JP4441756B2 - スラリー利用方法および装置 - Google Patents

スラリー利用方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4441756B2
JP4441756B2 JP2004234932A JP2004234932A JP4441756B2 JP 4441756 B2 JP4441756 B2 JP 4441756B2 JP 2004234932 A JP2004234932 A JP 2004234932A JP 2004234932 A JP2004234932 A JP 2004234932A JP 4441756 B2 JP4441756 B2 JP 4441756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
ground
pressure
solidified material
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004234932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006029041A (ja
Inventor
志朗 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2004234932A priority Critical patent/JP4441756B2/ja
Publication of JP2006029041A publication Critical patent/JP2006029041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441756B2 publication Critical patent/JP4441756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、軟弱地盤の安定、地山支保、トンネル支保工、構築物の基礎、構築物の基礎補強、液状化防止、遮水用地中壁、地下水湧水防止などを目的として用いられる高圧噴射工法や機械攪拌工法などの施工によって生じる余剰スラリーの利用方法と装置に関するものである。
高圧噴射工法は、セメント系や水ガラス系などの硬化剤液を単独または高圧水や圧縮空気と一緒に地中に高圧で噴射し、原地盤と硬化材液を攪拌混合することで、原地盤を固化させるもので、わが国でも地盤改良工事をはじめ地下工事や防災工事、管工事などの場面で広く利用されている。しかしながら、高圧噴射工法において、地中に噴射されたセメント系や水ガラス系などの硬化剤液は、全量が地中において固化されるものではなく、噴射量と同程度の量の硬化材や原地盤の土砂や水を含む余剰スラリーが、空気などと混合された廃泥として、地上に排出される。地上に排出された廃泥は専用車で廃棄物処理場まで搬送し産業廃棄物として処理することとなっており、環境面のみならずコスト面で大きな負荷となっている。そのため、咋今では地中のスラリーを地上に排出し、処理槽で粒度の大きい土砂の分離をした後、濃度に応じた固化材や水などを添加して硬化材液として調合しなおして再度地中に噴射する方法が各種検討、開発されているが、コスト、設備面などで負担が大きく、普及していないなのが実情である。また、機械攪拌工法においても、攪拌翼で地中を攪拌する際、高圧水や水などを併用するため、大量ではないにしてもスラリーが発生する。その処理についても、高圧噴射工法と同様にコスト面、環境面で大きな負荷となっている。
特公平06−063221号公報
発明が解決しようとする課題
現在のスラリー利用方法は、特公平06−063221号「地盤改良工法におけるスラリーの再利用方法」にもあるように、地中で噴射後余剰物となったスラリーを地上に一旦排出して処理槽やプラントに移して成分を計測後、再度必要成分を混合、調合しなおして硬化材液として再利用する方法も試みられているが、一般には地上に排出された余剰なスラリーは再利用しないで、産業廃棄物として専用車で廃棄物処理場に運び処分するしかなく、コスト面で大きな負担となっている。また、地上に排出されず、地盤隆起の原因となったり非改良域地盤へ流入したスラリーは環境に大きな影響を与えるだけでなく、近隣住民の生活に悪影響を及ぼす恐れもある。そのため、安価で環境に優しい新しいスラリーの利用方法が待ち望まれている。
課題を解決するための手段
上記課題を解決し上記目的を達成するために、地盤改良のために地中に高圧噴射された液状の固化材と原地盤中の土砂が混合したスラリーを利用するスラリー利用装置において、液状の固化材を高圧噴射する固化材高圧噴射口を備えたロッドと、ロッドの外周側面に設けられ、固化材高圧噴射口から噴射された固化材と原地盤中の土砂とが混合したスラリーを捕捉吸引するスラリー受容部と、空気又は水を所定圧で噴出する噴出口と、前記スラリー受容部と連通しかつ噴出口の近傍に設けられ、スラリー受容部から捕捉吸引されたスラリーを噴出するスラリー再噴出部を有し、スラリーが廃液となって地上に排出される前に、地中においてスラリー受容部からスラリーを捕捉吸引し、続けてスラリー再噴出部から噴出されるスラリーが噴出口から噴出される空気圧または水圧により再度加速して所定域の地盤を改良するものである。
さらに、本発明の噴出口は、スラリー受容部の近傍に設けられていることを特徴とするものである。さらに、スラリー受容部は、凹形の形状をしており、噴出口は、凹形のスラリー受容部の内側に配置し、円周上および該中心部分に設けられ、スラリー再噴出部は、前記円周上に設けられた噴出口と前記中心部分に設けられた噴出口の間に配置されていることを特徴とするものである。また、噴出口は、リング状または多孔状に複数個配置されたものである。
また本発明は、地盤改良のために地中に高圧噴射された液状の固化材と原地盤中の土砂が混合したスラリーを、スラリーが廃液となって地上に排出される前に、ロッドの外周側面に設けられたスラリー受容部により捕捉吸引し、スラリー受容部の近傍に設けられた噴出口により空気又は水を高圧で噴出して、噴出口の近傍に設けられたスラリー再噴出部により噴出されるスラリーを再度加速して所定域の地盤を改良するものである。
発明の実施の態様
本発明を、添付する図面に示す具体的な実施例に基づいて、以下詳細に説明する。
本発明は地中において、スラリーが地上に排出されることなく所定箇所で捕捉吸入して続けて空気圧または水圧で再度加速噴出するため、スラリー受容部1とスラリー再噴出部2、空気または水の噴出口3を有した装置を使用する。またこのスラリー受容部1は、周辺に存在するスラリーを効果的に捕捉吸入するために、凹形の形状をしている。さらに、地上の空気圧縮機や高圧ポンプから専用管6でつながった空気または水の噴出口3をスラリー受容部1の内部にリング状または多孔状に複数個配置することで、空気または水の地中への噴出によって生じる負圧によって、スラリー受容部1周辺に存在するスラリーを吸入しやすい特徴を有している。また、噴出口3の内側にスラリー再噴出部2を設けており、スラリー受容部1で捕捉吸入されたスラリーが流入後、空気圧または水圧で再度加速噴出される。図1に本発明に用いる装置の一例を示す。
図1に示した装置を用いた本発明の実施の一例を図2に示した。装置周辺の過剰なスラリー4は、スラリー受容部1に吸入された後、複数の噴出口3から噴出される圧力のかかった空気または水5とともにスラリー再噴出部2から再度加速噴出され、所定域の地盤を改良することができる。
図1および図2の実施例において、スラリー4の固化材濃度が必要とする強度に達していない場合、本発明では固化材を地上より地中に別途供給管によるか、もしくは専用管6に混入して供給し、スラリー4とともに地中で加速噴出して所定域の地盤を改良することができる。
また本発明で改良される所定域の地盤は、高圧噴射工法改良域や機械攪拌工法改良域に隣接する箇所に設定されるとより効果的であり、さらに、本発明で改良される所定域の地盤の断面形状については、噴出口3から噴出される空気または水の圧力を所定に設定することと、噴出口3の形状を所定形状とするか噴出口3を所定範囲移動もしくは回転もしくは揺動することによって所定方向とすることにより任意の形状とすることができる。
また本発明に用いる装置は、高圧噴射工法に用いるロッドの一部にブロック装着または同時製作してもよいし、個別にボーリングマシンなどで地中に挿入してもよい。専用管6を通じて地上から噴出口3に圧送られる空気または水の噴出圧力は地上で管理され、地盤の土質、含水率等に応じて、随時調整することができる。また、スラリー受容部1の形状と容積は、スラリーの量や性状、地盤の土質などによって任意に設定できる。
さらに本発明の装置は一個に限らず、対向した配置で二個、上下位置をずらした複数個などを一体の装置として製作することで同時に複数箇所または複数方向に使用することができる。
発明の効果
本発明は、新しいスラリー利用方法として、スラリーを地盤を改良する材料として利用すべく、地盤改良のために地中に高圧噴射された液状の固化材と原地盤が混合したスラリーを、廃液となって地上に排出される前に地中において捕捉吸引し、続けて空気圧または水圧を利用して所定箇所より再度加速噴出して所定域の地盤を改良するスラリーとした。
また、本発明は、新しいスラリー利用方法として、地盤改良のために地中に高圧噴射された液状の固化材と原地盤が混合したスラリーを、廃液となって地上に排出される前に地中において捕捉吸引するのに加え、廃液の固化材濃度に応じて固化材を地上より地中に低圧で混合添加しつつ空気圧または水圧を利用して所定箇所より再度加速噴出して所定域の地盤を改良するスラリー利用方法とした。
さらにまた、本発明は、対応した施工する手段を備えたスラリー利用装置とすべく、地盤中で所定圧力の空気圧または水圧を所定方向に噴出させる手段を有し、地盤改良のために地中に高圧噴射された液状の固化材と原地盤が混合したスラリーを、廃液となって地上に排出される前に地中において捕捉吸引するスラリー利用装置とした。
本発明の実施例で、装置の正面図である。 本発明の実施例の断面図である。
符号の説明
1…スラリー受容部
2…スラリー再噴出部
3…噴出口
4…スラリー
5…圧力のかかった空気または水
6…専用管

Claims (5)

  1. 地盤改良のために地中に高圧噴射された液状の固化材と原地盤中の土砂が混合したスラリーを利用するスラリー利用装置において、
    液状の固化材を高圧噴射する固化材高圧噴射口を備えたロッドと、
    前記ロッドの外周側面に設けられ、前記固化材高圧噴射口から噴射された固化材と原地盤中の土砂とが混合したスラリーを捕捉吸引するスラリー受容部と、
    空気又は水を所定圧で噴出する噴出口と、
    前記スラリー受容部と連通しかつ前記噴出口の近傍に設けられ、前記スラリー受容部から捕捉吸引されたスラリーを噴出するスラリー再噴出部を有し、
    スラリーが廃液となって地上に排出される前に、地中において前記スラリー受容部からスラリーを捕捉吸引し、続けて前記スラリー再噴出部から噴出されるスラリーが前記噴出口から噴出される空気圧または水圧により再度加速して所定域の地盤を改良するスラリー利用装置。
  2. 前記噴出口は、前記スラリー受容部の近傍に設けられていることを特徴とする請求項1記載のスラリー利用装置。
  3. 前記スラリー受容部は、凹形の形状をしており、
    前記噴出口は、凹形の前記スラリー受容部の内側に配置し、円周上および該中心部分に設けられ
    前記スラリー再噴出部は、前記円周上に設けられた噴出口と前記中心部分に設けられた噴出口の間に配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のスラリー利用装置。
  4. 前記噴出口は、リング状または多孔状に複数個配置されたことを特徴とする請求項3記載のスラリー利用装置。
  5. 地盤改良のために地中に高圧噴射された液状の固化材と原地盤中の土砂が混合したスラリーを、スラリーが廃液となって地上に排出される前に、ロッドの外周側面に設けられたスラリー受容部により捕捉吸引し、前記スラリー受容部の近傍に設けられた噴出口により空気又は水を高圧で噴出して、前記噴出口の近傍に設けられたスラリー再噴出部により噴出されるスラリーを再度加速して所定域の地盤を改良するスラリー利用方法。
JP2004234932A 2004-07-13 2004-07-13 スラリー利用方法および装置 Expired - Lifetime JP4441756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234932A JP4441756B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 スラリー利用方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234932A JP4441756B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 スラリー利用方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006029041A JP2006029041A (ja) 2006-02-02
JP4441756B2 true JP4441756B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=35895729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234932A Expired - Lifetime JP4441756B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 スラリー利用方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4441756B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7470936B2 (ja) 2020-06-26 2024-04-19 株式会社エヌ、アイ、テイ 高圧噴射攪拌工法で用いる噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006029041A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100535257C (zh) 喷射搅拌施工方法及喷射搅拌装置
KR20130083593A (ko) 이농식 굴진기 및 이를 이용한 이농식 추진공법
JP4441756B2 (ja) スラリー利用方法および装置
JP5191040B2 (ja) 杭頭余盛コンクリートの処理装置
US7874766B2 (en) Jet-mixing method and jet-mixing apparatus
KR100750310B1 (ko) 연약지반 보강공법
EP1520936A2 (en) Boring method and apparatus
KR100585422B1 (ko) 지반 개량 강화공법 및 장치
JP2004074102A (ja) 汚染土壌改良方法
JP4648764B2 (ja) 噴射攪拌工法および噴射攪拌装置
CN211736409U (zh) 一种新型喷射混凝土装置的喷嘴结构
JP2006322190A (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の杭頭処理方法およびコンクリ−ト処理剤混入装置
JP2003286717A (ja) 高圧噴射注入地盤改良工法
JPH10338931A (ja) 高圧噴射攪拌工法用排泥処理方法
KR200261599Y1 (ko) 지반 개량 강화장치
JP3873007B2 (ja) 鋼管矢板の継手構造の施工方法
KR100452605B1 (ko) 지반 개량 강화공법 및 장치
CN203594034U (zh) 振冲粉喷碎石桩的制桩振冲设备
KR101635913B1 (ko) 굴착공 슬라임 배출장치
JP3242373B2 (ja) 噴射水回流硬化材注入工法とその装置
JP4558360B2 (ja) 泥水分級工法
JP2863157B1 (ja) 砂質土地盤における硬化材注入工法
JP3886433B2 (ja) 地盤硬化層造成工法と装置
CN207059995U (zh) 一种混凝土生产线的混凝土运输车清洗装置
JP3812059B2 (ja) 地盤の改良工法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060922

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4441756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250