JP2005163056A - ガス浸炭方法 - Google Patents

ガス浸炭方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005163056A
JP2005163056A JP2003399648A JP2003399648A JP2005163056A JP 2005163056 A JP2005163056 A JP 2005163056A JP 2003399648 A JP2003399648 A JP 2003399648A JP 2003399648 A JP2003399648 A JP 2003399648A JP 2005163056 A JP2005163056 A JP 2005163056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburizing
temperature
chamber
gas
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003399648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4255815B2 (ja
Inventor
Showa Tachisato
暁華 立里
Ryosuke Yamamoto
亮介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Thermo Systems Corp
Original Assignee
Koyo Thermo Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Thermo Systems Co Ltd filed Critical Koyo Thermo Systems Co Ltd
Priority to JP2003399648A priority Critical patent/JP4255815B2/ja
Publication of JP2005163056A publication Critical patent/JP2005163056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255815B2 publication Critical patent/JP4255815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 被処理部品2を、浸炭室1内に装填し、この浸炭炉内を、浸炭ガスを含む浸炭雰囲気にし、この状態で、前記被処理部品を、当該被処理部品における温度を放射温度計にて測定しながら所定の浸炭温度に加熱し、この浸炭温度に適宜時間維持して浸炭処理する場合に、前記浸炭処理を所定の通りに正確に制御する。
【解決手段】 前記被処理部品を前記浸炭温度に加熱するまでの昇温過程の間、前記浸炭室内の圧力を、前記浸炭温度に加熱してからの浸炭処理過程のときにおける圧力よりも、当該昇温過程の間における浸炭を抑制するように低くする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鋼製の被処理部品を直接加熱し、高温で短時間に浸炭処理を施すためのガス浸炭方法に関するものである。
従来、この種のガス浸炭法は、例えば、特許文献1に記載されているように、被処理部品を、浸炭室内に装填し、この浸炭室内を、浸炭ガスを含む浸炭雰囲気にし、この状態で、前記被処理部品を高周波等にて、例えば、約1100〜1200℃等のような比較的高い浸炭温度に直接加熱することによって行われる。
また、前記の加熱に際しては、前記浸炭室内に装填した被処理部品における温度を測定して、この温度が所定の浸炭温度になるまで加熱するように温度制御することが行われる。
そして、この温度制御に際して、被処理部品の温度測定に、熱電対温度計等のような接触型の温度計を使用した場合、正確な温度を測定するためには、この温度計の要部を、被処理部品に穿設した孔に挿入する等のように、被処理部品に埋め込むようにしなければならないから、多量生産方式には適用することができない。
そこで、従来は、例えば、特許文献2に記載されているように、被処理部品から発する熱放射を利用した放射温度計を使用し、非接触の状態で、測定するようにしている。
特開昭60−36657号公報 特開2002−252076号公報
しかし、前記したように、被処理部品を、浸炭室内に装填し、この浸炭室内を、浸炭ガスを含む浸炭雰囲気にし、この状態で、前記被処理部品を所定の浸炭温度に直接加熱するというガス浸炭方法に、前記放射温度計による温度制御を適用した場合には、以下に述べるような問題があった。
すなわち、従来は、前記浸炭室内を、昇温過程から浸炭処理の全体にわたって同じ浸炭雰囲気にするとともに、同じ圧力にしていることにより、前記被処理部品に対する浸炭が、前記昇温過程の途中からも始まることになるから、被処理部品に対する浸炭処理を、所定の通りに正確に制御することができないという問題がある。
この問題を解消するには、換言すると、前記昇温過程での浸炭の進行を抑制するには、前記浸炭室内を、前記昇温過程の間だけ浸炭ガスを含まない、例えば、不活性ガス等によるガス雰囲気にすれば良い。
しかし、このようにすることは、前記昇温過程の間において、被処理部品の表面に、炭素が逃げるという脱炭反応が発生し、この脱炭反応のために、表面が、当該表面からの熱放射が変化するように変色することにより、前記放射温度計にて測定した温度と、前記被処理部品における実際の温度との間の差が、温度の上昇につれて大きくなるから、前記放射温度計による温度制御が正確に行うことができないという問題を招来する。
特に、これらの問題は、浸炭時間を短縮を図るために、その浸炭温度を、1200〜1400℃に高くした場合に顕著に発生するのであった。
本発明は、これらの問題を解消したガス浸炭方法を提供することを技術的課題とするものである。
この技術的課題を達成するため本発明の請求項1は、
「鋼製の被処理部品を、浸炭室内に装填し、この浸炭室内を、浸炭ガスを含む浸炭雰囲気にし、この状態で、前記被処理部品を、当該被処理部品における温度を放射温度計にて測定しながら所定の浸炭温度に加熱し、この浸炭温度に適宜時間維持して浸炭処理するにおいて、前記被処理部品を前記浸炭温度に加熱するまでの昇温過程の間、前記浸炭室内の圧力を、前記被処理部品を前記浸炭温度に加熱してからの浸炭処理過程のときにおける圧力よりも、当該昇温過程の間における浸炭を抑制するように低くする。」
ことを特徴としている。
また、本発明の請求項2は、
「前記請求項1の記載において、前記浸炭室内を、前記昇温過程の前に一旦高い真空にし、次いで、浸炭雰囲気にする。」
ことを特徴としている。
前記したように、前記被処理部品を前記浸炭温度に加熱するまでの昇温過程の間、前記浸炭室内の圧力を、前記被処理部品を前記浸炭温度に加熱してからの浸炭処理過程のときにおける圧力よりも、当該昇温過程の間における浸炭を抑制するように低くすることにより、前記昇温過程の間における浸炭の進行を少ない状態にとどめることができて、浸炭処理を、専ら前記浸炭処理過程において行うことになるから、被処理部品に対する浸炭処理を、所定の通りに正確に制御できる。特に浸炭温度が1200℃を越えると本発明の効果が顕著である。
しかも、前記浸炭室内は、昇温過程の間において、浸炭雰囲気であることにより、この昇温過程の間において被処理部品に脱炭反応が発生することを抑制できるから、前記放射温度計による温度制御の精度を確実に向上できるから、前記浸炭処理の制御の正確性を更に向上できる。
また、請求項2に記載したように、前記浸炭室内を、前記昇温過程の前に一旦高い真空にし、次いで、浸炭雰囲気にすることにより、浸炭室内を浸炭雰囲気にすることが、残存酸素を少なくした状態にして短時間で確実にできるから、残存酸素による表面の酸化や浸炭室内での煤の発生を確実に抑制できるとともに、浸炭処理のサイクルタイムを大幅に短縮できる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、ガス浸炭装置を示す縦断正面図である。
この図において、符号1は、密閉型の浸炭室を示し、この浸炭室1の内部には、これに装填される被処理部品2を載せておくための載置台3と、前記被処理部品2を高周波加熱するための高周波誘導加熱コイル4とが設けられている。
また、前記浸炭室1には、前記被処理部品2の温度を、当該被処理部品2から発する熱放射を利用して測定するための放射温度計5が設けられ、この放射温度計5からの出力を制御回路6に入力して、この制御回路6にて前記高周波誘導加熱コイル4に対する電源回路7を制御することにより、前記被処理部品2を、所定の浸炭温度(例えば、約1200〜1400℃等)に高周波加熱するように構成されている。
なお、前記放射温度計5は、被処理部品2からの熱放射が少ないときには温度の測定を行うことができないので、前記放射温度計5による温度制御は、実際には、被処理部品2の温度が、当該被処理部品2からの熱放射が多くなる例えば700〜900℃になってから行うように構成している。
更にまた、前記浸炭室1には、流量制御弁8を備えた窒素又はアルゴン等の不活性ガス供給通路9が接続されているとともに、当該浸炭炉1からの排出弁10付き排出通路11が接続され、これに加えて、当該浸炭室1内を高い真空にするための真空ポンプ12が接続されている。
一方、前記不活性ガス供給通路9のうち流量制御弁8より下流側の部位には、流量制御弁13を備えたメタン又はプロパン等の浸炭ガス供給通路14が接続されている。
そして、実際のガス浸炭は次の順序で行う。
先ず、前記浸炭室1内に、被処理部品2を装填し、次いで、前記浸炭室1内を、当該浸炭室1からの排気通路11における排気弁10を閉じた状態で、真空ポンプ12にて、例えば、26Paの高い真空の状態にする。
そして、前記浸炭室1内に、前記不活性ガス供給通路9及び前記浸炭ガス供給通路14から、例えば、窒素ガス等の不活性ガスに適宜量の浸炭ガス(例えば、4.2%程度のメタンガス)を混合した混合ガスを、前記浸炭室1内が、例えば、1300Paの圧力になるまで充満することにより、前記浸炭室1内を、浸炭ガスを含む浸炭雰囲気にするとともに、1300Paの圧力に維持する。
この状態で、前記被処理部品2を、高周波誘導加熱コイル4にて、約1分間で、所定の浸炭温度(例えば、約1200〜1400℃等)に高周波加熱する。
すなわち、前記浸炭室1内における被処理部品2を前記浸炭温度に加熱するまでの昇温過程の間は、前記浸炭室1内を、浸炭ガスを含む浸炭雰囲気にするとともに、例えば、1300Paの低い圧力の状態にする。
次いで、前記被処理部品2の温度が前記浸炭温度になったとき、前記浸炭室1内への混合ガスの供給量を増して、浸炭室1内の圧力を、大気圧と同じ程度、例えば、1000〜1050hPaにまで上昇するとともに、排気通路11における排気弁10を開いて混合ガスの一部を排気して、前記浸炭室1内を、流動する浸炭雰囲気にして、この状態を、約5分間にわたって維持することにより、前記被処理部品2に対して所定の浸炭処理を行うのである。
ところで、本発明者達は、前記浸炭室1内に装填した被処理部品2を、圧力を1300Paにし、且つ、浸炭ガスを含まない窒素ガスのみの雰囲気にした状態で高い温度に高周波加熱する第1の実験と、前記浸炭室1内に装填した被処理部品2を、圧力を同じく1300Paにし、且つ、前記窒素ガスに4.2%のメタンガスを含む浸炭雰囲気にした状態で高い温度に高周波加熱する第2の実験との両方について、前記被処理部品2の温度を、当該被処理部品2に埋め込んだ熱電対温度計と、前記放射温度計5との両方で測定した結果は次の通りであった。
すなわち、図2は、前者の第1の実験の場合(1300Paの圧力で、浸炭雰囲気にしないとき)を示し、この場合、放射温度計5にて測定した温度は、曲線Bで示すように、熱電対温度計にて測定した温度(曲線Aで示す)に対して、加熱時間の経過に比例して次第に高くなるという現象が認められた。
これに対して、図3は、後者の第2の実験の場合(1300Paの圧力で、浸炭雰囲気にしたとき)を示し、この場合、放射温度計5にて測定した温度曲線B′は、熱電対温度計にて測定した温度曲線A′に対して略平行になり、放射温度計5にて測定した温度が、熱電対温度計にて測定した温度に対して加熱時間の経過に比例して変化することを回避できるのであった。
そこで、前記したように、前記浸炭室1内に装填した被処理部品2を所定の浸炭温度にまで加熱するまでの昇温過程の間、前記浸炭室1内を、浸炭雰囲気で、且つ、圧力が1300Paの状態にすることにより、前記被処理部品2の温度を放射温度計5にて正確に測定できるから、前記昇温過程及びその後における浸炭処理過程に際しての温度制御を前記放射温度計5にて高い精度で確実に行うことができるのである。
更に、本発明者達の実験によると、浸炭温度が1200〜1400℃である場合、前記浸炭室1内の圧力は、浸炭処理過程において1000〜1050hPaにする一方、昇温過程において1000〜1500Paにすることが、前記した効果を達成する上で好ましく、また、前記浸炭室1内を前記した昇温過程に先立って真空するときには、100Pa以下にすることが前記した効果を達成する上で好ましかった。
本発明において、被処理部品を加熱する方法としては、前記した高周波加熱に限らず、レーザ光線の照射による加熱等のその他の加熱方法を採用できることはいうまでもなく、また、本発明は、被処理部品の全体に対して浸炭を施す場合に限らず、被処理部品の一部を加熱することでその部分のみに浸炭する場合にも適用できる。
本発明の実施形態を示す縦断正面図である。 浸炭ガスの雰囲気にしない状態で高周波加熱したときにおける温度曲線を示す図。 浸炭ガスの雰囲気にした状態で高周波加熱したときにおける温度曲線を示す図。
符号の説明
1 浸炭室
2 被処理部品
3 載置台
4 高周波誘導加熱コイル
5 放射温度計
6 制御回路
7 高周波誘導加熱コイルの電源回路
9 不活性ガス供給通路
10 排気弁
11 排気通路
12 真空ポンプ
14 浸炭ガス供給通路
8,13 流量制御弁

Claims (4)

  1. 鋼製の被処理部品を、浸炭室内に装填し、この浸炭室内を、浸炭ガスを含む浸炭雰囲気にし、この状態で、前記被処理部品を、当該被処理部品における温度を放射温度計にて測定しながら所定の浸炭温度に加熱し、この浸炭温度に適宜時間維持して浸炭処理するにおいて、前記被処理部品を前記浸炭温度に加熱するまでの昇温過程の間、前記浸炭室内の圧力を、前記被処理部品を前記浸炭温度に加熱してからの浸炭処理過程のときにおける圧力よりも、当該昇温過程の間における浸炭を抑制するように低くすることを特徴とするガス浸炭方法。
  2. 前記請求項1の記載において、前記浸炭室内を、前記昇温過程の前に一旦高い真空にし、次いで、浸炭雰囲気にすることを特徴とするガス浸炭方法。
  3. 前記請求項1又は2の記載において、前記浸炭温度が1200〜1400℃で、前記浸炭処理過程のときにおける前記浸炭室内の圧力が1000〜1050hPaである一方、前記昇温過程のときにおける前記浸炭室内の圧力が1000〜1500Paであることを特徴とするガス浸炭方法。
  4. 前記請求項1又は2の記載において、前記浸炭室内を、前記昇温過程の前に一旦高い真空にするときにおける圧力が100Pa以下であることを特徴とするガス浸炭方法。
JP2003399648A 2003-11-28 2003-11-28 ガス浸炭方法 Expired - Fee Related JP4255815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399648A JP4255815B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 ガス浸炭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399648A JP4255815B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 ガス浸炭方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005163056A true JP2005163056A (ja) 2005-06-23
JP4255815B2 JP4255815B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=34724137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399648A Expired - Fee Related JP4255815B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 ガス浸炭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4255815B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101962745A (zh) * 2009-07-23 2011-02-02 光洋热系统株式会社 气体渗碳处理装置和气体渗碳方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102844459B (zh) 2009-08-07 2016-03-30 世伟洛克公司 低真空下的低温渗碳
JP6257527B2 (ja) 2012-01-20 2018-01-10 スウエイジロク・カンパニー 低温浸炭における活性化ガスの同時流

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176135A (ja) * 1974-12-27 1976-07-01 Komatsu Mfg Co Ltd Shintanfunikinojidoseigyohoho
JPH05195192A (ja) * 1991-09-13 1993-08-03 Innovatique Sa 低圧雰囲気内での鋼材の浸炭(セメンテーション)のための方法及び装置
JP2000129418A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Dowa Mining Co Ltd 鋼部品の減圧浸炭方法及び装置
JP2001059154A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Honda Motor Co Ltd 浸炭材料の製造方法およびその製造装置
JP2001214255A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Oriental Engineering Co Ltd 金属表面のガス硬化処理方法
JP2002212702A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Oriental Engineering Co Ltd 浸炭方法及び浸炭装置
JP2002252076A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Miyaden Co Ltd 高周波誘導加熱方法及びその装置
JP2002363727A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Dowa Mining Co Ltd 浸炭処理方法及びその装置
JP2003013136A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Toho Gas Co Ltd 熱処理雰囲気の制御方法
JP2005105396A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Dowa Mining Co Ltd 浸炭処理方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176135A (ja) * 1974-12-27 1976-07-01 Komatsu Mfg Co Ltd Shintanfunikinojidoseigyohoho
JPH05195192A (ja) * 1991-09-13 1993-08-03 Innovatique Sa 低圧雰囲気内での鋼材の浸炭(セメンテーション)のための方法及び装置
JP2000129418A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Dowa Mining Co Ltd 鋼部品の減圧浸炭方法及び装置
JP2001059154A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Honda Motor Co Ltd 浸炭材料の製造方法およびその製造装置
JP2001214255A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Oriental Engineering Co Ltd 金属表面のガス硬化処理方法
JP2002212702A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Oriental Engineering Co Ltd 浸炭方法及び浸炭装置
JP2002252076A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Miyaden Co Ltd 高周波誘導加熱方法及びその装置
JP2002363727A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Dowa Mining Co Ltd 浸炭処理方法及びその装置
JP2003013136A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Toho Gas Co Ltd 熱処理雰囲気の制御方法
JP2005105396A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Dowa Mining Co Ltd 浸炭処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101962745A (zh) * 2009-07-23 2011-02-02 光洋热系统株式会社 气体渗碳处理装置和气体渗碳方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4255815B2 (ja) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622844B2 (ja) 遠隔プラズマ源を使用する低温での選択的な酸化のための装置及び方法
JP5883727B2 (ja) ガス窒化及びガス軟窒化方法
JP6552209B2 (ja) 金属製ばねの製造方法及び製造装置
JP4255815B2 (ja) ガス浸炭方法
WO2006030686A1 (ja) 高周波熱処理装置、高周波熱処理方法および高周波熱処理製品
US8317939B2 (en) Method of gas carburizing
JP7360151B2 (ja) ステンレス鋼の表面硬化処理方法および表面硬化処理装置
JP4292280B2 (ja) 浸炭処理方法
JP2004332075A (ja) 浸炭処理制御方法及びその方法を用いた浸炭処理装置
JP2001081543A (ja) 真空浸炭方法
JP2015025161A (ja) 鉄または鉄合金の表面硬化方法及び装置、鉄または鉄合金の表面硬化構造
KR100592757B1 (ko) 가스 침탄 방법
JP2014088607A (ja) 熱処理方法および機械部品の製造方法
KR20120035444A (ko) 플라즈마질화 공정의 질화깊이 실시간 모니터링방법 및 장치
JP2013007065A (ja) 浸窒焼入れ方法
JP5683416B2 (ja) 真空加熱炉の絶縁抵抗改善方法
JP2009138207A (ja) 炭素濃度制御された鋼表面を有する鋼材の製造方法及び製造装置
JP6812494B2 (ja) 金属製ばねの製造方法及び製造装置
US7416614B2 (en) Method of gas carburizing
JP6031313B2 (ja) 浸炭処理方法
JP2005105396A (ja) 浸炭処理方法
JP2003166016A (ja) 真空浸炭装置
JPWO2005003401A1 (ja) ガス浸炭方法
JP3899081B2 (ja) ガス浸炭方法
JP3899077B2 (ja) ガス浸炭方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4255815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees