JPH11647A - 汚染土壌洗浄工法 - Google Patents

汚染土壌洗浄工法

Info

Publication number
JPH11647A
JPH11647A JP9191723A JP19172397A JPH11647A JP H11647 A JPH11647 A JP H11647A JP 9191723 A JP9191723 A JP 9191723A JP 19172397 A JP19172397 A JP 19172397A JP H11647 A JPH11647 A JP H11647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
soil
contaminated
stirring
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9191723A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oki
孝 大木
Takeshi Tanaka
武 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9191723A priority Critical patent/JPH11647A/ja
Publication of JPH11647A publication Critical patent/JPH11647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 六価クロム・カドミゥムなどの重金属やトリ
クロロエチレン・テトロクロロエチレン等の発癌性物質
による地盤並びに土壌の汚染は現在国民生活に与える深
刻な問題となつっている。本工法はこのような汚染され
た土壌および地下水を現場において洗浄浄化し、復元す
る工法である。 【解決手段】 本工法は土木工事などでよく用いられて
いる機械・装置などを用いて、対象とする汚染された地
盤中に、多量の水を送り込み、その際に粘土地盤などに
対しては強制攪拌などによってその構造等を破壊し、地
盤・土壌中に捕捉されている汚染地下水や汚染物質を解
放し、協力な揚水ポンプによって地上に汲み上げて処理
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】六價クロム・水銀・カドミゥ
ムなど重金属類による土壌汚染についてはかなり以前か
ら問題とされていたが、近年にいたりトリクロロエチレ
ン・テトラクロロエチレンなどの、発癌性のある揮発性
有機塩素化合物による汚染土壌事象がクローズアップさ
れ、これら汚染土壌の浄化、除去処理作業は環境整備事
業の内でも最も重要な課題の一つとなっている。本装置
はこの課題を解決する目的で開発したもので、自然環境
の保全、汚染防止上に大きな効果を発揮するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、こうした汚染土壌に対してとられ
た対策としては、コンクリートなどで固化して土中に封
じ込めるとか、汚染部の土を掘り起こして焼却するなど
の方法が用いられた。最近では揮発性有機塩素化合物に
よる汚染土などに対して、真空抽出工法により汚染物質
を分離抽出して処理する方法などが比較的多く用いられ
ているが、この方法は対象地盤が砂質地盤の場合には一
応有効であるが、粘性土地盤のような透気性も透水性も
悪い地盤においてはその特有の団粒構造・蜂の巣構造あ
るいは綿毛構造によって捕捉されて、一部は溶液の状態
で残部はガスのじょうたいで滞留し、容易に分離排出さ
れないという欠点がある。
【0003】また最近では生石灰などを土中に送り込
み、地盤中に含まれている汚染物質を気化してガス状に
して抽出する方法も開発されているが、この工法によっ
ても粘性土のような強固な構造を有する土においてはあ
まり有効ではなく、かえって生石灰が土と結合して生ず
る固結土のために地盤中に、局部的に非透気性・不透水
性部分を造成することになる。さらに、生石灰の主成分
であるCa(OH)によって地盤がアルカリ性となるこ
とともあいまって、地下水や酸素などをはじめ、地中動
物・微生物類の流通・運動を遮断するので、生態系に影
響を与えることも考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本工法は揮発性有機塩
素化合物だけを対象とするものではないが、現下の情勢
において最も緊急を要すると思われるのは、トリクロロ
エチレンやテトロクロロエチレンなどの揮発性有機塩素
化合物による汚染土壌の処理の問題であるから、以下主
としてこれら揮発性有機塩素化合物を例にとって説明す
る。これらの物質は通常気体または液体で、土壌間に在
るときには土の粒子間に浸透し、多くは帯水層の付近の
砂層および粘性土層中に存在し、地下水を汚染する。と
ころが砂層においては粒子の径が概して大きく、粒子間
の間隙もまた大きいため透水性が良いが、粘性土の場合
には個々の粒子が小さい上に、それらの粒子が数多く集
合して、蜂の巣状や綿毛状の構造を作っており、これら
の構造の中に地下水や汚染物質が捕捉されているため、
地下水を汲み出すこと(揚水、排水)も、汚染物質を抽
出することも、砂質地盤のように容易ではない。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、揮
発性有機塩素化合物などによって汚染されている土壌か
らそれらの汚染物質を地下水とともに排出するための方
法は、次のように2段階に分けて行なう。第1段階……
地盤の切削によって土の粒子や構造を分断破壊し、その
中に取り込まれている湾染物質および地下水を開放し、
動き易くする。特に粘性土地盤においては強固な構造に
よって拘束されているため、この段階は重要である。第
2段階……前段階によって動き易くなった汚染物質(液
状またはガス状)を地下水と一緒に地上に排出する。
【0006】第1段階の具体的な方法としては、機械的
な切削攪拌や、高圧噴射水流の衝撃エネルギーによる切
削攪拌の方法によるものであり、これらの個々の技術は
既に土木の地盤改良工の分野において広く用いられてい
るものであるが、本工法においては地盤改良工の場合に
おけるようにセメント類やグラウト類の注入や噴射・圧
入を行なわないため、施工周辺地域における生態系への
影響を与えることはない。次に第2段階の方法としては
揚水ポンプを用いるものである。本工法はこの2通りの
技術を組み合わせたもので、個々の技術はいずれも十分
に周知のもので多くの経験を積んだものである上に、地
盤改良工の場合と異なり、セメント類やグラウト材など
の異物の注・圧入がないため残土の発生や側方への変位
・影響も生じることがない。
【0007】本工法の装置は、上記の第1段階の切削攪
拌機能、および第2段階のポンプ揚水機能のそれぞれを
有する装置を一体として備えるものである。その種類に
は下記に挙げるように各種のものがある。 (1)攪拌軸1軸でその周囲に固定攪拌翼を有する機械
攪拌様式によるもの。 (2)攪拌軸2軸で各軸の周囲に固定攪拌翼を有する機
械攪拌様式によるもの。 (3)回転式ケーシング1軸で水ジェット噴射攪拌様式
によるもの。 (4)回転式ケーシング2軸で水ジェット噴射攪拌様式
によるもの。 以下それぞれについて説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】 (1)攪拌軸1軸でその周囲に固定攪拌翼を有する機械
攪拌様式によるもの。……本様式の装置は攪拌軸の下端
部に攪拌翼を有し、軸の下端より1.0m程度上にポン
プを内蔵し、ポンプの下部付近にはストレーナーを設け
る。攪拌軸を回転させると、攪拌翼は水を噴射しながら
回転して周辺地盤を機械的に攪拌する。これにより周辺
の地盤の組織や構造を分断・切削して水分子を開放し、
汚染物質を溶かした溶液も地下水と一緒にやや上部に設
けられたポンプに吸い込まれて排水管を経て地上に排出
される。 (2)攪拌軸2軸で各軸の周囲に固定攪拌翼を有する機
械攪拌様式によるもの。……本様式の装置においては2
本の攪拌軸はそれぞれその下端部に攪拌翼を有してい
る。攪拌軸を回転させると攪拌翼は水を噴射しながら回
転して周辺地盤を機械的に攪拌して、その組織や構造を
分断・切削する。排水ポンプは2本の攪拌軸の中間に設
けたケーシングのほぼ下端に、攪拌翼の位置より約1.
0m上部の位置に設け、周辺地盤中の地下水および汚染
物質溶液を排出する。 (3)回転式ケーシング1軸で水ジェット噴射攪拌様式
によるもの。……本様式の装置では回転軸ケーシングの
下端部に横向きに設けたノズルを、また下端部から約
1.0m上にはポンプを内蔵する。軸を所定の深度まで
掘削降下させ、回転させながら、下端部のノズルから高
圧によって超高速水流を噴射させ、軸周辺の地盤を切削
し、その組織や構造を分断破壊して水分子を開放し、汚
染物質の溶液とともにポンプにより排水され排水管を経
て地上に排出される。 (4)回転式ケーシング2軸で水ジェット噴射攪拌様式
によるもの。……本様式の装置においては2本の回転軸
ケーシングの下端部にそれぞれ横向きにノズルを設け、
所定の深度まで掘削降下させ、回転させながらノズルか
ら高圧によって超高速水流を噴射させ、軸周辺の地盤を
切削しその組織および構造を分断破壊する。排水ポンプ
は2本の回転軸ケーシングの中間に設けた排水ケーシン
グのほぼ下端に、ノズル位置より約1.0m上部の位置
に設け、周辺地盤中の地下水および汚染物質溶液を排出
する。
【0009】
【発明の効果】本工法ならびに装置によって、汚染地盤
中に含まれている揮発性有機塩素化合物類などの汚染物
質は、溶液およびガスの形で地下水と一緒に汲み上げら
れ、汚染土壌は洗浄・浄化される。しかも使用する装置
などは土木工事等において従来からよく用いられている
もので信頼性も高いものである。その上地中に注入する
のは水だけでセメントや石灰などの化学物質を含まない
ため、土の生態系保全の点においても無害である。
【図面の簡単な説明】
【図1】攪拌軸1軸の機械的攪拌様式による施工機およ
びその断面
【図2】攪拌軸2軸の機械的攪拌様式による施工機およ
びその断面
【図3】ケーシング1軸の水ジェット噴射攪拌様式によ
る施工機およびその断面
【図4】ケーシング2軸の水ジェット噴射攪拌様式によ
る施工機およびその断面
【符号の説明】
1. 機械攪拌軸ケーシング 2. 揚水機用ケーシング 3. 回転式噴射攪拌軸ケーシング 4. 掘削翼ビット 5. 攪拌翼 6. 掘削用噴射孔 7. 攪拌用噴射孔 8. 攪拌用高圧噴射孔 9. 揚水ポンプ本体 10.揚水ポンプ用ケーブル 11.揚水管 12.給水管 13.ストレーナー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】揮発性有機塩素化合物などの汚染物質を含
    んだ土壌・地盤を洗浄、浄化するため、地盤を機械的ま
    たはジェット水流による高圧噴射により攪拌し、土の組
    織や構造を切削分断して、汚染物質が溶液またはガスの
    形で地盤中を流動し易くし、ポンプなどの揚排水機によ
    って地上に排出させる工法。
JP9191723A 1997-06-13 1997-06-13 汚染土壌洗浄工法 Pending JPH11647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191723A JPH11647A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 汚染土壌洗浄工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191723A JPH11647A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 汚染土壌洗浄工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11647A true JPH11647A (ja) 1999-01-06

Family

ID=16279423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191723A Pending JPH11647A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 汚染土壌洗浄工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192142A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Fudo Constr Co Ltd 汚染地盤の浄化方法
JP2005161183A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fudo Constr Co Ltd 汚染地盤の浄化方法
JP2019042623A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社竹中工務店 汚染物質拡散抑制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192142A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Fudo Constr Co Ltd 汚染地盤の浄化方法
JP2005161183A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fudo Constr Co Ltd 汚染地盤の浄化方法
JP2019042623A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社竹中工務店 汚染物質拡散抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428638B2 (ja) 汚染土壌の原位置浄化方法
JP2009112933A (ja) 土壌浄化方法
KR100886220B1 (ko) 경화제 제조장치와 슬라임 재처리장치를 이용한 고압분사지반개량 시스템 및 공법
JP3567435B2 (ja) 汚染土壌洗浄システム及びそれを用いた洗浄工法
KR100998969B1 (ko) 원위치 토양의 오염정화방법
JP3215102B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP4010793B2 (ja) 汚染土壌の修復方法
JPH11647A (ja) 汚染土壌洗浄工法
JP3809579B2 (ja) 汚染土壌改良方法
JP2003010832A (ja) 汚染土壌浄化方法
JPH10258266A (ja) 汚染地盤の原位置修復方法および汚染物質処理装置
JP2003285044A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP4060720B2 (ja) 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
JP2004074102A (ja) 汚染土壌改良方法
JP2003047947A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP2001311140A (ja) 有害物質処理工法
JP4821821B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法及びシステム
JP3528120B2 (ja) 土壌浄化方法
JP3897553B2 (ja) 地下浄化壁の施工法
JP4060721B2 (ja) 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
JP2005074289A (ja) 難透気透水性汚染土壌の浄化方法及びシステム
JP4539950B2 (ja) 底質浄化工法
JP4360157B2 (ja) 難透気透水性汚染土壌の浄化方法及びシステム
JP3976245B2 (ja) 汚染土壌の現位置浄化方法
JP2005081216A (ja) 汚染土壌改良方法