JP2004074102A - 汚染土壌改良方法 - Google Patents

汚染土壌改良方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004074102A
JP2004074102A JP2002241316A JP2002241316A JP2004074102A JP 2004074102 A JP2004074102 A JP 2004074102A JP 2002241316 A JP2002241316 A JP 2002241316A JP 2002241316 A JP2002241316 A JP 2002241316A JP 2004074102 A JP2004074102 A JP 2004074102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contaminated soil
slurry
air
soil
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002241316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3452916B1 (ja
Inventor
Kazuhisa Endo
遠藤 和久
Mitsuyoshi Sakuma
佐久間 光好
Sukemoto Suzuki
鈴木 資源
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI KISO KOGYO KK
TOWA KK
Original Assignee
FUJI KISO KOGYO KK
TOWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI KISO KOGYO KK, TOWA KK filed Critical FUJI KISO KOGYO KK
Priority to JP2002241316A priority Critical patent/JP3452916B1/ja
Priority to KR10-2002-0069627A priority patent/KR100479123B1/ko
Priority to KR20-2002-0034928U priority patent/KR200305021Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3452916B1 publication Critical patent/JP3452916B1/ja
Publication of JP2004074102A publication Critical patent/JP2004074102A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/22Tank vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/24Separation of coarse particles, e.g. by using sieves or screens

Abstract

【課題】水とエアーを高圧噴射して効率よく汚染土壌を排出すると共に、この排出した空間部にスラリー状置換埋設物質を噴射して置換し、汚染土壌の浄化を効率よく且つ安価に行なう噴射管およびこれを用いた汚染土壌改良方法を提供するものである。
【解決手段】水30とエアー31およびスラリー状竹炭粉16Aを噴射するノズル10、11、13を設けた噴射管2を、回転させながらこの先端に突設した穿孔ビット14で土を掻き取って汚染土壌32に達するまで挿入した後、噴射管2を回転させながら引き上げて、ノズル10、11から水30とエアー31を噴射して土壌を攪拌し、スラリー状になった汚染土壌32Aを孔27と噴射管2との間の隙間から地上に排出すると共に、下方に設けた置換埋設物質ノズル13からスラリー状竹炭粉16Aを噴射して、排出した土壌の空間部にスラリー状竹炭粉16Aを埋設するものである。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は汚染土壌の改良に用いる噴射管とこれを用いた汚染土壌改良方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、工場地帯やガソリンスタンド、クリーニング工場等の跡地にビルやマンションなどを建設する場合、跡地に精密部品の洗浄などに用いられたトリクロロエチレンやテトラクロロエチレン、ベンゼン等の発ガン性物質が、適正に廃棄されずに地下へ浸透して土壌や地下水が汚染されていることが表面化してきた。
【0003】
このようにトリクロロエチレン等の化学物質により土壌が汚染されている場所は全国で44万ケ所以上もあるといわれ、これらの跡地を再利用する場合に、汚染された土壌を浄化する必要がある。この土壌浄化方法としては、特開2002−219444に示されているように、汚染土壌を掘り出してこれを焼却し、含有している汚染物質を除去してから埋戻す方法や、特開平7−31955に示すようにセメントスラリーを高圧噴射攪拌置換工法によって、汚染土壌を固化させて汚染部質を不溶化させる方法が採られている。
【0004】
しかしながら、汚染土壌を掘り出して焼却しから埋戻す方法は、建物に近接している場所では採用できず、また作業も大掛かりとなるので処理コストが高くなる問題がある。またセメントスラリーの高圧噴射攪拌置換工法では、地中に固化した大量のセメント層が埋設された状態となるので、地下水がセメント成分により汚染され、地下水脈を遮断したり地盤沈下などの問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記問題を改善し、水とエアーを高圧噴射して効率よく汚染土壌を排出すると共に、この排出した空間部にスラリー状置換埋設物質を噴射して置換し、汚染土壌の浄化を効率よく且つ安価に行なうことができる噴射管およびこれを用いた汚染土壌改良方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の噴射管は、水とエアーおよびスラリー状置換埋設物質をそれぞれ別個に供給する三重管の先端に噴射部を設け、この噴射部の側面に、水を高圧噴射する高圧水ノズルと、エアーを高圧噴射するエアーノズルとを近接して設け、この下方の先端部に、スラリー状置換埋設物質を噴射する置換埋設物質ノズルを設けると共に、先端部に複数個の穿孔ビットを突設したことを特徴とするものである。
【0007】
請求項2記載の噴射管は、噴射部の側面に設けた、高圧水ノズルと、エアーノズルを複数個設けたことを特徴とするものである。また請求項3記載の噴射管は、置換埋設物質ノズルを、斜め下方に噴射するように噴射部の先端部に設けたことを特徴とするものである。
【0008】
本発明の請求項4記載の汚染土壌改良方法は、請求項1記載の噴射管を回転させながら穿孔ビットで穿孔して汚染土壌に達するまで地中に挿入した後、噴射管を回転させて引上げながら、噴射ノズルから水とエアーを噴射して汚染土壌を攪拌し、スラリー状になった汚染土壌を孔と噴射管との間から地上に排出すると共に、水とエアーの噴射ノズルより下方に設けた置換埋設物質噴射ノズルからスラリー状置換埋設物質を噴射して、排出した汚染土壌の空間部にスラリー状置換埋設物質を埋設することを特徴とするものである。
【0009】
請求項5記載の汚染土壌改良方法は、スラリー状置換埋設物質として、竹炭または木炭もしくは活性炭などの炭化吸着剤の微粉を水に混和したスラリー状炭化吸着剤を用いることを特徴とするものである。請求項6記載の汚染土壌改良方法は、請求項4において地上に排出されたスラリー状汚染土壌を、更にタンク内に送って、ここでエアーを噴射してエアーバブリングを行ない、土壌に含まれる汚染ガスを大気中に放出して除去することを特徴とするものである。
【0010】
請求項7記載の汚染土壌改良方法は、エアーバブリングするタンクが、スラリー状汚染土壌をタンク内に吸引する真空ポンプと、タンク内にエアー噴射装置を備えたバキューム車に取付けられていることを特徴とするものである。請求項8記載の汚染土壌改良方法は、請求項7においてエアーバブリングにより汚染土壌に含まれる汚染ガスを放出して除去したスラリー状土壌を、更にマッドスクリーンに通して、固形物を除去することを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の一形態を図1ないし図5を参照して詳細に説明する。先ず予め地質調査を行なって汚染されている土壌の範囲を調査する。この調査結果に基づいて、対象地点に図1に示すようにプラント1を設置し、ラフタークレーンで噴射管2を吊り下げて、噴射管2の上部を回転マシーン3に保持する。
【0012】
噴射管2は、三重管4の先端に噴射部5が設けられている。噴射管2は図2および図3に示すように、通水管6の外側にエアー供給管7が設けられ、外側に置換埋設物質供給管8が設けられた三重管4の先端に噴射部5が接続されている。この噴射部5の側面の2カ所には、前記通水管6に連通する高圧水ノズル10が設けられ、更にこれを囲むように、前記エアー供給管7に連通するエアーノズル11が設けられている。
【0013】
また噴射部5の先端には先端部12が設けられ、この先端部12の円錐状先端の側面に、前記埋設物質供給管8に連通する置換埋設物質ノズル13が斜め下方に傾斜して設けられている。更に先端部12の先端と側面の外周には、所定の間隔で複数本の穿孔ビット14が突設されている。
【0014】
また前記プラント1は、図1に示すように竹炭粉16を保管するサイロ17と、スラリープラント18と、これに隣接する水槽19と、この内部に設置された水中ポンプ20と、高圧ポンプ21、エアーコンプレッサー22、およびこれらを駆動させる発電機23とから構成されている。また三重管構造の噴射管2は、上部にスイベル25を介してプラント1の高圧ポンプ21とエアーコンプレッサー22に接続されている。
【0015】
上記装置により汚染土壌を改良する方法を図1および図4を参照して説明する。先ずプラント1のサイロ17に竹炭粉16を投入し、水槽19に水30を供給する。次に水30を水中ポンプ20でスラリープラント18に送ると共に、サイロ17から竹炭粉16を送って、ここで竹炭粉16と水30を攪拌混合してスラリー状竹炭粉16Aを製造する。
【0016】
この状態で回転マシーン3に保持した噴射管2を回転させていくと、噴射部5の先端部外周に突設した複数本の穿孔ビット14が回転して土壌を掻き取り、地中に孔27を穿孔しながら汚染土壌32の下部に達するまで噴射部5を挿入する。噴射部5が汚染土壌32の下部に達したら、噴射管2を少しずつ引上げながら、プラント1の高圧ポンプ21からの水30と、エアーコンプレッサー22からのエアー31を三重管4に供給する。
【0017】
水30は三重管4の中央の通水管6を通って、噴射部5の高圧水ノズル10から地中に噴射される。またエアー31は三重管4の中間のエアー供給管7を通って、噴射部5のエアーノズル11から地中に噴射される。エアーノズル11は高圧水ノズル10を囲むように取付けられているので、高圧の水30とエアー31が回転しながら同時に噴射されて、周囲の汚染土壌32を攪拌し、これをスラリー状にする。スラリー状汚染土壌32Aは孔27と噴射管2との間の隙間を通って地上に排出される。
【0018】
この時、高圧水ノズル10とエアーノズル11から例えば圧力400Kgで毎分7トンの水30を噴射する。この水30とエアー31をノズル10、11を回転させながら高圧噴射すると直径2m程度の範囲まで攪拌される。
【0019】
一方、プラント1で製造されたスラリー状竹炭粉16Aは三重管4の置換埋設物質供給管8を通って、噴射部5の先端部12に設けた置換埋設物質ノズル13から地中に斜め下方に向けて噴射される。置換埋設物質ノズル13からスラリー状竹炭粉16Aを噴射すると、周囲のスラリー状汚染土壌32Aは、孔27と噴射管2との間の隙間を通って地上に排出され、ここにスラリー状竹炭粉16Aが充填されていく。この場合、スラリー状竹炭粉16Aは例えば、圧力70〜200Kgで毎分180リットル程度噴射する。
【0020】
このように水30とエアー31を高圧で噴射して汚染土壌32を攪拌し、この下方でスラリー状竹炭粉16Aを噴射して置換しながら図5に示すように噴射管2を引き上げていく。置換埋設物質ノズル13は先端部12の先端側に、斜め下方に傾斜して設けられているので、スラリー状竹炭粉16Aは、効率よくスラリー状汚染土壌32Aを上方に押出しながら置換していく。
【0021】
この場合、噴射管2の回転速度は1分間に6回程度で、引き上げ速度は1分間に2.5cm程度が好ましい。この結果、地中の汚染土壌32は、スラリー状汚染土壌32Aとなって外部に排出され、排出された部分はスラリー状竹炭粉16Aに置換され、水分が抜けると竹炭層となって土壌が改良される。この装置により汚染土壌を改良する過程は図4に示すようになる。
【0022】
竹炭粉16は、トリクロロエチレンなどの化学物質を吸着する能力に優れ、これが地中に存在すると、地中に残留する化学物質を吸着して土壌を浄化することができる。また地下水が竹炭層を通過すると、ここで各種の有害物質が吸着され、地下水を浄化する作用もあり、従来のセメントスラリーを固化させる工法のように地下水の汚染がない。更に竹炭層は透水性が優れているので地下水脈を遮断する恐れがなく、またセメントに比べて安価であり施工費用を安くすることもできる。
【0023】
また孔27から排出されたスラリー状汚染土壌32Aはバキューム車34で処理施設に運搬し、ここで有害物質を除去して再利用する。なおスラリー状汚染土壌32Aは攪拌過程で、噴射したスラリー状竹炭粉16Aが一部混合するので、排出されたスラリー状汚染土壌32Aには竹炭粉16が含まれており、この吸着作用により、後処理も容易となる。
【0024】
図6は本発明の他の実施の形態を示すもので、噴射管2を引き上げながら汚染土壌32を攪拌する過程で、置換埋設物質ノズル13からスラリー状竹炭粉16Aとセメントスラリー35を交互に噴射し、スラリー状竹炭粉16Aを層状に形成したものである。これはセメントスラリー35が固化して地盤強度が増すと共に、透水性のある竹炭層が交互に層状に形成されているので、地下水脈を遮断することがない。なおこの場合、セメントスラリー35の代わりにスラリー状土壌を噴射しても良い。
【0025】
図7は本発明の異なる他の実施の形態を示すもので、バキューム車34のタンク37内にエアー噴出装置38を設け、このタンク37の底部に真空ポンプ39を接続し、更にこの排気側に活性炭41を設けたものである。この装置では、真空ポンプ39によりタンク37の底部から吸引すると、タンク37内が減圧状態となって、ここに接続したホース40から、地上に排出されたスラリー状汚染土壌32Aを吸引して、タンク37内に導く。
【0026】
ここでエアー噴出装置38からエアーを噴出して、吸引したスラリー状汚染土壌32Aをエアーバブリング(ばっ気)すると、スラリー状汚染土壌32Aに含まれている揮発性のトリクロロエチレンなどの化学物質が放出される。また放出されたガス状の化学物質は、更に活性炭41で吸着除去され、無害化されて大気中に放出される。
【0027】
従ってこのバキューム車34を現場に持ち込んで、排出されたスラリー状汚染土壌32Aをその場で浄化処理することができる。この場合、浄化したスラリー状土壤をスラリー状竹炭粉16Aに混ぜて置換埋設物質ノズル13から噴射して地中に戻して再利用することもできる。なおトリクロロエチレンとテトラクロロエチレンを含むスラリー状汚染土壌を20m 、ばっ気空気量5t/分でエアーバブリングを行ない、その減少状態を測定したところ図8に示すように30分で、トリクロロエチレンは230分の1、テトラクロロエチレンは125分の1に急激に減少していた。
【0028】
図9は本発明の異なる他の実施の形態を示すもので、設置形のエアーバブリングするタンク37とマッドスクリーン44を併設したものである。このタンク37の内部にはエアー噴出装置38と水中ミキサー42が設けられ、地上に排出されたスラリー状汚染土壌32Aをタンク37の上部から投入し、ここでエアーバブリングすると共に、水中ミキサー42で攪拌することにより、更に効率よく揮発性の化学物質が除去される。この場合、水中ミキサー42は、水流がタンク内壁に向かって衝突しながら循環するように、2台以上配置すると、効率よくエアーバブリングすることができる。
【0029】
エアーバブリングされたスラリー状汚染土壌32Aは、サンドポンプ43により隣接するマッドスクリーン44に送られ、ここで固形物が除去されて滑らかなスラリー状となってタンク37内に流入し、ここで交互に設置した邪魔板45を通過することにより更に滑らかなスラリー状にすることができる。
【0030】
なお上記説明では置換埋設物質として、竹炭で形成した炭化吸着剤を用いた場合について説明したが、木炭または活性炭などで形成した炭化吸着剤を用いても良い。また置換埋設物質としては炭化吸着剤に限らず、土壌を用いても良い。この場合、汚染土壌を浄化した後の土壌を置換埋設物質として戻すことにより、排出残土を少なくすることができる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明に係る請求項1記載の噴射管によれば、水とエアーおよびスラリー状置換埋設物質をそれぞれ別個に供給する三重管の先端に噴射部を設け、この噴射部の側面に、水を高圧噴射する高圧水ノズルと、エアーを高圧噴射するエアーノズルとを近接して設け、この下方の先端部に、スラリー状置換埋設物質を噴射する置換埋設物質ノズルを設けると共に、先端部に複数個の穿孔ビットを突設したので、噴射管を回転させることにより穿孔ビットが土壌を掻き取って穿孔しながら地中に挿入することができ、噴射管を挿入する孔を別個にボーリング機械により穿孔する必要がなく作業性に優れている。
【0032】
また高圧水ノズルと、エアーノズルを近接して設けたので、同時に噴射することにより周囲の土壌を効率よくスラリー化することができると共に、この下方に設けた置換埋設物質ノズルからスラリー状置換埋設物質を噴射して、効率よく汚染土壌を置換浄化することができる。
【0033】
また請求項2記載の噴射管によれば、高圧水ノズルと、エアーノズルを複数個設けたので、周囲の土壌を広範囲に亘って効率よくスラリー化することができる。また、請求項3記載の噴射管によれば、置換埋設物質ノズルを、斜め下方に傾斜して設けたので、回転しながらスラリー状置換埋設物質を斜め下方に噴射して、下方から効率よく汚染土壌を置換することができる。
【0034】
また請求項4記載の汚染土壌改良方法によれば、噴射管を回転させながら引き上げて、噴射ノズルから水とエアーを噴射して土壌を攪拌し、スラリー状になった土壌を孔と噴射管との間から地上に排出すると共に、下方に設けた置換埋設物質ノズルからスラリー状置換埋設物質を噴射して、排出した土壌の空間部にスラリー状置換埋設物質を埋設する、簡易で且つ安価な方法により汚染土壌を浄化することができる。
【0035】
また請求項5記載の汚染土壌改良方法によれば、スラリー状置換埋設物質として、竹炭または木炭もしくは活性炭などの炭化吸着剤の微粉を水に混和したスラリー状炭化吸着剤を用いて、汚染土壌を炭化層に置き換えることにより、有害物質を吸着させて土壌と水質の浄化を図ると共に、透水性を保持して地下水脈の遮断も防止することができる。
【0036】
また請求項6記載の汚染土壌改良方法によれば、地上に排出されたスラリー状土壌を、更にタンク内に送って、ここでエアーを噴射してエアーバブリングを行ない、土壌に含まれる揮発性の汚染ガスを効率よく大気中に放出して浄化し、土壤を再利用することができる。
【0037】
また請求項7記載の汚染土壌改良方法によれば、エアーバブリングするタンクが、スラリー状土壌をタンク内に吸引する真空ポンプとエアー噴射装置を備えたバキューム車に取付けられているので、バキューム車を現場に持ち込んで、揮発性の化学物質を現場で直ちに除去することができる。
【0038】
また請求項8記載の汚染土壌改良方法によれば、エアーバブリングにより土壌に含まれる汚染ガスを放出して除去したスラリー状土壌を、マッドスクリーンに通して固形物を除去するので、土壌を更に滑らかなスラリー状にして、そのまま地中に埋め戻して再利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による汚染土壌を改良している状態を示す断面図である。
【図2】噴射管の断面図である。
【図3】噴射管の底面図である。
【図4】図1の装置により汚染土壌を改良する方法を工程に従って示すブロック図である。
【図5】図1の状態から噴射管を引上げながら土壌を置換している状態を示す断面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態によるスラリー状竹炭粉とセメントスラリーを層状に形成した状態を示す断面図である。
【図7】本発明の異なる他の実施の形態によるタンクにエアー噴出装置を設けたバキューム車を示す側面図である。
【図8】エアーバブリングによるトリクロロエチレンとテトラクロロエチレンの減少状態を示すグラフである。
【図9】本発明の異なる他の実施の形態によるエアー噴出装置を設けたタンクと、これに併設したマッドスクリーンを示す断面図である。
【符号の説明】
1    プラント
2    噴射管
4    三重管
5    噴射部
6    通水管
7    エアー供給管
8    置換埋設物質供給管
10  高圧水ノズル
11  エアーノズル
12  先端部
13  置換埋設物質ノズル
14  穿孔ビット
16  竹炭粉
16Aスラリー状竹炭粉
18  スラリープラント
20  水中ポンプ
21  高圧ポンプ
22  エアーコンプレッサー
27  孔
30  水
31  エアー
32  汚染土壌
32Aスラリー状汚染土壌
34  バキューム車
37  タンク
38  エアー噴出装置
39  真空ポンプ
41  活性炭
42  水中ミキサー
43  サンドポンプ
44  マッドスクリーン

Claims (8)

  1. 水とエアーおよびスラリー状置換埋設物質をそれぞれ別個に供給する三重管の先端に噴射部を設け、この噴射部の側面に、水を高圧噴射する高圧水ノズルと、エアーを高圧噴射するエアーノズルとを近接して設け、この下方の先端部に、スラリー状置換埋設物質を噴射する置換埋設物質ノズルを設けると共に、先端部に複数個の穿孔ビットを突設したことを特徴とする噴射管。
  2. 噴射部の側面に設けた、高圧水ノズルと、エアーノズルを複数個設けたことを特徴とする請求項1記載の噴射管。
  3. 置換埋設物質ノズルを、斜め下方に噴射するように噴射部の先端部に設けたことを特徴とする請求項1記載の噴射管。
  4. 請求項1記載の噴射管を回転させながら穿孔ビットで穿孔して汚染土壌に達するまで地中に挿入した後、噴射管を回転させて引上げながら、噴射ノズルから水とエアーを噴射して汚染土壌を攪拌し、スラリー状になった汚染土壌を孔と噴射管との間から地上に排出すると共に、水とエアーの噴射ノズルより下方に設けた置換埋設物質噴射ノズルからスラリー状置換埋設物質を噴射して、排出した汚染土壌の空間部にスラリー状置換埋設物質を埋設することを特徴とする汚染土壌改良方法。
  5. スラリー状置換埋設物質として、竹炭または木炭もしくは活性炭などの炭化吸着剤の微粉を水に混和したスラリー状炭化吸着剤を用いることを特徴とする請求項4記載の汚染土壌改良方法。
  6. 請求項4において地上に排出されたスラリー状汚染土壌を、更にタンク内に送って、ここでエアーを噴射してエアーバブリングを行ない、土壌に含まれる汚染ガスを大気中に放出して除去することを特徴とする汚染土壌改良方法。
  7. エアーバブリングするタンクが、スラリー状汚染土壌をタンク内に吸引する真空ポンプと、タンク内にエアー噴射装置を備えたバキューム車に取付けられていることを特徴とする請求項6記載の汚染土壌改良方法。
  8. 請求項7においてエアーバブリングにより汚染土壌に含まれる汚染ガスを放出して除去したスラリー状土壌を、更にマッドスクリーンに通して、固形物を除去することを特徴とする汚染土壌改良方法。
JP2002241316A 2002-08-22 2002-08-22 汚染土壌改良方法 Expired - Fee Related JP3452916B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241316A JP3452916B1 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 汚染土壌改良方法
KR10-2002-0069627A KR100479123B1 (ko) 2002-08-22 2002-11-11 분사관 및 이것을 이용한 오염토양 개량방법
KR20-2002-0034928U KR200305021Y1 (ko) 2002-08-22 2002-11-22 오염토양 개량장치용 분사관

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241316A JP3452916B1 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 汚染土壌改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3452916B1 JP3452916B1 (ja) 2003-10-06
JP2004074102A true JP2004074102A (ja) 2004-03-11

Family

ID=27678614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241316A Expired - Fee Related JP3452916B1 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 汚染土壌改良方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3452916B1 (ja)
KR (2) KR100479123B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272068A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kurita Water Ind Ltd 汚染土壌の原位置置換方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101429471B1 (ko) * 2013-02-19 2014-08-13 이종열 토양정화 방법 및 장치
CN111530913A (zh) * 2020-05-08 2020-08-14 默晓辉 一种用于土壤修复的修复剂喷洒装置
KR102247863B1 (ko) * 2020-08-24 2021-05-20 (주)티에스케이코퍼레이션 직천공 분사 주입관을 포함하는 오염 토양의 정화 시스템
KR102247861B1 (ko) * 2020-08-24 2021-05-20 (주)티에스케이코퍼레이션 굴착 유닛을 이용한 오염 토양 정화 방법
KR102257218B1 (ko) * 2020-08-24 2021-05-28 (주)티에스케이코퍼레이션 직천공 분사 주입관을 포함하는 오염 토양 정화 장비 모니터링 시스템
KR102453331B1 (ko) * 2020-12-30 2022-10-12 아름다운 환경건설(주) 지중고압분사장치를 포함하는 유류회수시스템 및 이를 이용한 유류회수방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451218A (en) * 1977-09-30 1979-04-21 Nippon Sougou Bousui Kk Grout injection pipe
JPH01156230A (ja) * 1987-12-10 1989-06-19 Pfu Ltd 装填装置
JPH0694652B2 (ja) * 1989-01-27 1994-11-24 鹿島建設株式会社 大口径地盤改良用固結剤注入装置
JP2751074B2 (ja) * 1989-10-04 1998-05-18 日東化学工業株式会社 地盤改良法およびそれに用いる装置
KR100204462B1 (ko) * 1996-06-04 1999-06-15 정사룡 지반경화재 주입공법 및 그 주입로드
KR100374912B1 (ko) * 2000-05-29 2003-03-06 김용현 지반개량 공법 및 그 장치
KR200261599Y1 (ko) * 2001-10-24 2002-01-23 김정윤 지반 개량 강화장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272068A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kurita Water Ind Ltd 汚染土壌の原位置置換方法
JP4543993B2 (ja) * 2005-03-28 2010-09-15 栗田工業株式会社 汚染土壌の原位置置換方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100479123B1 (ko) 2005-03-28
JP3452916B1 (ja) 2003-10-06
KR200305021Y1 (ko) 2003-02-19
KR20020091012A (ko) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061119A (en) Method and apparatus for the remediation of contaminated soils
KR101955112B1 (ko) 지중고압분사장비를 이용한 지중에서의 추출/충진 방법에 의한 지반 침하 방지, 현장지반 안정화 및 토양정화 방법
KR100886220B1 (ko) 경화제 제조장치와 슬라임 재처리장치를 이용한 고압분사지반개량 시스템 및 공법
JP3809579B2 (ja) 汚染土壌改良方法
JP2004074102A (ja) 汚染土壌改良方法
JP3567435B2 (ja) 汚染土壌洗浄システム及びそれを用いた洗浄工法
KR20110041262A (ko) 다중 고압분사 주입관 및 이를 이용한 오염토양의 지중 정화방법
JP2005081216A (ja) 汚染土壌改良方法
KR100440823B1 (ko) 오염토양 개량방법
JP2009183854A (ja) 汚染土壌の洗浄方法
JP2005349361A (ja) 汚染土壌改良方法
JP4141184B2 (ja) 汚染地下水の原位置浄化工法
JP3586841B2 (ja) 土壌の浄化方法
JP4347717B2 (ja) 土壌浄化方法
JP4060721B2 (ja) 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
JP2004225442A (ja) 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
JP2005185982A (ja) 汚染土壌の浄化方法およびシステム
WO1999042182A1 (en) Method and apparatus for removing chlorinated contaminants from soil
JP2001311140A (ja) 有害物質処理工法
JP2005103441A (ja) 汚染土壌改良方法
JP2005144345A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP2003074047A (ja) 地下浄化壁の施工法
JP2004027493A (ja) 注入材吐出ノズル、土壌掘削工具、スィベル、地盤改良工法及び土壌浄化工法
JP4441756B2 (ja) スラリー利用方法および装置
JP3968341B2 (ja) 土壌浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees