en) * | 1868-10-13 | Improvement in voltaic batteries | ||
US161942A (en) * | 1875-04-13 | Improvement in fastenings for tool-handles | ||
US31972A (en) * | 1861-04-09 | Lubricator for spinning machinery | ||
US73371A (en) * | 1868-01-14 | Robert moxley | ||
US6869A (en) * | 1849-11-13 | Machinery for turning right and left lasts | ||
US4758714A (en) * | 1986-10-06 | 1988-07-19 | Carlson Steven R | Point-of-sale mechanism |
US5202826A (en) * | 1989-01-27 | 1993-04-13 | Mccarthy Patrick D | Centralized consumer cash value accumulation system for multiple merchants |
CA2136038A1 (en) * | 1993-12-28 | 1995-06-29 | Marilyn A. Holda-Fleck | System and method to automatically provide an electronic consumer rebate |
US5621272A (en) * | 1995-05-30 | 1997-04-15 | Texas Instruments Incorporated | Field emission device with over-etched gate dielectric |
US5970469A (en) * | 1995-12-26 | 1999-10-19 | Supermarkets Online, Inc. | System and method for providing shopping aids and incentives to customers through a computer network |
US5831382A (en) * | 1996-09-27 | 1998-11-03 | Bilan; Frank Albert | Display device based on indirectly heated thermionic cathodes |
JPH1116521A (ja) * | 1997-04-28 | 1999-01-22 | Canon Inc | 電子装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP3518854B2 (ja) * | 1999-02-24 | 2004-04-12 | キヤノン株式会社 | 電子源および画像形成装置の製造方法、ならびにそれらの製造装置 |
US6064145A (en) * | 1999-06-04 | 2000-05-16 | Winbond Electronics Corporation | Fabrication of field emitting tips |
CA2375048A1 (en) * | 1999-06-23 | 2000-12-28 | Richard Postrel | System for electronic barter, trading and redeeming points accumulated in frequent use reward programs |
US6374228B1 (en) * | 1999-11-10 | 2002-04-16 | Robert Litwin | Rebate advertising system in use with moving objects |
JP2001180920A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Nec Corp | ナノチューブの加工方法及び電界放出型冷陰極の製造方法並びに表示装置の製造方法 |
US7006983B1 (en) * | 2000-02-16 | 2006-02-28 | Walker Digital, Llc | Method and system for processing a rebate |
AU3706401A (en) * | 2000-02-16 | 2001-08-27 | Fullerene Internat Corp | Diamond/carbon nanotube structures for efficient electron field emission |
JP3610325B2 (ja) | 2000-09-01 | 2005-01-12 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法 |
JP3737696B2 (ja) | 2000-11-17 | 2006-01-18 | 株式会社東芝 | 横型の電界放出型冷陰極装置の製造方法 |
US6423583B1 (en) * | 2001-01-03 | 2002-07-23 | International Business Machines Corporation | Methodology for electrically induced selective breakdown of nanotubes |
US20020154246A1 (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-24 | Hawkins Bret David | Method and apparatus for control of auxiliary video information display |
US6938002B2 (en) * | 2001-06-20 | 2005-08-30 | International Business Machines Corporation | System and method for product evaluation |
US20030220839A1 (en) * | 2001-08-15 | 2003-11-27 | Nguyen Martin Khang | Coupon rebate business method using portable presonal communication devices |
JP2003077388A (ja) | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Canon Inc | 電子放出素子の製造方法及び画像形成装置 |
JP3703415B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2005-10-05 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子、電子源及び画像形成装置、並びに電子放出素子及び電子源の製造方法 |
JP3902995B2 (ja) | 2001-10-11 | 2007-04-11 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法 |
JP3902998B2 (ja) | 2001-10-26 | 2007-04-11 | キヤノン株式会社 | 電子源及び画像形成装置の製造方法 |
CN1433039A (zh) * | 2002-01-07 | 2003-07-30 | 深圳大学光电子学研究所 | 基于纳米碳管场发射阵列的全彩色大面积平板显示器 |
JP3634850B2 (ja) | 2002-02-28 | 2005-03-30 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法 |
US7221258B2 (en) * | 2002-11-23 | 2007-05-22 | Kathleen Lane | Hierarchical electronic watermarks and method of use |
-
2003
- 2003-12-01 JP JP2003401421A patent/JP3944155B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-11-12 US US10/986,393 patent/US7249990B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-30 CN CNB2004100978862A patent/CN100459014C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-01 KR KR1020040099792A patent/KR100642735B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-05-14 US US11/748,118 patent/US7739790B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007026977A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Ulvac Japan Ltd | カソード基板の短絡除去方法。 |
JP2007157683A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | 電界放出表示装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070209192A1 (en) | 2007-09-13 |
KR100642735B1 (ko) | 2006-11-10 |
CN100459014C (zh) | 2009-02-04 |
KR20050053021A (ko) | 2005-06-07 |
US7249990B2 (en) | 2007-07-31 |
JP3944155B2 (ja) | 2007-07-11 |
US20050116601A1 (en) | 2005-06-02 |
US7739790B2 (en) | 2010-06-22 |
CN1637998A (zh) | 2005-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100491703B1 (ko) | 전자방출소자, 전자원, 화상형성장치, 그리고,전자방출소자 및 전자방출장치의 제조방법 | |
US6858990B2 (en) | Electron-emitting device, electron source, image forming apparatus, and method of manufacturing electron-emitting device and electron source | |
KR100431211B1 (ko) | 전자방출소자, 전자방출장치, 화상표시장치, 및 발광장치 | |
US6853126B2 (en) | Electron-emitting device, electron source, image forming apparatus, and electron-emitting apparatus | |
US7739790B2 (en) | Electron-emitting device manufacturing method, electron source manufacturing method, image-forming apparatus manufacturing method, and information displaying and playing apparatus manufacturing method | |
US6975288B2 (en) | Method of driving image-forming apparatus and apparatus thereof | |
KR100702037B1 (ko) | 전자방출소자 및 그 제조방법 | |
JP2000285801A (ja) | 電子放出素子の製造方法、該電子放出素子を用いた電子源および画像形成装置 | |
US6582268B1 (en) | Electron-emitting device, electron source and manufacture method for image-forming apparatus | |
JP2008108631A (ja) | 電界放出型カソード基板、電界放出型光源および電界放出型表示素子 | |
EP1032012B1 (en) | Electron-emitting device, electron source, and manufacture method for image-forming apparatus | |
JP3745360B2 (ja) | 電子放出素子、電子源及び画像形成装置 | |
JP2002289088A (ja) | 電子放出素子及び電子源及び電子源の駆動方法及び画像形成装置及び画像形成装置の駆動方法及び電子放出装置 | |
KR100493696B1 (ko) | 탄소 나노 튜브를 이용한 전계 방출 표시 소자의 제조 방법 | |
JP2000021291A (ja) | 電子放出素子、それを用いた電子源及び画像形成装置 | |
JP2002313216A (ja) | 電子放出素子、電子源、及び画像形成装置、並びにこれらの製造方法 | |
JP2005183103A (ja) | 電子放出素子及び画像表示装置 | |
JP2005026238A (ja) | 電子放出装置、電子放出素子、電子源、画像表示装置及びテレビジョン放送の表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |