JP2005161183A - 汚染地盤の浄化方法 - Google Patents

汚染地盤の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005161183A
JP2005161183A JP2003402720A JP2003402720A JP2005161183A JP 2005161183 A JP2005161183 A JP 2005161183A JP 2003402720 A JP2003402720 A JP 2003402720A JP 2003402720 A JP2003402720 A JP 2003402720A JP 2005161183 A JP2005161183 A JP 2005161183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purification
ground
contaminated
area
repair area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003402720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4761342B2 (ja
Inventor
Hirohisa Yamaguchi
博久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Construction Co Ltd filed Critical Fudo Construction Co Ltd
Priority to JP2003402720A priority Critical patent/JP4761342B2/ja
Publication of JP2005161183A publication Critical patent/JP2005161183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761342B2 publication Critical patent/JP4761342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】 揮発性汚染物質が含まれた汚染地盤の浄化修復を行う際、当該浄化修復区画から有害な汚染ガスが大気拡散することを防止する汚染地盤の浄化方法を提供する。
【解決手段】 浄化修復区域13の周辺地盤中に予め真空吸引井戸14を設置し、次いで真空吸引井戸14を稼動し、浄化修復区域13を負圧状態に維持しつつ、浄化修復区域13を浄化修復する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、揮発性汚染物質が含まれた汚染地盤の浄化修復を行う際、当該浄化修復区画から有害な汚染ガスが大気拡散することを防止する汚染地盤の浄化方法に関するものである。
半導体製造工場などの洗浄工程において多量に使用されるトリクロロエチレン等の揮発性有機化合物は、漏れなどにより土壌又は地下水を汚染する可能性があり、この場合、工場跡地の再利用の障害となったり、地下水の利用が制限されたりする問題がある。
従来、揮発性有機化合物で汚染された汚染地盤を浄化する方法としては、酸化剤または還元剤で該浄化修復区域の汚染物質を分解する浄化工法(特開2002−254060号、特開平11−235577号公報)、浄化修復区域の通気性を改善した後、ガス吸引により吸引浄化する工法(特開平8−112586号公報)、浄化修復区域を掘削し掘削された汚染土壌を地上に回収する工法(特開平10−244248号公報)、または該浄化修復区域に洗浄剤を投入し、原位置を攪拌混合する原位置洗浄工法(特開2002−254060号公報)などが採られていた。これらの工法においては、特に高濃度の揮発性有機化合物で汚染された汚染地盤を浄化する際、先ず、汚染地盤を掘削する工程を行うことが多い。
特開2002−254060号公報(請求項) 特開平11−235577号公報(請求項) 特開平8−112586号公報(請求項) 特開平10−244248号公報(請求項) 特開2002−254060号公報(請求項)
しかしながら、高濃度の揮発性有機化合物で汚染された汚染地盤を、例えば掘削したり、真空吸引井戸を地中に設置する際、浄化修復区域から有毒ガスである揮発性有機化合物が大気に拡散してしまう。この場合、修復工事の作業員の健康被害の問題や周辺環境汚染などの問題が発生する。特に、特開平8−112586号公報に記載されるような、難透気性粘性土壌a内に生石灰と空気を噴射し、混合機にて攪拌混合し当該土壌aの通気性を改善した後、ガス吸引により吸引浄化するような場合、混合機が貫通する部分dやその周辺の舗装bの亀裂部分eから有毒ガスが噴出することになる(図2参照)。
従って、本発明の目的は、揮発性汚染物質が含まれた汚染地盤の浄化修復を行う際、当該浄化修復区画から有害な汚染ガスが大気拡散することを防止する汚染地盤の浄化方法を提供することにある。
かかる実情において、本発明者らは鋭意検討を行った結果、浄化修復区域の周辺地盤中に予め真空吸引井戸を設置し、次いで該真空吸引井戸を稼動し、該浄化修復区域を負圧状態に維持しつつ、該浄化修復区域を浄化修復すれば、当該浄化修復区画からの有害な汚染ガスが大気に拡散することがないことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明(1)は、浄化修復区域の周辺地盤中に予め真空吸引井戸を設置し、次いで該真空吸引井戸を稼動し、該浄化修復区域を負圧状態に維持しつつ、該浄化修復区域を浄化修復する汚染地盤の浄化方法を提供するものである。
また、本発明(2)は、予め、当該浄化修復区域以下に地下水位を低下させる前記汚染地盤の浄化方法を提供するものである。
また、本発明(3)は、当該汚染地盤の地表面は予め被覆物が被覆されたものである前記汚染地盤の浄化方法を提供するものである。
また、本発明(4)は、前記被覆物が、舗装またはシート状敷設物である前記汚染地盤の浄化方法を提供するものである。
また、本発明(5)は、前記浄化修復区域を浄化修復する工法が、酸化剤または還元剤で該浄化修復区域の汚染物質を分解する浄化工法、該浄化修復区域の通気性を改善した後、ガス吸引により吸引浄化する工法、該浄化修復区域を掘削し掘削された汚染土壌を地上に回収し処理する工法、または該浄化修復区域に洗浄剤を投入し、原位置を攪拌混合する原位置洗浄工法である前記汚染地盤の浄化方法を提供するものである。
本発明によれば、汚染地盤の浄化修復を行う際、当該浄化修復区域から有害な汚染ガスが大気に拡散することがない。また、地下水位が浅い飽和地盤であっても適用できると共に、地上に汚染地下水浄化装置を付設すれば、汲み上げられた汚染地下水の浄化を同時に行うこともできる。また、例えば工場敷地内の建屋内における地表面に舗装を有する汚染地盤にも適用できると共に、真空吸引井戸の吸引効率が向上する。また、公知の浄化方法の種類を問わず、適用できる。
本発明の実施の形態における汚染地盤の浄化方法において、浄化修復区域とは、浄化工法により汚染土壌を浄化しようとする区域であって、原液で存在する高濃度汚染区域と中低濃度汚染区域の双方を有する地盤の場合、少なくとも高濃度汚染区域を含む領域を言う。高濃度汚染区域を浄化修復区域とする場合、中低濃度区域の汚染物質は真空吸引井戸により吸引浄化される。
また、汚染地盤の地質としては、特に制限されず、例えば粘性質層と砂質層の互層地盤が挙げられる。この場合、汚染物質が存在する地層としては、粘性質層、砂質層、または粘性質層と砂質層の両層のいずれであってもよい。特に粘性質層に存在する汚染物質を浄化するには、通気性を改善する工法などが必要となり、本発明の負圧状態に維持する効果が特に顕著に表れる。粘性質とは、全成分中シルト及び粘土成分が全成分中50%を超えるものを言い、砂質とは、全成分中砂及び礫成分が全成分中50%を超えるものを言う。
汚染地盤は、飽和地盤であっても、不飽和地盤であってもよいが、不飽和地盤が、真空吸引井戸の設置や、例えば通気性の改善を直ちに行える点で好ましい。但し、汚染地盤が、飽和地盤であっても、予め、浄化修復区域以下に地下水位を低下させれば、前述の如く、真空吸引井戸の設置や通気性の改善を効率的に行える。地下水位を低下させる場合、汲み上げられた汚染地下水を地上に設置される汚染地下水浄化装置により処理すれば、地中における汚染物質の拡散を防止することもできる。地下水位の低下方法としては、例えば揚水井による重力排水工法やウェルポイントによる強制脱水工法など公知の地下水位低下工法を利用することができる。
汚染地盤は、工場の建屋内の地盤であってもよい。工場の建屋内で使用した揮発性有機物質が地面に染み込み地盤が汚染した場合、汚染範囲が拡大しないうちに、浅い汚染地盤の浄化を必要とする場合がある。このような工場の建屋内の汚染地盤であっても、本発明の浄化方法は建屋内に有毒ガスが拡散することなく且つ効果的な浄化をすることができる。
汚染地盤の地表面は予め、舗装またはシート状敷設物などの被覆物が被覆されたものであると、当該被覆された部分から大気中へ揮発性汚染物質が拡散することを防止することができると共に、負圧状態を得るための吸引効率が向上する点で好ましい。
次に、本発明の実施の形態における汚染地盤の浄化方法について図1を参照して説明する。図1は、本例の汚染地盤の浄化方法を説明する模式図であり、(A)、(B)及び(C)と施工が順次進む。本例において、汚染地盤11は、浄化修復区域13を地表面に近い部分に有するものであり、アスファルト舗装面12を地表に有する。本例において、浄化修復区域13は原液の高濃度汚染区域であり、その周りに不図示の中低濃度汚染区域がある。
先ず、浄化修復区域13の周辺地盤中に予め真空吸引井戸14を設置する(図1B))。真空吸引井戸14は、次工程の浄化修復を実施する際、当該浄化修復区域13から大気中に汚染物質が拡散しないように、当該区域13を負圧状態に維持するために使用される。真空吸引井戸14は、例えばボーリングにより地盤中の所定の場所に吸引孔を設置し、真空ポンプによりその吸引孔を減圧して、気化した汚染物質を吸引孔に集め、地上に導く公知のものが使用でき、浄化修復区域13からの距離、吸引性能及び設置数などは、汚染地盤の地質や汚染濃度の広がりなどにより適宜決定される。従って、真空吸引井戸14の設置区域は中低濃度汚染区域であってもよい。真空吸引井戸14の地上側は、不図示の公知の汚染ガス回収装置に接続されている。
次いで、真空吸引井戸14を稼動し、浄化修復区域13を負圧状態に維持しつつ、浄化修復区域13を浄化修復する(図1(C))。浄化修復区域13における負圧状態とは、攪拌混合機20などが舗装12を貫通して浄化修復区域13に到達した際、汚染ガスが大気には拡散されず、真空吸引井戸14に吸引されるような状態を言う。真空吸引井戸14で吸引された汚染ガスは地上の汚染ガス回収装置により回収、浄化される。一方、浄化修復区域13から発生する汚染ガスは大気中に拡散することがないため、浄化修復区域13の浄化修復が安全に行われる。
本発明の汚染物質の浄化修復としては、特に制限されず、公知の浄化修復工法が適用される。酸化剤または還元剤で該浄化修復区域の汚染物質を分解する浄化工法、該浄化修復区域の通気性を改善した後、ガス吸引により吸引浄化する工法、該浄化修復区域を掘削し掘削された汚染土壌を地上に回収する工法、または該浄化修復区域に洗浄剤を投入し、原位置を攪拌混合する原位置洗浄工法が挙げられる。
酸化剤または還元剤で該浄化修復区域の汚染物質を分解する浄化工法としては、例えば過マンガン酸カリウムや過酸化水素などの酸化剤あるいは鉄粉などの卑金属系還元剤を用いて汚染物質を酸化分解又は還元処理する方法、あるいはこれらを併用した方法が挙げられる。例示するならば、金属系還元材などの浄化材料を含有するスラリー状の混合液を地上から浄化修復区域の汚染土壌に供給して該混合薬液と該汚染土壌を攪拌混合することにより汚染土壌や汚染地下水を浄化する方法、あるいは浄化修復区域の汚染土壌を掘削し、これを地上の混練機に移し、混練機内の汚染土壌に鉄粉を添加し、混練機により鉄粉と汚染土壌を均一に攪拌混合し、更にこの混合物に過酸化水素水と硫酸の混合液を添加し、当該土壌を均一に攪拌混合して浄化し、浄化土壌を成分調製して当該浄化修復区域に埋め戻す方法などが挙げられる。当該方法においては、浄化修復区域の汚染土壌の掘削から埋め戻しまでの間、浄化修復区域から汚染ガスが大気に拡散することがない。
浄化修復区域の通気性を改善した後、ガス吸引により吸引浄化する工法としては、例えば生石灰を含む粉粒体材料と空気を深層混合機の中空ロッド内を通じて浄化修復区域の土壌内に噴射し、攪拌混合して当該土壌の通気性を改善し、次いでガス吸引により吸引浄化する方法が挙げられる。通気性の改善方法としては、上記生石灰を用いる方法の他、浄化修復区域が浅い場合、バックホー等で物理的に攪拌混合する方法、砂杭や砕石杭を打設する方法などが挙げられる。
浄化修復区域の通気性を改善した後、ガス吸引により吸引浄化する工法においては、深層混合機の貫入からガス吸引による吸引浄化工程終了までの間、浄化修復区域から汚染ガスが大気に拡散することがない。なお、この工法においては通気性を改善した後、別途、浄化修復区域に真空吸引井戸を設置することなく、浄化修復区域の周りの稼動中の真空吸引井戸で汚染ガスの吸引を行なうことができる。
浄化修復区域を掘削し掘削された汚染土壌を地上に回収し処理する工法としては、例えば汚染土壌を掘削して土壌処理プラントに運び、この土壌処理プラントで処理した土壌を当該掘削箇所に埋め戻す方法が挙げられる。この工法においては、浄化修復区域の掘削開始から処理土壌の埋め戻しまでの間、浄化修復区域から汚染ガスが大気に拡散することがない。
浄化修復区域に洗浄剤を投入し、原位置を攪拌混合する原位置洗浄工法としては、例えば下方の開口から水又は洗浄材などの流体を噴射する攪拌軸の下部に複数の攪拌翼を設けた施工装置を、地盤の浄化修復区域に貫入し、該貫入は下方の開口から洗浄材を浄化修復区域に投入しつつ行う洗浄材混合工程と、下方の開口から水を吐出し、該攪拌軸の回転又は上下移動により混合攪拌を行ない、油類を地盤表面に浮上させる洗浄工程とを行う工法が挙げられる。この工法においては、施工装置の貫入から洗浄工程終了までの間、浄化修復区域から汚染ガスが大気に拡散することがない。
本発明の汚染地盤の浄化方法を説明する地盤の模式図であり、(A)、(B)及び(C)の順で施工が行われる。 従来の汚染地盤の浄化方法を説明する地盤の模式図である。
符号の説明
11、a 汚染地盤
12、b アスファルト舗装面
13、c 浄化修復区域
14 真空吸引井戸
20 攪拌混合機
d 混合機が貫通する部分
e 亀裂部分

Claims (5)

  1. 浄化修復区域の周辺地盤中に予め真空吸引井戸を設置し、次いで該真空吸引井戸を稼動し、該浄化修復区域を負圧状態に維持しつつ、該浄化修復区域を浄化修復することを特徴とする汚染地盤の浄化方法。
  2. 予め、当該浄化修復区域以下に地下水位を低下させることを特徴とする請求項1記載の汚染地盤の浄化方法。
  3. 当該汚染地盤の地表面は予め被覆物が被覆されたものであることを特徴とする請求項1または2記載の汚染地盤の浄化方法。
  4. 前記被覆物が、舗装またはシート状敷設物であることを特徴とする請求項3記載の汚染地盤の浄化方法。
  5. 前記浄化修復区域を浄化修復する工法が、酸化剤または還元剤で該浄化修復区域の汚染物質を分解する浄化工法、該浄化修復区域の通気性を改善した後、ガス吸引により吸引浄化する工法、該浄化修復区域を掘削し掘削された汚染土壌を地上に回収し処理する工法、または該浄化修復区域に洗浄剤を投入し、原位置を攪拌混合する原位置洗浄工法であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の汚染地盤の浄化方法。
JP2003402720A 2003-12-02 2003-12-02 汚染地盤の浄化方法 Expired - Lifetime JP4761342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402720A JP4761342B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 汚染地盤の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402720A JP4761342B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 汚染地盤の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005161183A true JP2005161183A (ja) 2005-06-23
JP4761342B2 JP4761342B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=34726219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402720A Expired - Lifetime JP4761342B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 汚染地盤の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4761342B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775772A (ja) * 1993-06-18 1995-03-20 Kankyo Eng Kk 土壌の修復方法
JPH11647A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Takashi Oki 汚染土壌洗浄工法
JP2000202425A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Ebara Corp 土壌浄化方法
JP2000263030A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Hazama Gumi Ltd 揮発性化合物による汚染土壌の浄化処理方法
JP2001009439A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Aizu Dust Center:Kk 揮発性有機物質含有土壌の浄化方法
JP2002045841A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 地下汚染修復方法
JP2002254062A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Shimizu Corp 有機物汚染土壌の原位置修復法と修復装置
JP2003236518A (ja) * 2002-02-12 2003-08-26 Nitto Techno Group:Kk 地盤の清浄化工法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775772A (ja) * 1993-06-18 1995-03-20 Kankyo Eng Kk 土壌の修復方法
JPH11647A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Takashi Oki 汚染土壌洗浄工法
JP2000202425A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Ebara Corp 土壌浄化方法
JP2000263030A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Hazama Gumi Ltd 揮発性化合物による汚染土壌の浄化処理方法
JP2001009439A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Aizu Dust Center:Kk 揮発性有機物質含有土壌の浄化方法
JP2002045841A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 地下汚染修復方法
JP2002254062A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Shimizu Corp 有機物汚染土壌の原位置修復法と修復装置
JP2003236518A (ja) * 2002-02-12 2003-08-26 Nitto Techno Group:Kk 地盤の清浄化工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4761342B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006346567A (ja) 汚染土壌の原位置浄化方法
US6207114B1 (en) Reactive material placement technique for groundwater treatment
JP2007090301A (ja) 重金属汚染土壌の浄化方法
JP4240026B2 (ja) 汚染土壌及び/又は地下水の浄化方法
JP2003010832A (ja) 汚染土壌浄化方法
JP4010793B2 (ja) 汚染土壌の修復方法
JP3970109B2 (ja) 土壌の浄化方法
JP4761342B2 (ja) 汚染地盤の浄化方法
JPH10258266A (ja) 汚染地盤の原位置修復方法および汚染物質処理装置
JP3615064B2 (ja) 汚染土壌浄化方法
JP2005152899A (ja) 汚染地盤の固化処理工法
JP3724967B2 (ja) 汚染土壌修復方法
KR101410469B1 (ko) 교반 장치 및 이를 이용한 원위치 복합오염토양의 하이브리드 정화방법
JP2014023992A (ja) 汚染地盤の原位置処理方法
JP5042278B2 (ja) 汚染土壌浄化工法
JP4583796B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP4645403B2 (ja) 粘土層の汚染浄化方法
JP2004225442A (ja) 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
JP3528120B2 (ja) 土壌浄化方法
KR101852138B1 (ko) 원위치 교반혼합장치 및 이를 이용한 복합오염토양의 하이브리드 정화방법
JP3976245B2 (ja) 汚染土壌の現位置浄化方法
JP2000005741A (ja) 微生物による汚染土壌の原位置浄化システム
JP2005125190A (ja) 汚染防止方法および汚染防止連続壁
JP3634849B2 (ja) 揮発性有機化合物による汚染土の処理方法及び改良装置
KR101410466B1 (ko) 원위치지중교반 및 추출 장치를 이용한 지중 중금속 처리 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4761342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term